文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「アラン・ジュフロワ」の検索結果
27件

時空を刻む言葉たち : tracé dans poétes du Hokkaido et Alain Jouffroy アラン・ジュフロワと北海道の詩人達

ケルン書房
 北海道札幌市西区琴似1条1丁目
7,700
アラン・ジュフロワ フィリップ・ノルマン ほか、札幌アリアンス・フランセーズ、1992年、55p、2・・・
正誤表付き 21.2x29.6㎝ 林玲二+別府肇 装幀 経年良好です
スマートレター サイズ25x17cm 厚さ2cm 重量1kg 料金210円 レターパックライト サイズ34x24.8cm 厚さ3cm 重量4kg 料金430円 レターパックプラス サイズ34x24.8cm 重量4kg 対面 料金600円 其の他のサイズは定形外及びゆうパック(送料は地域別にて別途お知らせ致します)いずれかお安い方にてお送りします。 ご注文後に送料を含めた金額をご連絡いたします。 発送は2営業日以内を基本といたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
7,700
アラン・ジュフロワ フィリップ・ノルマン ほか 、札幌アリアンス・フランセーズ 、1992年 、55p 、29.6cm 、1冊
正誤表付き 21.2x29.6㎝ 林玲二+別府肇 装幀 経年良好です

視覚の革命

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ 西永良成訳、-、1983、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

視覚の革命

500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ 西永良成訳 、- 、1983 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

視覚の革命

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ 西永良成訳、晶文社、1978、2~2.5cm、1
小口経年シミ。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

視覚の革命

500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ 西永良成訳 、晶文社 、1978 、2~2.5cm 、1
小口経年シミ。
  • 単品スピード注文

不在の画家アンリ・ミショー

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ/小海永二訳、昭森社、1966、~2cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

不在の画家アンリ・ミショー

500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ/小海永二訳 、昭森社 、1966 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

不在の画家アンリ・ミショー

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ/小海永二訳、昭森社、1966、~2cm、1
裸本。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

不在の画家アンリ・ミショー

500 (送料:¥350~)
アラン・ジュフロワ/小海永二訳 、昭森社 、1966 、~2cm 、1
裸本。
  • 単品スピード注文

不在の画家アンリ・ミショー

ひまわり書房
 愛知県犬山市藪畔
2,000
アラン・ジュフロワ、昭森社、1966年2月
初版 状態:天、小口にヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

不在の画家アンリ・ミショー

2,000
アラン・ジュフロワ 、昭森社 、1966年2月
初版 状態:天、小口にヤケ

無限へのヴィザ 伊藤紫虹作品集 署名落款入り

古書かいた
 東京都杉並区天沼
2,200
アラン・ジュフロワ詩 大岡信訳、毎日新聞社、1986年発行、95頁、21cm×30cm、1冊
署名落款入り 初版 カバー上部と角に少し傷みあり 天と地に少し点状の変色あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,200
アラン・ジュフロワ詩 大岡信訳 、毎日新聞社 、1986年発行 、95頁 、21cm×30cm 、1冊
署名落款入り 初版 カバー上部と角に少し傷みあり 天と地に少し点状の変色あり

不在の画家アンリ・ミショー

福岡古書店
 愛知県長久手市
1,520
アラン・ジュフロワ小海永二訳、昭森社、昭41、1冊
初版カバービニールカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

不在の画家アンリ・ミショー

1,520
アラン・ジュフロワ小海永二訳 、昭森社 、昭41 、1冊
初版カバービニールカバー

ヴィフレド・ラム展 変化するイメージ

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
3,200
ヴィフレド・ラム アラン・ジュフロワ他、横浜美術館、平14
図録 p182 第1章画家を目指して:キューバ、スペイン時代/第2章出合い:パリ、マルセイユ時代/第3章帰郷:アンティル諸島とキューバ/第4章旅人:四大陸の十字路、年譜他収録アフロキューバ芸術-シュレルアリスム
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ヴィフレド・ラム展 変化するイメージ

3,200
ヴィフレド・ラム アラン・ジュフロワ他 、横浜美術館 、平14
図録 p182 第1章画家を目指して:キューバ、スペイン時代/第2章出合い:パリ、マルセイユ時代/第3章帰郷:アンティル諸島とキューバ/第4章旅人:四大陸の十字路、年譜他収録アフロキューバ芸術-シュレルアリスム

視覚の革命

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,050
アラン・ジュフロワ/西永良成訳、晶文社、1978、1
カバー日焼け、少イタミ有。本体経年並~良好。初版。定価2900円。白色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

視覚の革命

1,050
アラン・ジュフロワ/西永良成訳 、晶文社 、1978 、1
カバー日焼け、少イタミ有。本体経年並~良好。初版。定価2900円。白色カバー。

La fin des alternances <NRF>

丸三文庫
 東京都新宿区西早稲田
1,500
Alain Jouffroy、Gallimard、1970、308 p、21 cm
スレヤケシミ強
開き癖
裏表紙鉛筆書込
仏語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
Alain Jouffroy 、Gallimard 、1970 、308 p 、21 cm
スレヤケシミ強 開き癖 裏表紙鉛筆書込 仏語

