文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「シンボルマーク : 亀倉雄策」の検索結果
9件

第18回オリンピック東京大会・便箋(レターヘッド) <未使用 (東京オリンピック関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
シンボルマーク : 亀倉雄策、オリンピック東京大会組織委員会、c1960、28 x 22cm、1枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
シンボルマーク : 亀倉雄策 、オリンピック東京大会組織委員会 、c1960 、28 x 22cm 、1枚

東京オリンピックポスター TOKYO 1964 公式 シンボルマーク

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
42,000
亀倉雄策(Yusaku Kamekura)、1964、1
ポスター。サイズ: 1023×550mm。(上部1箇所1cmヤブレ、下部1箇所5mmヤブレ有、他経年並~良好)。Printed by Toppan. 1st Printing.
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

東京オリンピックポスター TOKYO 1964 公式 シンボルマーク

42,000
亀倉雄策(Yusaku Kamekura) 、1964 、1
ポスター。サイズ: 1023×550mm。(上部1箇所1cmヤブレ、下部1箇所5mmヤブレ有、他経年並~良好)。Printed by Toppan. 1st Printing.

第18回オリンピック東京大会 入場券用封筒(ホルダー) <東京オリンピック関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
デザイン : 原弘 ; シンボルマーク : 亀倉雄策、オリンピック東京大会組織委員会、1964、8.・・・
『東京オリンピック1964デザインプロジェクト』60pに掲載あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
デザイン : 原弘 ; シンボルマーク : 亀倉雄策 、オリンピック東京大会組織委員会 、1964 、8.3 x 23.7cm 、1点
『東京オリンピック1964デザインプロジェクト』60pに掲載あり

東京オリンピックポスター TOKYO 1964 公式 シンボルマーク

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
40,000
亀倉雄策(Yusaku Kamekura)、1964、1
ポスター。サイズ: 1023×550mm。(状態は四隅ピン跡有、上部14センチほどヤブレを裏紙貼り補修有、下部TOKYOのの文字に極少ハガレ有、他経年並)。Printed by Toppan. 1st Printing.
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

東京オリンピックポスター TOKYO 1964 公式 シンボルマーク

40,000
亀倉雄策(Yusaku Kamekura) 、1964 、1
ポスター。サイズ: 1023×550mm。(状態は四隅ピン跡有、上部14センチほどヤブレを裏紙貼り補修有、下部TOKYOのの文字に極少ハガレ有、他経年並)。Printed by Toppan. 1st Printing.

グラフィックデザイン 第17号 (1964年10月) <オリンピック東京大会のデザインポリシー ① (デザイン・ガイド・シート)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
編 : 勝見勝 ; 文 : 勝見勝ほか ; 表紙デザイン : 勝井三雄、江島任、講談社、1964、8・・・
江戸時代の旅・中仙道 / 山口久吉
オリンピック東京大会のデザインポリシー ① (デザイン・ガイド・シート) / 勝見勝
・シンボル・マーク
・デザイン室関係者リスト
・マーク清刷り
・大会旗
・ディスプレー
・まんまく
・のぼり
・ちょうちん
・競技シンボル
・英文書体
・和文書体
・エリアカラー サンプル
・エリアカラー
・施設シンボル
オリヴェッティの新しいデザイン
ニューヨーク世界博・日本館 / 亀倉雄策
二人の印刷美術家 : ヴェルクマンとフェルドマン / ピーター・ブラッティンガ
世界の新人展望④ヘンリー・シュタイナー、清水美智子、田中博 / 勝見勝
ポートフォリオ
ブックレビュウ
英文サマリー
編集後記
ポスター画廊 / デュフィ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
編 : 勝見勝 ; 文 : 勝見勝ほか ; 表紙デザイン : 勝井三雄、江島任 、講談社 、1964 、88p 、30 x 26cm 、1冊
江戸時代の旅・中仙道 / 山口久吉 オリンピック東京大会のデザインポリシー ① (デザイン・ガイド・シート) / 勝見勝 ・シンボル・マーク ・デザイン室関係者リスト ・マーク清刷り ・大会旗 ・ディスプレー ・まんまく ・のぼり ・ちょうちん ・競技シンボル ・英文書体 ・和文書体 ・エリアカラー サンプル ・エリアカラー ・施設シンボル オリヴェッティの新しいデザイン ニューヨーク世界博・日本館 / 亀倉雄策 二人の印刷美術家 : ヴェルクマンとフェルドマン / ピーター・ブラッティンガ 世界の新人展望④ヘンリー・シュタイナー、清水美智子、田中博 / 勝見勝 ポートフォリオ ブックレビュウ 英文サマリー 編集後記 ポスター画廊 / デュフィ

