文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「フリードリヒ シュライアマハー」の検索結果
18件

ドイツ的大学論 (転換期を読む 25)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,966 (送料:¥350~)
フリードリヒ シュライアマハー、未来社、2016年2月17日(発売年月日の記載となります、版・刷等に・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,966 (送料:¥350~)
フリードリヒ シュライアマハー 、未来社 、2016年2月17日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、185 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

『キリスト教信仰』の弁証『信仰論』に関するリュッケ宛ての二通の書簡 『信仰論』に関するリュッケ宛ての二通の書簡

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
3,520
フリードリヒ・シュライアマハー 著安酸 敏眞 訳、知泉書館、2015.08、4-6・240ページ、1
新品、美本
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,520
フリードリヒ・シュライアマハー 著安酸 敏眞 訳 、知泉書館 、2015.08 、4-6・240ページ 、1
新品、美本

キリスト教信仰の弁証 『信仰論』に関するリュッケ宛ての二通の書簡 『信仰論』に関するリュッケ宛ての二通の書簡

火星の庭
 宮城県仙台市青葉区本町
2,800
フリードリヒ・シュライアマハー 著安酸 敏眞 訳、知泉書館、2015年、4-6・240ページ
初版 カバー全体に美
表示の送料が異なっている場合があります。 ご注文後、在庫確認の後に、重量・サイズを計りまして正しい送料をメールでお知らせいたします。 例 ・梱包後の状態で  厚さ3cmまで、重さ1kgまでのもの   →クリックポストで送料185円 ・上記の寸法・重量を超え、  レターパックプラスの封筒に収まるもの   →レターパックプラスで送料600円 ・レターパックプラスの封筒に収まらないもの   →ゆうパックで送料760円以上。    (サイズ、宛先により送料が変わります。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

キリスト教信仰の弁証 『信仰論』に関するリュッケ宛ての二通の書簡 『信仰論』に関するリュッケ宛ての二通の書簡

2,800
フリードリヒ・シュライアマハー 著安酸 敏眞 訳 、 知泉書館 、2015年 、4-6・240ページ
初版 カバー全体に美

ドイツ語洋書 人間的に神について語る:シュライアマハーにおける擬人化の問題【Menschlich von Gott reden : das Problem des Anthropomorphismus bei Schleiermacher】

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,200
Franz Christ、Benziger Verlag、1982年、299p、22.5x15x2.・・・
ペーパーバック
表紙にヤケ、角に切取りが有ります。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,200
Franz Christ 、Benziger Verlag 、1982年 、299p 、22.5x15x2.1cm
ペーパーバック 表紙にヤケ、角に切取りが有ります。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語洋書】 『霊と共同体』:フリードリヒ・シュライアマハーのキリスト教的敬虔論における霊論の体系的意義『"Geist und Gemeinschaft" : die systematische Bedeutung der Pneumatologie für Friedrich Schleiermachers Theorie der christlichen Frömmigkeit』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
6,800
Dorothee Schlenke、de Gruyter、1999年発行、xii, 480 p (本・・・
【ハードカバー】1999年発行。
表紙の下端に1ヶ所小凹み、小口中央に薄い微汚れ、巻末見返しにわずかに紙を剥がした跡があります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:Theologische Bibliothek Töpelmann (テーペルマン社 神学叢書), 86

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,800
Dorothee Schlenke 、de Gruyter 、1999年発行 、xii, 480 p (本体厚さ:3cm強) 、24 cm
【ハードカバー】1999年発行。 表紙の下端に1ヶ所小凹み、小口中央に薄い微汚れ、巻末見返しにわずかに紙を剥がした跡があります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Theologische Bibliothek Töpelmann (テーペルマン社 神学叢書), 86 ■送料:全国一律600円

