文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「デザインの基礎練習」の検索結果
27件

デザインの基礎練習

遊歴書房
 長野県長野市東町
1,000 (送料:¥185~)
田中正明 三好二郎、美術出版社、1960、1
経年劣化大、重版(1979)、カバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

デザインの基礎練習

1,000 (送料:¥185~)
田中正明 三好二郎 、美術出版社 、1960 、1
経年劣化大、重版(1979)、カバー
  • 単品スピード注文

デザインの基礎練習

三松堂書店
 愛知県名古屋市中区上前津
660
田中正明 三好二郎、美術出版社、昭46、A5判
重版カバーA5判 経年のヤケ、カバー端に少しスレ、書籍に波打ちがありますが、本文・図版に目立ったよごれ、傷みはありません
【ご来店の場合】は、前もって在庫確認をお願いします 店頭でのお取引は現金でお願います 日曜・祝日は定休日です            【送料について】 厚さ3㎝・1kgまではゆうパケット250円~360円、それ以上はレターパックプラス600円・ライト430円、レターパックに入らないご本 はゆうパックか宅急便でお送りします 定形外郵便も利用します 代引きはゆうメールかゆうパックの送料に手数料493円が加算されます  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

デザインの基礎練習

660
田中正明 三好二郎 、美術出版社 、昭46 、A5判
重版カバーA5判 経年のヤケ、カバー端に少しスレ、書籍に波打ちがありますが、本文・図版に目立ったよごれ、傷みはありません

デザインの基礎練習

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
700 (送料:¥240~)
田中正明, 三好二郎 共著、美術出版社、127p 図版、22cm
カバー 日焼けシミ 1965年8版
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700 (送料:¥240~)
田中正明, 三好二郎 共著 、美術出版社 、127p 図版 、22cm
カバー 日焼けシミ 1965年8版
  • 単品スピード注文

美術手帖 1965年2月号 ローシェンバーグとの4時間/勝尾伸之 みやびた裸婦たち/西澤信弥 インタビュー明治2高間惣七/東野芳明 マンガ=エロチシズム考/草森紳一 戦後フランス美術の動向,戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル/江原順 パリ美術界で成功する方法・後編=画商とスターシステム/宮川淳 グラフィック・デザインの基礎練習2人物〈女〉の表現/田中正明 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
大下正男 編集、美術出版社、1965(昭和40)一冊、168頁、A5
初版 経年並 背上下傷みアリ 目次折れ目少切れアリ 45〜46頁47〜48頁下部少切れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1965年2月号 ローシェンバーグとの4時間/勝尾伸之 みやびた裸婦たち/西澤信弥 インタビュー明治2高間惣七/東野芳明 マンガ=エロチシズム考/草森紳一 戦後フランス美術の動向,戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル/江原順 パリ美術界で成功する方法・後編=画商とスターシステム/宮川淳 グラフィック・デザインの基礎練習2人物〈女〉の表現/田中正明 他

1,800
大下正男 編集 、美術出版社 、1965(昭和40)一冊 、168頁 、A5
初版 経年並 背上下傷みアリ 目次折れ目少切れアリ 45〜46頁47〜48頁下部少切れアリ

美術手帖 1965年7月号(254) 鑑賞・日本国際美術展、芸術の値段・つくられる幻影、インタビュー 明治・7 杉浦非水、座)西洋美術史・7、テレビの映像と古い日本の魅力、ベル・エポック展 現代に生きるポスター、ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
篠田守男ほか、安井収蔵、東野芳明、坂崎乙郎×高階秀爾×八代修次、並河亮、対談)和田誠×横尾忠則、浮田・・・
表紙僅ヤケ・少すれ 背傷み少 小口少ヤケ
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1965年7月号(254) 鑑賞・日本国際美術展、芸術の値段・つくられる幻影、インタビュー 明治・7 杉浦非水、座)西洋美術史・7、テレビの映像と古い日本の魅力、ベル・エポック展 現代に生きるポスター、ほか

700
篠田守男ほか、安井収蔵、東野芳明、坂崎乙郎×高階秀爾×八代修次、並河亮、対談)和田誠×横尾忠則、浮田克躬(洋画の技法 風景画を描く・終)、田中正明(グラフィック・デザインの基礎練習・7)、草森紳一(マンガ・エロチシズム考・7)ほか 、美術出版社 、昭40
表紙僅ヤケ・少すれ 背傷み少 小口少ヤケ

美術手帖 1965年2月号(248) ローシェンバーグとの4時間、みやびた裸婦たち、座)西洋美術史・2、現代作家論・2 田中栄作、インタビュー 明治・2 高間惣七、ケペッシュ教授との三年、パリ美術界で成功する方法・後篇、ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
勝尾伸之、西沢信哉、座)坂崎乙郎×高階秀爾×澤柳大五郎、、黒川紀章、高間惣七×東野芳明、伊原通夫、宮・・・
表紙僅ヤケ・少すれ・背コワレ少 表紙角と端に折れ跡多とはがれ跡少・表紙端に破れ欠け少 小口にヤケあり・こすれ跡多 記事頁端に変色僅
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1965年2月号(248) ローシェンバーグとの4時間、みやびた裸婦たち、座)西洋美術史・2、現代作家論・2 田中栄作、インタビュー 明治・2 高間惣七、ケペッシュ教授との三年、パリ美術界で成功する方法・後篇、ほか

700
勝尾伸之、西沢信哉、座)坂崎乙郎×高階秀爾×澤柳大五郎、、黒川紀章、高間惣七×東野芳明、伊原通夫、宮川淳、草森紳一(マンガ・エロチシズム考・2)、田中正明(グラフィック・デザインの基礎練習・2)、佐藤真一(洋画の技法 人物画篇・2)ほか 、美術出版社 、昭40
表紙僅ヤケ・少すれ・背コワレ少 表紙角と端に折れ跡多とはがれ跡少・表紙端に破れ欠け少 小口にヤケあり・こすれ跡多 記事頁端に変色僅