永井一正 版画 真作『檸檬の秋』凹凸版画 シルクスクリーン&エンボス 肉筆サイン1969年

Aiaru みどりのゆび
 富山県滑川市開
36,300
永井一正、本人、1969
永井一正『檸檬の秋』凹凸版画 シルクス&エンボス 肉筆サイン1969年
貴重なプリント
檸檬の秋‼️
タイトルは仮です。
日本を代表するグラフィックデザイナー様の作品です。
詩情もみずみずしい‼️

オレンジとレモンイエローの美と
エンボスのミクストメディアの
静謐な魅力。

大企業のマークロゴデザインに、これもあれもお作品と知り
再度すごさを実感‼️
その貴重な
四十歳のおりの作品です。
付属するもの。
額。
下げ紐。

サイズ
画寸      額寸
たて 25.5 30.5
よこ 21.5 25.5

目方 1067g
1969年作品。
画面に肉筆サイン。
永井一正 略歴
1929年 大阪府大阪市に生まれる。
1951年 東京藝術大学彫刻科中退。
大和紡績に入社、宣伝を担当しグラフィックデザイナーとして勤務。
1953年 日本宣伝美術会(日宣美)会員
1960年 日本デザインセンター創立に亀倉雄策等とともに参加する
1960年 亀倉雄策・河野鷹思・田中一光・杉浦康平・稲垣行一郎と共に1964年東京五輪エンブレムの指名コンペ対象6人に選ばれるも、
1962年 東京ADCで銀賞・銅賞受賞
1962年 日本宣伝美術会展にて永井ほか2名が、円の大きさが縦の2/3の「日の丸」を共同提案(1964年東京五輪では不採用も1998年長野五輪では使用された)
1966年 第1回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ金賞
1966年 札幌冬季五輪のシンボルマーク(エンブレム)に8名の中から永井案が採用される[10]
1968年 第6回東京国際版画ビエンナーレ東京国立近代美術館賞
1975年 日本デザインセンターの代表取締役社長に就任する(1986年まで)
1988年 永井一正の世界展(姫路市立美術館)
1989年 紫綬褒章受章
1994年 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)二代目会長に就任
2015年 2020年東京五輪エンブレムデザイン審査員。
近年例年、亀倉雄策賞の最終選考委員会の選考委員も務めている。

マットには
褪色もございます。
滅びの美學たおやかなもの愛せるお方ありがとうございます。
#永井一正#シルクスクリーン
1ー2日以内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
36,300
永井一正 、本人 、1969
永井一正『檸檬の秋』凹凸版画 シルクス&エンボス 肉筆サイン1969年 貴重なプリント 檸檬の秋‼️ タイトルは仮です。 日本を代表するグラフィックデザイナー様の作品です。 詩情もみずみずしい‼️ オレンジとレモンイエローの美と エンボスのミクストメディアの 静謐な魅力。 大企業のマークロゴデザインに、これもあれもお作品と知り 再度すごさを実感‼️ その貴重な 四十歳のおりの作品です。 付属するもの。 額。 下げ紐。 サイズ 画寸      額寸 たて 25.5 30.5 よこ 21.5 25.5 目方 1067g 1969年作品。 画面に肉筆サイン。 永井一正 略歴 1929年 大阪府大阪市に生まれる。 1951年 東京藝術大学彫刻科中退。 大和紡績に入社、宣伝を担当しグラフィックデザイナーとして勤務。 1953年 日本宣伝美術会(日宣美)会員 1960年 日本デザインセンター創立に亀倉雄策等とともに参加する 1960年 亀倉雄策・河野鷹思・田中一光・杉浦康平・稲垣行一郎と共に1964年東京五輪エンブレムの指名コンペ対象6人に選ばれるも、 1962年 東京ADCで銀賞・銅賞受賞 1962年 日本宣伝美術会展にて永井ほか2名が、円の大きさが縦の2/3の「日の丸」を共同提案(1964年東京五輪では不採用も1998年長野五輪では使用された) 1966年 第1回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ金賞 1966年 札幌冬季五輪のシンボルマーク(エンブレム)に8名の中から永井案が採用される[10] 1968年 第6回東京国際版画ビエンナーレ東京国立近代美術館賞 1975年 日本デザインセンターの代表取締役社長に就任する(1986年まで) 1988年 永井一正の世界展(姫路市立美術館) 1989年 紫綬褒章受章 1994年 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)二代目会長に就任 2015年 2020年東京五輪エンブレムデザイン審査員。 近年例年、亀倉雄策賞の最終選考委員会の選考委員も務めている。 マットには 褪色もございます。 滅びの美學たおやかなもの愛せるお方ありがとうございます。 #永井一正#シルクスクリーン

