文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「ムルロ工房」の検索結果
27件

マックス・エルンスト・リトグラフ・ポスター

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
55,000
ムルロ工房刷、1956年、1枚
70x52cm/ウッド・フレーム入り/『海賊学校』
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
、ムルロ工房刷 、1956年 、1枚
70x52cm/ウッド・フレーム入り/『海賊学校』

ベルナール?ビュフェ画「ムルロ工房展(=Mourlot au Japon=ムルロ?オ?ジャポン)オリジナルリトポスター」一枚 額装。

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
24,500
ビュフェ画・ムルロ工房印刷、1980
78.5 X 54.5cm. 状態良好。「ムルロ・オ・ジャポンMourlot au Japon」1980年東京セントラル美術館/東京ミュージアム開催のためにベルナール?ビュフェにより彩色オリジナルのリトグラフポスターとして作成された。 ムルロ工房印刷。 状態良好。
共通コンディション登録が件数が多く未登録です。状態説明を優先にご公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみ。(郵便の着払は取り扱いなし)。 通常海外発送はいたしません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ベルナール?ビュフェ画「ムルロ工房展(=Mourlot au Japon=ムルロ?オ?ジャポン)オリジナルリトポスター」一枚 額装。

24,500
ビュフェ画・ムルロ工房印刷 、1980
78.5 X 54.5cm. 状態良好。「ムルロ・オ・ジャポンMourlot au Japon」1980年東京セントラル美術館/東京ミュージアム開催のためにベルナール?ビュフェにより彩色オリジナルのリトグラフポスターとして作成された。 ムルロ工房印刷。 状態良好。

フェルナン・レジェ・リトグラフ・ポスター

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
19,800
ギャルリ・ルイ・カレ、ムルロ工房刷、年、1枚
多色刷/66x48cm/ドーヴィル展(ギャルリ・ルイ・カレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
ギャルリ・ルイ・カレ 、ムルロ工房刷 、年 、1枚
多色刷/66x48cm/ドーヴィル展(ギャルリ・ルイ・カレ)

Andre Minaux Poster atelier mourlot art expo NY

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
5,500
New York Coliseum March 6-10 1980?
アンドレ・ミノー ムルロ工房 リトグラフ ポスター
size 765 ×522
?
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

Andre Minaux Poster atelier mourlot art expo NY

5,500
New York Coliseum March 6-10 1980? アンドレ・ミノー ムルロ工房 リトグラフ ポスター size 765 ×522 ?

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
1,500 (送料:¥430~)
アートワン編、高岡市立美術館、1989、165p、27x22cm
裏表紙剥がれ箇所と奥付書込有 本文経年並みです。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500 (送料:¥430~)
アートワン編 、高岡市立美術館 、1989 、165p 、27x22cm
裏表紙剥がれ箇所と奥付書込有 本文経年並みです。
  • 単品スピード注文

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
2,000
アートワン編、そごう美術館、1988
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

2,000
アートワン編 、そごう美術館 、1988

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

アリバイブックス
 京都府京都市左京区一乗寺払殿町
1,100
アートワン編集、アートワン、1989、165p、27cm
スレ、ヨレ。天にシミ。本文概ね良好
入金確認後速やかに発送いたします。(定休日を除きます)。お振込みの場合は入金確認後になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,100
アートワン編集 、アートワン 、1989 、165p 、27cm
スレ、ヨレ。天にシミ。本文概ね良好

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

ふみ書房
 京都府京都市右京区西京極西池田町33
1,800
国立西洋美術館監修、アートワン、1988年、A4変形
表紙に若干背ヤケ
本体美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

1,800
国立西洋美術館監修 、アートワン 、1988年 、A4変形
表紙に若干背ヤケ 本体美

ピカソ石版画展(パリ・ムルロ工房所蔵)

第二書房
 福岡県大野城市川久保
3,050
アートワン、165頁、1
カバー等無・背脇角少スレ・小口少変色・書き込み等無
海外発送は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ピカソ石版画展(パリ・ムルロ工房所蔵)

3,050
、アートワン 、165頁 、1
カバー等無・背脇角少スレ・小口少変色・書き込み等無

ピカソ石版画展 -パリ・ムルロ工房所蔵

全適堂
 奈良県天理市山田町
1,200
国立西洋美術館監修、アートワン、1989
小口に若干汚れのほかおおむね良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
国立西洋美術館監修 、アートワン 、1989
小口に若干汚れのほかおおむね良好です。

巨匠たちの版画 : パリの美の現場・ムルロ工房から

アリバイブックス
 京都府京都市左京区一乗寺払殿町
2,000
喜多真理子, 富田章 編、奈良そごう美術館、147p、28cm
表紙にスレ、ヤケ、キズ 本文概ね良好
入金確認後速やかに発送いたします。(定休日を除きます)。お振込みの場合は入金確認後になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
喜多真理子, 富田章 編 、奈良そごう美術館 、147p 、28cm
表紙にスレ、ヤケ、キズ 本文概ね良好

