文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「おりおりの庭園論」の検索結果
28件

おりおりの庭園論 庭を通して日本の文化を考える 初版

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒
1,870
龍居竹之介、建築資料研究社、1991
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

おりおりの庭園論 庭を通して日本の文化を考える 初版

1,870
龍居竹之介 、建築資料研究社 、1991

おりおりの庭園論

才谷屋書店
 東京都小金井市貫井南町
1,800
東京農業大学非常勤講師:龍居竹之介、建築資料研究社、平成3
庭を通して日本の文化を考える カバー・帯付 398頁 著者による記名 
平日の注文は翌日までの発送可能です。土曜・日曜・祭日の注文は祭日あけの 発送が多くなります。送料:クリックポスト(250~350)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、大型本と全集等は規格外料金かゆうパック料金になります。領収書を欲しい方は注文時に請求を。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

おりおりの庭園論

1,800
東京農業大学非常勤講師:龍居竹之介 、建築資料研究社 、平成3
庭を通して日本の文化を考える カバー・帯付 398頁 著者による記名 

おりおりの庭園論: 庭を通して日本の文化を考える

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
780 (送料:¥0~)
龍居 竹之介、建築資料研究社、400
★税込 & 送料無料★     中古書につきキズ・シミなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

おりおりの庭園論: 庭を通して日本の文化を考える

780 (送料:¥0~)
龍居 竹之介  、建築資料研究社 、400
★税込 & 送料無料★     中古書につきキズ・シミなどあり。通読に問題ございません。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

おりおりの庭園論 : 庭を通して日本の文化を考える

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
1,650
龍居竹之介 著、建築資料研究社、平3、400p、20cm
初版 カバー 帯 出版案内の挟み込み カバー少スレ 本体良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,650
龍居竹之介 著 、建築資料研究社 、平3 、400p 、20cm
初版 カバー 帯 出版案内の挟み込み カバー少スレ 本体良好

おりおりの庭園論 : 庭を通して日本の文化を考える

春耕堂書店
 北海道釧路市新川町
1,650
竜居竹之介 著、建築資料研究社、平3、400p、20cm、一冊
初版  カバー僅少ヤケ 本体・本文美 管【G-9・230426
 ※現在表示されている送料(600円)は暫定的な金額です。ご注文後の案内に正確な送料をお知らせ致します。    ご入金・ご決済の後、原則として「ゆうメール」、厚さ3cmを超える場合は「レターパックプラス」、3kgを超える場合は「ゆうパック」で発送いたします。  日・祝日は発送休業日です。又、サイズによっては土曜日も発送できません ので、悪しからずご了承の程お願い申し上げます。 ※インボイスには対応致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

おりおりの庭園論 : 庭を通して日本の文化を考える

1,650
竜居竹之介 著 、建築資料研究社 、平3 、400p 、20cm 、一冊
初版  カバー僅少ヤケ 本体・本文美 管【G-9・230426

おりおりの庭園論 : 庭を通して日本の文化を考える

古本屋 ブックスパーチ
 鹿児島県鹿児島市泉町
1,650 (送料:¥600~)
竜居竹之介 著、建築資料研究社、400p、20cm
カバーに少傷み有り。
天に数ヶ所浅い傷有り。
天地小口に少シミ有り。
本文に書き込みはなく支障なく読めるものと存じます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,650 (送料:¥600~)
竜居竹之介 著 、建築資料研究社 、400p 、20cm
カバーに少傷み有り。 天に数ヶ所浅い傷有り。 天地小口に少シミ有り。 本文に書き込みはなく支障なく読めるものと存じます。
  • 単品スピード注文

庭158-大北望の庭特集

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/大北望・作庭/大北望、渡邉ゆり子、佐々木志郎、志水末子、深川光幸、天・・・
192頁 表紙傷有 -造園家・大北望の形と心(信原修・写真) -姫路赤十字病院の庭など5箇所 作品解説・形に秘めた精神(こころ)を説く(聞き手・豊藏均) 大北望「腹の底から心底」 造園家=大北望その人と作品論(渡邉ゆり子「本物との邂逅」 佐々木志郎「神との遭遇」 志水末子「涼風が吹き抜ける」 深川光幸「畢竟の作庭家」 天藤久雄「必然的出会い」 造園家・大北望の全仕事 大北望さんプロフィール/龍居竹之介「おりおりの庭園論114 景と人とのかかわりよう」/
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭158-大北望の庭特集

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/大北望・作庭/大北望、渡邉ゆり子、佐々木志郎、志水末子、深川光幸、天藤久雄、龍居竹之介、右田順子、豊藏均、他・執筆・談 、建築資料研究社 、平成16年
192頁 表紙傷有 -造園家・大北望の形と心(信原修・写真) -姫路赤十字病院の庭など5箇所 作品解説・形に秘めた精神(こころ)を説く(聞き手・豊藏均) 大北望「腹の底から心底」 造園家=大北望その人と作品論(渡邉ゆり子「本物との邂逅」 佐々木志郎「神との遭遇」 志水末子「涼風が吹き抜ける」 深川光幸「畢竟の作庭家」 天藤久雄「必然的出会い」 造園家・大北望の全仕事 大北望さんプロフィール/龍居竹之介「おりおりの庭園論114 景と人とのかかわりよう」/
  • 単品スピード注文

庭98-長州の庭の世界/萩藩御用商人菊屋家の庭園

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
森和義、山下清見、平尾照美、廣兼聡・作庭/森和義、山下清見、平尾照美、廣兼聡、西桂、百田昌夫、龍居竹・・・
192頁 長州の庭の世界(カラー写真30頁) 4人8箇所 森和義、山下清見、平尾照美、廣兼聡・作庭 安養寺他個人邸 作庭の解説 座談会「長州の庭を語る」 作庭者プロフィール/萩藩御用商人・菊屋家の庭園(カラー写真32頁) 西桂「菊屋家住宅と庭園」 百田昌夫「庭の伝承・庭の記録(山口県の場合)」/龍居竹之介「おりおりの庭園論54 庭と旅とのからみ合い」/探訪 長州の古庭園33選(常栄寺、毛利邸、山崎八幡宮、桂家庭園、大内氏館跡、常徳寺、萩城東園、花の江茶亭、桂太郎旧宅、他)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
森和義、山下清見、平尾照美、廣兼聡・作庭/森和義、山下清見、平尾照美、廣兼聡、西桂、百田昌夫、龍居竹之介、右田順子、豊藏均他・執筆、談/信原修・写真/龍居竹之介・編集 、建築資料研究社 、平成6年7月
192頁 長州の庭の世界(カラー写真30頁) 4人8箇所 森和義、山下清見、平尾照美、廣兼聡・作庭 安養寺他個人邸 作庭の解説 座談会「長州の庭を語る」 作庭者プロフィール/萩藩御用商人・菊屋家の庭園(カラー写真32頁) 西桂「菊屋家住宅と庭園」 百田昌夫「庭の伝承・庭の記録(山口県の場合)」/龍居竹之介「おりおりの庭園論54 庭と旅とのからみ合い」/探訪 長州の古庭園33選(常栄寺、毛利邸、山崎八幡宮、桂家庭園、大内氏館跡、常徳寺、萩城東園、花の江茶亭、桂太郎旧宅、他)
  • 単品スピード注文

