文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「モダニズム1」の検索結果
60件

モダニズム 1・2

並樹書店
 北海道札幌市中央区大通西
11,000
橋本雄一訳、鳳書房、1992・1998
1巻訂正増補版 カバー・美本
送料 厚さ3センチ2キロまでゆうメール・ゆうパケット¥360以内 3センチ以上レターパックプラス¥600 3センチオーバーの荷は宅配か、ゆうパックの安い方の料金でお送りします 領収書御入用の方は予め御連絡ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

モダニズム 1・2

11,000
橋本雄一訳 、鳳書房 、1992・1998
1巻訂正増補版 カバー・美本

GLASS & ARCHITECTURE ガラス 96 WINTER 1996 特集 文化財としてのアメリカ未来住宅 無垢のモダニズム1

目目書店
 東京都中野区東中野
500
ライフフィールド研究所企画編集、旭硝子株式会社、1996、1
経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
ライフフィールド研究所企画編集 、旭硝子株式会社 、1996 、1
経年並

モダニズム 1

遊歴書房
 長野県長野市東町
4,000
マルカム・ブラッドベリ/ジェームズ・マックファーレン編著 橋本雄一訳、鳳書房、1990、1
経年劣化大、初版、カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

モダニズム 1

4,000
マルカム・ブラッドベリ/ジェームズ・マックファーレン編著 橋本雄一訳 、鳳書房 、1990 、1
経年劣化大、初版、カバー

モダニズム1

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
5,090
マルカム・ブラッドベリ(Malcolm Bradbury) ジェームズ・マックファーレン(James・・・
p400 初版 カバー折れ有 本文良好
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

モダニズム1

5,090
マルカム・ブラッドベリ(Malcolm Bradbury) ジェームズ・マックファーレン(James McFarlane) 橋本雄一訳 、鳳書房 、平21 、1
p400 初版 カバー折れ有 本文良好

コレクション・都市モダニズム詩誌 全30巻揃 (第Ⅰ期全15巻 + 第Ⅱ期全15巻)

りんてん舎
 東京都武蔵野市西久保
770,000
和田博文:監修、ゆまに書房、2009-2014、30
版元品切巻多数

全30巻揃 (第Ⅰ期全15巻 + 第Ⅱ期全15巻)
ビニールカバー揃

税込定価合計825,000円

※公費にてご注文を承ります。
※セット商品のため送料は実費を頂戴いたします。

-
【第Ⅰ期】
第1巻 短詩運動
第2巻 アナーキズム
第3巻 シュールレアリスム
第4巻 ダダイズム
第5巻 新散文詩運動
第6巻 新即物主義
第7巻 主知的抒情詩の系譜1
第8巻 主知的抒情詩の系譜2・昭和の象徴主義1
第9巻 昭和の象徴主義2
第10巻 レスプリ・ヌーボーの展開
第11巻 都市モダニズム詩の大河1
第12巻 都市モダニズム詩の大河2
第13巻 アルクイユクラブの構想
第14巻 VOUクラブの実験
第15巻 VOUクラブと十五年戦争

【第Ⅱ期】
第16巻 映画と詩 Ⅰ
第17巻 映画と詩 Ⅱ
第18巻 美術と詩 Ⅰ
第19巻 美術と詩 Ⅱ
第20巻 音楽と詩
第21巻 俳句・ハイクと詩 Ⅰ
第22巻 俳句・ハイクと詩 Ⅱ
第23巻 名古屋のモダニズム
第24巻 京都のモダニズム Ⅰ
第25巻 京都のモダニズム Ⅱ
第26巻 神戸のモダニズム Ⅰ
第27巻 神戸のモダニズム Ⅱ
第28巻 モダニズム第二世代
第29巻 戦後詩への架橋 Ⅰ
第30巻 戦後詩への架橋 Ⅱ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
770,000
和田博文:監修 、ゆまに書房 、2009-2014 、30
版元品切巻多数 全30巻揃 (第Ⅰ期全15巻 + 第Ⅱ期全15巻) ビニールカバー揃 税込定価合計825,000円 ※公費にてご注文を承ります。 ※セット商品のため送料は実費を頂戴いたします。 - 【第Ⅰ期】 第1巻 短詩運動 第2巻 アナーキズム 第3巻 シュールレアリスム 第4巻 ダダイズム 第5巻 新散文詩運動 第6巻 新即物主義 第7巻 主知的抒情詩の系譜1 第8巻 主知的抒情詩の系譜2・昭和の象徴主義1 第9巻 昭和の象徴主義2 第10巻 レスプリ・ヌーボーの展開 第11巻 都市モダニズム詩の大河1 第12巻 都市モダニズム詩の大河2 第13巻 アルクイユクラブの構想 第14巻 VOUクラブの実験 第15巻 VOUクラブと十五年戦争 【第Ⅱ期】 第16巻 映画と詩 Ⅰ 第17巻 映画と詩 Ⅱ 第18巻 美術と詩 Ⅰ 第19巻 美術と詩 Ⅱ 第20巻 音楽と詩 第21巻 俳句・ハイクと詩 Ⅰ 第22巻 俳句・ハイクと詩 Ⅱ 第23巻 名古屋のモダニズム 第24巻 京都のモダニズム Ⅰ 第25巻 京都のモダニズム Ⅱ 第26巻 神戸のモダニズム Ⅰ 第27巻 神戸のモダニズム Ⅱ 第28巻 モダニズム第二世代 第29巻 戦後詩への架橋 Ⅰ 第30巻 戦後詩への架橋 Ⅱ