美術手帖 259号(1965年11月号) 菅井汲の近作

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、昭40/11、21cm
□原色版 陽光に満ちたコリウールの街路 / マチス /
□原色版 テームズ河の小舟 / ドラン /
□原色版 朝のオート・ルート / 菅井汲 /
□原色版 黄色いキリストのある自画像 / ゴーギャン /
□原色版 花の中の少女 / ルドン /
□原色版 観光ポスター・ヨーロッパ / 横尾忠則 /
□原色版 花 / 三岸節子 /
□原色版 変身 / 深沢幸雄 /
□グラビヤ版 木喰の微笑 / 若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲 /
□グラビヤ版 印象派からアール・ヌーヴォーまで / セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか /
<顔>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-11- / 田中正明 /
□グラビヤ版 作家をたずねて―横尾忠則 / 吉岡康弘 /
□グラビヤ版 洋画の技法―静物の表現 / 酒井啓之 ; 三岸節子 /
□オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より /
世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力 / 海老原喜之助 /
オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ /
フォーヴ革命の前後--悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜 / 桑原住雄 /
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス) テームズ河の小舟(ドラン) / 高橋忠彌 /
行倒れ木喰--八宗一見天一自在法門木喰上人伝 / 久能啓二 /
木喰に出会って / 見崎泰中 /
グラビヤ版 〝木喰の微笑〟 / 若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか /
横尾忠則--作家をたずねて / 栗田勇 /
作家のことば / 横尾忠則 /
印象派からアール・ヌーヴォーまで--西洋美術史(座談会) / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループから / 宮川淳 /
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 /
グラフィック・デザインの基礎練習(11) 〈顏〉の表現 / 田中正明 /
その他・・・
少日焼け。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、昭40/11 、21cm
□原色版 陽光に満ちたコリウールの街路 / マチス / □原色版 テームズ河の小舟 / ドラン / □原色版 朝のオート・ルート / 菅井汲 / □原色版 黄色いキリストのある自画像 / ゴーギャン / □原色版 花の中の少女 / ルドン / □原色版 観光ポスター・ヨーロッパ / 横尾忠則 / □原色版 花 / 三岸節子 / □原色版 変身 / 深沢幸雄 / □グラビヤ版 木喰の微笑 / 若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲 / □グラビヤ版 印象派からアール・ヌーヴォーまで / セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか / <顔>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-11- / 田中正明 / □グラビヤ版 作家をたずねて―横尾忠則 / 吉岡康弘 / □グラビヤ版 洋画の技法―静物の表現 / 酒井啓之 ; 三岸節子 / □オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より / 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力 / 海老原喜之助 / オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ / フォーヴ革命の前後--悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜 / 桑原住雄 / 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス) テームズ河の小舟(ドラン) / 高橋忠彌 / 行倒れ木喰--八宗一見天一自在法門木喰上人伝 / 久能啓二 / 木喰に出会って / 見崎泰中 / グラビヤ版 〝木喰の微笑〟 / 若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか / 横尾忠則--作家をたずねて / 栗田勇 / 作家のことば / 横尾忠則 / 印象派からアール・ヌーヴォーまで--西洋美術史(座談会) / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループから / 宮川淳 / 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 / グラフィック・デザインの基礎練習(11) 〈顏〉の表現 / 田中正明 / その他・・・ 少日焼け。グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 248号 1965年2月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1965-2
目次 (tableOfContents)
そ原色版 ブーシェ 浴みをおえて憩うディアナ /
原色版 フラゴナール 水浴みする女たち /
原色版 伊原道夫 建築彫刻作品、模型 /
原色版 ヴォイス 朝日に向かって /
原色版 デルフォイの御者(青銅) /
原色版 ヘルメスの前の婦人(白地レキュトス) /
原色版 佐藤真一 習作・O君の像 /
原色版 サム・フランシス 作品 /
グラビヤ版 ろーしぇンバーグとの4時間 /
グラビヤ版 西洋美術史2・デルフォイ・アポロの神殿、クーロス立像 ほか /
グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習2 /
グラビヤ版 作家をたずねて / 田中栄作 /
グラビヤ版 洋画の技法・人物画篇2 /
みやびた裸婦たち--18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 /
ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 /
戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル--戦後フランス美術の動向-6(完)- / 江原順 /
田中栄作--現代作家論-2- / 黒川紀章 /
作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 /
高間惣七--明治(インタビュー)-2- / 東野芳明 /
ギリシア,ローマ時代--西洋美術史(座談会)
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
月評--個展・グループ展 関西 / 赤根和生 /
人物<女>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-2- / 田中正明 /
色彩の対比から完成まで--洋画の技法・人物画篇-2- / 佐藤真一 /
油絵具のいろいろ / 佐々木豊 /
狐島マンガのセックス--漫画エロチシズム考-2- / 草森紳一 /
パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳
今月のブックレビュウ /
展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) /
画廊案内略図(東京・大阪・京都) /
ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 /
長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎
その他・・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1965-2
目次 (tableOfContents) そ原色版 ブーシェ 浴みをおえて憩うディアナ / 原色版 フラゴナール 水浴みする女たち / 原色版 伊原道夫 建築彫刻作品、模型 / 原色版 ヴォイス 朝日に向かって / 原色版 デルフォイの御者(青銅) / 原色版 ヘルメスの前の婦人(白地レキュトス) / 原色版 佐藤真一 習作・O君の像 / 原色版 サム・フランシス 作品 / グラビヤ版 ろーしぇンバーグとの4時間 / グラビヤ版 西洋美術史2・デルフォイ・アポロの神殿、クーロス立像 ほか / グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習2 / グラビヤ版 作家をたずねて / 田中栄作 / グラビヤ版 洋画の技法・人物画篇2 / みやびた裸婦たち--18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 / ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 / 戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル--戦後フランス美術の動向-6(完)- / 江原順 / 田中栄作--現代作家論-2- / 黒川紀章 / 作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 / 高間惣七--明治(インタビュー)-2- / 東野芳明 / ギリシア,ローマ時代--西洋美術史(座談会) 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 月評--個展・グループ展 関西 / 赤根和生 / 人物<女>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-2- / 田中正明 / 色彩の対比から完成まで--洋画の技法・人物画篇-2- / 佐藤真一 / 油絵具のいろいろ / 佐々木豊 / 狐島マンガのセックス--漫画エロチシズム考-2- / 草森紳一 / パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳 今月のブックレビュウ / 展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) / 画廊案内略図(東京・大阪・京都) / ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 / 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎 その他・・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 248号 1965年2月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1965-2
目次 (tableOfContents)
そ原色版 ブーシェ 浴みをおえて憩うディアナ /
原色版 フラゴナール 水浴みする女たち /
原色版 伊原道夫 建築彫刻作品、模型 /
原色版 ヴォイス 朝日に向かって /
原色版 デルフォイの御者(青銅) /
原色版 ヘルメスの前の婦人(白地レキュトス) /
原色版 佐藤真一 習作・O君の像 /
原色版 サム・フランシス 作品 /
グラビヤ版 ろーしぇンバーグとの4時間 /
グラビヤ版 西洋美術史2・デルフォイ・アポロの神殿、クーロス立像 ほか /
グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習2 /
グラビヤ版 作家をたずねて / 田中栄作 /
グラビヤ版 洋画の技法・人物画篇2 /
みやびた裸婦たち--18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 /
ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 /
戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル--戦後フランス美術の動向-6(完)- / 江原順 /
田中栄作--現代作家論-2- / 黒川紀章 /
作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 /
高間惣七--明治(インタビュー)-2- / 東野芳明 /
ギリシア,ローマ時代--西洋美術史(座談会)
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
月評--個展・グループ展 関西 / 赤根和生 /
人物<女>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-2- / 田中正明 /
色彩の対比から完成まで--洋画の技法・人物画篇-2- / 佐藤真一 /
油絵具のいろいろ / 佐々木豊 /
狐島マンガのセックス--漫画エロチシズム考-2- / 草森紳一 /
パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳
今月のブックレビュウ /
展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) /
画廊案内略図(東京・大阪・京都) /
ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 /
長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎
その他・・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1965-2
目次 (tableOfContents) そ原色版 ブーシェ 浴みをおえて憩うディアナ / 原色版 フラゴナール 水浴みする女たち / 原色版 伊原道夫 建築彫刻作品、模型 / 原色版 ヴォイス 朝日に向かって / 原色版 デルフォイの御者(青銅) / 原色版 ヘルメスの前の婦人(白地レキュトス) / 原色版 佐藤真一 習作・O君の像 / 原色版 サム・フランシス 作品 / グラビヤ版 ろーしぇンバーグとの4時間 / グラビヤ版 西洋美術史2・デルフォイ・アポロの神殿、クーロス立像 ほか / グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習2 / グラビヤ版 作家をたずねて / 田中栄作 / グラビヤ版 洋画の技法・人物画篇2 / みやびた裸婦たち--18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 / ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 / 戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル--戦後フランス美術の動向-6(完)- / 江原順 / 田中栄作--現代作家論-2- / 黒川紀章 / 作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 / 高間惣七--明治(インタビュー)-2- / 東野芳明 / ギリシア,ローマ時代--西洋美術史(座談会) 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 月評--個展・グループ展 関西 / 赤根和生 / 人物<女>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-2- / 田中正明 / 色彩の対比から完成まで--洋画の技法・人物画篇-2- / 佐藤真一 / 油絵具のいろいろ / 佐々木豊 / 狐島マンガのセックス--漫画エロチシズム考-2- / 草森紳一 / パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳 今月のブックレビュウ / 展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) / 画廊案内略図(東京・大阪・京都) / ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 / 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎 その他・・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 257号(1965年9月号) ジャコメッティの「省像」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
鍵谷幸信、美術出版社、1965-9、21cm
目次 (tableOfContents)
原色版 王の不道徳な神 / キリコ /
原色版 作品 / 荒川修作 /
原色版 マントーバの広場ほか / ジェンティリーニ /
原色版 イチゴ畑 / 針生鎮郎 /
原色版 宴 / ブラウアー /
原色版 スペイン装束の聖ナン師 / フラゴナール /
原色版 キュテラ島の愛の巡礼(部分) / ワトー /
原色版 作品 / 松本陽子 /
グラビヤ版 ジャコメッティの「肖像」 / 堀内規次 /
グラビヤ版 「WHAT IS MAN?」世界写真展より / ロイテル ; ブレッソンほか /
グラビヤ版 作家をたずねて / 針生鎮郎 /
グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習 / 田中正明 /
グラビヤ版 洋画の技法・裸婦(1)クロッキー / 野口彌太郎 /
グラビヤ版 古展主義とロココの美術 / シャルダン ; グヮルデイ ; ティエポロほか /
あるジャコメッティの「肖像」--モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信 /
影と神秘の画家たち--イメージと影についての考察 / 中原佑介 /
世界美術市場独占への道 / 村木明 /
WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに--一人の出品者の回答 / 細江英公 /
針生鎮郎--作家をたずねて / 井上洋介 /
作家のことば / 針生鎮郎 /
古典主義とロココの美術--西洋美術史(座談会)-9- / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三 /
月評--個展・グループ展から / 宮川淳 /
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 /
<風景と人物>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-9- / 田中正明 /
生命のあるクロッキー--洋画の技法・裸婦-1- / 野口弥太郎 /
附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ / M /
塗料--画材のはなし / 佐々木豊 /
富永一朗の「ポンコツおやじ」--マンガ=エロチシズム考-9- / 草森紳一 /
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
鍵谷幸信 、美術出版社 、1965-9 、21cm
目次 (tableOfContents) 原色版 王の不道徳な神 / キリコ / 原色版 作品 / 荒川修作 / 原色版 マントーバの広場ほか / ジェンティリーニ / 原色版 イチゴ畑 / 針生鎮郎 / 原色版 宴 / ブラウアー / 原色版 スペイン装束の聖ナン師 / フラゴナール / 原色版 キュテラ島の愛の巡礼(部分) / ワトー / 原色版 作品 / 松本陽子 / グラビヤ版 ジャコメッティの「肖像」 / 堀内規次 / グラビヤ版 「WHAT IS MAN?」世界写真展より / ロイテル ; ブレッソンほか / グラビヤ版 作家をたずねて / 針生鎮郎 / グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習 / 田中正明 / グラビヤ版 洋画の技法・裸婦(1)クロッキー / 野口彌太郎 / グラビヤ版 古展主義とロココの美術 / シャルダン ; グヮルデイ ; ティエポロほか / あるジャコメッティの「肖像」--モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信 / 影と神秘の画家たち--イメージと影についての考察 / 中原佑介 / 世界美術市場独占への道 / 村木明 / WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに--一人の出品者の回答 / 細江英公 / 針生鎮郎--作家をたずねて / 井上洋介 / 作家のことば / 針生鎮郎 / 古典主義とロココの美術--西洋美術史(座談会)-9- / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三 / 月評--個展・グループ展から / 宮川淳 / 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 / <風景と人物>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-9- / 田中正明 / 生命のあるクロッキー--洋画の技法・裸婦-1- / 野口弥太郎 / 附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ / M / 塗料--画材のはなし / 佐々木豊 / 富永一朗の「ポンコツおやじ」--マンガ=エロチシズム考-9- / 草森紳一 / 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 247号 1965年1月 第4回東京国際版画ビエンナーレ展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1965-1
目次 (tableOfContents)
□原色版 ■窓1 / 平賀敬 /
□原色版 ■作品 / オノサト・トシノブ /
□原色版 「二匹のビゾン」ラスコー洞窟(フランス)と「馬と鹿」ラ・パシェーガ洞窟(スペイン) /
□原色版 ■ローソク / 熊谷守一 /
□原色版 ゼネラル・モーターのディスプレイ / 藤本鍈二 /
□原色版 ■ヘロデ王の前で踊るサロメ / モロー /
□原色版 ■旅の天使 / モロー /
□原色版 ■畝傍の山々 / 山本正 /
□グラビア版 第3回国際青年美術家展より /
□グラビア版 作家をたずねて / オノサト・トシノブ /
□グラビア版 西洋美術史1・ヴィレンドルフのヴィナスほか /
□グラビア版 グラフィック・デザインの基礎練習 / 田中正明 /
□グラビア版 洋画の技法 人物画篇(1) / 佐藤真一 /
□オフセット版 第4回国際版画ビエンナーレ展より /
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展 /
印刷される個性と感情 / 和田誠 /
ヨーロッパの視覚,日本の視覚--第3回国際青年美術家展 / 前田常作 /
第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬 /
主題をめぐって--モロー随想 / 嘉門安雄 /
オノサト・トシノブ--現代作家論-1- / 中原佑介 /
作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ /
熊谷守一--明治(インタビユー)-1- / 東野芳明 /
旧石器時代-古代エジプト--西欧美術史(座談会)-1- / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 /
人物<男>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-1- / 田中正明 /
デッサンから薄塗りまで--洋画の技法・人物画篇-1- / 佐藤真一 /
デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊 /
トミー・アンジェラーのセックス劇--漫画エロチシズム考-1- / 草森紳一 /
パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳 /
その他・・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1965-1
目次 (tableOfContents) □原色版 ■窓1 / 平賀敬 / □原色版 ■作品 / オノサト・トシノブ / □原色版 「二匹のビゾン」ラスコー洞窟(フランス)と「馬と鹿」ラ・パシェーガ洞窟(スペイン) / □原色版 ■ローソク / 熊谷守一 / □原色版 ゼネラル・モーターのディスプレイ / 藤本鍈二 / □原色版 ■ヘロデ王の前で踊るサロメ / モロー / □原色版 ■旅の天使 / モロー / □原色版 ■畝傍の山々 / 山本正 / □グラビア版 第3回国際青年美術家展より / □グラビア版 作家をたずねて / オノサト・トシノブ / □グラビア版 西洋美術史1・ヴィレンドルフのヴィナスほか / □グラビア版 グラフィック・デザインの基礎練習 / 田中正明 / □グラビア版 洋画の技法 人物画篇(1) / 佐藤真一 / □オフセット版 第4回国際版画ビエンナーレ展より / 第4回・東京国際版画ビエンナーレ展 / 印刷される個性と感情 / 和田誠 / ヨーロッパの視覚,日本の視覚--第3回国際青年美術家展 / 前田常作 / 第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬 / 主題をめぐって--モロー随想 / 嘉門安雄 / オノサト・トシノブ--現代作家論-1- / 中原佑介 / 作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ / 熊谷守一--明治(インタビユー)-1- / 東野芳明 / 旧石器時代-古代エジプト--西欧美術史(座談会)-1- / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 / 人物<男>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-1- / 田中正明 / デッサンから薄塗りまで--洋画の技法・人物画篇-1- / 佐藤真一 / デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊 / トミー・アンジェラーのセックス劇--漫画エロチシズム考-1- / 草森紳一 / パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳 / その他・・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 254号(1965年7月号) 鑑賞・日本国際美術展 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1965-7、21cm
グラビヤ版 第8回日本国際美術展より / アレックス,セザール ; 三木富雄 ; 酒井啓之 ; 多田三波 ; ジャン・ティンゲリー ; 堀内正和 ; 井上武吉 ; 篠田守男 /
グラビヤ版 北方ルネッサンスの作品 / ファン・アイク ホル ; バイン ブリューゲ ; ロージャー・ファン・デル・ウェイデン ; ハンス・メムリンク ; アティアス・グリューヴァルト ; マルティン・ショーン ; ガウアー ピエロニムス・ボッシュ /
グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習 / 田中正明 /