庭 別冊56-瀬戸内の庭特集 現代福山の庭・庭朋会の作庭から/備後ところどころ

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,000 (送料:¥185~)
熊谷潔、小形研三、佐藤滋雄、龍居竹之介、右田順子・執筆/池下照年、小畠卓治、松本義光、栗村実生、河野・・・
背シミ有 -現代福山の庭・福山の作庭グループ「庭朋会」その16人 庭朋会の作庭から 池下照年、小畠卓治、松本義光、栗村実生作品他 作品解説 佐藤滋雄「福山の庭園材料」/備後ところどころ-庭と名所と 福山城、明王院、日本はきもの博物館、尾道古寺めぐりなど22箇所/龍居竹之介「おりおりの庭園論12・庭の幸せ不幸せ」/右田順子「あの旅この旅 東京・町田市を行く『都市化の中のオアシス』他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥185~)
熊谷潔、小形研三、佐藤滋雄、龍居竹之介、右田順子・執筆/池下照年、小畠卓治、松本義光、栗村実生、河野堅、佐藤滋雄、竹本卓二、北村智志、小坂和生、洲崎賢次、三好裕則、藤井宏之、田中泰正、加藤久太郎、猪原昭造、小野登身・作庭 、建築資料研究社 、昭62
背シミ有 -現代福山の庭・福山の作庭グループ「庭朋会」その16人 庭朋会の作庭から 池下照年、小畠卓治、松本義光、栗村実生作品他 作品解説 佐藤滋雄「福山の庭園材料」/備後ところどころ-庭と名所と 福山城、明王院、日本はきもの博物館、尾道古寺めぐりなど22箇所/龍居竹之介「おりおりの庭園論12・庭の幸せ不幸せ」/右田順子「あの旅この旅 東京・町田市を行く『都市化の中のオアシス』他
  • 単品スピード注文

庭64-住宅庭園7選/水・光・緑のリゾート空間

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/中村寛、北澤周平、廣瀬慶寛、松本邦博、藤野三樹、龍居竹之介、鈴木昌道、服部正也、ピ・・・
192頁 背ヤケ、色褪せ、シミ 裏表紙折れ -住宅庭園7選・中村寛、北澤周平、廣瀬慶寛 作品解説 作庭私論-中村寛「作庭随想」 北澤周平「造形的作庭私論」 廣瀬慶寛「主観的表現としての庭」/近作誌上展(松本邦博、藤野三樹) 作品解説 松本邦博「私の庭作りと原風景」 藤野三樹「心を遊ばせる仕事」/龍居竹之介「おりおりの庭園論20 作意と作風に思う」/水・光・緑のリゾート空間 鈴木昌道「リゾートホテルのランドスケープ」 浦安・シェラトンのリゾート空間/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/中村寛、北澤周平、廣瀬慶寛、松本邦博、藤野三樹、龍居竹之介、鈴木昌道、服部正也、ピーター・トンプソン、福士勝夫、石井弘、池田朴山、野口美知子、安元英行、国谷正三、吉村純一/他 、建築資料研究社 、昭和63年11月
192頁 背ヤケ、色褪せ、シミ 裏表紙折れ -住宅庭園7選・中村寛、北澤周平、廣瀬慶寛 作品解説 作庭私論-中村寛「作庭随想」 北澤周平「造形的作庭私論」 廣瀬慶寛「主観的表現としての庭」/近作誌上展(松本邦博、藤野三樹) 作品解説 松本邦博「私の庭作りと原風景」 藤野三樹「心を遊ばせる仕事」/龍居竹之介「おりおりの庭園論20 作意と作風に思う」/水・光・緑のリゾート空間 鈴木昌道「リゾートホテルのランドスケープ」 浦安・シェラトンのリゾート空間/他
  • 単品スピード注文

庭176-水の庭の世界/豊の国 湯布院・雑木の宿

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介、右田順子、御手洗達雄、御手洗節子、髙田徳明、手島 一、平田泰彦、福岡徹、北澤周平、山口陽・・・
192頁 豊の国・大分が生んだ現代の名工、御手洗達雄が創る水の庭の世界 6箇所(臥牛山荘、竹田市茶屋の辻、山のホテル夢想園、他)/豊の国・湯布院 雑木の宿 鼎談「《極上の宿》の条件」(髙田徳明・手島 一・平田泰彦)/街路樹は泣いているパート8 秋田のサムライたち決起する 福岡徹「次世代に残すもの 私の街路樹奮闘記PART2」/今どきの ガーデニングショウ (グリーンプラン厚澤、高橋造園、タカハシ園芸、作庭処落合、Secret Garden、涼仙・作品) 北澤周平「ガーデニングショウ 四つの疑問点」/投稿作品 園児たちに楽園を 山口陽介「《な~もの森 》との出会い」/龍居竹之介「おりおりの庭園論132 遊び心のありやなしやと」/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭176-水の庭の世界/豊の国 湯布院・雑木の宿

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介、右田順子、御手洗達雄、御手洗節子、髙田徳明、手島 一、平田泰彦、福岡徹、北澤周平、山口陽介、他・執筆、談/御手洗達雄・作庭/信原修・写真 、建築資料研究社 、平成19年7月
192頁 豊の国・大分が生んだ現代の名工、御手洗達雄が創る水の庭の世界 6箇所(臥牛山荘、竹田市茶屋の辻、山のホテル夢想園、他)/豊の国・湯布院 雑木の宿 鼎談「《極上の宿》の条件」(髙田徳明・手島 一・平田泰彦)/街路樹は泣いているパート8 秋田のサムライたち決起する 福岡徹「次世代に残すもの 私の街路樹奮闘記PART2」/今どきの ガーデニングショウ (グリーンプラン厚澤、高橋造園、タカハシ園芸、作庭処落合、Secret Garden、涼仙・作品) 北澤周平「ガーデニングショウ 四つの疑問点」/投稿作品 園児たちに楽園を 山口陽介「《な~もの森 》との出会い」/龍居竹之介「おりおりの庭園論132 遊び心のありやなしやと」/他
  • 単品スピード注文

庭76-誌上ギャラリー90庭OGARU/モデルガーデン5題

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/河西力、鈴木直衛、瀬川正明、越川俊夫・作庭/河西力、鈴木直衛、信原修、長尾喜和子、・・・
192頁 背ヤケ、色褪せ 水ムレ有 -誌上ギャラリー90庭OGARU-河西力作品(三島市・加茂川の庭、御殿場市・川島田の庭、保土沢の庭、熱海市・村ヶ丘の庭、など10箇所) 鈴木直衛作品(三島市・梅名の庭、沼津市・柳沢の庭、修善寺の日本庭園、田方郡韮山町・韮山の庭など9箇所) 鼎談「モノづくり庭づくり」(河西力、鈴木直衛、信原修)/モデルガーデン5題-三鷹、自由が丘、代官山、井の頭、日吉展示場(瀬川正明・設計 越川俊夫・施工)/異空間の庭たち 花の万博EXPO90 大韓民国、中華人民共和国、アイルランド他/龍居竹之介「おりおりの庭園論32・技術判断のありよう」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奥美濃・郡上八幡『水と踊りの城下町』」他/千葉県ハーブアイランド/庭を考える特別研究会IN多賀
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭76-誌上ギャラリー90庭OGARU/モデルガーデン5題

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/河西力、鈴木直衛、瀬川正明、越川俊夫・作庭/河西力、鈴木直衛、信原修、長尾喜和子、小笠原紀男、笹山央、瀬川正明、越川俊夫、龍居竹之介、右田順子/信原修・撮影 、建築資料研究社 、平成2年11月
192頁 背ヤケ、色褪せ 水ムレ有 -誌上ギャラリー90庭OGARU-河西力作品(三島市・加茂川の庭、御殿場市・川島田の庭、保土沢の庭、熱海市・村ヶ丘の庭、など10箇所) 鈴木直衛作品(三島市・梅名の庭、沼津市・柳沢の庭、修善寺の日本庭園、田方郡韮山町・韮山の庭など9箇所) 鼎談「モノづくり庭づくり」(河西力、鈴木直衛、信原修)/モデルガーデン5題-三鷹、自由が丘、代官山、井の頭、日吉展示場(瀬川正明・設計 越川俊夫・施工)/異空間の庭たち 花の万博EXPO90 大韓民国、中華人民共和国、アイルランド他/龍居竹之介「おりおりの庭園論32・技術判断のありよう」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奥美濃・郡上八幡『水と踊りの城下町』」他/千葉県ハーブアイランド/庭を考える特別研究会IN多賀
  • 単品スピード注文