(仏文)テリアードへの称賛【hommage A Teriade】

ヴォルス ブックス
 東京都千代田区神田神保町
12,000
Centre National d'Art Contemporain
グランパレにおける展覧会カタログ ミロ作・ムルロ工房製リトグラフ「月光の庭」1葉入り ソフトカバー154頁 背・裏表紙ヤケ、背イタミ有り、見返しシミ、角折れ 1973
◆◆「ゆうメール・メール便」の運賃表は「クリックポスト」もしくは「クロネコこねこ便」に相当します。受注後に必ず送料・お支払いのご案内メールをお送りいたしますので連絡をお待ちください。◆◆ 発送方法は重量/サイズ/金額によって「クリックポスト:200円」「クロネコ・こねこ便:420円」「レターパックプラス:600円」「ゆうパック:720円~」「佐川急便:600円~」で発送いたします。 【領収証】ご希望の場合は発注時にお申し付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
12,000
、Centre National d'Art Contemporain
グランパレにおける展覧会カタログ ミロ作・ムルロ工房製リトグラフ「月光の庭」1葉入り ソフトカバー154頁 背・裏表紙ヤケ、背イタミ有り、見返しシミ、角折れ 1973

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,650
監修:八重樫春樹、株式会社アートワン、1989、1
27×22センチ大165頁ソフトカバー図録 状態はすべて並み良。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

1,650
監修:八重樫春樹 、株式会社アートワン 、1989 、1
27×22センチ大165頁ソフトカバー図録 状態はすべて並み良。

石版画ピカソ名作撰 額装ピカソ・リトグラフ2点セット

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
45,000
ムルロ工房制作、毎日新聞社、1991年、全2枚
ピカソ作品の複製リトグラフ2点 「アルルカンの姿をしたポール」「ピエロ姿のポール」 限定300部 額装済 解説冊子1冊 輸送箱 本体美 額寸法 90×70 cm
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
45,000
ムルロ工房制作 、毎日新聞社 、1991年 、全2枚
ピカソ作品の複製リトグラフ2点 「アルルカンの姿をしたポール」「ピエロ姿のポール」 限定300部 額装済 解説冊子1冊 輸送箱 本体美 額寸法 90×70 cm

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
1,300
アートワン編、そごう美術館、1988、165p、27cm
・本の形態:大型本(展覧会図録)
・サイズ:27×22cm
・ページ数:165p
・発行年:1988年
・ISBN :なし
◆本の状態:良好/
・表紙/角、縁に擦り切れあり。裏表紙に角折れ筋あり。・本体/天にシミ、汚れあり。地の角に擦れ汚れあり。・本文(図版)/非常に良い。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,300
アートワン編 、そごう美術館 、1988 、165p 、27cm
・本の形態:大型本(展覧会図録) ・サイズ:27×22cm ・ページ数:165p ・発行年:1988年 ・ISBN :なし ◆本の状態:良好/ ・表紙/角、縁に擦り切れあり。裏表紙に角折れ筋あり。・本体/天にシミ、汚れあり。地の角に擦れ汚れあり。・本文(図版)/非常に良い。

ジャン・コクトー リトグラフ 

高橋麻帆書店
 石川県金沢市本多町
100,000
Jean Cocteau、ムルロ工房、1970年代
限定150部の内の62番。1970年代の制作。額入り(額のサイズ705x553mm)、下方マットのガラスに二箇所ヒビが入っています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
100,000
Jean Cocteau 、ムルロ工房 、1970年代
限定150部の内の62番。1970年代の制作。額入り(額のサイズ705x553mm)、下方マットのガラスに二箇所ヒビが入っています。

梅原龍三郎 リトグラフ 裸婦 (特大作品)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
110,000
梅原龍三郎、NHKサービスセンター、1977年(制作)、1
特大サイズ。リトグラフ。限定123/175部。サイン入。(金縁豪華額装済)。灰色特製帙付。ダンボール輸送函付。(当時の定価約80万円)。寸法73×59センチ。(額サイズ:96.5×82.5センチ)。用紙ヴェラン・アルシュ。(ムルロ工房(パリ))。額装(ぶらんしぇ)。(送料3000円)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

梅原龍三郎 リトグラフ 裸婦 (特大作品)

110,000
梅原龍三郎 、NHKサービスセンター 、1977年(制作) 、1
特大サイズ。リトグラフ。限定123/175部。サイン入。(金縁豪華額装済)。灰色特製帙付。ダンボール輸送函付。(当時の定価約80万円)。寸法73×59センチ。(額サイズ:96.5×82.5センチ)。用紙ヴェラン・アルシュ。(ムルロ工房(パリ))。額装(ぶらんしぇ)。(送料3000円)。

(仏文)ベルナール・ビュッフェ リトグラフ作品集

ヴォルス ブックス
 東京都千代田区神田神保町
33,000
シャルル・ソルリエ/文、エディション・ダール・ド・フランコニー
1952年から1979年7月までのリトグラフ総目録 ムルロ工房製オリジナル・リトグラフ3葉とじ込み ただし別刷りの大判リトグラフは欠 アウターケースはセリグラフの貼込仕様(裏面に経年シミ) 本体天金・黒色本革装、内容 日本語解説冊子(巻末に作品索引)つき 1979
◆◆「ゆうメール・メール便」の運賃表は「クリックポスト」もしくは「クロネコこねこ便」に相当します。受注後に必ず送料・お支払いのご案内メールをお送りいたしますので連絡をお待ちください。◆◆ 発送方法は重量/サイズ/金額によって「クリックポスト:200円」「クロネコ・こねこ便:420円」「レターパックプラス:600円」「ゆうパック:720円~」「佐川急便:600円~」で発送いたします。 【領収証】ご希望の場合は発注時にお申し付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
33,000
シャルル・ソルリエ/文 、エディション・ダール・ド・フランコニー
1952年から1979年7月までのリトグラフ総目録 ムルロ工房製オリジナル・リトグラフ3葉とじ込み ただし別刷りの大判リトグラフは欠 アウターケースはセリグラフの貼込仕様(裏面に経年シミ) 本体天金・黒色本革装、内容 日本語解説冊子(巻末に作品索引)つき 1979