オフセット版 ベル・エポック展より / アルベール・ギョーム ; H・グレイ レオネット・カピエロ ; J・J・エーカン ; スタンラン ; エーカン ; フォールほか /
鑑賞 第8回日本国際美術展 ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男 /
鑑賞 第8回日本国際美術展 ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎 /
鑑賞 第8回日本国際美術展 アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝 /
鑑賞 第8回日本国際美術展 ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介 /
鑑賞 第8回日本国際美術展 以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介 /
芸術の値段・つくられる幻影--投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵 /
インタビュー “明治”(7)杉浦非水 / 東野芳明 /
座談会 西洋美術史(7)北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次 /
月評--個展・グループ展から / 宮川淳 他 /
グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明 /
洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬 /
画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊 /
続・グロテスクの仮面--マンガ = エロチシズム考-7- / 草森紳一
その他・・・
少ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1965-7 、21cm
グラビヤ版 第8回日本国際美術展より / アレックス,セザール ; 三木富雄 ; 酒井啓之 ; 多田三波 ; ジャン・ティンゲリー ; 堀内正和 ; 井上武吉 ; 篠田守男 / グラビヤ版 北方ルネッサンスの作品 / ファン・アイク ホル ; バイン ブリューゲ ; ロージャー・ファン・デル・ウェイデン ; ハンス・メムリンク ; アティアス・グリューヴァルト ; マルティン・ショーン ; ガウアー ピエロニムス・ボッシュ / グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習 / 田中正明 / オフセット版 ベル・エポック展より / アルベール・ギョーム ; H・グレイ レオネット・カピエロ ; J・J・エーカン ; スタンラン ; エーカン ; フォールほか / 鑑賞 第8回日本国際美術展 ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男 / 鑑賞 第8回日本国際美術展 ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎 / 鑑賞 第8回日本国際美術展 アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝 / 鑑賞 第8回日本国際美術展 ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介 / 鑑賞 第8回日本国際美術展 以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介 / 芸術の値段・つくられる幻影--投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵 / インタビュー “明治”(7)杉浦非水 / 東野芳明 / 座談会 西洋美術史(7)北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次 / 月評--個展・グループ展から / 宮川淳 他 / グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明 / 洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬 / 画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊 / 続・グロテスクの仮面--マンガ = エロチシズム考-7- / 草森紳一 その他・・・ 少ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 253号(1965年6月号) 特集 アール・ヌーボーと現代

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
針生一郎、澁澤龍彦(野中ユリ論)、美術出版社、昭40/6
原色版 マサッチオ 貢の銭(部分)/
原色版 カルパッチオ バルコンの上のヴェネチア婦人(部分) /
原色版 デイッカーソン 大穴をあてて /
原色版 斎藤義重 作品(合板油彩) /
原色版 浮田克躬 灰色の空と街(未完成) /
原色版 鈴木春信 狐の嫁入り /
原色版 野中ユリ デカルコマニー1964 /
原色版 藤松博 ひとがた /
グラビヤ版 「アール・ヌーボーと現代」よりティファニー、 ガウディほか /
グラビヤ版 イタリア・ルネッサンス--ブルネレスキ、ブラマンテ、ドナテルロほか /
グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習 /
グラビヤ版 洋画の技法 風景画を描く2 /
グラビヤ版 作家をたずねて--野中ユリ /
オフセット版 西洋古版にあらわれた日本地図 /
オフセット版 「アール・ヌーボーと現代」よりトーロップ、ミュシャほか /
特集・アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎 /
商品としての現代美術 / 奥英了 /
古地図の愉しみ--西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎 /
野中ユリ--現代作家論 / 渋沢竜彦 /
作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ /
津田青楓--明治(インタビュー)-8- / 東野芳明/
イタリア・ルネッサンスの開花--西洋美術史(座談会)-6- / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 /
のりもの<船・汽車>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-6- / 田中正明 /
風景画を描く(2)--洋画の技法 / 浮田克躬 /
額縁--画材のはなし / 佐々木豊 /
グロテスクの仮面--マンガ = エロチシズム考-6- / 草森紳一 /
今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明 /
その他・・・
少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
針生一郎、澁澤龍彦(野中ユリ論) 、美術出版社 、昭40/6
原色版 マサッチオ 貢の銭(部分)/ 原色版 カルパッチオ バルコンの上のヴェネチア婦人(部分) / 原色版 デイッカーソン 大穴をあてて / 原色版 斎藤義重 作品(合板油彩) / 原色版 浮田克躬 灰色の空と街(未完成) / 原色版 鈴木春信 狐の嫁入り / 原色版 野中ユリ デカルコマニー1964 / 原色版 藤松博 ひとがた / グラビヤ版 「アール・ヌーボーと現代」よりティファニー、 ガウディほか / グラビヤ版 イタリア・ルネッサンス--ブルネレスキ、ブラマンテ、ドナテルロほか / グラビヤ版 グラフィック・デザインの基礎練習 / グラビヤ版 洋画の技法 風景画を描く2 / グラビヤ版 作家をたずねて--野中ユリ / オフセット版 西洋古版にあらわれた日本地図 / オフセット版 「アール・ヌーボーと現代」よりトーロップ、ミュシャほか / 特集・アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎 / 商品としての現代美術 / 奥英了 / 古地図の愉しみ--西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎 / 野中ユリ--現代作家論 / 渋沢竜彦 / 作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ / 津田青楓--明治(インタビュー)-8- / 東野芳明/ イタリア・ルネッサンスの開花--西洋美術史(座談会)-6- / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 / のりもの<船・汽車>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-6- / 田中正明 / 風景画を描く(2)--洋画の技法 / 浮田克躬 / 額縁--画材のはなし / 佐々木豊 / グロテスクの仮面--マンガ = エロチシズム考-6- / 草森紳一 / 今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明 / その他・・・ 少ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1965年2月号 No.248