庭89-会津の庭 御薬園から現代まで/麟閣ものがたり

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/長谷川秀一、吉田孝、龍居竹之介、右田順子、福良弘一郎/関本造園土木、・・・
192頁 ヤケ、スレ -会津の庭 御薬園から現代まで 御薬園、ほまれ酒造(雲嶺庵)など17点 会津の庭、その流れ 長谷川秀一「御薬園の管理とイベント」 庭の冬化粧・雪から植木を守るその技法(雪吊りのできるまで、雪囲いのいろいろ)/麟閣ものがたり 吉田孝「私が推理する茶室『麟閣』」 現在の露地 会津の庭を見て/龍居竹之介「おりおりの庭園論45・庭の品格をめぐって」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 愛知県・常滑『やきものの散歩道を歩いて』」/庭園界のトピックス2題-福良弘一郎「学際活動をめざす「日本庭園学会」発足まで」、植物活性液と「竹林園」/誌上ギャラリー 庭・自然との対話、自己との対話-INAZAWA・現在・未来展2から/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/長谷川秀一、吉田孝、龍居竹之介、右田順子、福良弘一郎/関本造園土木、福島造園、大島造園、会津創苑、安達造園・作庭 、建築資料研究社 、平成5年1月
192頁 ヤケ、スレ -会津の庭 御薬園から現代まで 御薬園、ほまれ酒造(雲嶺庵)など17点 会津の庭、その流れ 長谷川秀一「御薬園の管理とイベント」 庭の冬化粧・雪から植木を守るその技法(雪吊りのできるまで、雪囲いのいろいろ)/麟閣ものがたり 吉田孝「私が推理する茶室『麟閣』」 現在の露地 会津の庭を見て/龍居竹之介「おりおりの庭園論45・庭の品格をめぐって」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 愛知県・常滑『やきものの散歩道を歩いて』」/庭園界のトピックス2題-福良弘一郎「学際活動をめざす「日本庭園学会」発足まで」、植物活性液と「竹林園」/誌上ギャラリー 庭・自然との対話、自己との対話-INAZAWA・現在・未来展2から/他
  • 単品スピード注文

庭99-「ホテル ニドム」の美/札幌芸術の森逍遥

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
1,500 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/岩城庄次郎、戸田芳樹、小口基實、中村和文、龍居竹之介、右田順子、建築資料研究社、平・・・
192頁 端スレ 表紙シミ汚れ 背表紙スレ痛み有 -「ホテル ニドム」の美 ホテル ニドムのあらまし 岩城庄次郎氏に聞く「「ホテル ニドム」の造園について」 北の大地と庭のありよう 北海道の造園事情 北方造園資料館がオープン/戸田芳樹「三ツ池に咲く無窮花(ムングンファ)の国の庭-コリア庭園との2年8か月」 小口基實「海印寺形石灯篭(韓国)の復元-柚子の木形石灯篭の源流」/石彫で緑道の雰囲気づくり-篠田堀と浜田彰三作品/中村和文「私の壁面利用」/龍居竹之介「おりおりの庭園論55・趣味家と専門家」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 静岡県・伊豆高原『小さな美術館めぐりでほのぼの気分』/札幌芸術の森逍遥・ガイド札幌芸術の森/札幌周辺を訪ねて(国営滝野すずらん丘陵公園、野幌森林公園、百合が原公園、北海道大学)/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭99-「ホテル ニドム」の美/札幌芸術の森逍遥

1,500 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/岩城庄次郎、戸田芳樹、小口基實、中村和文、龍居竹之介、右田順子 、建築資料研究社 、平成6年9月
192頁 端スレ 表紙シミ汚れ 背表紙スレ痛み有 -「ホテル ニドム」の美 ホテル ニドムのあらまし 岩城庄次郎氏に聞く「「ホテル ニドム」の造園について」 北の大地と庭のありよう 北海道の造園事情 北方造園資料館がオープン/戸田芳樹「三ツ池に咲く無窮花(ムングンファ)の国の庭-コリア庭園との2年8か月」 小口基實「海印寺形石灯篭(韓国)の復元-柚子の木形石灯篭の源流」/石彫で緑道の雰囲気づくり-篠田堀と浜田彰三作品/中村和文「私の壁面利用」/龍居竹之介「おりおりの庭園論55・趣味家と専門家」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 静岡県・伊豆高原『小さな美術館めぐりでほのぼの気分』/札幌芸術の森逍遥・ガイド札幌芸術の森/札幌周辺を訪ねて(国営滝野すずらん丘陵公園、野幌森林公園、百合が原公園、北海道大学)/他
  • 単品スピード注文

庭70-都市に見る平成の庭/1989の庭『白暮』ルポ

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/斉藤均、尼崎博正、龍居竹之介、右田順子、河西力、鈴木直衛、倉田晃平、小笠原紀男、寺・・・
192頁 背ヤケ、色褪せ 端スレ -都市に見る平成の庭(江戸川平成庭園、東渕江庭園、花畑記念庭園) 作品解説/京の庭80年いまむかし 『花洛林泉帖』抄録(神泉苑、鹿苑寺、西本願寺、天龍寺、西芳寺、龍安寺、青蓮寺、真如院、退蔵院、金地院、曼殊院、他)/京都で庭園発掘の話題あいつぐ(嵯峨院遣水の全容解明、室町時代の「修羅」発見) 尼崎博正「危機に瀕する発掘庭園」/座談会「作庭『白暮』を語る」(河西力、鈴木直衛、倉田晃平、小笠原紀男、寺田康雄、出村克明、福田義勝、若山誠治)/龍居竹之介「おりおりの庭園論26・夢を売る庭の匠」/ランドスケープジャーナル 右田順子「あの旅この庭 吉備路を行く『いにしえの歴史と伝統が息づくみち』」他/『庭』総目次62-69号他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭70-都市に見る平成の庭/1989の庭『白暮』ルポ

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/斉藤均、尼崎博正、龍居竹之介、右田順子、河西力、鈴木直衛、倉田晃平、小笠原紀男、寺田康雄、出村克明、福田義勝、若山誠治/信原修・撮影 、建築資料研究社 、平成1年11月
192頁 背ヤケ、色褪せ 端スレ -都市に見る平成の庭(江戸川平成庭園、東渕江庭園、花畑記念庭園) 作品解説/京の庭80年いまむかし 『花洛林泉帖』抄録(神泉苑、鹿苑寺、西本願寺、天龍寺、西芳寺、龍安寺、青蓮寺、真如院、退蔵院、金地院、曼殊院、他)/京都で庭園発掘の話題あいつぐ(嵯峨院遣水の全容解明、室町時代の「修羅」発見) 尼崎博正「危機に瀕する発掘庭園」/座談会「作庭『白暮』を語る」(河西力、鈴木直衛、倉田晃平、小笠原紀男、寺田康雄、出村克明、福田義勝、若山誠治)/龍居竹之介「おりおりの庭園論26・夢を売る庭の匠」/ランドスケープジャーナル 右田順子「あの旅この庭 吉備路を行く『いにしえの歴史と伝統が息づくみち』」他/『庭』総目次62-69号他
  • 単品スピード注文

庭172-特集 新感覚 和の庭

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介、右田順子、山田雅人、堀部佳彦、近藤恭敬、兵藤正臣、中山辰夫、他・執筆、談/山田雅人、堀部・・・
192頁 美濃の国から発信 32歳の熱と力(信原修・写真) 山田雅人、堀部佳彦・作庭 個人邸3箇所 作品解説 32歳、2人のよこがお/近藤恭敬の仕事5選 和のモダニズム 個人邸5箇所 聞き書・近藤恭啓「アグレッシブな仕事と趣味」/我が悦楽の隠れ庭 インタビュー兵藤正臣「自分を取り戻す 家と庭」/龍居竹之介「おりおりの庭園論128 庭との交わりさまざま」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「岩手・平泉探訪 奥州藤原氏三代の夢の跡」他/写真パネル展 和の響き 庭と花のコラボレーション ・日本庭園協会千葉県支部主催による誌上展/再発見!名も無き民が築いた日本の石造文化パート4(中山辰夫・文、写真) 巨石で始まり巨石で終わる 箕作山、湖北の大廃寺 菅山寺/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭172-特集 新感覚 和の庭