不在の画家アンリ・ミショー 小海永二の献呈署名入り

佐藤書房
 東京都八王子市東町
3,870
アラン・ジュフロワ 著 ; 小海永二 訳、昭森社、1966年、100p 図版、19cm
小海永二の献呈署名入り  初版 カバー付  元セロハン紙付  天少ヤケ 線引き無し 書き込み無し 並本です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

不在の画家アンリ・ミショー 小海永二の献呈署名入り

3,870
アラン・ジュフロワ 著 ; 小海永二 訳 、昭森社 、1966年 、100p 図版 、19cm
小海永二の献呈署名入り  初版 カバー付  元セロハン紙付  天少ヤケ 線引き無し 書き込み無し 並本です

不在の画家アンリ・ミショー

ロンサール書店
 岡山県岡山市北区内山下
2,000
アラン・ジュフロワ 小海永二訳、昭森社
初版(1966)
付録ジュヌヴィエーヴ・ボンヌフォワ「アンリ・ミショーの画業」
シミヤケ
・送料は実費をご負担いただきますが、30,000円以上ご購入いただいた場合、送料無料とさせていただきます。ゆうパック、レターパック、クリックポスト。その他の発送方法には対応しておりません。 ・土・日・祝は全ての業務をお休みいたします。 ・お支払方法はクレジット/キャリア決済又は銀行振込(※代引き、郵便振替には対応しておりません。) ・International shipping is not available.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
アラン・ジュフロワ 小海永二訳 、昭森社
初版(1966) 付録ジュヌヴィエーヴ・ボンヌフォワ「アンリ・ミショーの画業」 シミヤケ

不在の画家アンリ・ミショー

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
500
アラン・ジュフロワ/小海永二訳、昭森社、1966、1
カバ^日焼け、少イタミ、ヨゴレ有。本体経年並。初版。定価450円。緑色カバー。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

不在の画家アンリ・ミショー

500
アラン・ジュフロワ/小海永二訳 、昭森社 、1966 、1
カバ^日焼け、少イタミ、ヨゴレ有。本体経年並。初版。定価450円。緑色カバー。極薄本。

視覚の革命

梓書房
 東京都千代田区神田神保町
1,650
アラン・ジュフロワ 西永良成訳、晶文社、1978、1冊
菊判 カバー 帯 カバーヤケスレ・裏表紙擦れ跡 天・小口・地・三方経年ヤケ 裏見返し値札はがし跡 本文問題なし
A4 3cmまで205円、3cm以上600円、それ以上はゆうパック正規料金。大きさに関わらず、高額なものは宅配便を利用いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

視覚の革命

1,650
アラン・ジュフロワ 西永良成訳 、晶文社 、1978 、1冊
菊判 カバー 帯 カバーヤケスレ・裏表紙擦れ跡 天・小口・地・三方経年ヤケ 裏見返し値札はがし跡 本文問題なし

不在の画家アンリ・ミショー

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,710
アラン・ジュフロワほか/小海永二訳、昭森社、1966年
カバー上下端少ヤケ、カバー背少色あせ 三方ヤケ 後ろ見返し端少紙片ハガシ跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

不在の画家アンリ・ミショー

1,710
アラン・ジュフロワほか/小海永二訳 、昭森社 、1966年
カバー上下端少ヤケ、カバー背少色あせ 三方ヤケ 後ろ見返し端少紙片ハガシ跡

視覚の革命

リブロニワース
 東京都世田谷区赤堤
2,000
アラン・ジュフロワ著、西永良成訳、晶文社、1978年、1冊
291p、A5判、初版、カバー、帯(微キレ)、三方経年薄ヤケ、本文ヤケなく線引・書込・蔵印・頁折跡なし、ランクB+
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

視覚の革命

2,000
アラン・ジュフロワ著、西永良成訳 、晶文社 、1978年 、1冊
291p、A5判、初版、カバー、帯(微キレ)、三方経年薄ヤケ、本文ヤケなく線引・書込・蔵印・頁折跡なし、ランクB+

コワルスキー展

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,200 (送料:¥200~)
アルカンシェール美術財団、1983年、250×250mm
中綴じ テキスト:アラン・ジュフロワ、坂根巌夫 作家略歴収録 スレ、フチ少傷ミ、裏表紙に年の書込
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
、アルカンシェール美術財団 、1983年 、250×250mm
中綴じ テキスト:アラン・ジュフロワ、坂根巌夫 作家略歴収録 スレ、フチ少傷ミ、裏表紙に年の書込
  • 単品スピード注文

具象絵画の革命=セザンヌから今日まで FIGURATIONS REVOLUTIONNAIRES de Cezanne a aujourd'hui ブリヂストン美術館開館30周年記念

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
3,300
石橋財団ブリヂストン美術館 編集・発行、1982(昭和57)一冊、27×22.5㌢
初版 経年三方少ヤケ汚れ 図版に影響はなし 1982年ブリジストン美術館で開催の展覧会図録 前後表紙画=エロ作「魚景(フィッシュスケープ)」序文/アラン・ジュフロワ、針生一郎、大岡信 図版60点セザンヌ、アンリ・ルソー、ドラン、デュフィ、ブラック、レジェ、デュシャン、マン・レイ、エルンスト、ダリ、バルチェス、デュ・ビュッフェ、クリスト、モネ、マティス、ユトリロ、藤田嗣治、キリコ、ルオー、アンドレ・マッソン、ミロ、ジャコメッテイ、ミショー、ルチオ・フォンティ 他 カタログ解説;アランジュフロワ 翻訳監修:川村克己 制作:美術出版センター
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

