文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「スクリーン 6 1990」の検索結果
5件

スクリーン 6 1990

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

Arata Isozaki works 30 : architectural models, prints, drawings / 磯崎新の建築 30[模型, 版画, ドローイング]

コ本や honkbooks
 東京都新宿区山吹町
23,000 (送料:¥1,200~)
六耀社、1992年、385p、23.7×29×3.3、1
本書は磯崎新1960/1990建築展を契機に企画された。磯崎による1960年から1990年までの建築30作品を取り上げる。
シルクスクリーンで作られた言葉による作者のステートメント、スケッチ、ドローイング等平面作品、木製のスケール・モデルの三要素で構成。
そのほか浅田彰、レム・クールハース、ピーター・アイゼンマン、イグナシ・デ・ソラ-モラーレスによる文章。日英。

模型撮影:石元泰博
ブックデザイン:葛西薫、吉瀬浩司、佐藤典子
編集:細川いづみ、橋壁裕美
発行:六耀社


磯崎新 Books Online Fair 商品。
送料は梱包資材費・手数料を含めた価格となっております。 代引きおよび着払いは承っておりません。ご了承ください。 通常注文の場合、送料確定後3日以内にご入金・ご決済頂けない場合はご注文キャンセルとさせて頂きます。 ご入金確認後1-3営業日中に発送致します。年末年始・お盆の時期などは発送が遅くなる場合があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
23,000 (送料:¥1,200~)
、六耀社 、1992年 、385p 、23.7×29×3.3 、1
本書は磯崎新1960/1990建築展を契機に企画された。磯崎による1960年から1990年までの建築30作品を取り上げる。 シルクスクリーンで作られた言葉による作者のステートメント、スケッチ、ドローイング等平面作品、木製のスケール・モデルの三要素で構成。 そのほか浅田彰、レム・クールハース、ピーター・アイゼンマン、イグナシ・デ・ソラ-モラーレスによる文章。日英。 模型撮影:石元泰博 ブックデザイン:葛西薫、吉瀬浩司、佐藤典子 編集:細川いづみ、橋壁裕美 発行:六耀社 磯崎新 Books Online Fair 商品。
  • 単品スピード注文

スクリーン 1990年6月号 通巻651号 別冊付録ポスター集付/別冊グラフ文庫欠/サマー・シーズンの超話題作カラー・スペシャル/ゴールデンウィーク映画40作品チラシでガイド

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
525
大発見特集あのスターがこんなところに!?/最新版スターLOVEスキャンダル/アリッサ・ミラノ/マシュ・・・
A4判/表紙等に経年程度のスレ角ヨレ薄いヤケ等あります。目立つ難がある場合は、ご注文後お知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

スクリーン 1990年6月号 通巻651号 別冊付録ポスター集付/別冊グラフ文庫欠/サマー・シーズンの超話題作カラー・スペシャル/ゴールデンウィーク映画40作品チラシでガイド

525
大発見特集あのスターがこんなところに!?/最新版スターLOVEスキャンダル/アリッサ・ミラノ/マシュー・ブロドリック/シャルロット・ゲンスブール/グロリア・イップ/イーサン・ホーク 、近代映画社 、s
A4判/表紙等に経年程度のスレ角ヨレ薄いヤケ等あります。目立つ難がある場合は、ご注文後お知らせします。

アイデア No.219 1990年3月 <THE WORLD MASTER ① ソール・バス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 瀧田実 ; 表紙デザイン : ソール・バス、誠文堂新光社、1990、139p、29.7 x ・・・
THE WORLD MASTER ① ソール・バス
K・ドメニック・ガイスビューラー / K・ドメニック・ガイスビューラー
師弟シリーズ (4)ゲールト・ブンターリッヒ教授と6人の学生たち / ゲールト・ブンターリッヒ
ポルトガルのポスター作家 ジョアン・マシャド
アンドレ・タイセン
遠藤亨 / 瀬木慎一
ニュージーランドのベストグラフィック・デザイン / バリー・エリス ; 葛西薫
ルイス・モバリー / 八尾武郎
リチャード・ケール / レベッカ・セゲルストローム・サトー
ザ・トリック / 福田繁雄
〈今日も、ここで・・・(2)ベルリン〉ニコラウス・オット+ベルナルド・シュテイン / 綿野茂 ; 松崎八千代
第2回勝美勝賞を受賞した五十嵐威暢 / 五十嵐威暢
ウッズ+ウッズの仕事
石川県優秀デザイン推進事業 / 松山治彰
セルジオ・リュージィ・ギマランエス&ロゼリオ・マルティンス
デビッド・アンソン・ルッソーの絵文字 / レベッカ・セゲルストローム・サトー
ジョー・シャルディエロ
’89ニューヨークADC殿堂入り / 虎新一郎
第3回くまもとデザインアウォード / 八尾武郎
現代アート・シリーズ (17-(1)):ニューヨークジョナサン・ラスカーのスクリーンの手前と向う側 / 樋口正郎
現代アート・シリーズ (17-(2)):ニューヨークアレクシス・ロック
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 瀧田実 ; 表紙デザイン : ソール・バス 、誠文堂新光社 、1990 、139p 、29.7 x 22.5cm 、1冊
THE WORLD MASTER ① ソール・バス K・ドメニック・ガイスビューラー / K・ドメニック・ガイスビューラー 師弟シリーズ (4)ゲールト・ブンターリッヒ教授と6人の学生たち / ゲールト・ブンターリッヒ ポルトガルのポスター作家 ジョアン・マシャド アンドレ・タイセン 遠藤亨 / 瀬木慎一 ニュージーランドのベストグラフィック・デザイン / バリー・エリス ; 葛西薫 ルイス・モバリー / 八尾武郎 リチャード・ケール / レベッカ・セゲルストローム・サトー ザ・トリック / 福田繁雄 〈今日も、ここで・・・(2)ベルリン〉ニコラウス・オット+ベルナルド・シュテイン / 綿野茂 ; 松崎八千代 第2回勝美勝賞を受賞した五十嵐威暢 / 五十嵐威暢 ウッズ+ウッズの仕事 石川県優秀デザイン推進事業 / 松山治彰 セルジオ・リュージィ・ギマランエス&ロゼリオ・マルティンス デビッド・アンソン・ルッソーの絵文字 / レベッカ・セゲルストローム・サトー ジョー・シャルディエロ ’89ニューヨークADC殿堂入り / 虎新一郎 第3回くまもとデザインアウォード / 八尾武郎 現代アート・シリーズ (17-(1)):ニューヨークジョナサン・ラスカーのスクリーンの手前と向う側 / 樋口正郎 現代アート・シリーズ (17-(2)):ニューヨークアレクシス・ロック