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介、右田順子、山田雅人、堀部佳彦、近藤恭敬、兵藤正臣、中山辰夫、他・執筆、談/山田雅人、堀部佳彦、近藤恭啓、他・作庭/信原修・写真 、建築資料研究社 、平成18年11月
192頁 美濃の国から発信 32歳の熱と力(信原修・写真) 山田雅人、堀部佳彦・作庭 個人邸3箇所 作品解説 32歳、2人のよこがお/近藤恭敬の仕事5選 和のモダニズム 個人邸5箇所 聞き書・近藤恭啓「アグレッシブな仕事と趣味」/我が悦楽の隠れ庭 インタビュー兵藤正臣「自分を取り戻す 家と庭」/龍居竹之介「おりおりの庭園論128 庭との交わりさまざま」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「岩手・平泉探訪 奥州藤原氏三代の夢の跡」他/写真パネル展 和の響き 庭と花のコラボレーション ・日本庭園協会千葉県支部主催による誌上展/再発見!名も無き民が築いた日本の石造文化パート4(中山辰夫・文、写真) 巨石で始まり巨石で終わる 箕作山、湖北の大廃寺 菅山寺/他
  • 単品スピード注文

庭74-特集・庭園デザイナー5人の仕事/庭へのイメージコンセプト

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/岡田憲久、溝口一三、糟谷護、野村勘治、伊藤良将・作庭/岡田憲久、溝口一三、糟谷護、・・・
192頁 背ヤケ、色褪せ 水ムレ有 特集1・庭園デザイナー5人の仕事-岡田憲久、溝口一三、糟谷護、野村勘治、伊藤良将作品(16箇所) 作品解説 デザイナー5人からのメッセージ 誌上公開「現代造園家5人展」 グループ『風』について/特集2・庭へのイメージコンセプト 岡田憲久「夢の影を追う」 溝口一三「堤の向こうに」 糟谷護「私の風景」 野村勘治「夢」 伊藤良将「無題」 あとがき 座談会「これからの名古屋の庭園を考える」(愛知県植木センター発行小冊子より転載 伊藤良将、岡田憲久、糟谷護、野村勘治、溝口一三)/大山平四郎「半身不随の日本庭園史学界 その5」/龍居竹之介「おりおりの庭園論30・私の庭から公の園へ」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 やきもの&石『益子から大谷へ』」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭74-特集・庭園デザイナー5人の仕事/庭へのイメージコンセプト

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/岡田憲久、溝口一三、糟谷護、野村勘治、伊藤良将・作庭/岡田憲久、溝口一三、糟谷護、野村勘治、伊藤良将、豊藏均、大山平四郎、龍居竹之介、右田順子他・執筆、談/信原修・撮影 、建築資料研究社 、平成2年7月
192頁 背ヤケ、色褪せ 水ムレ有 特集1・庭園デザイナー5人の仕事-岡田憲久、溝口一三、糟谷護、野村勘治、伊藤良将作品(16箇所) 作品解説 デザイナー5人からのメッセージ 誌上公開「現代造園家5人展」 グループ『風』について/特集2・庭へのイメージコンセプト 岡田憲久「夢の影を追う」 溝口一三「堤の向こうに」 糟谷護「私の風景」 野村勘治「夢」 伊藤良将「無題」 あとがき 座談会「これからの名古屋の庭園を考える」(愛知県植木センター発行小冊子より転載 伊藤良将、岡田憲久、糟谷護、野村勘治、溝口一三)/大山平四郎「半身不随の日本庭園史学界 その5」/龍居竹之介「おりおりの庭園論30・私の庭から公の園へ」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 やきもの&石『益子から大谷へ』」他
  • 単品スピード注文

庭 別冊59-茶庭2人集 金綱重治作品・吉田正吾作品

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,850 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/金綱重治、吉田正吾・作庭/金綱重治、吉田正吾、秋井繁之助、龍居竹之介、右田順子、他・・・
192頁 表紙、背ヤケ色褪せ、スレ痛み有 端スレ -特集1・金綱重治作品に見る用(茶事)の露地 -神奈川県川崎市・竹本邸、埼玉県入間郡・石井邸 金綱重治「大和絵と雑木の出合い」 作品解説・用(茶事)の露地/借りられる茶室ガイド 名席100選/旧文再見 -老茶室師の絵と露地古書 秋井繁之助・茶室関係スケッチ 古書『露地聴書』/特集2・吉田正吾作品に見る景(すまい)の露地 -北区上中里・城官寺、文京区白山・奥野邸、豊島区駒込・平邸 作品解説・景(すまい)の露地/露地アラカルト 1・吉田正吾「露地の植栽とその技法」 2・蹲踞とそれにまつわる小道具 3・『茶道寶鑑』に見る露地と茶室の小道具/龍居竹之介「おりおりの庭園論15・古きと新しきと、そして・・・」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅 この庭 東京・葛飾柴又《帝釈天・矢切の渡し・水元公園》」/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/金綱重治、吉田正吾・作庭/金綱重治、吉田正吾、秋井繁之助、龍居竹之介、右田順子、他・執筆・再録/信原修・写真 、建築資料研究社 、昭和63年1月
192頁 表紙、背ヤケ色褪せ、スレ痛み有 端スレ -特集1・金綱重治作品に見る用(茶事)の露地 -神奈川県川崎市・竹本邸、埼玉県入間郡・石井邸 金綱重治「大和絵と雑木の出合い」 作品解説・用(茶事)の露地/借りられる茶室ガイド 名席100選/旧文再見 -老茶室師の絵と露地古書 秋井繁之助・茶室関係スケッチ 古書『露地聴書』/特集2・吉田正吾作品に見る景(すまい)の露地 -北区上中里・城官寺、文京区白山・奥野邸、豊島区駒込・平邸 作品解説・景(すまい)の露地/露地アラカルト 1・吉田正吾「露地の植栽とその技法」 2・蹲踞とそれにまつわる小道具 3・『茶道寶鑑』に見る露地と茶室の小道具/龍居竹之介「おりおりの庭園論15・古きと新しきと、そして・・・」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅 この庭 東京・葛飾柴又《帝釈天・矢切の渡し・水元公園》」/他
  • 単品スピード注文

庭84-特集・民家の庭

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/加藤達雄、豊藏均、龍居竹之介、右田順子、涌井雅之、山崎博司、他・執筆・・・
192頁 背ヤケ色褪せ -四國民家博物館に見る民家の庭(信原修・写真) かずら橋、農村歌舞伎舞台、旧河野家住宅、砂糖しめ小屋、茶堂、竹林と道、楮蒸し小屋、旧下木家住宅、水と石垣、めがね橋、醤油蔵、丸亀藩番所、漁師の家/写真と図で綴る民家のにわ探訪 ガイド・四國民家博物館 「なぜ今、民家なのか」-四國村へのプロセスを加藤達雄理事長にきく/体験博物館・房総のむらとニワ 豊藏均「昔、日常的だった生活が非日常的になった現代」 昔の町並み、武家屋敷、上総の農家、農村歌舞伎舞台/龍居竹之介「おりおりの庭園論40・庭を眺めるということ」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 鎌倉山-大船『住宅地の中の古寺、美術館、料亭』」他/幻の庭蘇る・長崎オランダ村ハウステンボスから 長崎オランダ村ハウステンボスとは ハウステンボスの全貌、本物の豊かさを追求、エコロジカルな街づくり、幻の庭を三百年ぶりに再現(パレス・ハウステンボスとその時代背景、三つの庭園) 作庭雑記(涌井雅之、山崎博司・(株)石勝エクステリア)/豊藏均「取材を終えて」
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/加藤達雄、豊藏均、龍居竹之介、右田順子、涌井雅之、山崎博司、他・執筆、談 、建築資料研究社 、平成4年3月
192頁 背ヤケ色褪せ -四國民家博物館に見る民家の庭(信原修・写真) かずら橋、農村歌舞伎舞台、旧河野家住宅、砂糖しめ小屋、茶堂、竹林と道、楮蒸し小屋、旧下木家住宅、水と石垣、めがね橋、醤油蔵、丸亀藩番所、漁師の家/写真と図で綴る民家のにわ探訪 ガイド・四國民家博物館 「なぜ今、民家なのか」-四國村へのプロセスを加藤達雄理事長にきく/体験博物館・房総のむらとニワ 豊藏均「昔、日常的だった生活が非日常的になった現代」 昔の町並み、武家屋敷、上総の農家、農村歌舞伎舞台/龍居竹之介「おりおりの庭園論40・庭を眺めるということ」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 鎌倉山-大船『住宅地の中の古寺、美術館、料亭』」他/幻の庭蘇る・長崎オランダ村ハウステンボスから 長崎オランダ村ハウステンボスとは ハウステンボスの全貌、本物の豊かさを追求、エコロジカルな街づくり、幻の庭を三百年ぶりに再現(パレス・ハウステンボスとその時代背景、三つの庭園) 作庭雑記(涌井雅之、山崎博司・(株)石勝エクステリア)/豊藏均「取材を終えて」
  • 単品スピード注文