フランス語版 Daniel Boone(ダニエル・ブーン): Les Aventures d'un Chasseur Americain Parmi les Peaux-Rouges(アメリカ開拓者の冒険)

古本 海ねこ
 東京都三鷹市大沢
30,000
Fedor Rojankovsky(フョードル・ロジャンコフスキー)、Domino Press,Pa・・・
天地36.5㎝×左右28.8㎝ほどの大判。背、青のクロス装。ロジャンコフスキー(1891年ー1970年)が手掛けた初の絵本で、アメリカの開拓者ダニエル・ブーンの冒険を描いています。ロシアに生まれ、幼少時、父を亡くして苦心して育ったロジャン少年は、兵役につくも捕虜となってしまいます。1926年、芸術の都パリへ赴き、アメリカ人女性Esther Averillと出会ったのをきっかけに、当時最先端の技術を誇ったパリの印刷技術を駆使して、ムルロ工房にて石版印刷(リトグラフ)で作られたもの。この本が当時、教育のツールとしての絵本作りを考えていた教育者ポール・フォシェの眼にとまって、ペール・カストール・アルバムに起用されるようになったのでした。絵本の挿画史に残る画期的な1冊とされています。ヤケ 表紙 裏表紙の角・はしイタミなど外装はやや難点もありますが、中ページをめくると鮮やかな印刷が眼に飛び込みます。1935年の献呈書き込みあり。
■入金確認後、2営業日以内に発送します(金曜、土日祭日を除く。金曜に入金確認の場合、週明け発送)。 ■インボイス登録事業者です。公費でのご注文も承ります。 ■送料について/クリックポスト(一律200円)、レターパックプラス(一律600円)、ゆうパック(サイズ・発送先によって料金が異なります。ヤマト運輸の場合があります)のいずれかで発送します。海外発送は実費。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
30,000
Fedor Rojankovsky(フョードル・ロジャンコフスキー) 、Domino Press,Paris 、1931年
天地36.5㎝×左右28.8㎝ほどの大判。背、青のクロス装。ロジャンコフスキー(1891年ー1970年)が手掛けた初の絵本で、アメリカの開拓者ダニエル・ブーンの冒険を描いています。ロシアに生まれ、幼少時、父を亡くして苦心して育ったロジャン少年は、兵役につくも捕虜となってしまいます。1926年、芸術の都パリへ赴き、アメリカ人女性Esther Averillと出会ったのをきっかけに、当時最先端の技術を誇ったパリの印刷技術を駆使して、ムルロ工房にて石版印刷(リトグラフ)で作られたもの。この本が当時、教育のツールとしての絵本作りを考えていた教育者ポール・フォシェの眼にとまって、ペール・カストール・アルバムに起用されるようになったのでした。絵本の挿画史に残る画期的な1冊とされています。ヤケ 表紙 裏表紙の角・はしイタミなど外装はやや難点もありますが、中ページをめくると鮮やかな印刷が眼に飛び込みます。1935年の献呈書き込みあり。

ピカソ石版画展 : パリ・ムルロ工房所蔵Picasso : l'œuvre lithographié : de la collection Mourlot

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
アートワン、[1988?]、165p、27cm
ごあいさつ
20世紀美術の巨人パブロ・ピカソが91歳の生涯を閉じてから、早く
も15年の歳月が経ちました。
絵を描くことにかけては幼い頃から卓越した才能を現したピカソ
は、歳を重ねるにつれ、生得の好奇心と執着心によって、その創造
的想像力を絵画はもとより彫刻、版画、陶芸、 著作など多彩な方面
に発揮し、そのいずれにおいても歴史から消し去ることのできない
足跡を印しました。 特に絵画においては、世紀初めに確立した「青
の時代」 「ばら色の時代」の抒情味あふれる自己様式をかなぐりす
てて、絵画史上最大の革命の一つといわれるキュビスムを創始しま
したが、第一次大戦後はいかなる様式や形式にも縛られることなく、
奔放な、しかも他の追随を許さぬイメージの世界を創造し続けまし
た。
版画はいうまでもなく絵画的表現の一つではありますが、イメージ
の巨匠ピカソは個々の版画技法がもつ造形的可能性に魅了され、エ
ッチング、 ドライポイント、アクアチント、リトグラフィー、リノ
カット等の技法を駆使して実に2,000点を超える魅力あふれる版画
作品を生み出しました。
今回の展覧会は、第二次大戦後にピカソが集中的に制作に没頭した
リトグラフィーの刷りをいってに引き受けたフェルナン・ムルロの
工房の提供によるもので、 石版画家としてのピカソの魅力を充分に
堪能していただける格好の機会であると信じます。
最後に、本展の開催にあたり多くの貴重な作品を出品していただい
たジャック・ムルロ氏をはじめ、関係各位に対し心からの謝意を表
する次第です。
主催者
状態良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
、アートワン 、[1988?] 、165p 、27cm
ごあいさつ 20世紀美術の巨人パブロ・ピカソが91歳の生涯を閉じてから、早く も15年の歳月が経ちました。 絵を描くことにかけては幼い頃から卓越した才能を現したピカソ は、歳を重ねるにつれ、生得の好奇心と執着心によって、その創造 的想像力を絵画はもとより彫刻、版画、陶芸、 著作など多彩な方面 に発揮し、そのいずれにおいても歴史から消し去ることのできない 足跡を印しました。 特に絵画においては、世紀初めに確立した「青 の時代」 「ばら色の時代」の抒情味あふれる自己様式をかなぐりす てて、絵画史上最大の革命の一つといわれるキュビスムを創始しま したが、第一次大戦後はいかなる様式や形式にも縛られることなく、 奔放な、しかも他の追随を許さぬイメージの世界を創造し続けまし た。 版画はいうまでもなく絵画的表現の一つではありますが、イメージ の巨匠ピカソは個々の版画技法がもつ造形的可能性に魅了され、エ ッチング、 ドライポイント、アクアチント、リトグラフィー、リノ カット等の技法を駆使して実に2,000点を超える魅力あふれる版画 作品を生み出しました。 今回の展覧会は、第二次大戦後にピカソが集中的に制作に没頭した リトグラフィーの刷りをいってに引き受けたフェルナン・ムルロの 工房の提供によるもので、 石版画家としてのピカソの魅力を充分に 堪能していただける格好の機会であると信じます。 最後に、本展の開催にあたり多くの貴重な作品を出品していただい たジャック・ムルロ氏をはじめ、関係各位に対し心からの謝意を表 する次第です。 主催者 状態良好です