具象絵画の革命=セザンヌから今日まで FIGURATIONS REVOLUTIONNAIRES de Cezanne a aujourd'hui ブリヂストン美術館開館30周年記念

3,300
石橋財団ブリヂストン美術館 編集・発行 、1982(昭和57)一冊 、27×22.5㌢
初版 経年三方少ヤケ汚れ 図版に影響はなし 1982年ブリジストン美術館で開催の展覧会図録 前後表紙画=エロ作「魚景(フィッシュスケープ)」序文/アラン・ジュフロワ、針生一郎、大岡信 図版60点セザンヌ、アンリ・ルソー、ドラン、デュフィ、ブラック、レジェ、デュシャン、マン・レイ、エルンスト、ダリ、バルチェス、デュ・ビュッフェ、クリスト、モネ、マティス、ユトリロ、藤田嗣治、キリコ、ルオー、アンドレ・マッソン、ミロ、ジャコメッテイ、ミショー、ルチオ・フォンティ 他 カタログ解説;アランジュフロワ 翻訳監修:川村克己 制作:美術出版センター

美術手帖 1970年12月号増刊

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
990 (送料:¥200~)
美術出版社、1970年
シュルレアリスム 目次画像あり 第336号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

シュルレアリスムの今日:巖谷國士
アンドレ・ブルトンの“探索”
魔術的芸術:宮川淳訳
石の言語:巖谷國士訳
絶対の隔離:宮川淳訳
シュルレアリスムの不可視の光線:アラン・ジュフロワ, 峯村敏明訳

シュルレアリスムの新たな転回:江原順訳編
はじめに:江原順
無題:ジャン・ゴードン
第四のうた:ジャン・シュステル
造型美術のなかのシュルレアリスムの現存:ジョゼ・ピエール

超現実主義と私の詩的体験(再録):瀧口修造
埃が笑うまで 私にとってのシュルレアリスム:大岡信
私にとってシュルレアリスムとは何か その私的な私史的な報告:池田龍雄
主客分離前の現実 シュルレアリスムの表現をめぐって:岡田隆彦
シュルレアリスムと錬金術:澁澤龍彦
“反自然の苦痛” ハンス・ベルメール:種村季弘
激情の軌跡 アンドレ・マッソン:出口裕弘
シュルレアリスムの着想 その発生と展開:岡田隆彦
挿図入りシュルレアリスム略年表:巖谷國士編
名鑑, 書誌, シュルレアリスム画集, 最近の画家たち
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1970年
シュルレアリスム 目次画像あり 第336号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ シュルレアリスムの今日:巖谷國士 アンドレ・ブルトンの“探索” 魔術的芸術:宮川淳訳 石の言語:巖谷國士訳 絶対の隔離:宮川淳訳 シュルレアリスムの不可視の光線:アラン・ジュフロワ, 峯村敏明訳 シュルレアリスムの新たな転回:江原順訳編 はじめに:江原順 無題:ジャン・ゴードン 第四のうた:ジャン・シュステル 造型美術のなかのシュルレアリスムの現存:ジョゼ・ピエール 超現実主義と私の詩的体験(再録):瀧口修造 埃が笑うまで 私にとってのシュルレアリスム:大岡信 私にとってシュルレアリスムとは何か その私的な私史的な報告:池田龍雄 主客分離前の現実 シュルレアリスムの表現をめぐって:岡田隆彦 シュルレアリスムと錬金術:澁澤龍彦 “反自然の苦痛” ハンス・ベルメール:種村季弘 激情の軌跡 アンドレ・マッソン:出口裕弘 シュルレアリスムの着想 その発生と展開:岡田隆彦 挿図入りシュルレアリスム略年表:巖谷國士編 名鑑, 書誌, シュルレアリスム画集, 最近の画家たち
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年4月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第432号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ

特集 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱
ドナルド・ジャッドの作品から
単位・連作・場 ジャッド辞典:ウィリアム・C・アギー, 星井博子
ジョセフ・コーネルの作品から
内と外 箱師コーネルの遍歴:中村敬治
ART FOCUS 今月の焦点
作家と作品における環境:桑山忠明
美術館及び学芸員の在り方:蛇
十五年の軌跡 「パリ・ビエンナーレ回顧展」:岡田隆彦
全体像の確立と再評価へ 「柳瀬正夢遺作展」:神田泰雄
国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」:高橋亨
芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」:乾由明
「ソル・ルウィット回顧展」のことなど:近藤竜男
思考するデッサン 「ティトゥス・カルメル個展」:前野寿邦
反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」:高阪進
純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」:扇田昭彦
書評 アラン・ジュフロワ『視覚の革命』:早見堯
書評 鈴木正明『ムンク』:佐藤節子
アートランダム
カレンダー
オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者:池内紀
ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ:木島俊介
認識論上の不可知:木島俊介
榎倉康二, 庄司達の作品から
物象的次元での意味の生産:中村英樹
「黒」の過程:小川栄二
因藤壽+山崎博の作品から
螢光燈と眠い海:たにあらた
連載
終わりなき始まり[ブランクーシ](10) 《接吻の門》と《沈黙の円卓》:中原佑介
ランブリング・エレファントム(4) 象と象:戸村浩
ルネ・ユイグ『芸術と魂』(12) 第一部・第四章 色彩と魂(2):中山公男
美術館めぐり(40) 寧楽美術館:中村準佑
展評(1月1日-31日)
東京:小川栄二, 阿武正幸 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流
展覧会案内
美術手帖創刊三〇周年記念「芸術評論」募集
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第432号 背ヤケ、少シミ、フチ少傷ミ 特集 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱 ドナルド・ジャッドの作品から 単位・連作・場 ジャッド辞典:ウィリアム・C・アギー, 星井博子 ジョセフ・コーネルの作品から 内と外 箱師コーネルの遍歴:中村敬治 ART FOCUS 今月の焦点 作家と作品における環境:桑山忠明 美術館及び学芸員の在り方:蛇 十五年の軌跡 「パリ・ビエンナーレ回顧展」:岡田隆彦 全体像の確立と再評価へ 「柳瀬正夢遺作展」:神田泰雄 国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」:高橋亨 芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」:乾由明 「ソル・ルウィット回顧展」のことなど:近藤竜男 思考するデッサン 「ティトゥス・カルメル個展」:前野寿邦 反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」:高阪進 純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」:扇田昭彦 書評 アラン・ジュフロワ『視覚の革命』:早見堯 書評 鈴木正明『ムンク』:佐藤節子 アートランダム カレンダー オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者:池内紀 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ:木島俊介 認識論上の不可知:木島俊介 榎倉康二, 庄司達の作品から 物象的次元での意味の生産:中村英樹 「黒」の過程:小川栄二 因藤壽+山崎博の作品から 螢光燈と眠い海:たにあらた 連載 終わりなき始まり[ブランクーシ](10) 《接吻の門》と《沈黙の円卓》:中原佑介 ランブリング・エレファントム(4) 象と象:戸村浩 ルネ・ユイグ『芸術と魂』(12) 第一部・第四章 色彩と魂(2):中山公男 美術館めぐり(40) 寧楽美術館:中村準佑 展評(1月1日-31日) 東京:小川栄二, 阿武正幸 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流 展覧会案内 美術手帖創刊三〇周年記念「芸術評論」募集
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年5月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第381号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ
レオナルド頌 纒りのない断章:澤柳大五郎
美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ:久保尋二
もうひとりのレオナルド:東野芳明
好奇心と美に憑かれて:岡田隆彦
バロックの六:塚本邦雄
ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語:池田満寿夫
力学は数理科学の楽園である:リチャード・マックラナサン
モナ・リザの謎 その文明史:針生一郎
レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜
書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」:末永照和
書評 津村喬「メディアの政治」:今野勉
TOM'S FIGURE SKETCHING 11 トム・キューヴ:戸村浩
展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙:藤枝晃雄
作家論 工藤哲巳
工藤哲巳の作品註釈:中原佑介
レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への:アラン・ジュフロワ
読者から
展評 東京:平井亮一 ; たにあらた
展評 関西:平野重光 ; 高橋亨
アンドリュー・ワイエス年譜
近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと:吉田克朗
近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から:近藤竜男
美術論壇時評 〈批評〉=〈見ること〉の成立の契機:早見堯
「セザンヌ」展とセザンヌ:越宏一
「モローとその弟子たち」展:千足伸行
阿部展也回顧展:酒井忠康
ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術:小倉忠夫
スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?:峯村敏明
都市環境のなかの彫刻:乾由明
新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設:荒木経惟
井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」:扇田昭彦
〈政治映画〉にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」:高阪進
フランチェスコ・ロージの世界:波多野哲朗
幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書:永井涼一
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第381号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ レオナルド頌 纒りのない断章:澤柳大五郎 美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ:久保尋二 もうひとりのレオナルド:東野芳明 好奇心と美に憑かれて:岡田隆彦 バロックの六:塚本邦雄 ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語:池田満寿夫 力学は数理科学の楽園である:リチャード・マックラナサン モナ・リザの謎 その文明史:針生一郎 レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜 書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」:末永照和 書評 津村喬「メディアの政治」:今野勉 TOM'S FIGURE SKETCHING 11 トム・キューヴ:戸村浩 展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙:藤枝晃雄 作家論 工藤哲巳 工藤哲巳の作品註釈:中原佑介 レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への:アラン・ジュフロワ 読者から 展評 東京:平井亮一 ; たにあらた 展評 関西:平野重光 ; 高橋亨 アンドリュー・ワイエス年譜 近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと:吉田克朗 近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から:近藤竜男 美術論壇時評 〈批評〉=〈見ること〉の成立の契機:早見堯 「セザンヌ」展とセザンヌ:越宏一 「モローとその弟子たち」展:千足伸行 阿部展也回顧展:酒井忠康 ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術:小倉忠夫 スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?:峯村敏明 都市環境のなかの彫刻:乾由明 新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設:荒木経惟 井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」:扇田昭彦 〈政治映画〉にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」:高阪進 フランチェスコ・ロージの世界:波多野哲朗 幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書:永井涼一
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年6月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,320 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第382号 背ヤケ、フチ少傷ミ