【ドイツ語洋書】 解釈学と批評: 言語哲学に関するシュライアマハーのテキスト付録付き 『Hermeneutik und Kritik : mit einem Anhang sprachphilosophischer Texte Schleiermachers』 <Suhrkamp Taschenbuch Wissenschaft> 1. Aufl

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
1,200
F.D.E. Schleiermacher (フリードリヒ・シュライアマハー) ; herausge・・・
【ペーパーバック】1977年初版。ISBN:3518278118。
本文含め、全体的に若干ヤケがあり、本文にやや酸化が見られます。表紙の端に微スレ、裁断面や本文数枚に斑点状の微シミ、巻末見返しに紙を剥がした跡があります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:Suhrkamp Taschenbuch Wissenschaft, 211

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

【ドイツ語洋書】 解釈学と批評: 言語哲学に関するシュライアマハーのテキスト付録付き 『Hermeneutik und Kritik : mit einem Anhang sprachphilosophischer Texte Schleiermachers』 <Suhrkamp Taschenbuch Wissenschaft> 1. Aufl

1,200
F.D.E. Schleiermacher (フリードリヒ・シュライアマハー) ; herausgegeben und eingeleitet von Manfred Frank 、Suhrkamp 、1977年初版 、466 p. 、18 cm
【ペーパーバック】1977年初版。ISBN:3518278118。 本文含め、全体的に若干ヤケがあり、本文にやや酸化が見られます。表紙の端に微スレ、裁断面や本文数枚に斑点状の微シミ、巻末見返しに紙を剥がした跡があります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Suhrkamp Taschenbuch Wissenschaft, 211 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語 ひげ文字洋書】 神学 (シュライアマハー全集) 『Zur Theologie』 1843年刊 Bd. 1

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
Reimer、1843年発行、525 p (本体厚さ:3.5cm弱)、22 cm
【ハードカバー】1843年発行。第1巻のみ。三方緑。背と四つ角に革装。金文字。フラクトゥール (ひげ文字)。
本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にスレ・部分的にスレ剥げ・革部分に経年劣化によるスレ剥げや色移り等、経年による傷みがあります。また三方にシミやスレ、見返しや本文一部に古書特有のシミがありますが、それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:Friedrich Schleiermacher's sämmtliche Werke (フリードリヒ・シュライアマハー全集), Abt. 1

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
、Reimer 、1843年発行 、525 p (本体厚さ:3.5cm弱) 、22 cm
【ハードカバー】1843年発行。第1巻のみ。三方緑。背と四つ角に革装。金文字。フラクトゥール (ひげ文字)。 本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にスレ・部分的にスレ剥げ・革部分に経年劣化によるスレ剥げや色移り等、経年による傷みがあります。また三方にシミやスレ、見返しや本文一部に古書特有のシミがありますが、それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Friedrich Schleiermacher's sämmtliche Werke (フリードリヒ・シュライアマハー全集), Abt. 1 ■送料:全国一律600円

【ドイツ語 ひげ文字洋書】 イエスの生涯:シュライアマハーによる1832年ベルリン大学講義 『Das Leben Jesu』 1864年刊

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,300
gehalten von Friedrich Schleiermacher ; aus Schlei・・・
フラクトゥール (ひげ文字)。
本文含め全体的に経年によるヤケがあります。表紙に1点微凹み・2点程に白っぽい小汚れがあります。また見返しや本文1/3程にシミがあります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名
・Friedrich Schleiermacher's sämmtliche Werke (フリードリヒ・シュライアマハー全集), 1. Abt. . Zur Theologie (神学) ; 6. Bd.
・Friedrich Schleiermacher's literarischer Nachlaß (シュライエルマハー文筆遺稿集) : zur Theologie ; 1. Bd.