季刊デザイン No.7 1974年秋 (通巻171号) <特集 : 片山利弘の造形>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 羽原肅郎、多木浩二、向井周太郎ほか、美術出版社、1974・・・
表紙に折れスジあり

アプローチ
①15人の写真家展 / 坂田睦郎
②書評・生きのびるためのデザイン / 宮内康
③新刊紹介 写真と芸術
④新刊紹介 サンドイッチサイレンサー / 久田毅
⑤脱色される郊外 / 北野稲武夫
マックス・ビルの版画
・マックス・ビルの新作版画に寄せて / 羽原肅郎
作家シリーズ 第6回 片山利弘の造形
・片山利弘の造形 / 多木浩二
・アメリカの片山さん / 新宮晋
・メンタル・トポロジーの旅人 / 向井周太郎
・片山君とぼく / 木村恒久
亀倉雄策のシンボルマーク / 永井一正
滝野晴夫のイラストレーション / 田中一光
フジエ・ギャラリーの個展より
サンドイッチサイレンサー
フランク・ロイド・ライトの装飾 / 写真 : 大倉舜二
・軍艦と草原 / 草森紳一
グラフィックイメージ''74
・華麗なサロン だが“正念場”は / 平井亮一
連載③デザインの地平 イメージの合理的な部分 ジャック・ベルタンの「図」の記号学/ 多木浩二
新刊紹介
資料
広告索引・編集メモ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭生 + 臼田捷治 ; 文 : 羽原肅郎、多木浩二、向井周太郎ほか 、美術出版社 、1974 、136p 、32 x 25cm 、1冊
表紙に折れスジあり アプローチ ①15人の写真家展 / 坂田睦郎 ②書評・生きのびるためのデザイン / 宮内康 ③新刊紹介 写真と芸術 ④新刊紹介 サンドイッチサイレンサー / 久田毅 ⑤脱色される郊外 / 北野稲武夫 マックス・ビルの版画 ・マックス・ビルの新作版画に寄せて / 羽原肅郎 作家シリーズ 第6回 片山利弘の造形 ・片山利弘の造形 / 多木浩二 ・アメリカの片山さん / 新宮晋 ・メンタル・トポロジーの旅人 / 向井周太郎 ・片山君とぼく / 木村恒久 亀倉雄策のシンボルマーク / 永井一正 滝野晴夫のイラストレーション / 田中一光 フジエ・ギャラリーの個展より サンドイッチサイレンサー フランク・ロイド・ライトの装飾 / 写真 : 大倉舜二 ・軍艦と草原 / 草森紳一 グラフィックイメージ''74 ・華麗なサロン だが“正念場”は / 平井亮一 連載③デザインの地平 イメージの合理的な部分 ジャック・ベルタンの「図」の記号学/ 多木浩二 新刊紹介 資料 広告索引・編集メモ

イメージの翼 : 細谷巌アートディレクション + イメージの翼 : 細谷巌アートディレクション2 <2冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
細谷巌 : 著 ; 編集構成 : 秋山晶、中央公論社 ; 旺文社、1974 ; 1988、160p ・・・
初版、函