庭 別冊54-特集・和風の庭 景観-すまいの庭6題-神奈川の3造園人の作品から/安諸定男作品に見る土塀のある庭空間

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,850 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/勝田守彦、三船健吉、大津勘治、安諸定男・作庭/勝田守彦、三船健吉、大津勘治、安諸定・・・
192頁 ヤケ、スレ-すまいの庭6題-神奈川の3造園人の作品から 勝田守彦、三船健吉、大津勘治作品 私の庭づくり(勝田守彦「私と庭」 三船健吉「庭づくりの中の私」 大津勘治「私の庭造り-霧の中から」/安諸定男作品に見る土塀のある庭空間(港区・天陽院、など5箇所) 安諸定男「土塀作法と私の庭」 人と作品論-児玉重子「安諸さんの庭作りに思う」他/北村信正「インド庭園視察紀行」/旧文再見・遊園と屋上庭園(井下清「公設の児童遊園」 松本政雄「屋上庭園」)/海外情報 ボストン近郊の庭 ゼン・アソシエーツ(阿部紳一郎代表)の作品から/龍居竹之介「おりおりの庭園論10 オーナーと意匠家のありようと」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅 この庭 諏訪大社参詣《神社と歴史と美術館》」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,850 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/勝田守彦、三船健吉、大津勘治、安諸定男・作庭/勝田守彦、三船健吉、大津勘治、安諸定男、児玉重子、道家健、北村信正、井下清、松本政雄、龍居竹之介、右田順子、他・執筆、再録/信原修・写真 、建築資料研究社 、昭和62年3月
192頁 ヤケ、スレ-すまいの庭6題-神奈川の3造園人の作品から 勝田守彦、三船健吉、大津勘治作品 私の庭づくり(勝田守彦「私と庭」 三船健吉「庭づくりの中の私」 大津勘治「私の庭造り-霧の中から」/安諸定男作品に見る土塀のある庭空間(港区・天陽院、など5箇所) 安諸定男「土塀作法と私の庭」 人と作品論-児玉重子「安諸さんの庭作りに思う」他/北村信正「インド庭園視察紀行」/旧文再見・遊園と屋上庭園(井下清「公設の児童遊園」 松本政雄「屋上庭園」)/海外情報 ボストン近郊の庭 ゼン・アソシエーツ(阿部紳一郎代表)の作品から/龍居竹之介「おりおりの庭園論10 オーナーと意匠家のありようと」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅 この庭 諏訪大社参詣《神社と歴史と美術館》」他
  • 単品スピード注文

庭107-杜の都・すまいの庭/庭師 伊藤義明がつくる自邸の庭

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/鈴木剛、岩佐新一郎、大久保一昭、下山宗喜、大友孝章、板橋新衛、齋藤弘・・・
杜の都・すまいの庭(信原修・写真) 鈴木剛・作庭(若生邸)、岩佐新一郎・作庭(菊地邸)、大久保一昭・作庭(本内邸)、下山宗喜・作庭(北村邸)、大友孝章・作庭(當行寺)、板橋新衛・作庭(入野田邸)、齋藤弘・作庭(大聖寺)、渋谷幸彦・作庭(古谷邸) 作庭解説・杜の都すまいの庭 座談会「作庭者8人が語る『私と庭』」 8人のプロフィール 私たちの青年部/中田広和・写真、文「広瀬川・ケヤキ並木ウォーキング(吹く風やさしき広瀬川、四季を飾るケヤキ並木、付・七夕祭と植木市)/庭師 伊藤義明がつくる自邸の庭 伊藤義明「我が家の庭づくりを語る」/鎌倉シネマワールドを訪ねて/インタビュー・庭をめぐる人々5 横山大観記念館館長 大智経之さん/誌上ギャラリー「Inside/Outside 糟谷護(造園)+国島征二(彫刻)+新田鷹雄(建築)」/龍居竹之介「おりおりの庭園論63 人が庭をつくり庭が人をつくる」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭-宮城・白石 清流の城下町と伝統の名品」他/中田広和「取材を終えて」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/鈴木剛、岩佐新一郎、大久保一昭、下山宗喜、大友孝章、板橋新衛、齋藤弘、渋谷幸彦、伊藤義明・作庭/中田広和、糟谷護、国島征二、新田鷹雄、藤城民男、大智経之、龍居竹之介、右田順子、他・執筆、座談 、建築資料研究社 、平成8年1月
杜の都・すまいの庭(信原修・写真) 鈴木剛・作庭(若生邸)、岩佐新一郎・作庭(菊地邸)、大久保一昭・作庭(本内邸)、下山宗喜・作庭(北村邸)、大友孝章・作庭(當行寺)、板橋新衛・作庭(入野田邸)、齋藤弘・作庭(大聖寺)、渋谷幸彦・作庭(古谷邸) 作庭解説・杜の都すまいの庭 座談会「作庭者8人が語る『私と庭』」 8人のプロフィール 私たちの青年部/中田広和・写真、文「広瀬川・ケヤキ並木ウォーキング(吹く風やさしき広瀬川、四季を飾るケヤキ並木、付・七夕祭と植木市)/庭師 伊藤義明がつくる自邸の庭 伊藤義明「我が家の庭づくりを語る」/鎌倉シネマワールドを訪ねて/インタビュー・庭をめぐる人々5 横山大観記念館館長 大智経之さん/誌上ギャラリー「Inside/Outside 糟谷護(造園)+国島征二(彫刻)+新田鷹雄(建築)」/龍居竹之介「おりおりの庭園論63 人が庭をつくり庭が人をつくる」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭-宮城・白石 清流の城下町と伝統の名品」他/中田広和「取材を終えて」他
  • 単品スピード注文

庭100-特集・作庭の源流を探る

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修、豊藏均・写真/柳生博・作庭/茂庭弘、信原修、龍居竹之介、右田順子、河西力、・・・
192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ -特集・作庭の源流を探る(信原修・写真)-豊藏均「憧れの夢の風景」(樹の景、水の景、石の景) 自然の中の優美な世界、庭と自然の対話(茂庭弘、信原修・座談 豊藏均・聞き手)/龍居竹之介「おりおりの庭園論56 庭の美しさとは何か」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭-群馬・桐生界隈 岩宿文化資料館、美術館二題」他/庭に新風を送る-(社)日本庭園協会賞の人たち(受賞者の歩みから(河西力、鈴木直衛、小口基實、曽根三郎) 座談会「庭の今、そして未来」(河西力、鈴木直衛、小口基實、曽根三郎、吉村金男 北村信正・司会)/図面から読み取る それぞれの庭園観・公園観(全国造園デザインコンクールの入選作品から17点)/山本繁雄「幽齋の庭」/柳生流作庭術(豊藏均・写真) 柳生博・作庭(山梨県北巨摩郡大泉村・K邸の庭、山梨県北巨摩郡大泉村・F邸の庭、山梨県北巨摩郡大泉村・八ヶ岳倶楽部の庭) インタビュー・柳生博「柳生流 作庭のフィロソフィー」(聞き手・豊藏均)/豊藏均「取材余話 ひこばえ」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

