¥3,000
(送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第94号、第95号、第96号・10+10+11丁〇和本古書古文書
DVD-Rパッケージ
画像31枚
1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。
著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています
2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。
デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。
太政官日誌 明治元年戊辰(1868年)第94号、第95号、第96号
全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100%
【主な内容】
<第94号>
奥州下手渡藩庁陣屋仙台兵に襲撃され焼失(現 福島県伊達市月舘町)
大田原藩届 野州塩原奥州火の玉峠(氷玉峠)の戦 ※火の玉峠=下野街道(会津西街道)、会津まで4里と要衝の地
安芸藩届 日光表官軍今市迄退却
<第95号>
越前藩届 会津若松城下近村の賊巣掃討
21藩へ京都七口の警衛仰付 非常の節援兵繰出候様
常州土浦の戦 徳川藩士50人余降伏
越前藩会津城近辺の越後口屯族追討 高久村船渡村
灯台築造に付英匠(ブラントン?)を各地へ派遣、長谷川三郎兵衛同伴
?リチャード・ヘンリー・ブラントン
スコットランド出身の土木技術者、1868年(慶応4年)8月来日。明治政府に灯台建設主任技術者として雇われ、明治初期の灯台建設を指揮した。
<第96号>
伊予国小松藩届 越後高畑越の戦
※小松藩(こまつはん) 伊予国東部に所在した藩。石高1万石。藩庁は周布郡新屋敷村(現・愛媛県西条市小松町)の小松陣屋に置かれた。
肥前藩届 羽州三森,芹田,鷹ノ巣,大曲,君ケ野の戦、戦死傷者覚