芸術作品と註釈
着衣の作品 芸術作品と注釈をめぐって:中原佑介
偏見の不在 批評における「帝国主義的」傾向:藤枝晃雄
熱烈な観察者 ウイリアム・クライン:アラン・ジュフロワ, 邦和彦訳
《写真についての写真》展
感性の脈絡 写真の構造とその意味について:多木浩二
作品構成:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬昌久, 中平卓馬, 内藤正敏
テキスト:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬洋子, 中平卓馬, 内藤正敏
メタモルフォーズ頌10 モナ・リザをめぐって:中山公男
ギュスターヴ・モロー 「モローとその弟子たち」展から《巻頭口絵参照》 モローの言葉とモローについて、述べられた言葉:アンドレ・ブルトン, 宮川淳
早く歩きすぎたアルキペンコ 展覧会から:堀内正和
書評 記号論の方へ 宮川淳「紙片と眼差とのあいだに」:前田耕作
書評 映画におけるヴェトナム ジョナス・メカス「メカスの映画日記」:佐藤忠男
TOM'S FIGURE SKETCHING 12 モナ・リザにウインク:戸村浩
芸術のレクチュール3 シーニュとしての芸術 アプローチへの二、三の疑問と展望:多木浩二
展評:平井亮一, たにあらた, 平野重光, 高橋亨
ギュスターヴ・モロー年譜
珠玉のような一時間がなかったら:合田佐和子
モリスフォーム解散とその後:森喜久雄
シルクでハーレー・ダビッドソンいいだろう:森山大道
美術論壇時評 表現における「具体性」と「具体性」の批評:早見尭
東京国際具象絵画ビエンナーレ展:藤枝晃雄
芸術をも反芸術をも目指さない“芸術半分” 「All Over&Over All」展:峯村敏明
ヘンリー・ムアによるムア展:匠秀夫
“自由に創る”ことの自覚 1st 100FEET FILM FESTIVAL:石子順造
“世界中が抜けそうだ” 高橋豊「天使紀行」展:桑原甲子雄
ルイス・カーンの死:中村敏男
早稲田小劇場「アトリエNo.2」と錬肉工房「須磨の女ともだちへ」:扇田昭彦
〈青春〉の映画から〈生活〉の映画へ:波多野哲朗
まさに“権力映画” ブニュエル「ブルジョワジーの秘そかな愉しみ」:高阪進
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第382号 背ヤケ、フチ少傷ミ 芸術作品と註釈 着衣の作品 芸術作品と注釈をめぐって:中原佑介 偏見の不在 批評における「帝国主義的」傾向:藤枝晃雄 熱烈な観察者 ウイリアム・クライン:アラン・ジュフロワ, 邦和彦訳 《写真についての写真》展 感性の脈絡 写真の構造とその意味について:多木浩二 作品構成:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬昌久, 中平卓馬, 内藤正敏 テキスト:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬洋子, 中平卓馬, 内藤正敏 メタモルフォーズ頌10 モナ・リザをめぐって:中山公男 ギュスターヴ・モロー 「モローとその弟子たち」展から《巻頭口絵参照》 モローの言葉とモローについて、述べられた言葉:アンドレ・ブルトン, 宮川淳 早く歩きすぎたアルキペンコ 展覧会から:堀内正和 書評 記号論の方へ 宮川淳「紙片と眼差とのあいだに」:前田耕作 書評 映画におけるヴェトナム ジョナス・メカス「メカスの映画日記」:佐藤忠男 TOM'S FIGURE SKETCHING 12 モナ・リザにウインク:戸村浩 芸術のレクチュール3 シーニュとしての芸術 アプローチへの二、三の疑問と展望:多木浩二 展評:平井亮一, たにあらた, 平野重光, 高橋亨 ギュスターヴ・モロー年譜 珠玉のような一時間がなかったら:合田佐和子 モリスフォーム解散とその後:森喜久雄 シルクでハーレー・ダビッドソンいいだろう:森山大道 美術論壇時評 表現における「具体性」と「具体性」の批評:早見尭 東京国際具象絵画ビエンナーレ展:藤枝晃雄 芸術をも反芸術をも目指さない“芸術半分” 「All Over&Over All」展:峯村敏明 ヘンリー・ムアによるムア展:匠秀夫 “自由に創る”ことの自覚 1st 100FEET FILM FESTIVAL:石子順造 “世界中が抜けそうだ” 高橋豊「天使紀行」展:桑原甲子雄 ルイス・カーンの死:中村敏男 早稲田小劇場「アトリエNo.2」と錬肉工房「須磨の女ともだちへ」:扇田昭彦 〈青春〉の映画から〈生活〉の映画へ:波多野哲朗 まさに“権力映画” ブニュエル「ブルジョワジーの秘そかな愉しみ」:高阪進
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年6月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,320 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第382号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