●背のタイトル:Leben Jesu

●別タイトル:Schleiermacher's Werke (シュライアマハー作品)

●フリードリヒ・シュライアマハー (Friedrich Schleiermacher、1768-1834)
 ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。
自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。
他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。
 ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。
 哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握され、カント、フィヒテ、ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。
 また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあ理、その一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。
 主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
gehalten von Friedrich Schleiermacher ; aus Schleiermacher's handschriftlichen Nachlasse und Nachschriften seiner Zuhörer herausgegeben von K.A. Rütenik 、Georg Reimer 、1864年発行 、xx, 511 p (本体厚さ:約3.5cm) 、23 cm (ハードカバー)
フラクトゥール (ひげ文字)。 本文含め全体的に経年によるヤケがあります。表紙に1点微凹み・2点程に白っぽい小汚れがあります。また見返しや本文1/3程にシミがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名 ・Friedrich Schleiermacher's sämmtliche Werke (フリードリヒ・シュライアマハー全集), 1. Abt. . Zur Theologie (神学) ; 6. Bd. ・Friedrich Schleiermacher's literarischer Nachlaß (シュライエルマハー文筆遺稿集) : zur Theologie ; 1. Bd. ●背のタイトル:Leben Jesu ●別タイトル:Schleiermacher's Werke (シュライアマハー作品) ●フリードリヒ・シュライアマハー (Friedrich Schleiermacher、1768-1834)  ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。 自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。 他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。  ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。  哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握され、カント、フィヒテ、ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。  また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあ理、その一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。  主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。 ■送料:全国一律600円

【ドイツ語洋書】 シュライアマハーの『信仰論序説』:「命題」の考察 『Schleiermachers Einleitung in die Glaubenslehre : ein Untersuchung der "Lehnsätze"』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
5,300
Doris Offermann、Walter de Gruyter、1969年発行、vii, 342・・・
【ハードカバー】1969年発行。
全体的に経年によるヤケがあります。表紙の一部にシミがありますが、本文は特に問題はありません。

●シリーズ名:Theologische Bibliothek Töpelmann (テーペルマン社 神学叢書), 16. Bd.

●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)
 ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。
自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。
他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。
 ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。
 哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。
 また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学などを通じて現在も哲学の一潮流として影響を与え続けています。
 主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,300
Doris Offermann 、Walter de Gruyter 、1969年発行 、vii, 342 p 、22 cm
【ハードカバー】1969年発行。 全体的に経年によるヤケがあります。表紙の一部にシミがありますが、本文は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Theologische Bibliothek Töpelmann (テーペルマン社 神学叢書), 16. Bd. ●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)  ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。 自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。 他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。  ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。  哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。  また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学などを通じて現在も哲学の一潮流として影響を与え続けています。  主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語洋書】 シュライアマハーの神学思想:『宗教についての講話』初版に基づく考察 『Das theologische Denken Schleiermachers : untersucht an der ersten Auflage seiner Reden "Über die Religion"』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
Friedrich Hertel、Zwingli、1965年発行、334 p、23 cm
【ペーパーバック】1965年発行。カバーは本体と一体型。
本文含め全体的に経年によるヤケ、カバーにややスレ・背にシワ、裁断面に薄いくすみ汚れ、巻末見返しにわずかに紙を剥がした跡があります。本文は特に問題はありません。

●シリーズ名:Studien zur Dogmengeschichte und systematischen Theologie (教義史と組織神学研究), Bd. 18

●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)
 ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。
自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。
他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。
 ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。
 哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。
 また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学などを通じて現在も哲学の一潮流として影響を与え続けています。
 主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
Friedrich Hertel 、Zwingli 、1965年発行 、334 p 、23 cm
【ペーパーバック】1965年発行。カバーは本体と一体型。 本文含め全体的に経年によるヤケ、カバーにややスレ・背にシワ、裁断面に薄いくすみ汚れ、巻末見返しにわずかに紙を剥がした跡があります。本文は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Studien zur Dogmengeschichte und systematischen Theologie (教義史と組織神学研究), Bd. 18 ●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)  ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。 自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。 他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。  ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。  哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。  また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学などを通じて現在も哲学の一潮流として影響を与え続けています。  主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語洋書】 道徳性と主観性:構造主義、主観性の哲学およびシュライアマハーにおける倫理の位置づけについて 『Sittlichkeit und Subjektivität : zur Ortsbestimmung der Ethik im Strukturalismus in der Subjektivitätsphilosophie und bei Schleiermacher』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
Jean-Pierre Wils、Universitätsverlag : Herder、c1987・・・
【pbk】ISBN:3727805315、3451208423。
表紙の背にやや退色・端に微スレ・一部にシワ、天地の一部に薄いくすみ汚れ・小口にややスレがあります。また見返しに斑点状の小シミ・紙を剥がした跡がありますが、それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:Studien zur theologischen Ethik = Études d'éthique chrétienne, 21

