文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ふるさとの塩づくり(特別陳列図録二八)

ハナ書房

¥810

  • 出版社 京都府立丹後郷土資料館
  • 刊行年 1991.4
  • ページ数 16p
  • サイズ 26cm
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 はじめに
    古代の丹後地方では、海水を煮詰めるため
    に土器を用いた塩づくりが古墳時代後期には
    行なわれていたことが、発掘調査や分布調査
    によって明らかになってきました。
    白砂青松で知られる由良川河口の舞鶴市字
    西神崎 字東神崎や「山椒太夫」 の伝説で名
    高い宮津市字由良では明治の終わり頃まで塩
    づくりが行なわれていました。
    今回の展示では、丹後地方の古代から明治
    までの塩づくりを紹介するとともに、私たち
    の暮らしをささえてきた塩について考えてみ
    たいと思います。

    表紙
    裏表紙
    (中央) 錦絵 「安寿姫と對王丸」 一鳳斎国
    安 天保晩年(舞鶴市立西図書館
    糸井文庫)
    (上左) 「安寿姫潮汲浜」の石碑(宮津市由
    良海岸)
    (下右) ニナイ・潮汲み桶 (宮津市字由良)

    裏表紙
    由良川河口(近畿地方建設局福知山
    工事事務所・写真提供 一九八七年
    十二月撮影)
    グラシン紙包装にてお届け致します。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-