地面を踏みしめて歩こう / 佐藤努
細谷巌のフォトディレクション / 北井三郎
躁鬱の所産 / 向秀男
「び」の構築 / 伊藤ていじ
宿敵、細谷巌 / 田中一光
写真とエディトリアル・デザイン / 渡辺勉
「アサヒカメラ」の表紙構成 / 小安正直
プロの道 / 二川幸夫
海であったオジさん / マイティ
ガンちゃん1958 / 和田誠
8歳のとき細谷巌はイモリに会った / 粟津潔
細谷巌! / 亀倉雄策
イメージの翼 / 秋山晶
細谷巌のフォトディレクション / 早崎治
捨てるデザイン / 加茂和正
品質のビジュアライズ / 平野勝
男の哀しさ / 松浦巖
広告の背景とアートディレクション / 越智宏
細谷巌のフォトディレクション / 吉田忠雄
細谷巌のタイポグラフィ / 深野匡
デザインの文法 / 柳町恒彦
細谷巌のフォトディレクション / 安斎吉三郎
グラフィックデザイナーと印刷技術者 / 岸根清春
危険なデザイナー / 篠山紀信
内なるエクゾチズム / 横尾忠則
細谷巌のデザイン / 山城隆一
海辺の感懐 / 朝倉勇
作品リスト
入社当時の細谷巌 / 信田富夫

ポール・ランド インタビュー
キューピーマヨネーズ
キャノン(AE-1)
ロゴタイプ(深野匡)
ロゴマーク
シンボルマーク
パイオニア(ロンサムカーボーイ)
ポカリスウエット
カロリーメイト
シンビーノ
コデック
逆光・1964年そして(秋山晶との出会いについて)/細谷巌
毎日広告デザイン賞の応募ポスターについて/細谷巌
君のスタンダードは何か/細谷巌
写真家に一言/細谷巌
なぜ日本の広告表現に外国語が多く使用されているか/清水啓一郎
GA
ワード・アンド・イメージ(Graphic Image '74)
ヤマハエレクトーン
愛のスカイライン
サントリードライジン
サントリースピリッツ
ツボルグビール
サントリーリザーブ
サントリーウキスキーシルキー
ジャックダニエルズ
カレンダー
星空・日本文字・青春/細谷巌
作品リスト
無題/細谷巌
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
細谷巌 : 著 ; 編集構成 : 秋山晶 、中央公論社 ; 旺文社 、1974 ; 1988 、160p ; 224p 、26.3 x 18.5cm 、2冊
初版、函 地面を踏みしめて歩こう / 佐藤努 細谷巌のフォトディレクション / 北井三郎 躁鬱の所産 / 向秀男 「び」の構築 / 伊藤ていじ 宿敵、細谷巌 / 田中一光 写真とエディトリアル・デザイン / 渡辺勉 「アサヒカメラ」の表紙構成 / 小安正直 プロの道 / 二川幸夫 海であったオジさん / マイティ ガンちゃん1958 / 和田誠 8歳のとき細谷巌はイモリに会った / 粟津潔 細谷巌! / 亀倉雄策 イメージの翼 / 秋山晶 細谷巌のフォトディレクション / 早崎治 捨てるデザイン / 加茂和正 品質のビジュアライズ / 平野勝 男の哀しさ / 松浦巖 広告の背景とアートディレクション / 越智宏 細谷巌のフォトディレクション / 吉田忠雄 細谷巌のタイポグラフィ / 深野匡 デザインの文法 / 柳町恒彦 細谷巌のフォトディレクション / 安斎吉三郎 グラフィックデザイナーと印刷技術者 / 岸根清春 危険なデザイナー / 篠山紀信 内なるエクゾチズム / 横尾忠則 細谷巌のデザイン / 山城隆一 海辺の感懐 / 朝倉勇 作品リスト 入社当時の細谷巌 / 信田富夫 ポール・ランド インタビュー キューピーマヨネーズ キャノン(AE-1) ロゴタイプ(深野匡) ロゴマーク シンボルマーク パイオニア(ロンサムカーボーイ) ポカリスウエット カロリーメイト シンビーノ コデック 逆光・1964年そして(秋山晶との出会いについて)/細谷巌 毎日広告デザイン賞の応募ポスターについて/細谷巌 君のスタンダードは何か/細谷巌 写真家に一言/細谷巌 なぜ日本の広告表現に外国語が多く使用されているか/清水啓一郎 GA ワード・アンド・イメージ(Graphic Image '74) ヤマハエレクトーン 愛のスカイライン サントリードライジン サントリースピリッツ ツボルグビール サントリーリザーブ サントリーウキスキーシルキー ジャックダニエルズ カレンダー 星空・日本文字・青春/細谷巌 作品リスト 無題/細谷巌 編集後記