●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)
 ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。
自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。
他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。
 ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。
 哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。
 また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学などを通じて現在も哲学の一潮流として影響を与え続けています。
 主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
Jean-Pierre Wils 、Universitätsverlag : Herder 、c1987年 、471 p 、23 cm
【pbk】ISBN:3727805315、3451208423。 表紙の背にやや退色・端に微スレ・一部にシワ、天地の一部に薄いくすみ汚れ・小口にややスレがあります。また見返しに斑点状の小シミ・紙を剥がした跡がありますが、それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Studien zur theologischen Ethik = Études d'éthique chrétienne, 21 ●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)  ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。 自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。 他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。  ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。  哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。  また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学などを通じて現在も哲学の一潮流として影響を与え続けています。  主な日本語訳に『独白』『神学通論』など。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語洋書】 人道主義とキリスト教史:シュライアマハー後期神学における歴史概念の研究 『Humanität und Christentumsgeschichte : e. Unters. zum Geschichtsbegriff im Spätwerk Schleiermachers』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
Wilhelm Gräb (神学者 ヴィルヘルム・グラーフ)、Vandenhoeck und Rup・・・
【pbk】本文含め、全体的に経年によるヤケ・本文にやや酸化が見られます。表紙の背に退色・ややスレ・一部にシワ等、経年による傷みがあります。また裁断面の一部に汚れ、巻末ページの上部余白に紙を剥がした跡があります。本文は特に問題はありません。

●シリーズ名:Göttinger theologische Arbeiten (ゲッティンゲン大学 神学研究叢書), Bd. 14

●Originally presented as the author's thesis, Göttingen, 1979

●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)
 ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。
自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。
他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。
 ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。
 哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。
 また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学など。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
Wilhelm Gräb (神学者 ヴィルヘルム・グラーフ) 、Vandenhoeck und Ruprecht 、1980年発行 、221 p 、25 cm
【pbk】本文含め、全体的に経年によるヤケ・本文にやや酸化が見られます。表紙の背に退色・ややスレ・一部にシワ等、経年による傷みがあります。また裁断面の一部に汚れ、巻末ページの上部余白に紙を剥がした跡があります。本文は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Göttinger theologische Arbeiten (ゲッティンゲン大学 神学研究叢書), Bd. 14 ●Originally presented as the author's thesis, Göttingen, 1979 ●フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアマハー (Friedrich Daniel Ernst Schleiermacher、1768-1834)  ドイツの敬虔主義神学者、哲学者、文献学者。 自由主義神学の先駆者、一般解釈学の開祖にして、ドイツ観念論の代表的思想家の一人。「近代神学の父」とも。 他の表記にシュライエルマッヘル、シュライエルマッハー、シュライアーマッハー、シュライアマッハーなど。  ロマン主義の神学者として知られ、自著『宗教論』において、「宗教の本質は知識や行為ではなく、直観と感情である」としました。感情を中核にした信仰概念の把握をとくとともに、近代聖書解釈学を代表する人物。  哲学者としては、通常ドイツ観念論に属する思想家として把握されます。イマヌエル・カント、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルらの思想を批判することによって自身の独自の思想体系を作り上げていきましたが、生前にその体系が明らかになることはなく、哲学者としての業績より自由主義神学の神学者としての業績が評価されています。  また、伝記『シュライアマハーの生涯』はヴィルヘルム・ディルタイの研究者としての処女作でもあります。ディルタイは、シュライアマハーの一般的解釈学を単なる言語的所産を超えて、その背後にある歴史・文化、人間の生の表現を対象とする精神科学の基礎理論に昇華させました。その後、シュライアマハーとディルタイの解釈学は、「ロマン主義的解釈学」であるとしてハンス・ゲオルク・ガダマーによって批判されましたが、解釈学の伝統は、マルティン・ハイデッガーの存在論的解釈学など。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語洋書】 宗教論 : 宗教を軽んずる教養人への講話 『Über die Religion : Reden an die Gebildeten unter ihren Verächtern』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
1,500
Friedrich Schleiermacher (フリードリヒ・シュライアマハー) ; mit e・・・
【ペーパーバック】1977年発行。
本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙に軽いスレ・部分的に薄いくすみ汚れ、天の一部にシミ、巻末見返しに紙を剥がした跡があります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:Universal-Bibliothek, Nr. 8313[3]