庭100-特集・作庭の源流を探る

2,000 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修、豊藏均・写真/柳生博・作庭/茂庭弘、信原修、龍居竹之介、右田順子、河西力、鈴木直衛、小口基實、曽根三郎、吉村金男 北村信正、山本繁雄、柳生博、豊藏均、他執筆・座談 、建築資料研究社 、平成6年11月
192頁 背ヤケ色褪せ 端スレ -特集・作庭の源流を探る(信原修・写真)-豊藏均「憧れの夢の風景」(樹の景、水の景、石の景) 自然の中の優美な世界、庭と自然の対話(茂庭弘、信原修・座談 豊藏均・聞き手)/龍居竹之介「おりおりの庭園論56 庭の美しさとは何か」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭-群馬・桐生界隈 岩宿文化資料館、美術館二題」他/庭に新風を送る-(社)日本庭園協会賞の人たち(受賞者の歩みから(河西力、鈴木直衛、小口基實、曽根三郎) 座談会「庭の今、そして未来」(河西力、鈴木直衛、小口基實、曽根三郎、吉村金男 北村信正・司会)/図面から読み取る それぞれの庭園観・公園観(全国造園デザインコンクールの入選作品から17点)/山本繁雄「幽齋の庭」/柳生流作庭術(豊藏均・写真) 柳生博・作庭(山梨県北巨摩郡大泉村・K邸の庭、山梨県北巨摩郡大泉村・F邸の庭、山梨県北巨摩郡大泉村・八ヶ岳倶楽部の庭) インタビュー・柳生博「柳生流 作庭のフィロソフィー」(聞き手・豊藏均)/豊藏均「取材余話 ひこばえ」他
  • 単品スピード注文

庭159-花博の庭特集

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/With Garden、酒井賀津子、村田卓雄、鈴木直衛、ジェミー・デ・・・
192頁 表紙焼け色褪せ -浜名湖花博 グローバルな庭の世界探訪(信原修・写真) With Garden(グループ出展)、酒井賀津子、村田卓雄、鈴木直衛、ジェミー・デュエリー、ジュリー・トール、ディビッド・ステョーブンス、マーサ・シャピロ・作品 作品解説・庭の世界を競う 花博とワールドコンペ 座談会・外国人デザイナーが語る日本と庭(ジェミー・デュエリー、ジュリー・トール、ディビッド・ステョーブンス、マーサ・シャピロ 原田誠治・進行)/浜名湖花博で見つけた創造への試み(信原修・写真) 展示説明・新しい試みと伝統の結実/魅力あふれる会場を探る(花の街ゾーン、水の園ゾーン、緑の里ゾーン、タワーと運河)/国際色満ちる庭の競演(アメリカ、インドネシア、オーストラリア、ネパール、オランダ、オーストリア、ハンガリー、ケニア、インド、カナダ、ベリーズ、イギリス、タイ、デンマーク、ドイツ、チュニジア、トルコ、イタリア、韓国、中国) 吉田幸夫「花博に学ぶもの 夢のある花々の世界」 人の心を豊かにする花博を訪れてみよう/中田広和「取材を終えて」/龍居竹之介「おりおりの庭園論115 時は過ぎ庭も過ぎ行き」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「旅に味合う四季 パリ再訪-パリのぶらぶら歩きとヴェルサイユ」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/With Garden、酒井賀津子、村田卓雄、鈴木直衛、ジェミー・デュエリー、ジュリー・トール、ディビッド・ステョーブンス、マーサ・シャピロ、他・作庭/吉田幸夫、中田広和、龍居竹之介、右田順子、他・執筆・談 、建築資料研究社 、平成16年9月
192頁 表紙焼け色褪せ -浜名湖花博 グローバルな庭の世界探訪(信原修・写真) With Garden(グループ出展)、酒井賀津子、村田卓雄、鈴木直衛、ジェミー・デュエリー、ジュリー・トール、ディビッド・ステョーブンス、マーサ・シャピロ・作品 作品解説・庭の世界を競う 花博とワールドコンペ 座談会・外国人デザイナーが語る日本と庭(ジェミー・デュエリー、ジュリー・トール、ディビッド・ステョーブンス、マーサ・シャピロ 原田誠治・進行)/浜名湖花博で見つけた創造への試み(信原修・写真) 展示説明・新しい試みと伝統の結実/魅力あふれる会場を探る(花の街ゾーン、水の園ゾーン、緑の里ゾーン、タワーと運河)/国際色満ちる庭の競演(アメリカ、インドネシア、オーストラリア、ネパール、オランダ、オーストリア、ハンガリー、ケニア、インド、カナダ、ベリーズ、イギリス、タイ、デンマーク、ドイツ、チュニジア、トルコ、イタリア、韓国、中国) 吉田幸夫「花博に学ぶもの 夢のある花々の世界」 人の心を豊かにする花博を訪れてみよう/中田広和「取材を終えて」/龍居竹之介「おりおりの庭園論115 時は過ぎ庭も過ぎ行き」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「旅に味合う四季 パリ再訪-パリのぶらぶら歩きとヴェルサイユ」他
  • 単品スピード注文

庭111-紀州・御坊の庭/紀伊の名園を訪ねて

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/岡谷造園、樋口造園、清水造園、山西造園、作庭プランツ、茂樹造園、森次・・・
192頁 背ヤケ、シミ有 端スレ 紀州・御坊の庭 岡谷造園・作庭(有田市・小池邸) 山西造園・作庭(日高郡・志賀邸) 作庭プランツ・作庭(御坊市・万楽寺) 樋口造園・作庭(有田郡・平松邸) 茂樹造園・作庭(有田郡・山本邸) 清水造園・作庭(御坊市・大川邸) 作庭解説 作庭者4人からのメッセージ(岡谷善博「庭と私」 樋口明「親しみのある庭づくり」 清水保「心やすらぐ空間を」 山西幸夫「自然とともに考える」)/和歌山花と庭園の祭典 林弘一「「きのくに花まつり」に参加して」/ガンバッています「こもれび会」(岡谷善博、原吉平、古瀬達也、志賀健。塩路和志)/紀州の渓谷と奇岩類/施主とともにつくる庭-第二回東京の庭コンクール受賞者の作品から(森次郎、高須健文)/市民のために開放された「発想の森」/インタビュー・庭をめぐる人々9 樋沼恕(下)「大正・昭和の庭匠と歩んで」/龍居竹之介「おりおりの庭園論67 「日本の庭園」と「日本庭園」」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 兵庫・龍野『詩情漂う播磨の小京都』」他/紀伊の名園を訪ねて1 養翠園の美と課題 藤井清「養翠園とわが家」/紀伊の名園を訪ねて2 粉河寺庭園(逸木盛修「粉河寺の庭と歩んで」) 根来寺庭園 和歌山城西ノ丸庭園(紅葉渓庭園)、番所庭園などなど/中田広和「取材を終えて」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/岡谷造園、樋口造園、清水造園、山西造園、作庭プランツ、茂樹造園、森次郎・作庭/岡谷善博、樋口明、清水保、山西幸夫、樋沼恕、龍居竹之介、右田順子、藤井清、逸木盛修、中田広和、他・執筆、座談 、建築資料研究社 、平成8年
192頁 背ヤケ、シミ有 端スレ 紀州・御坊の庭 岡谷造園・作庭(有田市・小池邸) 山西造園・作庭(日高郡・志賀邸) 作庭プランツ・作庭(御坊市・万楽寺) 樋口造園・作庭(有田郡・平松邸) 茂樹造園・作庭(有田郡・山本邸) 清水造園・作庭(御坊市・大川邸) 作庭解説 作庭者4人からのメッセージ(岡谷善博「庭と私」 樋口明「親しみのある庭づくり」 清水保「心やすらぐ空間を」 山西幸夫「自然とともに考える」)/和歌山花と庭園の祭典 林弘一「「きのくに花まつり」に参加して」/ガンバッています「こもれび会」(岡谷善博、原吉平、古瀬達也、志賀健。塩路和志)/紀州の渓谷と奇岩類/施主とともにつくる庭-第二回東京の庭コンクール受賞者の作品から(森次郎、高須健文)/市民のために開放された「発想の森」/インタビュー・庭をめぐる人々9 樋沼恕(下)「大正・昭和の庭匠と歩んで」/龍居竹之介「おりおりの庭園論67 「日本の庭園」と「日本庭園」」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 兵庫・龍野『詩情漂う播磨の小京都』」他/紀伊の名園を訪ねて1 養翠園の美と課題 藤井清「養翠園とわが家」/紀伊の名園を訪ねて2 粉河寺庭園(逸木盛修「粉河寺の庭と歩んで」) 根来寺庭園 和歌山城西ノ丸庭園(紅葉渓庭園)、番所庭園などなど/中田広和「取材を終えて」他
  • 単品スピード注文

