文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

都市住宅クロニクル I+II 2巻セット

(株)南洋堂書店

都市住宅クロニクル I+II 2巻セット

¥11,000 (送料:¥660 ~ ¥2,200)

  • 著者 植田実
  • 出版社 みすず書房
  • ページ数 944
  • サイズ A5
  • 状態 中古品(並下)
  • 解説 都市住宅クロニクル全2巻をセット販売。

    「私が探し求めているのは、いわば一軒の住宅に尽きる。建築状況を網羅する取材や執筆ではないのだ。建築家の考え方の形がそこを使い、住むことと連動しているさまを見て「おもしろい」と思うことに、建築書ではない、街や建築や住まいを語る本のイメージが結像すると、いまさら納得がいったのである」伝説の雑誌「都市住宅」創刊以来、幾世代もの建築家を啓発しつづけてきた植田実の都市・建築・住宅批評をここに集成(全2巻)。「SD」「建築文化」「新建築」ほか専門誌での論考から、新聞各紙の建築時評、「太陽」「平凡パンチ」「家庭画報」ほか一般誌での連載コラムやエッセイまでを網羅。来たるべき<都市住宅>という測鉛に、同時代に日々生まれ出る作品群が遭遇した40年間の記録。写真・図版約400点収録。第2巻巻末に建築家索引・設計者別建築索引を付す。

    ■第1巻目次

    ・I 1966-1976

    住宅の発見/住宅診断11題/住宅設計の原則とその変容/シトローエン2CVの彼方に/都市への視線6題/イメージとしての独立住宅6題

    ・II 1977-1982

    三つの王冠/プランへの還元・白澤宏規の二つの住宅/「向こうの世界」・渡辺豊和自邸を中心に/断片性の統合・黒川哲郎の「デザイン」/双面神・毛綱モン太/幻視者・磯崎新/切断面による連続の達成・池原義郎「所沢聖地霊園」/原さんの家/ブックレビュー4題/建築家案内10題

    ・III 1983-1984

    都市生活のイメージ/建築家の主張する家・「光と空間の広がり」を求めて/「洋館」再発見/「平凡パンチ」建築コラム/HOUSING「アサヒグラフ」住宅コラム/現代都市空間の庭・ポストモダニズムと庭園の将来/磯崎新「還元」への旅3題/マルチェロ・モランディーニ・ある建築学的デザイナ-の仕事/パリの近代建築

    ・IV 1985-1986

    小さな部屋/陰画としてのヴィラ・藤井博巳「宮島邸」/こたつとヴィラ・内田繁+スタジオ80/住宅を解体していく住宅群/物質の先の建築的風景・安藤忠雄小論/内部に折り込まれる都市・ジョージ・オーウェル抜き書き集/建築時評11題/ゼノンの矢のように・相田武文「積木の家」/隠された十字架・安藤忠雄「六甲の教会」/宇宙模型としての釧路・毛綱毅曠の作品と方法/吉阪隆正集4「住居の形態」解説

    ■第2巻目次

    ・I 1987-1989

    「瞬間」の永遠の相/家を住み継ぐかたち/風を感じる家・伊東豊雄自邸「シルバーハット」/漂流収納・高橋公子の研究と実践/旅する者のイメージ・鈴木恂の住宅群/建築時評/街のアーキテクチュア探検/山本理顕全作品解説/固有な文体の饗宴・「ジャパンハウス」序/新・和風住宅の光の間/早稲田大学所沢キャンパス・池原義郎の手法/快楽住宅・安藤忠雄「城戸崎邸」/光自在の家/いまどきの住宅10題/「中之島2001」の全体像/都市空間のなかのやきもの

    ・II 1990-1992

    住居からの街/「トンネル」から「コスモス」へ・横河健の住宅/リラクゼーションへの解/屋根裏部屋からの旅・立原道造のミクロコスモス/若林広幸の「場所」/エキスパートに聞く・吉村順三・広瀬鎌二/くまもとアートポリス実見/現代建築の風景6題/まだ体験されていない自然の姿・長谷川逸子「湘南台文化センター」/箱の中の風景・横河健「箱根VILLA」「DECO」/室伏次郎の仕事プレイバック/「新建築」月評/典型への収斂、典型からの回避・前川國男自邸/プロトタイプという神話作用・ファンズワース邸/「場所」の発掘・安藤忠雄の建築を体験することへの誘い