●日本語訳書『宗教論 : 宗教を軽んずる教養人への講話』 (筑摩書房, 1991)、『宗教について : 宗教を侮蔑する教養人のための講話』 (春秋社, 2013) などの刊行があります。

●日本語版の内容説明 (参考までに)
宗教論の古典にして金字塔、待望の新訳。宗教の本質は宇宙の直観と感情であると喝破し、その法悦を甘美な筆致で描写して、キリスト教の枠を超え、宗教哲学の祖ともなった名著。その衝撃をストレートに伝えるべく、底本に1799年の初版を用い、時代背景とシュライアマハー個人の思想・精神状況を精査して、本書に託された真の意義を探る充実した解題を付す。

●日本語版の目次 (参考までに)
第1講話 弁明
第2講話 宗教の本質について
第3講話 宗教への教育について
第4講話 宗教における社交、あるいは教会と聖職者について
第5講話 諸宗教について

■送料:ゆうメール200円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

【ドイツ語洋書】 宗教論 : 宗教を軽んずる教養人への講話 『Über die Religion : Reden an die Gebildeten unter ihren Verächtern』

1,500
Friedrich Schleiermacher (フリードリヒ・シュライアマハー) ; mit einem Nachwort von Carl Heinz Ratschow 、Reclam 、1977年発行 、238 p 、16 cm
【ペーパーバック】1977年発行。 本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙に軽いスレ・部分的に薄いくすみ汚れ、天の一部にシミ、巻末見返しに紙を剥がした跡があります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Universal-Bibliothek, Nr. 8313[3] ●日本語訳書『宗教論 : 宗教を軽んずる教養人への講話』 (筑摩書房, 1991)、『宗教について : 宗教を侮蔑する教養人のための講話』 (春秋社, 2013) などの刊行があります。 ●日本語版の内容説明 (参考までに) 宗教論の古典にして金字塔、待望の新訳。宗教の本質は宇宙の直観と感情であると喝破し、その法悦を甘美な筆致で描写して、キリスト教の枠を超え、宗教哲学の祖ともなった名著。その衝撃をストレートに伝えるべく、底本に1799年の初版を用い、時代背景とシュライアマハー個人の思想・精神状況を精査して、本書に託された真の意義を探る充実した解題を付す。 ●日本語版の目次 (参考までに) 第1講話 弁明 第2講話 宗教の本質について 第3講話 宗教への教育について 第4講話 宗教における社交、あるいは教会と聖職者について 第5講話 諸宗教について ■送料:ゆうメール200円

説教をめぐる知恵の言葉 : 古代から現代まで 上 第1版第1刷

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
9,800
リチャード・リシャー 編 ; 加藤常昭 監訳、キリスト新聞社、2010/03/25、442p、22c・・・
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,800
リチャード・リシャー 編 ; 加藤常昭 監訳 、キリスト新聞社 、2010/03/25 、442p 、22cm