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、166p、A5判、1冊
みやびた裸婦たち 18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥
ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之
戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル 戦後フランス美術の動向⑥(完) / 江原順
田中栄作 現代作家論② / 黒川紀章
作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作
高間惣七 明治(インタビュー)② / 東野芳明
ギリシア,ローマ時代 西洋美術史(座談会) / 高階秀爾
月評 個展・グループ展から / 大岡信
月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生
人物<女>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習② / 田中正明
色彩の対比から完成まで 洋画の技法・人物画篇② / 佐藤真一
油絵具のいろいろ / 佐々木豊
狐島マンガのセックス 漫画エロチシズム考② / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳
今月のブックレビュウ
展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫
長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、166p 、A5判 、1冊
みやびた裸婦たち 18世紀フランスとブーシェ,フラゴナールの芸術 / 西沢信弥 ローシェンバーグとの4時間 「ロ氏への公開質問会」ポリプ氏同伴記 / 勝尾伸之 戦後表現主義・ヴォルスとグリューベル 戦後フランス美術の動向⑥(完) / 江原順 田中栄作 現代作家論② / 黒川紀章 作家のことば 「機能空間」と「創作空間」のあいだ / 田中栄作 高間惣七 明治(インタビュー)② / 東野芳明 ギリシア,ローマ時代 西洋美術史(座談会) / 高階秀爾 月評 個展・グループ展から / 大岡信 月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生 人物<女>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習② / 田中正明 色彩の対比から完成まで 洋画の技法・人物画篇② / 佐藤真一 油絵具のいろいろ / 佐々木豊 狐島マンガのセックス 漫画エロチシズム考② / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-後篇- / 宮川淳 今月のブックレビュウ 展覧会だより(東京・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) ケペッシュ教授との三年 / 伊原通夫 長岡現代美術館賞の公開審査をめぐって / 針生一郎

美術手帖 1965年5月号 No.252 <特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展
オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介
オプ・アートスクラップ / 村木明
詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信
現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧
作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司)
有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔
個展・グループ展月評 東京 / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬
キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊
小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史
展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図
ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂
古賀春江の思い出 / 吉田謙吉
化身 / 一原有徳
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎
東京・画廊ある記 / 吉田穂高
グループ自身のためのPR / 中条顕
海外の話題
ピック・アップ・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介 オプ・アートスクラップ / 村木明 詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信 現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧 作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司) 有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔 個展・グループ展月評 東京 / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬 キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊 小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史 展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂 古賀春江の思い出 / 吉田謙吉 化身 / 一原有徳 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎 東京・画廊ある記 / 吉田穂高 グループ自身のためのPR / 中条顕 海外の話題 ピック・アップ・クイズ

美術手帖 1965年4月号 No.250

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
レオナルド・フジタの夢の城 / 斎藤真一
ベルナール・ビュッフェ ニューヨーク
アメリカの異色彫刻家たち / 篠田守男
山下菊二・鳥類との対話 現代作家論 / 中薗英助
作家のことば 魂の遊びとそのあり方 / 山下菊二
小林和作 明治(インタビュー)④ / 東野芳明
ロマネスクとゴシックの建築 西洋美術史(座談会)④
月評 個展・グループ展から / 大岡信
月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生
<花>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習④ / 田中正明
名画鑑賞 洋画の技法・人物画篇④🈡 / 佐藤真一
溶き油のいろいろ 画材のはなし / 佐々木豊
レイモン・ペイネの愛 マンガ=エロチシズム考④ / 草森紳一
今月のブック・レビュー / 吉川逸治 ; 大岡信
展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図 <東京・大阪・京都>
日本創製銅版画師司馬江漢 / 陰里鉄郎
モスクワープラハの旅から / 岩田宏
職人尽絵の風俗 さむらいの目・庶民の目 / 加太こうじ
THE HAT STORY / 立石紘一
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・建築・etc. / 水野良太郎
東京・画廊ある記 / 水野良太郎
グループ自身のためのPR / 水野良太郎
海外の話題 / 水野良太郎
ピック・アップ・クイズ / 水野良太郎

表紙にヤケあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
レオナルド・フジタの夢の城 / 斎藤真一 ベルナール・ビュッフェ ニューヨーク アメリカの異色彫刻家たち / 篠田守男 山下菊二・鳥類との対話 現代作家論 / 中薗英助 作家のことば 魂の遊びとそのあり方 / 山下菊二 小林和作 明治(インタビュー)④ / 東野芳明 ロマネスクとゴシックの建築 西洋美術史(座談会)④ 月評 個展・グループ展から / 大岡信 月評 個展・グループ展 関西 / 赤根和生 <花>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習④ / 田中正明 名画鑑賞 洋画の技法・人物画篇④🈡 / 佐藤真一 溶き油のいろいろ 画材のはなし / 佐々木豊 レイモン・ペイネの愛 マンガ=エロチシズム考④ / 草森紳一 今月のブック・レビュー / 吉川逸治 ; 大岡信 展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 <東京・大阪・京都> 日本創製銅版画師司馬江漢 / 陰里鉄郎 モスクワープラハの旅から / 岩田宏 職人尽絵の風俗 さむらいの目・庶民の目 / 加太こうじ THE HAT STORY / 立石紘一 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・建築・etc. / 水野良太郎 東京・画廊ある記 / 水野良太郎 グループ自身のためのPR / 水野良太郎 海外の話題 / 水野良太郎 ピック・アップ・クイズ / 水野良太郎 表紙にヤケあり

