文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「まくり 戸川安清」の検索結果
2件

まくり 戸川安清

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
11,000
江戸時代の幕臣。長崎奉行。勘定奉行。篆書、隷書を得意とする書の達人として知られる。将軍家茂の師範をつとめた。有名な書に昌平学の「論語」の一節を書いた。41×31㎝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
江戸時代の幕臣。長崎奉行。勘定奉行。篆書、隷書を得意とする書の達人として知られる。将軍家茂の師範をつとめた。有名な書に昌平学の「論語」の一節を書いた。41×31㎝

播磨守戸川安清隷書横マクリ

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
戸川安清
■商品詳細

【書名】 播磨守戸川安清隷書横マクリ
【巻冊】 一枚
【著者】 
【成立】 江戸末期頃

★ 31×45
★ 戸川安清 1787-1868 江戸時代後期の武士。
天明7年生まれ。幕臣。目付,長崎奉行をへて天保(てんぽう)の改革のさい勘定奉行をつとめる。持明院基政(じみょういん-もとまさ)に師事して書道にすぐれた。文久元年将軍徳川家茂(いえもち)の夫人となる和宮(かずのみや)をむかえに京都におもむいた。慶応4年3月4日死去。82歳。
★ 戸川安論の子として生まれた。
文化2年(1805年)従五位下大隅守・目付に叙任(のち播磨守)。
天保7年(1836年)より長崎奉行。天保13年(1842年)2月より勘定奉行。弘化2年(1845年)より西の丸留守居役。万延元年(1860年)より留守居役など要職を歴任。
文久元年(1861年)公武合体のため江戸に居る将軍・徳川家茂のもとへ降嫁する和宮の警護役を務める。
慶応2年(1866年)12月に剃髪隠居し、子の中務少輔が早世しているため跡目は養子(孫)の八百次郎に継がせた。 慶応4年(1868年)3月4日没。墓は品川区上大崎の最上寺にある。
安清は篆書・隷書を得意とする書の達人として知られており、家茂の師範を務める程であった。 有名な書に、不洗観音寺(倉敷市中帯江)の本堂「縁起額」(天保10年)と昌平黌の「論語」の一節を書いた屏風(安政3年)がある。 寿蔵碑(生前に作る墓碑)の文は成島司直が撰し、書は自身が行っている。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
戸川安清
■商品詳細 【書名】 播磨守戸川安清隷書横マクリ 【巻冊】 一枚 【著者】  【成立】 江戸末期頃 ★ 31×45 ★ 戸川安清 1787-1868 江戸時代後期の武士。 天明7年生まれ。幕臣。目付,長崎奉行をへて天保(てんぽう)の改革のさい勘定奉行をつとめる。持明院基政(じみょういん-もとまさ)に師事して書道にすぐれた。文久元年将軍徳川家茂(いえもち)の夫人となる和宮(かずのみや)をむかえに京都におもむいた。慶応4年3月4日死去。82歳。 ★ 戸川安論の子として生まれた。 文化2年(1805年)従五位下大隅守・目付に叙任(のち播磨守)。 天保7年(1836年)より長崎奉行。天保13年(1842年)2月より勘定奉行。弘化2年(1845年)より西の丸留守居役。万延元年(1860年)より留守居役など要職を歴任。 文久元年(1861年)公武合体のため江戸に居る将軍・徳川家茂のもとへ降嫁する和宮の警護役を務める。 慶応2年(1866年)12月に剃髪隠居し、子の中務少輔が早世しているため跡目は養子(孫)の八百次郎に継がせた。 慶応4年(1868年)3月4日没。墓は品川区上大崎の最上寺にある。 安清は篆書・隷書を得意とする書の達人として知られており、家茂の師範を務める程であった。 有名な書に、不洗観音寺(倉敷市中帯江)の本堂「縁起額」(天保10年)と昌平黌の「論語」の一節を書いた屏風(安政3年)がある。 寿蔵碑(生前に作る墓碑)の文は成島司直が撰し、書は自身が行っている。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000