黒崎彰 木版画『不透明なプリズム (Opaque Prism)』限定120部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1984年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.330『不透明なプリズム』
1984年制作 木版画1枚(版木:4版6色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定120部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)52.4x37.2cm 版画サイズ:(約)48.4x33cm 

 
●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1984年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.330『不透明なプリズム』 1984年制作 木版画1枚(版木:4版6色、用紙:越前鳥の子紙)  限定120部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)52.4x37.2cm 版画サイズ:(約)48.4x33cm    ●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1280円

黒崎彰 大判木版画『暗号の森9 (Secret Codes)』W173 限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1973年
マージン部下端と裏面の数ヶ所に剥がし跡が有ります。
その他特に問題は有りません。
                                      
●カタログレゾネNo.178『暗号の森9』
1973年制作 木版画1枚(版木:8版13色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第29番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1973年
マージン部下端と裏面の数ヶ所に剥がし跡が有ります。 その他特に問題は有りません。                                        ●カタログレゾネNo.178『暗号の森9』 1973年制作 木版画1枚(版木:8版13色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第29番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 大判木版画『失われた楽園1 (Lost Paradise)』W127 限定40部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1972年
マージン部に経年による小シミが有ります。
その他特に問題は有りません。
                                      
●カタログレゾネNo.130『失われた楽園1』
1972年制作 木版画1枚(版木:7版15色、孔版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定40部の内、第31番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)87.6x62.2cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1972年
マージン部に経年による小シミが有ります。 その他特に問題は有りません。                                        ●カタログレゾネNo.130『失われた楽園1』 1972年制作 木版画1枚(版木:7版15色、孔版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙)  限定40部の内、第31番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)87.6x62.2cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 大判木版画(韓国楮紙)『時の女神・冬(Goddess of Time, Winter)』W508A 限定30部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
黒崎彰、1999年
額は付属しません。版画のみの出品です。
台紙に版画を貼り付けています。
数ヶ所に小ジワ、台紙の裏面の縁に剥がし跡が有ります。
刷りは良好です。
                                                          
●カタログレゾネNo.526『時の女神・冬』
1999年制作 木版画1枚(版木:4版5色、用紙:韓国楮紙) 
限定30部の内、第10番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)92x62cm シートサイズ:(約)97.6x67.2cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
黒崎彰 、1999年
額は付属しません。版画のみの出品です。 台紙に版画を貼り付けています。 数ヶ所に小ジワ、台紙の裏面の縁に剥がし跡が有ります。 刷りは良好です。                                                            ●カタログレゾネNo.526『時の女神・冬』 1999年制作 木版画1枚(版木:4版5色、用紙:韓国楮紙)  限定30部の内、第10番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)92x62cm シートサイズ:(約)97.6x67.2cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 大判木版画『魔法陣5(Magic Square)』W196 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1975年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部に経年による小シミが有ります。
刷りは良好です。
                                     
●カタログレゾネNo.203『魔法陣5』
1975年制作 木版画1枚(版木:6版10色、用紙:越前鳥の子紙、写真凸版:1版1色) 
限定50部の内、第11番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.6x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1975年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部に経年による小シミが有ります。 刷りは良好です。                                       ●カタログレゾネNo.203『魔法陣5』 1975年制作 木版画1枚(版木:6版10色、用紙:越前鳥の子紙、写真凸版:1版1色)  限定50部の内、第11番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.6x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『闇のコンポジションC(Composition of the Darkness)』W108C 限定30部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部角に小ジワ、マージン部下部に小シミ、右端余白1ヶ所に微小な破れが有ります。
刷りは良好です。
                                      
●カタログレゾネNo.104『闇のコンポジションC』
1970年制作 木版画1枚(版木:7版13色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.6x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部角に小ジワ、マージン部下部に小シミ、右端余白1ヶ所に微小な破れが有ります。 刷りは良好です。                                        ●カタログレゾネNo.104『闇のコンポジションC』 1970年制作 木版画1枚(版木:7版13色、用紙:越前鳥の子紙)  限定30部の内、第12番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.6x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『迷彩譜10(Camouflaged World)』W248 限定50部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1978年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。
                                                        
●カタログレゾネNo.263『迷彩譜10』
1978年制作 木版画1枚(版木:8版15色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第19番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1978年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。                                                          ●カタログレゾネNo.263『迷彩譜10』 1978年制作 木版画1枚(版木:8版15色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第19番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 大判木版画『迷彩譜2(Camouflaged World)』W234 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1977年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部の数ヶ所に微小なシワ、画面の数ヶ所に微小な傷が有ります。
                                                        