庭125-NIWA’98

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/福田義勝、鈴木直衛・作庭/河口聖、福田義勝、鈴木直衛、信原修、並木英・・・
192頁 背ヤケ、端スレ、痛み有 裏表紙折れ有 庭NIWA’98(作庭家 福田義勝、作庭家 鈴木直衛、写真家 信原修・誌上展) 河口聖「庭NIWA’98展について」 夢の世界であそぶ庭(福田義勝・作庭、信原修・写真)-岡山県・神泉ビル、岡山県・三宅邸、岡山県・岡田邸 福田義勝のインスタレーションと庭のテーマ/庭・造形の軌跡(鈴木直衛・作庭、信原修・写真)-静岡県・聚光院別院、静岡県・ホテル桂川、静岡県・リゾ・ランテ 季 一遊(とき いちゆう)、静岡県・若竹の庄、栃木県・光厳寺、静岡県・島田の庭、静岡県・割烹しもむら、静岡県・函南の庭、静岡県・韮山の庭、静岡県・外原の庭、静岡県・鈴木邸、静岡県・三島の庭(12箇所) 鈴木直衛のインスタレーションと庭のテーマ/河口聖「1998「庭」展より」/座談会「「庭NIWA’98」その心と出会い」(河口聖、福田義勝、鈴木直衛、信原修) 作品展に寄せる五人の想い(並木英美「庭と絵画が共有するもの」 平瀬貴代「『庭’98』のもたらしたもの」 中野和文「NIWA’98作品展と私の想い」 K・岡田「福田さんの熱き心」 山下弘美「私の中の鈴木直衛の世界」 ギャラリーのイベントだより/都市に見る国際芸術祭と彫刻街(立川国際芸術祭’98/彫刻の街「ファーレ立川」)/安諸定男の海外と国内の話題から(フランスで「心」の日本庭園をつくる/庭を通して自然を学ぶ課外授業から)/中田広和「取材を終えて」/龍居竹之介「おりおりの庭園論81 地域が庭を左右する」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奈良・今井町『中世から現代に続く古民家の町並み」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/福田義勝、鈴木直衛・作庭/河口聖、福田義勝、鈴木直衛、信原修、並木英美、平瀬貴代、中野和文、K・岡田、山下弘美、安諸定男、中田広和、龍居竹之介、右田順子、他・執筆、座談 、建築資料研究社 、平成11年1月
192頁 背ヤケ、端スレ、痛み有 裏表紙折れ有 庭NIWA’98(作庭家 福田義勝、作庭家 鈴木直衛、写真家 信原修・誌上展) 河口聖「庭NIWA’98展について」 夢の世界であそぶ庭(福田義勝・作庭、信原修・写真)-岡山県・神泉ビル、岡山県・三宅邸、岡山県・岡田邸 福田義勝のインスタレーションと庭のテーマ/庭・造形の軌跡(鈴木直衛・作庭、信原修・写真)-静岡県・聚光院別院、静岡県・ホテル桂川、静岡県・リゾ・ランテ 季 一遊(とき いちゆう)、静岡県・若竹の庄、栃木県・光厳寺、静岡県・島田の庭、静岡県・割烹しもむら、静岡県・函南の庭、静岡県・韮山の庭、静岡県・外原の庭、静岡県・鈴木邸、静岡県・三島の庭(12箇所) 鈴木直衛のインスタレーションと庭のテーマ/河口聖「1998「庭」展より」/座談会「「庭NIWA’98」その心と出会い」(河口聖、福田義勝、鈴木直衛、信原修) 作品展に寄せる五人の想い(並木英美「庭と絵画が共有するもの」 平瀬貴代「『庭’98』のもたらしたもの」 中野和文「NIWA’98作品展と私の想い」 K・岡田「福田さんの熱き心」 山下弘美「私の中の鈴木直衛の世界」 ギャラリーのイベントだより/都市に見る国際芸術祭と彫刻街(立川国際芸術祭’98/彫刻の街「ファーレ立川」)/安諸定男の海外と国内の話題から(フランスで「心」の日本庭園をつくる/庭を通して自然を学ぶ課外授業から)/中田広和「取材を終えて」/龍居竹之介「おりおりの庭園論81 地域が庭を左右する」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 奈良・今井町『中世から現代に続く古民家の町並み」他
  • 単品スピード注文

庭128-九州・長崎 雲仙旅亭・半水慮の庭/誌上公開「野生からの思考」展

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
1,650 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/森辰男・建築設計 牧井貞二・作庭監理/上杉昌也、森辰男、牧井貞二、久・・・
192頁 表紙スレ 九州・長崎 雲仙旅亭・半水慮の庭(信原修・写真 森辰男・建築設計 牧井貞二・作庭監理) 森の中に建つ十四の客室棟 鼎談「わが心の半水慮を語る」(上杉昌也、森辰男、牧井貞二)/豊蔵均・写真、文「平成の大噴火から9年 雲仙普賢岳 火砕流の爪痕を歩く」/芝山野外アート展’99に見る環境とアートの接点/次世代への花と庭-花園フラワーショー’99の作品から/久富なをみ・文、写真「女性の眼から見たグリーン博みやざき’99」/誌上公開「野生からの思考」展-作庭家・田中松男と美術家・河口聖の織りなす叙景詩的空間 (信原修・写真) 作庭家と美術家の織りなした叙景詩的空間に魅せられた人々の声(鵜殿恵子「時よ止まれ!」 鵜殿裕久「忘我の境地」 河合孝子「森をつくった叔父」 進藤富士弥「感動で身ぶるいを」 武井綾子「田中松男さんの発想」 豊田紀雄「二人の叙景詩的空間」 原島卓美「憩いの芸術空間」 樋口顕龍「向上・向下」 ヒグマ春夫「遥か遠くへの導き」) 鼎談「絵と庭からの志向」(河口聖、田中松男、信原修)/龍居竹之介「おりおりの庭園論84 あるがまあ、その限界」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 岐阜・岩村-明智『城下町岩村と日本大正村を訪ねて』」他/豊蔵均「取材余話 ひこばえ」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/森辰男・建築設計 牧井貞二・作庭監理/上杉昌也、森辰男、牧井貞二、久富なをみ、田中松男、河口聖、進藤富士弥、武井綾子、豊田紀雄、原島卓美、樋口顕龍、ヒグマ春夫、龍居竹之介、右田順子、他・執筆 、建築資料研究社 、平成11年7月
192頁 表紙スレ 九州・長崎 雲仙旅亭・半水慮の庭(信原修・写真 森辰男・建築設計 牧井貞二・作庭監理) 森の中に建つ十四の客室棟 鼎談「わが心の半水慮を語る」(上杉昌也、森辰男、牧井貞二)/豊蔵均・写真、文「平成の大噴火から9年 雲仙普賢岳 火砕流の爪痕を歩く」/芝山野外アート展’99に見る環境とアートの接点/次世代への花と庭-花園フラワーショー’99の作品から/久富なをみ・文、写真「女性の眼から見たグリーン博みやざき’99」/誌上公開「野生からの思考」展-作庭家・田中松男と美術家・河口聖の織りなす叙景詩的空間 (信原修・写真) 作庭家と美術家の織りなした叙景詩的空間に魅せられた人々の声(鵜殿恵子「時よ止まれ!」 鵜殿裕久「忘我の境地」 河合孝子「森をつくった叔父」 進藤富士弥「感動で身ぶるいを」 武井綾子「田中松男さんの発想」 豊田紀雄「二人の叙景詩的空間」 原島卓美「憩いの芸術空間」 樋口顕龍「向上・向下」 ヒグマ春夫「遥か遠くへの導き」) 鼎談「絵と庭からの志向」(河口聖、田中松男、信原修)/龍居竹之介「おりおりの庭園論84 あるがまあ、その限界」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「あの旅この庭 岐阜・岩村-明智『城下町岩村と日本大正村を訪ねて』」他/豊蔵均「取材余話 ひこばえ」他
  • 単品スピード注文