芸術作品と註釈
着衣の作品 芸術作品と注釈をめぐって:中原佑介
偏見の不在 批評における「帝国主義的」傾向:藤枝晃雄
熱烈な観察者 ウイリアム・クライン:アラン・ジュフロワ, 邦和彦訳
《写真についての写真》展
感性の脈絡 写真の構造とその意味について:多木浩二
作品構成:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬昌久, 中平卓馬, 内藤正敏
テキスト:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬洋子, 中平卓馬, 内藤正敏
メタモルフォーズ頌10 モナ・リザをめぐって:中山公男
ギュスターヴ・モロー 「モローとその弟子たち」展から《巻頭口絵参照》 モローの言葉とモローについて、述べられた言葉:アンドレ・ブルトン, 宮川淳
早く歩きすぎたアルキペンコ 展覧会から:堀内正和
書評 記号論の方へ 宮川淳「紙片と眼差とのあいだに」:前田耕作
書評 映画におけるヴェトナム ジョナス・メカス「メカスの映画日記」:佐藤忠男
TOM'S FIGURE SKETCHING 12 モナ・リザにウインク:戸村浩
芸術のレクチュール3 シーニュとしての芸術 アプローチへの二、三の疑問と展望:多木浩二
展評:平井亮一, たにあらた, 平野重光, 高橋亨
ギュスターヴ・モロー年譜
珠玉のような一時間がなかったら:合田佐和子
モリスフォーム解散とその後:森喜久雄
シルクでハーレー・ダビッドソンいいだろう:森山大道
美術論壇時評 表現における「具体性」と「具体性」の批評:早見尭
東京国際具象絵画ビエンナーレ展:藤枝晃雄
芸術をも反芸術をも目指さない“芸術半分” 「All Over&Over All」展:峯村敏明
ヘンリー・ムアによるムア展:匠秀夫
“自由に創る”ことの自覚 1st 100FEET FILM FESTIVAL:石子順造
“世界中が抜けそうだ” 高橋豊「天使紀行」展:桑原甲子雄
ルイス・カーンの死:中村敏男
早稲田小劇場「アトリエNo.2」と錬肉工房「須磨の女ともだちへ」:扇田昭彦
〈青春〉の映画から〈生活〉の映画へ:波多野哲朗
まさに“権力映画” ブニュエル「ブルジョワジーの秘そかな愉しみ」:高阪進
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第382号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 芸術作品と註釈 着衣の作品 芸術作品と注釈をめぐって:中原佑介 偏見の不在 批評における「帝国主義的」傾向:藤枝晃雄 熱烈な観察者 ウイリアム・クライン:アラン・ジュフロワ, 邦和彦訳 《写真についての写真》展 感性の脈絡 写真の構造とその意味について:多木浩二 作品構成:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬昌久, 中平卓馬, 内藤正敏 テキスト:荒木経惟, 植田正治, 木村伊兵衛, 篠山紀信, 多木浩二, 深瀬洋子, 中平卓馬, 内藤正敏 メタモルフォーズ頌10 モナ・リザをめぐって:中山公男 ギュスターヴ・モロー 「モローとその弟子たち」展から《巻頭口絵参照》 モローの言葉とモローについて、述べられた言葉:アンドレ・ブルトン, 宮川淳 早く歩きすぎたアルキペンコ 展覧会から:堀内正和 書評 記号論の方へ 宮川淳「紙片と眼差とのあいだに」:前田耕作 書評 映画におけるヴェトナム ジョナス・メカス「メカスの映画日記」:佐藤忠男 TOM'S FIGURE SKETCHING 12 モナ・リザにウインク:戸村浩 芸術のレクチュール3 シーニュとしての芸術 アプローチへの二、三の疑問と展望:多木浩二 展評:平井亮一, たにあらた, 平野重光, 高橋亨 ギュスターヴ・モロー年譜 珠玉のような一時間がなかったら:合田佐和子 モリスフォーム解散とその後:森喜久雄 シルクでハーレー・ダビッドソンいいだろう:森山大道 美術論壇時評 表現における「具体性」と「具体性」の批評:早見尭 東京国際具象絵画ビエンナーレ展:藤枝晃雄 芸術をも反芸術をも目指さない“芸術半分” 「All Over&Over All」展:峯村敏明 ヘンリー・ムアによるムア展:匠秀夫 “自由に創る”ことの自覚 1st 100FEET FILM FESTIVAL:石子順造 “世界中が抜けそうだ” 高橋豊「天使紀行」展:桑原甲子雄 ルイス・カーンの死:中村敏男 早稲田小劇場「アトリエNo.2」と錬肉工房「須磨の女ともだちへ」:扇田昭彦 〈青春〉の映画から〈生活〉の映画へ:波多野哲朗 まさに“権力映画” ブニュエル「ブルジョワジーの秘そかな愉しみ」:高阪進
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年5月号 No.381 <特集 : レオナルド・ダ・ヴィンチ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1974、356p、A5判、1冊
特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ
・レオナルド頌 纒りのない断章 / 澤柳大五郎
・美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ / 久保尋二
・もうひとりのレオナルド / 東野芳明
・好奇心と美に憑かれて / 岡田隆彦
・バロックの六 / 塚本邦雄
・ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語 / 池田満寿夫
・力学は数理科学の楽園である / リチャード・マックラナサン
・モナ・リザの謎 その文明史 / 針生一郎
・レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜
書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」 / 末永照和
書評 津村喬「メディアの政治」 / 今野勉
TOM'S FIGURE SKETCHING⑪ トム・キューヴ / 戸村浩
展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙 / 藤枝晃雄
作家論 工藤哲巳 工藤哲巳の作品註釈 / 中原佑介
作家論 工藤哲巳 レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への / アラン・ジュフロワ
読者から
展評 東京 / 平井亮一 ; たにあらた
展評 関西 / 平野重光 ; 高橋亨
アンドリュー・ワイエス年譜
近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと / 吉田克朗
近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から / 近藤竜男
美術論壇時評 <批評>=<見ること>の成立の契機 / 早見堯
「セザンヌ」展とセザンヌ / 越宏一
「モローとその弟子たち」展 / 千足伸行
阿部展也回顧展 / 酒井忠康
ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術 / 小倉忠夫
スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?峯村敏明
都市環境のなかの彫刻 / 乾由明
新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設 / 荒木経惟
井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」 / 扇田昭彦
<政治映画>にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」 / 高阪進
フランチェスコ・ロージの世界 / 波多野哲朗
幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書 / 永井涼一
カレンダー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1974 、356p 、A5判 、1冊
特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ ・レオナルド頌 纒りのない断章 / 澤柳大五郎 ・美術家レオナルド・ダ・ヴィンチ / 久保尋二 ・もうひとりのレオナルド / 東野芳明 ・好奇心と美に憑かれて / 岡田隆彦 ・バロックの六 / 塚本邦雄 ・ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語 / 池田満寿夫 ・力学は数理科学の楽園である / リチャード・マックラナサン ・モナ・リザの謎 その文明史 / 針生一郎 ・レオナルド・ダ・ヴィンチ年譜 書評 堀田善衛「ゴヤ スペイン・光と影」 / 末永照和 書評 津村喬「メディアの政治」 / 今野勉 TOM'S FIGURE SKETCHING⑪ トム・キューヴ / 戸村浩 展覧会から アンドリュー・ワイエス 至高の沈黙 / 藤枝晃雄 作家論 工藤哲巳 工藤哲巳の作品註釈 / 中原佑介 作家論 工藤哲巳 レジスタンス 工藤哲巳の、工藤哲巳への / アラン・ジュフロワ 読者から 展評 東京 / 平井亮一 ; たにあらた 展評 関西 / 平野重光 ; 高橋亨 アンドリュー・ワイエス年譜 近況 梅の季節、ヨット・ハーバーで考えたこと / 吉田克朗 近況 ひと仕事終えた“白紙の状態”から / 近藤竜男 美術論壇時評 <批評>=<見ること>の成立の契機 / 早見堯 「セザンヌ」展とセザンヌ / 越宏一 「モローとその弟子たち」展 / 千足伸行 阿部展也回顧展 / 酒井忠康 ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術 / 小倉忠夫 スーパー・リアリズムは“前衛”の免罪符か?峯村敏明 都市環境のなかの彫刻 / 乾由明 新しい写真史へ ワークショップ写真学校の開設 / 荒木経惟 井上ひさしの「表裏源内蛙合戦」 / 扇田昭彦 <政治映画>にあらず! コスタ・ガブラス「戒厳令」 / 高阪進 フランチェスコ・ロージの世界 / 波多野哲朗 幻の映像作家A・ホドロスキーについての覚書 / 永井涼一 カレンダー