藝術新潮 1968年5月号 第19巻 第5号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一、新潮社、1968、160p、B5判、1冊
特集1 省略が芸術を創る / 大岡信 ; 前田常作
・省略と消去の芸術 / 大岡信. 前田常作
特集2 レンブラント展 レンブラントの"ブルジョア"芸術 / 江藤淳
特集3 ジョージ・ナカシマの里帰り / 神代雄一郎
連載
・ヘンドリックスの「空」 (東京画廊) 新しい画廊④
・ミロの「廃物彫刻」 芸術家の<夢と遊び>⑤ / 飯島耕一
・ある竹田贋作ものがたり 紙匠・谷井三郎のこと<真贋(53)>
・プラド美術館の新発見 -アントネルロ・ダ・メッシナの傑作<発掘㉙> / 神吉敬三
・ヘンリー・ミラー展<フットライト㉓> / 中山公男
・日本人と美⑤ / 竹山道雄
・明るすぎる空間と完結した自己 ヨーロッパの闇と光⑤ / 高橋巌
・女人の京⑤ / 岡部伊都子
・プッチーニの町ルッカ 日本人の行かないイタリア⑤ / 菅原明朗
・ベルリンで聴いた日本の音楽家 ドイツ通信⑤ / 吉田秀和
・大分市でしか見られない 磯崎新の作品 実験建築の立つ風景⑤
・ゴヤ論⑰ 🈡 / アンドレ・マルロー
・音楽に寄す 音楽と求道⑤ / 尾崎喜八
藝術新潮欄
・ぴ・い・ぷ・る「空」 / 今井兼次 ; 三雲祥之助 ; 野見山暁治 ; 建畠覚造 ; 重森三玲 ; 高梨豊 ; 山本太郎 ; 今中クミ子 ; 長崎莫人 ; 栗辻博 ; 渡辺学 ; 小島信明 ; 真鍋博 ; 川田喜久治
・LP
・案内
・スター・ダスト
・ワールド・スナップ
随筆
・「貧者の聖母」教会 / 市原豊太
・藤田最期の言葉 / 岩田道子
・塔に憑かれた窯元 / 利根山光人
・久留米のもう一人の画家 / 藤田吉香
・仮の宿主 / 有馬稲子
・外科医深夜に能面を彫る / 角田静男
・帰ってきた宮本二夫 / 本間順治
・お金を使わないコレクション / 後藤科子
・ムルロ工房の新しい生徒たち / 川崎真理
・ペンデレツキの≪ルカ受難曲≫ / 五味康祐
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1968 、160p 、B5判 、1冊
特集1 省略が芸術を創る / 大岡信 ; 前田常作 ・省略と消去の芸術 / 大岡信. 前田常作 特集2 レンブラント展 レンブラントの"ブルジョア"芸術 / 江藤淳 特集3 ジョージ・ナカシマの里帰り / 神代雄一郎 連載 ・ヘンドリックスの「空」 (東京画廊) 新しい画廊④ ・ミロの「廃物彫刻」 芸術家の<夢と遊び>⑤ / 飯島耕一 ・ある竹田贋作ものがたり 紙匠・谷井三郎のこと<真贋(53)> ・プラド美術館の新発見 -アントネルロ・ダ・メッシナの傑作<発掘㉙> / 神吉敬三 ・ヘンリー・ミラー展<フットライト㉓> / 中山公男 ・日本人と美⑤ / 竹山道雄 ・明るすぎる空間と完結した自己 ヨーロッパの闇と光⑤ / 高橋巌 ・女人の京⑤ / 岡部伊都子 ・プッチーニの町ルッカ 日本人の行かないイタリア⑤ / 菅原明朗 ・ベルリンで聴いた日本の音楽家 ドイツ通信⑤ / 吉田秀和 ・大分市でしか見られない 磯崎新の作品 実験建築の立つ風景⑤ ・ゴヤ論⑰ 🈡 / アンドレ・マルロー ・音楽に寄す 音楽と求道⑤ / 尾崎喜八 藝術新潮欄 ・ぴ・い・ぷ・る「空」 / 今井兼次 ; 三雲祥之助 ; 野見山暁治 ; 建畠覚造 ; 重森三玲 ; 高梨豊 ; 山本太郎 ; 今中クミ子 ; 長崎莫人 ; 栗辻博 ; 渡辺学 ; 小島信明 ; 真鍋博 ; 川田喜久治 ・LP ・案内 ・スター・ダスト ・ワールド・スナップ 随筆 ・「貧者の聖母」教会 / 市原豊太 ・藤田最期の言葉 / 岩田道子 ・塔に憑かれた窯元 / 利根山光人 ・久留米のもう一人の画家 / 藤田吉香 ・仮の宿主 / 有馬稲子 ・外科医深夜に能面を彫る / 角田静男 ・帰ってきた宮本二夫 / 本間順治 ・お金を使わないコレクション / 後藤科子 ・ムルロ工房の新しい生徒たち / 川崎真理 ・ペンデレツキの≪ルカ受難曲≫ / 五味康祐