説教をめぐる知恵の言葉 : 古代から現代まで 上下揃

火星の庭
 宮城県仙台市青葉区本町
9,500
リチャード・リシャー 編 ; 加藤常昭 監訳、キリスト新聞社、2010年/2011年、22cm、2冊
上下揃 初版 カバー 帯 全体に美
表示の送料が異なっている場合があります。 ご注文後、在庫確認の後に、重量・サイズを計りまして正しい送料をメールでお知らせいたします。 例 ・梱包後の状態で  厚さ3cmまで、重さ1kgまでのもの   →クリックポストで送料185円 ・上記の寸法・重量を超え、  レターパックプラスの封筒に収まるもの   →レターパックプラスで送料600円 ・レターパックプラスの封筒に収まらないもの   →ゆうパックで送料760円以上。    (サイズ、宛先により送料が変わります。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

説教をめぐる知恵の言葉 : 古代から現代まで 上下揃

9,500
リチャード・リシャー 編 ; 加藤常昭 監訳 、キリスト新聞社 、2010年/2011年 、22cm 、2冊
上下揃 初版 カバー 帯 全体に美

【ドイツ語洋書】 啓蒙と啓示:アルブレヒト・リッチュルの神学体系について 『Aufklärung und Offenbarung : zur Systematik der Theologie Albrecht Ritschls』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,200
Stephan Weyer-Menkhoff (プロテスタント神学者)、Vandenhoeck & ・・・
【ペーパーバック】c1988年。
全体的に若干ヤケがあります。表紙にややスレ・一部にシワやスレ剥げ等、経年による傷みがあります。また裁断面に薄い斑点状の小シミ・天に1ヶ所小傷み、見返しや本文数枚に古書特有のシミがあります。それ以外は特に問題はありません。
 尚、本文中に部分的にある下線は線引きではなく、印刷されたものです。

●シリーズ名:Göttinger theologische Arbeiten (ゲッティンゲン大学 神学研究叢書), Bd. 37

●Slight revision of the author's thesis (doctoral)--Georg-August-Universität Göttingen, 1987

●著者:アルブレヒト・ベンヤミン・リッチュル (Albrecht Benjamin Ritschl、1822-1889)
 ドイツのルター派の神学者。ゲッティンゲン大学の教授。
歴史文献批評を取り入れて、聖書を歴史的文書として研究し、共同体としての教会を視点に据えた神学を展開し、フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハー)とともに自由主義神学の先駆者になりました。
バウル学派から離れ、カントとシュライエルマッハーの影響を受けます。
 『義認と和解とに関するキリスト教の教理』の出版により、影響を受けた人々がリッチュル学派を形成。学派の後継者として、アドルフ・ハルナック、ヴィルヘルム・ヘルマン、ユリウス・カフタンなど。
 日本語訳書に『古カトリックの成立』『義認と和解』『神の国とキリスト者の生:キリスト教入門』など。


