JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
棧橋 52号 1997年10月 現代短歌論:ドラマ性について─大西民子論 茂吉の長崎詠をめぐって ほか
棧橋 27号 現代短歌合評論・前登志夫『樹木集』より 他
棧橋 18号 時評・〈時評〉的感慨 座談会:女歌の新動向─「脱・女歌」のベクトル 評論・遊戯精神を失った現代短歌 他
棧橋 16号 高野公彦歌集『雨月』評論 丹波真人歌集『につぽにあ・につぽん』評 評論・前登志夫の吉野・中上健次の熊野 他
棧橋 40号 1994年10月 特集:現代短歌論 《原論》への遡及 馬場あき子論 率直なうた 現代短歌合評:上村典子歌集『草上のカヌー』より ほか
棧橋 29号 1992年1月 奥村晃作歌集『父さんのうた』評─俗は俗でも/犬の視点 高野公彦歌集『水行』評─現代の今様/生と死と美の交響
棧橋 19号 時評・四十代の歌の魅力 宮柊二論─聴覚の世界 諧謔と歌謡─高野公彦の近作をめぐって 近世和歌論16・盧庵とただごと歌 他
棧橋 30号 1992年4月 河野裕子歌集『紅』評:南瓜の花 〈虹〉の行方 現代短歌合評:伊藤一彦『修羅の森』より ほか
棧橋 26号 時評・流行と個性 古典和歌論・貫之の技巧と恋歌・悲傷歌 高野公彦著『うたの前線』評 他
棧橋 15号 力あるまなこは・48首 淡光・48首 カノンⅠ~Ⅳ・48首 時評・歌の読み方の問題 現代短歌論・岡井隆の抒情 奥村晃作歌集『鴇色の足』批評 他
(雑誌)桟橋 1-28号内2冊欠 26冊 (28号までガリ版印刷)
棧橋 25号 時評・素朴な感想のお喋り三つ、二つ 評論・短歌比重論覚え書 早川温歌集『ヌー』批評 野口清子歌集『真面目が好きだ』評 他
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。