Typographics"TEE" 創刊号~200号 (1980年5月~1998年4月) <合本9冊(193冊)一括 [99号・113号・125号・127号・142号・187号・198号(欠)] (日本タイポグラフィ協会会報)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
165,000
日本タイポグラフィ協会、日本タイポグラフィ協会、1980-1998、29.9 x 22 x 49.5・・・
主な特集記事
創刊号 (1980年5月) 創刊誌の制作プロセス大公開
2号 (1980年6月) 上林大韶の手描き文字作品集
17号 (1981年11月) 国際的イベントのシンボルマークを追って
21号 (1982年3月) 偉大なデザイナー、ヘルマン・ツアップ
22号 (1982年4月) コンピュータ用ドット文字の考察
27号 (1982年9月) スイスおよびヨーロッパの今日のタイポグラフィ
41号 (1983年10月) この道60年ミキイサム
45号 (1984年2月) タイポス出現から20年
46号 (1984年3月) 文芸書における横組みの実験的な試み
47号 (1984年4月) 特座談会 和文の組み版を考える
57号 (1985年2月) ブラッドベリイ・トンプソン
59号 (1985年4月) 図形楽譜
61号 (1985年6月) コトバの死、言葉の再生。Konkrate Poesie
65号 (1985年9月) 写植見本帳を考える
66号 (1985年10月) 電算写植 歴史的変遷と現状
71号 (1986年3月) 邦楽譜
84号 (1987年5月) JRデビューの舞台裏
87号 (1987年8月) アラン・ペコリックの優美な世界
96号 (1988年5月) マヴォー・工芸・書窓・暮らしの手帖各誌のタイポグラフィについて
98号 (1988年7月) スイス・タイポグラフィ 言語と空間の統合
100号 (1988年9月) 日本タイポグラフィ協会発行誌 全インデックス
101号 (1988年10月) 日本タイポグラフィ協会の歴史
104号 (1989年1月) 黎明期明朝體活字稿
108号 (1989年5月) 朝鮮の八文字の絵
126号 (1990年12月) 仮名によるファミリー概念
128号 (1991年3月) 那是一様的字 蘇松上海美華書館
148号 (1993年3月) マシュー・カーター
189号 (1997年3月) 永井一正をマークする
191号 (1997年5月) 亀倉雄策1915-1997
200号 (1998年4月) INDEX タイポグラフィックス・ティー 創刊号から200号までの[目録]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
165,000
日本タイポグラフィ協会 、日本タイポグラフィ協会 、1980-1998 、29.9 x 22 x 49.5cm 、9冊
主な特集記事 創刊号 (1980年5月) 創刊誌の制作プロセス大公開 2号 (1980年6月) 上林大韶の手描き文字作品集 17号 (1981年11月) 国際的イベントのシンボルマークを追って 21号 (1982年3月) 偉大なデザイナー、ヘルマン・ツアップ 22号 (1982年4月) コンピュータ用ドット文字の考察 27号 (1982年9月) スイスおよびヨーロッパの今日のタイポグラフィ 41号 (1983年10月) この道60年ミキイサム 45号 (1984年2月) タイポス出現から20年 46号 (1984年3月) 文芸書における横組みの実験的な試み 47号 (1984年4月) 特座談会 和文の組み版を考える 57号 (1985年2月) ブラッドベリイ・トンプソン 59号 (1985年4月) 図形楽譜 61号 (1985年6月) コトバの死、言葉の再生。Konkrate Poesie 65号 (1985年9月) 写植見本帳を考える 66号 (1985年10月) 電算写植 歴史的変遷と現状 71号 (1986年3月) 邦楽譜 84号 (1987年5月) JRデビューの舞台裏 87号 (1987年8月) アラン・ペコリックの優美な世界 96号 (1988年5月) マヴォー・工芸・書窓・暮らしの手帖各誌のタイポグラフィについて 98号 (1988年7月) スイス・タイポグラフィ 言語と空間の統合 100号 (1988年9月) 日本タイポグラフィ協会発行誌 全インデックス 101号 (1988年10月) 日本タイポグラフィ協会の歴史 104号 (1989年1月) 黎明期明朝體活字稿 108号 (1989年5月) 朝鮮の八文字の絵 126号 (1990年12月) 仮名によるファミリー概念 128号 (1991年3月) 那是一様的字 蘇松上海美華書館 148号 (1993年3月) マシュー・カーター 189号 (1997年3月) 永井一正をマークする 191号 (1997年5月) 亀倉雄策1915-1997 200号 (1998年4月) INDEX タイポグラフィックス・ティー 創刊号から200号までの[目録]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000