美術手帖 1978年4月号 No.432 <特集 : 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、308p、A5判、1冊
特集:沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱
・ドナルド・ジャッドの作品から
・単位・連作・場 ジャッド辞典 / ウィリアム・C・アギー
・ジョセフ・コーネルの作品から
・内と外 箱師コーネルの遍歴 / 中村敬治
連載
・終わりなき始まり ブランクーシ⑩ 「接吻の門」と「沈黙の円卓」/ 中原佑介
・ランブリング・エレファントム④ 象と象 / 戸村浩
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑫ 第一部・第四章 色彩と魂2/ 中山公男
・美術館めぐり㊵ 寧楽美術館 / 中村準佑
・作家研究③ オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者 / 池内紀
ART FOCUS 今月の焦点
・作家と作品における環境 / 桑山忠明
・美術館及び学芸員の在り方 / 蛇
・十五年の軌跡「パリ・ビエンナーレ回顧展」 / 岡田隆彦
・全体像の確立と再評価へ「柳瀬正夢遺作展」 / 神田泰雄
・国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」 / 高橋亨
・芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」 / 乾由明
・「ソル・ルウィット回顧展」のことなど / 近藤竜男
・思考するデッサン「ティトゥス・カルメル個展」 / 前野寿邦
・反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」 / 高阪進
・純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」 / 扇田昭彦
書評
・アラン・ジュフロワ「視覚の革命」 / 早見堯
・鈴木正明「ムンク」 / 佐藤節子
アートランダム
展評
・東京 守口宏一 小山田二郎 ジョセフ・ラブ 李禹煥 田甫実 野間秀樹 入江克明 諏訪直樹 松本旻/ 小川栄二+阿武正幸
・名古屋 水上旬 伊藤利彦 久野利博/ 中村英樹
・関西 小清水漸 小林正和 辰野登恵子 宮崎豊治 下谷千尋/ 安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集
展覧会 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ / 木島俊介
ART'78
・認識論上の不可知 / 木島俊介
・榎倉康二+庄司達の作品から
・物象的次元での意味の生産 / 中村英樹
・「黒」の過程 / 小川栄二
・因藤壽+山崎博の作品から
・螢光燈と眠い海 / たにあらた
総目次 美術手帖1977年度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、308p 、A5判 、1冊
特集:沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱 ・ドナルド・ジャッドの作品から ・単位・連作・場 ジャッド辞典 / ウィリアム・C・アギー ・ジョセフ・コーネルの作品から ・内と外 箱師コーネルの遍歴 / 中村敬治 連載 ・終わりなき始まり ブランクーシ⑩ 「接吻の門」と「沈黙の円卓」/ 中原佑介 ・ランブリング・エレファントム④ 象と象 / 戸村浩 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑫ 第一部・第四章 色彩と魂2/ 中山公男 ・美術館めぐり㊵ 寧楽美術館 / 中村準佑 ・作家研究③ オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者 / 池内紀 ART FOCUS 今月の焦点 ・作家と作品における環境 / 桑山忠明 ・美術館及び学芸員の在り方 / 蛇 ・十五年の軌跡「パリ・ビエンナーレ回顧展」 / 岡田隆彦 ・全体像の確立と再評価へ「柳瀬正夢遺作展」 / 神田泰雄 ・国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」 / 高橋亨 ・芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」 / 乾由明 ・「ソル・ルウィット回顧展」のことなど / 近藤竜男 ・思考するデッサン「ティトゥス・カルメル個展」 / 前野寿邦 ・反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」 / 高阪進 ・純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」 / 扇田昭彦 書評 ・アラン・ジュフロワ「視覚の革命」 / 早見堯 ・鈴木正明「ムンク」 / 佐藤節子 アートランダム 展評 ・東京 守口宏一 小山田二郎 ジョセフ・ラブ 李禹煥 田甫実 野間秀樹 入江克明 諏訪直樹 松本旻/ 小川栄二+阿武正幸 ・名古屋 水上旬 伊藤利彦 久野利博/ 中村英樹 ・関西 小清水漸 小林正和 辰野登恵子 宮崎豊治 下谷千尋/ 安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集 展覧会 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ / 木島俊介 ART'78 ・認識論上の不可知 / 木島俊介 ・榎倉康二+庄司達の作品から ・物象的次元での意味の生産 / 中村英樹 ・「黒」の過程 / 小川栄二 ・因藤壽+山崎博の作品から ・螢光燈と眠い海 / たにあらた 総目次 美術手帖1977年度