マルク・シャガールリトグラフ「エルサレムウインドウ-ユダ族」真作リトグラフ 額装品

Aiaru みどりのゆび
 富山県滑川市開
14,300
1
マルク・シャガールリトグラフ「エルサレムウインドウ-ユダ族」真作リトグラフ 額装品
木製金色の落ち着いた額装です。
ガラス板なのでクラシックな仕上がり。

シリーズの
扉絵には
赤いライオンが描かれています。
こちらは大変珍しい母国語なのでしょうか?

ベラルーシの言葉と思われる文字が
かきこまれています。

「ユダ族」
絵柄は部族の神であるライオンと王冠をささげる手

上の部分には

ことほぐものと
あがなうものの双方が
美しい色彩によって
描かれる一枚。


サイズ 
額寸 たて46 よこ41.5
画寸   31.5 24.5

目方 1577g


付属するもの。
額装。下げ紐。
一期一会。
半抽象とも見える画面。
さかな。
ろば。
鳥。
花。
自由な想像力をかきたてます。

シャガールは、
1959年に
ユダヤ教の新しい教会の
内装のステンドグラスのデザインを依頼されました。
彼は、深く信仰するユダヤ教の聖典
「旧約聖書」を題材に、
見事な色彩と迫力ある描写で、精神性の深い
12枚のステンドグラスを生み出しました。
旧約聖書に出てくるヤコブの12人の息子を祖とするイスラエル12部族のそれぞれをモティーフにしています。
ゼブルン族
ユダ族
などです。
こちらはユダ族。
あの名工房ムルローが5000枚ずつ製作。
象徴的な魚や鳥をモチーフにして
描かれた青を基調とするこころ癒される一枚。
その音楽的な配色と
形象にとらわれない
自由なフォルムに
心湧き踊るようです。

レゾネ版で無署名。
この作品も無署名です。
おそらくでございますが

制作年:1962年
制作工房:ムルロ工房(パリ)
出版元:アンドレ・ソーレ(モンテカルロ)

画像でご判断たまわればさいわいです。
歴史のあらわれもございます。
額には汚れくすみございます。
滅びの美學たおやかなもの愛せるお方
ありがとうございます。

#マルク・シャガール#エルサレムウィンドウ#ステンドグラス の下絵#聖書#扉絵
1ー2日以内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
14,300
、1
マルク・シャガールリトグラフ「エルサレムウインドウ-ユダ族」真作リトグラフ 額装品 木製金色の落ち着いた額装です。 ガラス板なのでクラシックな仕上がり。 シリーズの 扉絵には 赤いライオンが描かれています。 こちらは大変珍しい母国語なのでしょうか? ベラルーシの言葉と思われる文字が かきこまれています。 「ユダ族」 絵柄は部族の神であるライオンと王冠をささげる手 上の部分には ことほぐものと あがなうものの双方が 美しい色彩によって 描かれる一枚。 サイズ  額寸 たて46 よこ41.5 画寸   31.5 24.5 目方 1577g 付属するもの。 額装。下げ紐。 一期一会。 半抽象とも見える画面。 さかな。 ろば。 鳥。 花。 自由な想像力をかきたてます。 シャガールは、 1959年に ユダヤ教の新しい教会の 内装のステンドグラスのデザインを依頼されました。 彼は、深く信仰するユダヤ教の聖典 「旧約聖書」を題材に、 見事な色彩と迫力ある描写で、精神性の深い 12枚のステンドグラスを生み出しました。 旧約聖書に出てくるヤコブの12人の息子を祖とするイスラエル12部族のそれぞれをモティーフにしています。 ゼブルン族 ユダ族 などです。 こちらはユダ族。 あの名工房ムルローが5000枚ずつ製作。 象徴的な魚や鳥をモチーフにして 描かれた青を基調とするこころ癒される一枚。 その音楽的な配色と 形象にとらわれない 自由なフォルムに 心湧き踊るようです。 レゾネ版で無署名。 この作品も無署名です。 おそらくでございますが 制作年:1962年 制作工房:ムルロ工房(パリ) 出版元:アンドレ・ソーレ(モンテカルロ) 画像でご判断たまわればさいわいです。 歴史のあらわれもございます。 額には汚れくすみございます。 滅びの美學たおやかなもの愛せるお方 ありがとうございます。 #マルク・シャガール#エルサレムウィンドウ#ステンドグラス の下絵#聖書#扉絵