美術手帖 1965年3月号 No.249

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、21cm、1冊
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一
耳なしホッホの物語 豆本 / いいだ・もも ; 木村茂
因藤寿 現代作家論 / 辻邦生
より普遍性、より深みを 作家のことば / 因藤寿
坂本繁二郎 明治(インタビュー)③ / 東野芳明
初期キリスト教,ビザンチン美術 西洋美術史③(座談会) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
<太陽・月>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習③ / 田中正明
発想・構図・表現の関係 洋画の技法・人物画篇③ / 佐藤真一
画材のはなし =筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊
こどもマンガの色気 マンガエロチスム考③ / 草森紳一
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄
迷宮としての世界 現代芸術とマニエリスム / 種村季弘
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄
グループ自身のためのPR / 西尾一三
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、21cm 、1冊
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 耳なしホッホの物語 豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 因藤寿 現代作家論 / 辻邦生 より普遍性、より深みを 作家のことば / 因藤寿 坂本繁二郎 明治(インタビュー)③ / 東野芳明 初期キリスト教,ビザンチン美術 西洋美術史③(座談会) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 <太陽・月>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習③ / 田中正明 発想・構図・表現の関係 洋画の技法・人物画篇③ / 佐藤真一 画材のはなし =筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 こどもマンガの色気 マンガエロチスム考③ / 草森紳一 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 迷宮としての世界 現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 グループ自身のためのPR / 西尾一三 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年5月号 No.252 <特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展
オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介
オプ・アートスクラップ / 村木明
詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信
現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧
作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司)
有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔
個展・グループ展月評 東京 / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬
キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊
小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史
展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図
ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂
古賀春江の思い出 / 吉田謙吉
化身 / 一原有徳
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎
東京・画廊ある記 / 吉田穂高
グループ自身のためのPR / 中条顕
海外の話題
ピック・アップ・クイズ

表紙に欠損部分あり(補修済み)、表紙に貼り付き跡あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : 応答する眼 ニューヨーク近代美術館の「THE RESPONSIVE EYE」展 オプ・アートの出現と可能性 / 中原佑介 オプ・アートスクラップ / 村木明 詩画集<びた銭暮らし> / 大岡信 現代作家論 宇佐美圭司 / 一柳慧 作家のことば 錯誤の方法 / 宇佐美圭司) 有島生馬 明治・(インタビュー)⑤ / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑤ 後期ゴシックからルネッサンスへ / 高階秀爾 ; 坂崎乙郎 ; 斎藤稔 個展・グループ展月評 東京 / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑤ 動物<ライノン・牛>などの表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く① / 浮田克躬 キャンバス--画材のはなし / 佐々木豊 小野佐世男の女体 マンガ=エロチシズム考⑤ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 辻佐保子 ; 瀬木慎一 ; 奥村博史 展覧会だより<東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 ブルーノ・ムナーリのアルファベット読本 / 辻茂 古賀春江の思い出 / 吉田謙吉 化身 / 一原有徳 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・彫刻・デザイン・写真・マンガ・建築・etc / 三岸好太郎 ; 高村光太郎 東京・画廊ある記 / 吉田穂高 グループ自身のためのPR / 中条顕 海外の話題 ピック・アップ・クイズ 表紙に欠損部分あり(補修済み)、表紙に貼り付き跡あり

美術手帖 1965年6月号 No.253 <特集 : アール・ヌーボーと現代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
特集 : アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎
商品としての現代美術 / 奥英了
古地図の愉しみ 西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎
野中ユリ 現代作家論 / 澁澤龍彦
作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ
津田青楓 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明
イタリア・ルネッサンスの開花 西洋美術史(座談会)⑥ / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
のりもの<船・汽車>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑥ / 田中正明
風景画を描く②洋画の技法 / 浮田克躬
額縁 画材のはなし / 佐々木豊
グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑥ / 草森紳一
今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明
展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図 <東京・大阪・京都・名古屋>
近代絵画にみられる幻想の断面 / 藤澤衞彦
原色版解説 ディッカーソン「大穴をあてて」 オーストラリア現代美術展より / 小松崎邦雄
自作を語る 「装置」 第15回モダンアート展より / 高崎元尚
マンガ Laughology 笑いま専科 / クロイワカズ
手帳通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc. / 田村泰次郎 ; 日向あき子 ; 岩崎巴人 ; K ; S ; 草森紳一 ; T ; 吉田穂高
東京・画廊ある記 / 篠原有司
グループ自身のためのPR / 八木一夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
特集 : アール・ヌーボーと現代 / 針生一郎 商品としての現代美術 / 奥英了 古地図の愉しみ 西洋の古版にあらわれた日本地図 / 渡辺紳一郎 野中ユリ 現代作家論 / 澁澤龍彦 作家のことば 夢をみる小枝 / 野中ユリ 津田青楓 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明 イタリア・ルネッサンスの開花 西洋美術史(座談会)⑥ / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 のりもの<船・汽車>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑥ / 田中正明 風景画を描く②洋画の技法 / 浮田克躬 額縁 画材のはなし / 佐々木豊 グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑥ / 草森紳一 今月のブックレビュー / 窪田般弥 ; 東野芳明 展覧会だより <東京・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図 <東京・大阪・京都・名古屋> 近代絵画にみられる幻想の断面 / 藤澤衞彦 原色版解説 ディッカーソン「大穴をあてて」 オーストラリア現代美術展より / 小松崎邦雄 自作を語る 「装置」 第15回モダンアート展より / 高崎元尚 マンガ Laughology 笑いま専科 / クロイワカズ 手帳通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc. / 田村泰次郎 ; 日向あき子 ; 岩崎巴人 ; K ; S ; 草森紳一 ; T ; 吉田穂高 東京・画廊ある記 / 篠原有司 グループ自身のためのPR / 八木一夫 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年1月号 No.247

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展
印刷される個性と感情 / 和田誠
ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作
第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬
主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄
オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介
作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ
熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明
旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 大岡信
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生
人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明
デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一
デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊
トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一
パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳
今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉
画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉
彫刻するこころ / 大谷文男
都市の中の廃墟 京都タワー
ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二
手帖通信 / 水野良太郎
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮
東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ)
グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
第4回・東京国際版画ビエンナーレ展 印刷される個性と感情 / 和田誠 ヨーロッパの視覚,日本の視覚 第3回国際青年美術家展 / 前田常作 第3回・国際青年美術家展 インタビュー 大賞受賞者・平賀敬 / 平賀敬 主題をめぐって モロー随想 / 嘉門安雄 オノサト・トシノブ 現代作家論① / 中原佑介 作家のことば 「絶対」と「不変」 / オノサト・トシノブ 熊谷守一 明治(インタビュー)① / 東野芳明 旧石器時代-古代エジプト 西欧美術史(座談会)① / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 大岡信 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生 人物<男>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習① / 田中正明 デッサンから薄塗りまで 洋画の技法・人物画篇① / 佐藤真一 デッサン用具のいろいろ / 佐々木豊 トミー・アンジェラーのセックス劇 漫画エロチシズム考① / 草森紳一 パリ美術界で成功する方法-前篇- / 宮川淳 今月のブック・レビュー / 高階秀爾 ; 滝口修造 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸〉 画廊案内略図 〈東京・大阪・京都・名古屋〉 彫刻するこころ / 大谷文男 都市の中の廃墟 京都タワー ゼネラル・モータースのディスプレイ / 藤本鍈二 手帖通信 / 水野良太郎 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc / 山口勝弘 ; A ; 前田常作 ; 奥英了 ; 吉阪隆正 ; K ; 草森紳一 ; S ; 松本亮 東京・画廊ある記 / ヨシダ・ヨシエ) グループ自身のためのPR / 嘉手川繁夫 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年9月号 No.257