庭116-緒方繁二郎の世界/日向景修園の風景づくり

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/緒方繁二郎・作庭/緒方繁二郎、下村清、黒木博、下村清、緒方繁二郎、豊・・・
192頁 背ヤケ、端スレ、痛み有 -九州・佐賀が生んだ天衣無縫の作庭家・緒方繁二郎の世界(福岡県甘木市・福岡センチュリーゴルフクラブの景観、佐賀県神埼郡・八谷邸の庭、福岡県久留米市・山田邸の庭) 作品解説・緒方繁二郎自作を語る 緒方繁二郎「作庭は、男の生きざま」 緒方繁二郎プロフィール・奔放磊落な佐賀っぽ/宮崎県の景勝地を一堂に修める 日向景修園の風景づくり 下村清「景勝地を修めた庭」/鼎談「地域の庭づくりを語る」(黒木博、下村清、緒方繁二郎)/豊藏均・文、写真「探訪・日向の国宮崎の風景(天孫降臨ゆかりの地・高千穂峡、日向の小京都・飫肥の城下町、神々の造形?・えびの高原、鬼たちの造形?・青島の隆起海床と奇形波蝕痕、アメニティに根ざした道づくり・沿岸修景の極致)」/インタビュー・庭をめぐる人々14・いまを生きる造園家 中島健(前)/龍居竹之介「おりおりの庭園論72 庭は言葉の自由広場」/ランドスケープ・ジャーナル 小口基實、戸田芳樹「ウィーン・シェーンブルン宮殿内、日本庭園発見の記」 右田順子「あの旅この庭 岩手・遠野めぐり『「民話のっふるさと」を訪ねる』」他/豊蔵均「筑後の小京都 秋月を歩く」/鈴木誠「庭園デザイナー ジャック・ウィルツの世界」/風景の修復を考える 景観を取り戻した龍王岬/豊蔵均「取材余話 ひこばえ」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修・写真/緒方繁二郎・作庭/緒方繁二郎、下村清、黒木博、下村清、緒方繁二郎、豊藏均、中島健、龍居竹之介、小口基實、戸田芳樹、右田順子、鈴木誠、他・執筆、座談 、建築資料研究社 、平成9年
192頁 背ヤケ、端スレ、痛み有 -九州・佐賀が生んだ天衣無縫の作庭家・緒方繁二郎の世界(福岡県甘木市・福岡センチュリーゴルフクラブの景観、佐賀県神埼郡・八谷邸の庭、福岡県久留米市・山田邸の庭) 作品解説・緒方繁二郎自作を語る 緒方繁二郎「作庭は、男の生きざま」 緒方繁二郎プロフィール・奔放磊落な佐賀っぽ/宮崎県の景勝地を一堂に修める 日向景修園の風景づくり 下村清「景勝地を修めた庭」/鼎談「地域の庭づくりを語る」(黒木博、下村清、緒方繁二郎)/豊藏均・文、写真「探訪・日向の国宮崎の風景(天孫降臨ゆかりの地・高千穂峡、日向の小京都・飫肥の城下町、神々の造形?・えびの高原、鬼たちの造形?・青島の隆起海床と奇形波蝕痕、アメニティに根ざした道づくり・沿岸修景の極致)」/インタビュー・庭をめぐる人々14・いまを生きる造園家 中島健(前)/龍居竹之介「おりおりの庭園論72 庭は言葉の自由広場」/ランドスケープ・ジャーナル 小口基實、戸田芳樹「ウィーン・シェーンブルン宮殿内、日本庭園発見の記」 右田順子「あの旅この庭 岩手・遠野めぐり『「民話のっふるさと」を訪ねる』」他/豊蔵均「筑後の小京都 秋月を歩く」/鈴木誠「庭園デザイナー ジャック・ウィルツの世界」/風景の修復を考える 景観を取り戻した龍王岬/豊蔵均「取材余話 ひこばえ」他
  • 単品スピード注文

庭145-草月野外インスタレーション2001-冬から「樹と竹の造形」/美を慈しむ武相荘 白洲正子の庭

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修、中田広和・写真/高木水染、赤地恭映、荒井榮園、大久保雅永、上條栄翠、赤澤真・・・
192頁 端スレ痛み 草月野外インスタレーション2001-冬から「樹と竹の造形」(信原修・写真、草月会東京西支部・主催) 作品に寄せて・樹々たちとの語らい 五感をくすぐる「よみがえる樹々のいのち」展 素材への想いと作品のこだわり・心を一つにした制作の喜び 座談会「素材たちの楽しさ」(高木水染、赤地恭映、荒井榮園、大久保雅永、上條栄翠、赤澤真美) アンケートに見る野外展 時代の発信地 表参道で開く 草月・花Avenue 2002/江戸東京たてもの園 甦る〈江戸・東京〉の庭(中田広和・文、写真) 財閥の威厳と銘石・三井八郎右衛門邸、激動の時代とともに・高橋是清邸、数寄者の創意・会水庵、豪農の暮らしの演出・天明家、モダンさへのこだわり・前川國男邸、西洋文化との融和・小出邸、大正末期の郊外住宅・田園調布の家(大川邸)、武蔵野の民家と雑木林・吉野家/まちの遺産を守る人の輪-せたがやトラスト協会の運動から/東京湾岸ベイエリアの庭空間 海と台場の魅力(中田広和・文、写真)/白洲正子の庭(信原修・写真) 目利きの生涯・白洲正子の心の美 福住豊「ご夫婦が見守る武相荘」 仲村訥郎「心をいやすツバキの花」/中田広和「サブジェクト トーク」/龍居竹之介「おりおりの庭園論101 一コマの景と続く景と」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「旅に味わう四季 山形・酒田 海運がもたらした歴史と文化」他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
龍居竹之介・編集/信原修、中田広和・写真/高木水染、赤地恭映、荒井榮園、大久保雅永、上條栄翠、赤澤真美、福住豊、仲村訥郎、中田広和、龍居竹之介、右田順子、他・執筆・談 、建築資料研究社 、平成14(2002)年5月
192頁 端スレ痛み 草月野外インスタレーション2001-冬から「樹と竹の造形」(信原修・写真、草月会東京西支部・主催) 作品に寄せて・樹々たちとの語らい 五感をくすぐる「よみがえる樹々のいのち」展 素材への想いと作品のこだわり・心を一つにした制作の喜び 座談会「素材たちの楽しさ」(高木水染、赤地恭映、荒井榮園、大久保雅永、上條栄翠、赤澤真美) アンケートに見る野外展 時代の発信地 表参道で開く 草月・花Avenue 2002/江戸東京たてもの園 甦る〈江戸・東京〉の庭(中田広和・文、写真) 財閥の威厳と銘石・三井八郎右衛門邸、激動の時代とともに・高橋是清邸、数寄者の創意・会水庵、豪農の暮らしの演出・天明家、モダンさへのこだわり・前川國男邸、西洋文化との融和・小出邸、大正末期の郊外住宅・田園調布の家(大川邸)、武蔵野の民家と雑木林・吉野家/まちの遺産を守る人の輪-せたがやトラスト協会の運動から/東京湾岸ベイエリアの庭空間 海と台場の魅力(中田広和・文、写真)/白洲正子の庭(信原修・写真) 目利きの生涯・白洲正子の心の美 福住豊「ご夫婦が見守る武相荘」 仲村訥郎「心をいやすツバキの花」/中田広和「サブジェクト トーク」/龍居竹之介「おりおりの庭園論101 一コマの景と続く景と」/ランドスケープ・ジャーナル 右田順子「旅に味わう四季 山形・酒田 海運がもたらした歴史と文化」他
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