貴重‼️マルク・シャガール「ザブロン族」エルサレムウィンドウ・1962年制作リトグラフ シリーズのエスキースリトグラフメタルネームプレート額装品 差し箱

Aiaru みどりのゆび
 富山県滑川市開
11,939
マルクシャガール、1962
マルク・シャガール「ザブロン族」エルサレムウィンドウ・1962年制作リトグラフ シリーズのエスキースリトグラフメタルネームプレート差し箱あり
付属するもの 名のプレート
額装。下げ紐。差し箱
こちらは
ムルロー工房による刷りの石版画です。
リトグラフの亜麻仁油のインクならではの
温かい風合い。
一番難易度の高いといわれる
オレンジ。
こんなにも優しい手肌の温もりのように。
おそらく1962年。
ヘッセと
マリリンモンローのなくなった年。

一期一会。
やわらかなオレンジを基調とした
半抽象とも見える画面。
さかな。鳥。花。水。そして森と木々。

ふわりと浮かんではつきり形をとらずに
そこにある。その浮遊感。
自由な想像力をかきたてる一枚。


シャガールは1959年にユダヤ教の新しい教会の内装のステンドグラスのデザインを依頼されました。彼は、深く信仰するユダヤ教の聖典
「旧約聖書」を題材に、見事な色彩と迫力ある描写で、精神性の深い12枚のステンドグラスを生み出しました。旧約聖書に出てくるヤコブの12人の息子を祖とするイスラエル12部族のそれぞれをモティーフにしています。
ゼブルン族
ユダ族などです。
その下絵となった作品をあの名工房ムルローが
5000枚ずつ製作。

象徴的に魚や鳥をモチーフにして
描かれた大切な一枚ではないでしょうか。

オレンジに紫やうすべに色。その音楽的な配色と
形象にとらわれない自由なフォルムに
心湧き踊るようです。

ほとんどのものは無署名。
この作品も無署名で、
GOLDのネームプレートと
同色の額のアンティーク風の風合いは
柔らかな画面を
素晴らしく引き立てています。

制作年:1962年
制作工房:ムルロ工房(パリ)

額 たて 47.5よこ39-5
画面 たて 22よこ17
目方 1269g

主観からなるものもあり
画像でご判断たまわればさいわいです。

歴史のあらわれもございます。
額の背面には褪色 劣化もございます。 

滅びの美学たおやかなもの愛せるお方
ありがとうございます。
欲しいものをお探しいたします。

#マルク・シャガール#エルサレムウィンドウ#ステンドグラス の下絵#聖書#扉絵
1ー2日以内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
11,939
マルクシャガール 、1962
マルク・シャガール「ザブロン族」エルサレムウィンドウ・1962年制作リトグラフ シリーズのエスキースリトグラフメタルネームプレート差し箱あり 付属するもの 名のプレート 額装。下げ紐。差し箱 こちらは ムルロー工房による刷りの石版画です。 リトグラフの亜麻仁油のインクならではの 温かい風合い。 一番難易度の高いといわれる オレンジ。 こんなにも優しい手肌の温もりのように。 おそらく1962年。 ヘッセと マリリンモンローのなくなった年。 一期一会。 やわらかなオレンジを基調とした 半抽象とも見える画面。 さかな。鳥。花。水。そして森と木々。 ふわりと浮かんではつきり形をとらずに そこにある。その浮遊感。 自由な想像力をかきたてる一枚。 シャガールは1959年にユダヤ教の新しい教会の内装のステンドグラスのデザインを依頼されました。彼は、深く信仰するユダヤ教の聖典 「旧約聖書」を題材に、見事な色彩と迫力ある描写で、精神性の深い12枚のステンドグラスを生み出しました。旧約聖書に出てくるヤコブの12人の息子を祖とするイスラエル12部族のそれぞれをモティーフにしています。 ゼブルン族 ユダ族などです。 その下絵となった作品をあの名工房ムルローが 5000枚ずつ製作。 象徴的に魚や鳥をモチーフにして 描かれた大切な一枚ではないでしょうか。 オレンジに紫やうすべに色。その音楽的な配色と 形象にとらわれない自由なフォルムに 心湧き踊るようです。 ほとんどのものは無署名。 この作品も無署名で、 GOLDのネームプレートと 同色の額のアンティーク風の風合いは 柔らかな画面を 素晴らしく引き立てています。 制作年:1962年 制作工房:ムルロ工房(パリ) 額 たて 47.5よこ39-5 画面 たて 22よこ17 目方 1269g 主観からなるものもあり 画像でご判断たまわればさいわいです。 歴史のあらわれもございます。 額の背面には褪色 劣化もございます。  滅びの美学たおやかなもの愛せるお方 ありがとうございます。 欲しいものをお探しいたします。 #マルク・シャガール#エルサレムウィンドウ#ステンドグラス の下絵#聖書#扉絵