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
あるジャコメッティの「肖像」 モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信
影と神秘の画家たち イメージと影についての考察 / 中原佑介
世界美術市場独占への道 / 村木明
WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに 一人の出品者の回答 / 細江英公
針生鎮郎 作家をたずねて / 井上洋介
作家のことば / 針生鎮郎
古典主義とロココの美術 西洋美術史(座談会)⑨ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生
<風景と人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑨ / 田中正明
生命のあるクロッキー 洋画の技法・裸婦① / 野口弥太郎
附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ
塗料 画材のはなし / 佐々木豊>
富永一朗の「ポンコツおやじ」 マンガ=エロチシズム考⑨ / 草森紳一
遊戯空間へのあこがれ 紙で夢をつくる / 吉崎元造
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・名古屋・京都・大阪>
海底都市の夢 映画「太陽のとどかぬ世界」をみて / 斎藤寅郎
フランコ・ジェンティリーニ ポポロの広場の画家 / 高橋秀
桂離宮にとりくむ / 小川博史
エーリッヒ・ブラウアーの「宴」 / 池田龍雄
西安碑林の拓本 「中国二千年の美」展を機に / 杉村勇造
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン 写真・マンガ・建築
東京・画廊ある記 / 白井昭子
グループ自身のためのPR / 佐田勝
海外の話題
クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
あるジャコメッティの「肖像」 モデルとなったアメリカの作家J.ロードの記録 / 鍵谷幸信 影と神秘の画家たち イメージと影についての考察 / 中原佑介 世界美術市場独占への道 / 村木明 WHAT IS MAN?世界写真展から 疑問符を疑問符のままに 一人の出品者の回答 / 細江英公 針生鎮郎 作家をたずねて / 井上洋介 作家のことば / 針生鎮郎 古典主義とロココの美術 西洋美術史(座談会)⑨ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 小場瀬卓三 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 <風景と人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑨ / 田中正明 生命のあるクロッキー 洋画の技法・裸婦① / 野口弥太郎 附・裸体を描きたい人のためのモデル紹介所あれこれ 塗料 画材のはなし / 佐々木豊> 富永一朗の「ポンコツおやじ」 マンガ=エロチシズム考⑨ / 草森紳一 遊戯空間へのあこがれ 紙で夢をつくる / 吉崎元造 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・名古屋・京都・大阪> 海底都市の夢 映画「太陽のとどかぬ世界」をみて / 斎藤寅郎 フランコ・ジェンティリーニ ポポロの広場の画家 / 高橋秀 桂離宮にとりくむ / 小川博史 エーリッヒ・ブラウアーの「宴」 / 池田龍雄 西安碑林の拓本 「中国二千年の美」展を機に / 杉村勇造 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン 写真・マンガ・建築 東京・画廊ある記 / 白井昭子 グループ自身のためのPR / 佐田勝 海外の話題 クイズ / 美術手帖編集部

美術手帖 1965年12月号 No.260

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判・・・
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂
エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於
強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎
音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる
その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義
・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト
篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信
・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男
20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生)
<クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明
洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂
シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一
新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊
マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一
クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・大阪・京都)
パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮
ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎
自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明
私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD.
美術手帖一九六五年度総目次
手帖通信
絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T
東京・画廊ある記 / 深尾庄介
グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし
海外の話題
クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 本間正義 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
枯木の描き方・デッサンから銅版画まで 洋画の技法 / 木村茂 エルンストの黒いユーモア 〈博物誌〉によせて / 加納光於 強者の芸術 ルオー遺作展をみて / 麻生三郎 音楽的リズムと祈りの結晶 ファッツィーニ先生の仕事 / 小野田はる その絵の河原温 ニューヨークのアトリエを訪ねて / 本間正義 ・河原温の作品「接続法」 印刷絵画のためのプロジェクト 篠田守男 作家をたずねて / 渡辺武信 ・作家のことば 犬曲線トラクトリックス / 篠田守男 20世紀の美術 西洋美術史(座談会) ⑫(完) / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生) <クリスマス>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑫/ 田中正明 洋画の技法 枯木の描き方 デッサンから銅版画まで / 木村茂 シルク・スクリーンの技法を応用したクリスマス・カード / 田名網敬一 新製品にひろう 画材のはなし / 佐々木豊 マンガ家は女体をどうみているか・4人のアメリカの作家の場合 マンガ=エロチシズム考⑫ / 草森紳一 クリスマス・ツリー・自由な発想で作ってみよう たのしい造形 / 山口勝弘 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・神奈川・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・大阪・京都) パリの壁--フランス・ポスターの今昔 / 柳亮 ヘンリー・ムーアのとざされた時代 / 掛井五郎 自作解説 寂照 第29回新制作協会展から / 近藤弘明 私が選んだ35人の日本の作家"CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN"の編集を終えて / クーンD. 美術手帖一九六五年度総目次 手帖通信 絵画・彫刻・デザイン・マンガ・写真・建築etc / 瀬木慎一 ; 原田実 ; Y ; K ; S ; 草森紳一 ; 伊藤隆道 ; T 東京・画廊ある記 / 深尾庄介 グループ自身のためのPR / にしおか・ひろし 海外の話題 クイズ

美術手帖 1965年7月号 No.254 <鑑賞・日本国際美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、1・・・
鑑賞 第8回日本国際美術展
・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男
・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎
・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝
・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介
・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介
芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵
インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明
座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次
月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳
月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明
洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬
画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊
続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一
たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子
今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健
展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸
画廊案内略図
自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助
テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮
紙漉き版画 / 菅野新一
ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則
ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠
手帖通信 / 田名網敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 和田誠 + 横尾忠則 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
鑑賞 第8回日本国際美術展 ・ティンゲリー、多田美波ほか七作品 / 篠田守男 ・ラビール、田淵安一ほか二作品 / 針生鎮郎 ・アルツング、リベラほか一作品 / 山本孝 ・ワイズ、加納光於ほか二作品 / 中原佑介 ・以上、20作品がここにえらばれたことについて / 中原佑介 芸術の値段・つくられる幻影 投資有望株から即売キャラバンの日用雑貨品なみに流通する美術品をウラ側から見ると / 安井収蔵 インタビュー “明治”⑦ 杉浦非水 / 東野芳明 座談会 西洋美術史⑦ 北方ルネッサンスの美術 / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 八代修次 月評 個展・グループ展から 東京 / 宮川淳 月評 個展・グループ展から 関西 / 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習(7)絵地図の表現 / 田中正明 洋画の技法 風景画を描く・最終回 / 浮田克躬 画材のはなし 新しいマチエール材 / 佐々木豊 続・グロテスクの仮面 マンガ=エロチシズム考⑦ / 草森紳一 たのしい造形 オブジェの宝石を着たにんぎょう / 合田佐知子 今月のブック・レビュー / 坂崎乙郎 ; 黒田正巳 ; 竹内健 展覧会だより 〈東京・大阪・京都・神戸 画廊案内略図 自作を語る 「鳥と女」 第42回春陽会展より / 三雲祥之助 テレビの映像と古い日本の魅力 / 並河亮 紙漉き版画 / 菅野新一 ベル・エポック展 現代に生きるポスター オフセット版 ギョーム、グレイ、カピエロほか / 和田誠 横尾忠則 ベル・エポック展 フランスの「よき時代」 / 金澤誠 手帖通信 / 田名網敬一