勝井三雄 『鎖された形態Ⅱ(木版&現代2)』木版画 全6枚揃

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
勝井三雄、アダチ版画研究所、1979年初版
ケースによる小シミ・小傷みが有ります。
木版画に小ジワがある箇所が有ります。

●限定200部の内、第19番 各版画に直筆サイン入り
サイズ:(約)41x28cm 版画サイズ:(約)39.6cmx26.6cm

●勝井三雄(かつい みつお)
略歴
1931年 東京都に生まれる。
1955年 東京教育大学(現・筑波大学)教育学部芸術学科構成科を卒業。
1956年 同大学専攻科修了後、味の素広告制作室に入社。
1961年 勝井デザイン事務所を設立し、フリーランスとして活動開始。
1963年 東京オリンピック組織委員会デザイン室に参加。
1970年 大阪万国博覧会(EXPO '70)でアートディレクターを務める。
1971年 講談社『現代世界百科大事典』のアートディレクションを担当。
コンピューターを用いた組版処理を導入するなど、先駆的な取り組みを行う。
1975年 沖縄海洋博覧会でアートディレクターを担当。
1985年 つくば科学博覧会でアートディレクターを担当。
1987年 武蔵野美術大学客員教授に就任(後に名誉教授)。教育者としても後進を指導する。
1990年 国際花と緑の博覧会(花博)のシンボルマークなどを手がける。
2007年 文部科学省のシンボルマーク(羅針盤をモチーフとしたデザイン)を制作。
2009年 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会長に就任(~2012年)。
2019年 逝去。享年87歳。

●受賞歴: 毎日デザイン賞、芸術選奨文部大臣賞、亀倉雄策賞、紫綬褒章など

日本のポスト戦後デザインを理論的に支えた構成主義デザインの第一人者。
自然・科学・宇宙を主題に、幾何学構成と光の表現によって、
単なる商業デザインを超えた造形思想の探求者として国際的に高く評価されています。

●本作は、1977年に発表されたシルクスクリーン作品「鎖された形態」シリーズの続編。
アダチ版画研究所が伝統木版技術の継承と現代美術への応用を目指して企画した
オリジナル木版画集『木版と現代』シリーズの第2弾として制作・出版されました。

■送料:全国一律1080円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
勝井三雄 、アダチ版画研究所 、1979年初版
ケースによる小シミ・小傷みが有ります。 木版画に小ジワがある箇所が有ります。 ●限定200部の内、第19番 各版画に直筆サイン入り サイズ:(約)41x28cm 版画サイズ:(約)39.6cmx26.6cm ●勝井三雄(かつい みつお) 略歴 1931年 東京都に生まれる。 1955年 東京教育大学(現・筑波大学)教育学部芸術学科構成科を卒業。 1956年 同大学専攻科修了後、味の素広告制作室に入社。 1961年 勝井デザイン事務所を設立し、フリーランスとして活動開始。 1963年 東京オリンピック組織委員会デザイン室に参加。 1970年 大阪万国博覧会(EXPO '70)でアートディレクターを務める。 1971年 講談社『現代世界百科大事典』のアートディレクションを担当。 コンピューターを用いた組版処理を導入するなど、先駆的な取り組みを行う。 1975年 沖縄海洋博覧会でアートディレクターを担当。 1985年 つくば科学博覧会でアートディレクターを担当。 1987年 武蔵野美術大学客員教授に就任(後に名誉教授)。教育者としても後進を指導する。 1990年 国際花と緑の博覧会(花博)のシンボルマークなどを手がける。 2007年 文部科学省のシンボルマーク(羅針盤をモチーフとしたデザイン)を制作。 2009年 日本グラフィックデザイナー協会(JAGDA)会長に就任(~2012年)。 2019年 逝去。享年87歳。 ●受賞歴: 毎日デザイン賞、芸術選奨文部大臣賞、亀倉雄策賞、紫綬褒章など 日本のポスト戦後デザインを理論的に支えた構成主義デザインの第一人者。 自然・科学・宇宙を主題に、幾何学構成と光の表現によって、 単なる商業デザインを超えた造形思想の探求者として国際的に高く評価されています。 ●本作は、1977年に発表されたシルクスクリーン作品「鎖された形態」シリーズの続編。 アダチ版画研究所が伝統木版技術の継承と現代美術への応用を目指して企画した オリジナル木版画集『木版と現代』シリーズの第2弾として制作・出版されました。 ■送料:全国一律1080円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000