    ・III 1993-1996

    訪問までの歳月/建築家の水まわり構想/中心の置き方・伊丹潤の建築/その人、その建築・ダニエル・リベスキンド・篠原一男・吉田五十八/「出発」と「到着」の造形・関西国際空港/私的別荘論/二十年後の「ドーモ・アラベスカ」/よみがえるヴィープリの図書館/日本の現代住宅設計に何が見えるか・私的領域と公的領域の錯綜/取材報告「パークコート杉並宮前」/「単位」と「建築」のあいだ・山下和正論

    ・IV 1997-2006

    一瞬の家の十年/声をかけてくる街5題/建築家の三十代を問う/その人、その建築・シーラカンス・藤江和子/ヴォーリズの東京を歩く/建築は終わらない・安藤忠雄の「プロセス」/二十一世紀住居図鑑3題/モボ、モガたちの家づくり/住居がデザインされてきた時代・林雅子の「家」/思い出の戦後近代建築/住まいのような小さな美術館/懐かしい異次元の入口・「ブーライエ」再訪

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-21
TEL:03-3291-1338
FAX:03-3291-1340

東京都公安委員会許可 第301022517852号
書籍商 (株)南洋堂書店

書籍の購入について

支払方法等:

クレジットカード、銀行振込がご利用になれます。

原則として先払いでお願いしております。ご注文後、メールにて正式注文確認、在庫の有無、合計金額、振込口座等をお知らせいたします。振込手数料は恐れ入りますがお客様負担とさせていただきます。

伝票による公費払いも受け付けています。(公費購入は税込み3300円以下の商品は遠慮ください)。公費でのご注文につきましては別途対応いたしますので、必要書類等の詳細をコメント欄にてお知らせください。

商品引渡し方法:

商品は送料を含めた合計金額案内メール送信後、一週間お取り置き致します。その間に指定の口座にご入金もしくはクレジット決済をお願いします。確認後、ヤマト運輸の宅急便もしくはこねこ便にて発送いたします。ご来店にてのお受取りを希望される際はその旨ご連絡下さい。

返品について:

原則として受け付けていません。記載事項以外の瑕疵につきましては、商品到着後、一週間以内にご連絡下さい。

他特記事項:

ほとんどの商品が一点限りです。また店舗にて併売しておりますので、ご注文のタイミングによって売切の場合もございますので、ご了承ください。その他ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

書籍の買い取りについて

当店では事務所移転、お引越し、蔵書の処分等、お客様のご不要になった書籍を買取しております。建築関係の作品集、雑誌、洋書、単行本、展覧会カタログなど、お引取り致します。電話、FAX、メール、LINE、ホームページ等、いずれかの方法にてお気軽にお問い合わせ下さい。

TEL:03-3291-1338 FAX:03-3291-1340 E-MAIL:furuhon@nanyodo.co.jp

お問い合わせいただく際にお伝えいただきたい内容は以下のとおりです。
「本のジャンル(雑誌・単行本・作品集・洋書など)」
「何冊くらいあるのか(ダンボール箱で何箱か?)」
「本の状態(蔵印、書込み、破れ等)」
事前にリストなどを作成してお送りいただけますと、無料でお見積りいたします。本棚や書籍の背表紙の写真でも結構です。最終的な当社の買取価格の決定は現物を見てからとなります。

送料について

  • ゆうパック・宅配便
北海道 1,100円
青森県 880円
岩手県 880円
宮城県 880円
秋田県 880円
山形県 770円
福島県 770円
茨城県 770円
栃木県 770円
群馬県 770円
埼玉県 770円
千葉県 770円
東京都 660円
神奈川県 770円
新潟県 770円
富山県 770円
石川県 770円
福井県 770円
山梨県 770円
長野県 770円
岐阜県 770円
静岡県 770円
愛知県 770円
三重県 770円
滋賀県 880円
京都府 880円
大阪府 880円
兵庫県 880円
奈良県 880円
和歌山県 880円
鳥取県 990円
島根県 990円
岡山県 990円
広島県 990円
山口県 990円
徳島県 1,100円
香川県 1,100円
愛媛県 1,100円
高知県 1,100円
福岡県 1,100円
佐賀県 1,100円
長崎県 1,100円
熊本県 1,100円
大分県 1,100円
宮崎県 1,100円
鹿児島県 1,100円
沖縄県 2,200円

新着書籍

おすすめの書籍