美術手帖 1965年10月号 No.258 <特集 : ボディー・アート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、176p、A5判、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
手帖通信
絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
東京・画廊ある記 / 昆野恒
グループ自身のためのPR / 佐藤清道
海外の話題
クイズ
デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
<集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明
真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎
新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊
小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一
紙粘土の人形 / 杉村尚代
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、176p 、A5判 、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎 アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか / 東野芳明 アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎 手帖通信 絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工 東京・画廊ある記 / 昆野恒 グループ自身のためのPR / 佐藤清道 海外の話題 クイズ デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦) 作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫 フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生 <集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明 真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎 新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊 小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一 紙粘土の人形 / 杉村尚代 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋> 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟 原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫 思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫

美術手帖 1965年11月号 No.259

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、・・・
原色版
 陽光に満ちたコリウールの街路/マチス
 テームズ河の小舟/ドラン
 朝のオート・ルート/菅井汲
 黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン
 花の中の少女/ルドン
 観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則
 花/三岸節子
 変身/深沢幸雄
グラビヤ版
 木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲
 印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか
グラビヤ版
 洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子
オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より
世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助
オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ
フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌
行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二
木喰に出会って/見崎泰中
グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか
横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇
 作家のことば/横尾忠則
印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎
月評
 個展・グループから/宮川淳
 個展・グループ展 月評 関西/赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明
花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子
カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊
衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一
陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都)
菅井汲を訪ねて / 河北倫明
若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎
映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄
巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰
手帖通信
 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨
 東京・画廊ある記/稲葉治夫
 グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、A5判 、1冊
原色版  陽光に満ちたコリウールの街路/マチス  テームズ河の小舟/ドラン  朝のオート・ルート/菅井汲  黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン  花の中の少女/ルドン  観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則  花/三岸節子  変身/深沢幸雄 グラビヤ版  木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲  印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか グラビヤ版  洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子 オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助 オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌 行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二 木喰に出会って/見崎泰中 グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか 横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇  作家のことば/横尾忠則 印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎 月評  個展・グループから/宮川淳  個展・グループ展 月評 関西/赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明 花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子 カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊 衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一 陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都) 菅井汲を訪ねて / 河北倫明 若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎 映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄 巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰 手帖通信  絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨  東京・画廊ある記/稲葉治夫  グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫

美術手帖 249号(1965年3月号)豆本<耳なしホッホの物語>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語)、美術出版社、昭4・・・

現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 /
耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 /
因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 /
より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 /
坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 /
初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/
<太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 /
発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 /
画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 /
こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 /
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 /
展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 /
画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 /
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 /
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 /
迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 /
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 /
手帖通信 / 水野良太郎 /
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 /
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 /
グループ自身のためのPR / 西尾一三 /
海外の話題 /
□原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース /
□原色版 因藤寿作品展会場 /
□原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ /
その他・・・
表紙折れ跡、少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語) 、美術出版社 、昭40/3
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 / 耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 / 因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 / より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 / 坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 / 初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/ <太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 / 発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 / 画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 / こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 / 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 / 展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 / 画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 / ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 / 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 / 迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 / ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 / 手帖通信 / 水野良太郎 / 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 / 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 / グループ自身のためのPR / 西尾一三 / 海外の話題 / □原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース / □原色版 因藤寿作品展会場 / □原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ / その他・・・ 表紙折れ跡、少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 249号(1965年3月号)豆本<耳なしホッホの物語>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語)、美術出版社、昭4・・・

現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 /
耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 /
因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 /
より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 /
坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 /
初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループ展から / 大岡信 /
個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/
<太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 /
発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 /
画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 /
こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 /
今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 /
展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 /
画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 /
ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 /
絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 /
迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 /
’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 /
手帖通信 / 水野良太郎 /
絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 /
東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 /
グループ自身のためのPR / 西尾一三 /
海外の話題 /
□原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース /
□原色版 因藤寿作品展会場 /
□原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ /
その他・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
草森紳一(マンガ・エロチシズム考)、いいだもも・木村茂(豆本 耳なしホッホの物語) 、美術出版社 、昭40/3
現代美術と"物体"との出あい / 瀬木慎一 / 耳なしホッホの物語--豆本 / いいだ・もも ; 木村茂 / 因藤寿--現代作家論 / 辻邦生 / より普遍性、より深みを--作家のことば / 因藤寿 / 坂本繁二郎--明治(インタビュー)-3- / 東野芳明 / 初期キリスト教,ビザンチン美術--西洋美術史-3-(座談会) / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループ展から / 大岡信 / 個展・グループ展月評 関西 / 赤根和生/ <太陽・月>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-3- / 田中正明 / 発想・構図・表現の関係--洋画の技法・人物画篇-3- / 佐藤真一 / 画材のはなし--=筆・バレットナイフ・ペインテイングナイフ / 佐々木豊 / こどもマンガの色気--マンガエロチスム考-3- / 草森紳一 / 今月のブック・レビュー / 桜庭信之 ; 野間清六 ; 田枝幹宏 ; パスカル・セッセ ; 日向あき子 / 展覧会だより--〈東京・大阪・京都・神戸〉 / 画廊案内略図--〈東京・大阪・京都・名古屋〉 / ブラジルの舞台美術 / 三林亮太郎 / 絵画にあらわれた"鏡" / 由水常雄 / 迷宮としての世界--現代芸術とマニエリスム / 種村季弘 / ’65美術年鑑・アンケート・抽せん結果発表 / 手帖通信 / 水野良太郎 / 絵画・デザイン・写真・マンガ・etc. / 本間正義 ; 奥英了 ; 坂根厳夫 ; K ; 真鍋博 ; 草森紳一 ; S ; 佐藤重臣 / 東京・画廊ある記 / 深沢幸雄 / グループ自身のためのPR / 西尾一三 / 海外の話題 / □原色版 ■メルツ・コンストラクション / クルト・シュビッタース / □原色版 因藤寿作品展会場 / □原色版 ■「驚くべき魔術師」の衣装デザイン / ベアトリス・ラウデル・タナカ / その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催