版画芸術 78 出原司オリジナル版画添付(GUIDE)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1992年、258頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1992年 、258頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画藝術 78号 1992年11月 <特集 : 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル (出原司オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、258p、23 x 18cm、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル
日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで
玄々堂の登場 銅版画の宿命
幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち
キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち
『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺
パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち
『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち
長谷川潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯
現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち
デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔
戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕
世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜
座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄
併録 日本銅版画史関係年譜
ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一
ファインダーの中の貌 / 田中誠一
テーマ別 現代銅版画の回想と展望
もうひとつの世界
風景・現実の向こう側
スティル・ライフー静かなるいのち
人・肖像 その変身
かたちの記憶
ニューウェーヴの旗手たち
手探りでつかむかたち / 武田史子
版で絵をつくる / 木下恵介
瞬間と持続 / 若月公平
全国主要銅版画工房一覧
特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」
・インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス
・略年譜
NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩
FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三
連載 メビウスの版③蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一
PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Richard DIEBENKORN リチャード・ディーベンコーン カリフォルニアの青い空
連載 珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉
・第三信<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠
・版画の泉 古本考古学とロマン / 山田俊幸
連載エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、258p 、23 x 18cm 、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル 日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで 玄々堂の登場 銅版画の宿命 幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち 『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺 パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち 『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち 長谷川潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯 現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔 戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕 世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜 座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄 併録 日本銅版画史関係年譜 ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一 ファインダーの中の貌 / 田中誠一 テーマ別 現代銅版画の回想と展望 もうひとつの世界 風景・現実の向こう側 スティル・ライフー静かなるいのち 人・肖像 その変身 かたちの記憶 ニューウェーヴの旗手たち 手探りでつかむかたち / 武田史子 版で絵をつくる / 木下恵介 瞬間と持続 / 若月公平 全国主要銅版画工房一覧 特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」 ・インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス ・略年譜 NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩 FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三 連載 メビウスの版③蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一 PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Richard DIEBENKORN リチャード・ディーベンコーン カリフォルニアの青い空 連載 珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉 ・第三信<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠 ・版画の泉 古本考古学とロマン / 山田俊幸 連載エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎 [ほか]

版画藝術 第17巻 65号 1989年7月 <巻頭木版画特集 : 原景 小野忠重 (三塩英春オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1989、266p、23 x 18cm、1冊
木版画特集1 原景 小野忠重
・小野忠重 リアリズムの原景
・略年譜
木版画特集2 追悼 城所祥 精彩なる万象 一周忌に寄せて
・城所祥の版画 詩画集制作の思い出から / 三好豊一郎
木版画特集3 磯見輝夫 森と神話の彫像
・精霊たちの森 磯見輝夫の新境地 / 編集部
美人版画X 恩地孝四郎傑作選
美人版画X 幸福の形体 恩地孝四郎の女体賛歌
NEW EDITION 李禹煥 都市の記憶より
NEW EDITION NOTE 版と呼応する / 李禹煥
東逸子訪問記 書物の宇宙に遊ぶ妖精 / 岡田隆彦
シリーズ版画対談 光と影の造形詩人 品川工 / 深澤幸雄
西洋版画図鑑 CHARLES MERYON シャルル・メリヨン 忘却のパリ風景
マチエールの悪魔 シャルル・メリヨン私記 / 気谷誠
BIG PRINTS FROM ROME ローマ発 大型銅版画への挑戦
特別インタビュー 現代のアートシーンとともに 2RC工房主宰・ロッシ氏にきく / 韓亜由美
特別レポート ニューヨーク版画事情 Report from N.Y. / 依田順子
世界の版画家たち JEAN-PIERRE CASIGNEUL
ベル・エポックの女神たち カシニョールのリトグラフ / 編集部
PRINT ARTIST NOW 現代版画の旗手 / 北川健次
時の柩 北川健次の銅版画 / 編集部
新連載 プリンター回想録②大いなる創造のさなかで 日本での再出発 / 高月仁
連載エッセイ わたしのかたち カタチ以前の中央について / 中西夏之
近代日本版画の流れ その知られざる一面⑥月岡芳年「風俗三十二相・遊歩がしたそう 明治年間細君之風俗」 / 阿部説子
木版技法とその世界考⑨タオパンから錦絵へ / 黒崎彰
海外の版画市場の話題を追って 遊猟・動物・地誌画に注目 / 林紀一郎
美術館散歩 ベルナール・ビュフェ美術館
海外版画事情 中国 香港・台湾でも中国版画展開かる / 李平凡
海外版画事情 韓国 '89韓米版画交流展など / 呉光洙
版画時評 大型銅版画の迫力 2RCの貴重な挑戦 / 小川正隆
版画展評 関東 輩出する版画の新人作家 / 正木基
版画展評 関西 新たな視覚分野の開拓 / 森口まどか
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1989 、266p 、23 x 18cm 、1冊
木版画特集1 原景 小野忠重 ・小野忠重 リアリズムの原景 ・略年譜 木版画特集2 追悼 城所祥 精彩なる万象 一周忌に寄せて ・城所祥の版画 詩画集制作の思い出から / 三好豊一郎 木版画特集3 磯見輝夫 森と神話の彫像 ・精霊たちの森 磯見輝夫の新境地 / 編集部 美人版画X 恩地孝四郎傑作選 美人版画X 幸福の形体 恩地孝四郎の女体賛歌 NEW EDITION 李禹煥 都市の記憶より NEW EDITION NOTE 版と呼応する / 李禹煥 東逸子訪問記 書物の宇宙に遊ぶ妖精 / 岡田隆彦 シリーズ版画対談 光と影の造形詩人 品川工 / 深澤幸雄 西洋版画図鑑 CHARLES MERYON シャルル・メリヨン 忘却のパリ風景 マチエールの悪魔 シャルル・メリヨン私記 / 気谷誠 BIG PRINTS FROM ROME ローマ発 大型銅版画への挑戦 特別インタビュー 現代のアートシーンとともに 2RC工房主宰・ロッシ氏にきく / 韓亜由美 特別レポート ニューヨーク版画事情 Report from N.Y. / 依田順子 世界の版画家たち JEAN-PIERRE CASIGNEUL ベル・エポックの女神たち カシニョールのリトグラフ / 編集部 PRINT ARTIST NOW 現代版画の旗手 / 北川健次 時の柩 北川健次の銅版画 / 編集部 新連載 プリンター回想録②大いなる創造のさなかで 日本での再出発 / 高月仁 連載エッセイ わたしのかたち カタチ以前の中央について / 中西夏之 近代日本版画の流れ その知られざる一面⑥月岡芳年「風俗三十二相・遊歩がしたそう 明治年間細君之風俗」 / 阿部説子 木版技法とその世界考⑨タオパンから錦絵へ / 黒崎彰 海外の版画市場の話題を追って 遊猟・動物・地誌画に注目 / 林紀一郎 美術館散歩 ベルナール・ビュフェ美術館 海外版画事情 中国 香港・台湾でも中国版画展開かる / 李平凡 海外版画事情 韓国 '89韓米版画交流展など / 呉光洙 版画時評 大型銅版画の迫力 2RCの貴重な挑戦 / 小川正隆 版画展評 関東 輩出する版画の新人作家 / 正木基 版画展評 関西 新たな視覚分野の開拓 / 森口まどか [ほか]