■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,200
Stephan Weyer-Menkhoff (プロテスタント神学者) 、Vandenhoeck & Ruprecht 、c1988年 、258 p 、25 cm
【ペーパーバック】c1988年。 全体的に若干ヤケがあります。表紙にややスレ・一部にシワやスレ剥げ等、経年による傷みがあります。また裁断面に薄い斑点状の小シミ・天に1ヶ所小傷み、見返しや本文数枚に古書特有のシミがあります。それ以外は特に問題はありません。  尚、本文中に部分的にある下線は線引きではなく、印刷されたものです。 ●シリーズ名:Göttinger theologische Arbeiten (ゲッティンゲン大学 神学研究叢書), Bd. 37 ●Slight revision of the author's thesis (doctoral)--Georg-August-Universität Göttingen, 1987 ●著者:アルブレヒト・ベンヤミン・リッチュル (Albrecht Benjamin Ritschl、1822-1889)  ドイツのルター派の神学者。ゲッティンゲン大学の教授。 歴史文献批評を取り入れて、聖書を歴史的文書として研究し、共同体としての教会を視点に据えた神学を展開し、フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハー)とともに自由主義神学の先駆者になりました。 バウル学派から離れ、カントとシュライエルマッハーの影響を受けます。  『義認と和解とに関するキリスト教の教理』の出版により、影響を受けた人々がリッチュル学派を形成。学派の後継者として、アドルフ・ハルナック、ヴィルヘルム・ヘルマン、ユリウス・カフタンなど。  日本語訳書に『古カトリックの成立』『義認と和解』『神の国とキリスト者の生:キリスト教入門』など。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語 ひげ文字洋書】 暗黙の信仰:炭焼きの信仰、知と信、信仰と教会に関する研究 『Fides implicita : eine Untersuchung über Köhlerglauben, Wissen und Glauben, Glauben und Kirche』 1890年刊

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
3,800
von Albrecht Ritschl (ルター派神学者 アルブレヒト・リッチュル)、A. Mar・・・
【ペーパーバック】1890年発行。フラクトゥール (ひげ文字)。
本文含め、全体的に経年によるヤケ・酸化・綴じに傷みが見られます。表紙にスレ・記名・一部にシワやシミ・背に補強テープ等、経年による傷みがあります。また裁断面にスレ等の傷み、標題紙に記名、巻頭・巻末の綴じに外れ、本文数ページに古書特有のシミ、本文1/4程に鉛筆による線引きがあります。
 尚、裁断面の不揃いは装幀によります。

●著者:アルブレヒト・ベンヤミン・リッチュル (Albrecht Benjamin Ritschl、1822-1889)
 ドイツのルター派の神学者。ゲッティンゲン大学の教授。
歴史文献批評を取り入れて、聖書を歴史的文書として研究し、共同体としての教会を視点に据えた神学を展開し、フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハー)とともに自由主義神学の先駆者になりました。
バウル学派から離れ、カントとシュライエルマッハーの影響を受けます。
 『義認と和解とに関するキリスト教の教理』の出版により、影響を受けた人々がリッチュル学派を形成。学派の後継者として、アドルフ・ハルナック、ヴィルヘルム・ヘルマン、ユリウス・カフタンなど。
 日本語訳書に『古カトリックの成立』『義認と和解』『神の国とキリスト者の生:キリスト教入門』など。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,800
von Albrecht Ritschl (ルター派神学者 アルブレヒト・リッチュル) 、A. Marcus 、1890年発行
【ペーパーバック】1890年発行。フラクトゥール (ひげ文字)。 本文含め、全体的に経年によるヤケ・酸化・綴じに傷みが見られます。表紙にスレ・記名・一部にシワやシミ・背に補強テープ等、経年による傷みがあります。また裁断面にスレ等の傷み、標題紙に記名、巻頭・巻末の綴じに外れ、本文数ページに古書特有のシミ、本文1/4程に鉛筆による線引きがあります。  尚、裁断面の不揃いは装幀によります。 ●著者:アルブレヒト・ベンヤミン・リッチュル (Albrecht Benjamin Ritschl、1822-1889)  ドイツのルター派の神学者。ゲッティンゲン大学の教授。 歴史文献批評を取り入れて、聖書を歴史的文書として研究し、共同体としての教会を視点に据えた神学を展開し、フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハー)とともに自由主義神学の先駆者になりました。 バウル学派から離れ、カントとシュライエルマッハーの影響を受けます。  『義認と和解とに関するキリスト教の教理』の出版により、影響を受けた人々がリッチュル学派を形成。学派の後継者として、アドルフ・ハルナック、ヴィルヘルム・ヘルマン、ユリウス・カフタンなど。  日本語訳書に『古カトリックの成立』『義認と和解』『神の国とキリスト者の生:キリスト教入門』など。 ■送料:全国一律370円

