文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日印協会会報 第54号

ハナ書房

¥2,030 (送料:¥270)

  • 出版社 日印協会
  • 刊行年 昭8/12
  • 状態 中古品
  • 解説
    口繪
    ○シムラの雪景
    〇日本代表印度政総訪問
    ●日印通商條約廢棄通告以後デリー會商
    ●昭和八年前季對印度南洋貿易概觀・・・
    ●印度の商工業管見・・
    ●日印通商問題に開し雨間営業者に一言
    ●印棉不買同盟に就て・・
    ●印度の復興と日本の東亞に對する使命
    ●印度資本家團體の發達
    ●印度の糖業問題・・
    ●錫蘭島の教育制度に就て
    昔を今に
    渡印見聞日錄·
    印度を旅して
    ●印度を視察旅行する人々へ
    ●大婆羅多物語。
    印度のジャングルにて
    ハリモテのお手柄・
    ●俳蹟巡禮(五)・
    ◎務記事
    自一月至九月日本對印度南洋諸國主要貿易品三箇年對照表〇印度對外主要貿易品國別統計表
    南洋諸國輸出入額累年統計表◯マハトマ・ガンデーの近況〇印度甲谷陀市物價指數〇圓償下落
    印度輸入増加〇日本品に對するクレームの傾向〇印度の漁業〇印度のセメント需要〇印度の貝鈕釧取引狀況
    ○印度のワイヤロープ輸入〇印度の晒粉輸入〇印度向商品の意匠に就て〇孟買の瓦斯マントル需要〇ベンゴ
    ール州の煙草生産〇印度の茶生産制限○印度の金輸出〇印度死亡者病名別統計〇印度の癩病豫防運動◯アッ
    サム州農業の進歩棉花栽培改良計畫 マドラスの縞サロン生産〇ビハール州の蠶絲業〇甲谷陀市場の需要
    品に就て錫茶の輸出〇古倫市場の長幅綿織物商慣習緬甸の人口調査〇緬甸の自動車需要緬甸の氣
    候〇印度輸入毛布關税 ヒマラヤ最高峰エヴェレストの征服〇亜丁の統治〇恐龍化石の發見〇印度の古寺院
    保存 ヴィシヌ神の古像發見〇日印間の経過〇外四十一件
    〇日印通商條約廢問題 緊急理事〇前マイツール州商工長官の來朝〇印度展覧會〇副島理事の講演〇野
    〇日印通商條約廢棄問題〇緊急理事會〇前マイ
    生司香雪畫伯の近況〇會員の訃報〇新入會員○甲谷陀日本商品館彙報 寄贈出版物〇會費領收報

    202頁、(背傷み)

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 270円
青森県 270円
岩手県 270円
宮城県 270円
秋田県 270円
山形県 270円
福島県 270円
茨城県 270円
栃木県 270円
群馬県 270円
埼玉県 270円
千葉県 270円
東京都 270円
神奈川県 270円
新潟県 270円
富山県 270円
石川県 270円
福井県 270円
山梨県 270円
長野県 270円
岐阜県 270円
静岡県 270円
愛知県 270円
三重県 270円
滋賀県 270円
京都府 270円
大阪府 270円
兵庫県 270円
奈良県 270円
和歌山県 270円
鳥取県 270円
島根県 270円
岡山県 270円
広島県 270円
山口県 270円
徳島県 270円
香川県 270円
愛媛県 270円
高知県 270円
福岡県 270円
佐賀県 270円
長崎県 270円
熊本県 270円
大分県 270円
宮崎県 270円
鹿児島県 270円
沖縄県 270円

新着書籍

おすすめの書籍