文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ふるさとの塩づくり : 特別陳列 <特別陳列図録 28>」の検索結果
2件

ふるさとの塩づくり : 特別陳列 <特別陳列図録 28>

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
980
京都府立丹後郷土資料館、1991.4
B5判16頁
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ふるさとの塩づくり : 特別陳列 <特別陳列図録 28>

980
京都府立丹後郷土資料館、1991.4
B5判16頁

ふるさとの塩づくり(特別陳列図録二八)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
京都府立丹後郷土資料館、1991.4、16p、26cm
はじめに
古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため
に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には
行なわれていたことが、発掘調査や分布調査
によって明らかになってきました。
白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字
西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名
高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩
づくりが行なわれていました。
今回の展示では、丹後地方の古代から明治
までの塩づくりを紹介するとともに、私たち
の暮らしをささえてきた塩について考えてみ
たいと思います。

表紙
裏表紙
(中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国
安 天保晩年(舞鶴市立西図書館
糸井文庫)
(上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由
良海岸)
(下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良)

裏表紙
由良川河口(近畿地方建設局福知山
工事事務所・写真提供 一九八七年
十二月撮影)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、京都府立丹後郷土資料館 、1991.4 、16p 、26cm
はじめに 古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には 行なわれていたことが、発掘調査や分布調査 によって明らかになってきました。 白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字 西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名 高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩 づくりが行なわれていました。 今回の展示では、丹後地方の古代から明治 までの塩づくりを紹介するとともに、私たち の暮らしをささえてきた塩について考えてみ たいと思います。 表紙 裏表紙 (中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国 安 天保晩年(舞鶴市立西図書館 糸井文庫) (上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由 良海岸) (下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良) 裏表紙 由良川河口(近畿地方建設局福知山 工事事務所・写真提供 一九八七年 十二月撮影) グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催