美術手帖 1970年12月号増刊 No.336 <シュルレアリスム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集人 : 河野葉子 ; 文 : 巖谷國士、アンドレ・ブルトン、アラン・ジュフロウ、江原順、瀧口修造・・・
シュルレアリスムの今日 / 巖谷國士
アンドレ・ブルトンの探索
・1 魔術的芸術
・2 石の言語
・3 絶対の隔離
シュルレアリスムスの不可視の光線 / アラン・ジュフロウ
シュルレアリスムスの新たな転回 / 江原順・訳編
・Ⅰはじめに / 江原順
・Ⅱ無題 / ジャン・ゴードン
・Ⅲ第四のうた / ジャン・シュステル
・Ⅳ造形美術のなかのシュルレアリスムスの現在 / ジョゼ・ピエール
超現実主義と私の詩的体験 / 瀧口修造
埃が笑うまで 私にとってのシュルレアリスムス / 大岡信
私にとってのシュルレアリスムスとは何か その私的な私史的な報告 / 池田瀧雄
主客分離前の現実 シュルレアリスムスの表現をめぐって / 岡田隆彦
シュルレアリスムスと錬金術 / 澁澤龍彦
反自然の苦痛 ハンス・ベルメール / 種村季弘
激情の軌跡 アンドレ・マッソン / 山口勝弘
シュルレアリスムスの着想 その発生と展開 / 岡田隆彦
挿図入りシュルレアリスムス略年表 / 巖谷國士・編
シュルレアリスムス画集
最近の画家たち
名鑑
書誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集人 : 河野葉子 ; 文 : 巖谷國士、アンドレ・ブルトン、アラン・ジュフロウ、江原順、瀧口修造、澁澤龍彦、岡田隆彦、大岡信ほか 、美術出版社 、1970 、240p 、A5判 、1冊
シュルレアリスムの今日 / 巖谷國士 アンドレ・ブルトンの探索 ・1 魔術的芸術 ・2 石の言語 ・3 絶対の隔離 シュルレアリスムスの不可視の光線 / アラン・ジュフロウ シュルレアリスムスの新たな転回 / 江原順・訳編 ・Ⅰはじめに / 江原順 ・Ⅱ無題 / ジャン・ゴードン ・Ⅲ第四のうた / ジャン・シュステル ・Ⅳ造形美術のなかのシュルレアリスムスの現在 / ジョゼ・ピエール 超現実主義と私の詩的体験 / 瀧口修造 埃が笑うまで 私にとってのシュルレアリスムス / 大岡信 私にとってのシュルレアリスムスとは何か その私的な私史的な報告 / 池田瀧雄 主客分離前の現実 シュルレアリスムスの表現をめぐって / 岡田隆彦 シュルレアリスムスと錬金術 / 澁澤龍彦 反自然の苦痛 ハンス・ベルメール / 種村季弘 激情の軌跡 アンドレ・マッソン / 山口勝弘 シュルレアリスムスの着想 その発生と展開 / 岡田隆彦 挿図入りシュルレアリスムス略年表 / 巖谷國士・編 シュルレアリスムス画集 最近の画家たち 名鑑 書誌

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000