版画藝術 78号 1992年1月 <特集 : 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル (出原司オリジナル版画「SUCKER」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、258p、23 x 18cm、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル
日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで
玄々堂の登場 銅版画の宿命
幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち
キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち
『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺
パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち
『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち
長谷川 潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯
現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち
デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔
戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕
世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜2
座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄
併録 日本銅版画史関係年譜
ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一
ファインダーの中の貌 / 田中誠一
テーマ別 現代銅版画の回想と展望
もうひとつの世界
風景・現実の向こう側
スティル・ライフー静かなるいのち
人・肖像―その変身
かたちの記憶
ニューウェーヴの旗手たち
手探りでつかむかたち / 武田史子
版で絵をつくる / 木下恵介
瞬間と持続 / 若月公平
全国主要銅版画工房一覧
特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」
インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス
略年譜
NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩
FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三
連載
・メビウスの版3)蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一
・珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉③<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠
・古本考古学とロマン / 山田俊幸
・エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎
・近代日本版画の流れ―その知られざる一面⑲吉田博 世界を駆けた風景木版画 / 阿部説子
・展望台・東西版画展評(東)作為とシステム / 村田慶之輔
・展望台・東西版画展評(西)自然体としてのメディア / 吉原英雄
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、258p 、23 x 18cm 、1冊
創刊20周年記念特集第一弾 銅版画200年 江戸から平成へのタイムトンネル 日本銅版画のあけぼの 司馬江漢から安田雷州まで 玄々堂の登場 銅版画の宿命 幕末から明治へ 文明開化とともに生きた画家たち キヨソーネ、ビゴー、フォンタネージ 銅版画をもたらした外人たち 『白樺』の頃 バーナード・リーチの教え子とその周辺 パントゥル・グラヴールの誕生 銅版画に手を染めた洋行画家たち 『エッチング』誌の周辺 銅版画の普及をめざした有志たち 長谷川 潔の偉業 マニエール・ノワールの復興と完成にかけた生涯 現代の巨匠 戦後現代美術の立役者たち デモクラートと周辺 アウトサイドからの飛翔 戦後版画の興隆期から今日まで 国際版画ビエンナーレ時代の開幕 世代の転換期 旗手たちの多彩な系譜2 座談会 銅版画200年を語る / 青木茂 ; 河合晴生 ; 坂本満 ; 宮下登喜雄 併録 日本銅版画史関係年譜 ARTIST SCENE フォト・ドキュメンタリー 1974~1992 / 田中誠一 ファインダーの中の貌 / 田中誠一 テーマ別 現代銅版画の回想と展望 もうひとつの世界 風景・現実の向こう側 スティル・ライフー静かなるいのち 人・肖像―その変身 かたちの記憶 ニューウェーヴの旗手たち 手探りでつかむかたち / 武田史子 版で絵をつくる / 木下恵介 瞬間と持続 / 若月公平 全国主要銅版画工房一覧 特集 転位・中林忠良「銅版画30年の軌跡」 インタビュー 中林忠良 転位のマトリックス 略年譜 NEW EDITION 金子國義 私という九つの換喩 FLASH LIGHT パントゥル・グラヴール<画家・版画家> 素手で向かう版画 / 島田章三 連載 ・メビウスの版3)蝶 / 柄澤齊 ; 田中誠一 ・珍本稀書掘出物通信 書物の森 版画の泉③<画譜>の不思議 米僊の落穂拾い / 気谷誠 ・古本考古学とロマン / 山田俊幸 ・エッセイ わたしのかたち 形でない形、色でない色 / 岡本太郎 ・近代日本版画の流れ―その知られざる一面⑲吉田博 世界を駆けた風景木版画 / 阿部説子 ・展望台・東西版画展評(東)作為とシステム / 村田慶之輔 ・展望台・東西版画展評(西)自然体としてのメディア / 吉原英雄 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催