【ドイツ語 ひげ文字洋書】 教義の聖書的内容 『Der biblische Stoff der Lehre』 1900年刊 4. Aufl

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
dargestellt von Albrecht Ritschl (ルター派神学者 アルブレヒト・リ・・・
【ペーパーバック】1900年4版。フランス装 (一部はアンカットの状態)。フラクトゥール (ひげ文字)。
全体的に経年によるヤケがあります。表紙にスレ・部分的にシミ・数点のインク汚れ等、経年による傷みがあります。また裁断面にスレによる傷み・シミがあります。本文は特に問題はありません。
 尚、裁断面の不揃いは装幀によります。
また、一部画像はアンカットページを撮影した為に歪みがありますが、ページカットはせず、現状は維持しております。

●シリーズ名:Die christliche Lehre von der Rechtfertigung und Versöhnung (義認と和解のキリスト教的教理) / dargestellt von Albrecht Ritschl, 2. Bd.

●"Die vierte Aufl. ist ein unveränderter Abdruck der dritten"--P. iv

●著者:アルブレヒト・ベンヤミン・リッチュル (Albrecht Benjamin Ritschl、1822-1889)
 ドイツのルター派の神学者。ゲッティンゲン大学の教授。
歴史文献批評を取り入れて、聖書を歴史的文書として研究し、共同体としての教会を視点に据えた神学を展開し、フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハー)とともに自由主義神学の先駆者になりました。
バウル学派から離れ、カントとシュライエルマッハーの影響を受けます。
 『義認と和解とに関するキリスト教の教理』の出版により、影響を受けた人々がリッチュル学派を形成。学派の後継者として、アドルフ・ハルナック、ヴィルヘルム・ヘルマン、ユリウス・カフタンなど。
 日本語訳書に『古カトリックの成立』『義認と和解』『神の国とキリスト者の生:キリスト教入門』など。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
dargestellt von Albrecht Ritschl (ルター派神学者 アルブレヒト・リッチュル) 、A. Marcus u. E. Weber's Verlag 、1900年4版 、vi, 381 p 、23 cm
【ペーパーバック】1900年4版。フランス装 (一部はアンカットの状態)。フラクトゥール (ひげ文字)。 全体的に経年によるヤケがあります。表紙にスレ・部分的にシミ・数点のインク汚れ等、経年による傷みがあります。また裁断面にスレによる傷み・シミがあります。本文は特に問題はありません。  尚、裁断面の不揃いは装幀によります。 また、一部画像はアンカットページを撮影した為に歪みがありますが、ページカットはせず、現状は維持しております。 ●シリーズ名:Die christliche Lehre von der Rechtfertigung und Versöhnung (義認と和解のキリスト教的教理) / dargestellt von Albrecht Ritschl, 2. Bd. ●"Die vierte Aufl. ist ein unveränderter Abdruck der dritten"--P. iv ●著者:アルブレヒト・ベンヤミン・リッチュル (Albrecht Benjamin Ritschl、1822-1889)  ドイツのルター派の神学者。ゲッティンゲン大学の教授。 歴史文献批評を取り入れて、聖書を歴史的文書として研究し、共同体としての教会を視点に据えた神学を展開し、フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハー)とともに自由主義神学の先駆者になりました。 バウル学派から離れ、カントとシュライエルマッハーの影響を受けます。  『義認と和解とに関するキリスト教の教理』の出版により、影響を受けた人々がリッチュル学派を形成。学派の後継者として、アドルフ・ハルナック、ヴィルヘルム・ヘルマン、ユリウス・カフタンなど。  日本語訳書に『古カトリックの成立』『義認と和解』『神の国とキリスト者の生:キリスト教入門』など。 ■送料:全国一律370円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