●カタログレゾネNo.249『迷彩譜2』
1977年制作 木版画1枚(版木:8版15色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第25番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1977年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部の数ヶ所に微小なシワ、画面の数ヶ所に微小な傷が有ります。                                                          ●カタログレゾネNo.249『迷彩譜2』 1977年制作 木版画1枚(版木:8版15色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第25番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『夢の軌跡(Traces in the Dream)』W304 限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
32,000
黒崎彰、1982年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。
刷りは良好です。
                                                        
●カタログレゾネNo.320『夢の軌跡』
1982年制作 木版画1枚(版木:8版4色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第20番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm
イメージサイズ:(約)79.2x54.8cm シートサイズ:(約)95x66.5cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
黒崎彰 、1982年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。 刷りは良好です。                                                          ●カタログレゾネNo.320『夢の軌跡』 1982年制作 木版画1枚(版木:8版4色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第20番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.2x54.8cm シートサイズ:(約)95x66.5cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 木版画『虚の軌跡 (Traces in a Void)』W298 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
30,000
黒崎彰、1982年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部の数ヶ所に小ジワ、1つの角にピンホールが有ります。
刷りは良好です。
                                                        
●カタログレゾネNo.314『虚の軌跡』
1982年制作 木版画1枚(版木:7版5色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第21番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)55x54.8cm シートサイズ:(約)67x67cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
30,000
黒崎彰 、1982年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部の数ヶ所に小ジワ、1つの角にピンホールが有ります。 刷りは良好です。                                                          ●カタログレゾネNo.314『虚の軌跡』 1982年制作 木版画1枚(版木:7版5色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第21番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)55x54.8cm シートサイズ:(約)67x67cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 カタログレゾネ未掲載作 木版画『げんげ摘みの唄』(日本新薬カレンダー原画) ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネ未掲載作『げんげ摘みの唄』
1972年制作 木版画1枚 限定数不明 直筆サイン・落款入 
イメージサイズ:(約)36.6x33.8cm シートサイズ:(約)61.5x48.4cm

●日本新薬カレンダー:京都に本社を置いている日本新薬は、京都文化の保全・維持活動の一環として、昭和28年以降、京の風景や行事などを題材とした型絵染・ろうけつ染作品を掲載したカレンダー・季刊誌を制作しています。
原画を担当したのは、黒崎彰・秋野不矩・稲垣稔次郎・芹沢銈介・上村松篁らの有名作家で、黒崎彰は普段の作品では見られない情緒あふれる画風の作品を提供しています。

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネ未掲載作『げんげ摘みの唄』 1972年制作 木版画1枚 限定数不明 直筆サイン・落款入  イメージサイズ:(約)36.6x33.8cm シートサイズ:(約)61.5x48.4cm ●日本新薬カレンダー:京都に本社を置いている日本新薬は、京都文化の保全・維持活動の一環として、昭和28年以降、京の風景や行事などを題材とした型絵染・ろうけつ染作品を掲載したカレンダー・季刊誌を制作しています。 原画を担当したのは、黒崎彰・秋野不矩・稲垣稔次郎・芹沢銈介・上村松篁らの有名作家で、黒崎彰は普段の作品では見られない情緒あふれる画風の作品を提供しています。 ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1580円

黒崎彰 木版画『夜のアラベスク(Night Arabesque)』W-275 限定90部 作家保存版 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
27,800
黒崎彰、1980年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小ジワ・微シミがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.291『夜のアラベスク』
1980年制作 木版画1枚(版木:10版23色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定90部 EA版(作家保存版) マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)54.7x38.6cm シートサイズ:(約)67.2x48cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,800
黒崎彰 、1980年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小ジワ・微シミがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.291『夜のアラベスク』 1980年制作 木版画1枚(版木:10版23色、用紙:越前鳥の子紙)  限定90部 EA版(作家保存版) マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)54.7x38.6cm シートサイズ:(約)67.2x48cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 木版画『朱のアラベスク(Vermillon Arabesque)』W-277 限定90部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
27,800
黒崎彰、1980年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小ジワ、裏面の端1ヶ所に剥がし跡がある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.292『朱のアラベスク』
1980年制作 木版画1枚(版木:12版24色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定90部の内、第75番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)54.7x38.6cm シートサイズ:(約)67.2x48cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,800
黒崎彰 、1980年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小ジワ、裏面の端1ヶ所に剥がし跡がある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.292『朱のアラベスク』 1980年制作 木版画1枚(版木:12版24色、用紙:越前鳥の子紙)  限定90部の内、第75番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)54.7x38.6cm シートサイズ:(約)67.2x48cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『暗い予感B (Premonition)』W-117 限定45部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    マージン部に軽いシワがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.119『暗い予感B』
1972年制作 木版画1枚(版木:9版14色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定45部 EA版(作家保存版) マージン部に直筆サイン入 
イメージサイズ:(約)69.6x49.8cm シートサイズ:(約)82x60.7cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    マージン部に軽いシワがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.119『暗い予感B』 1972年制作 木版画1枚(版木:9版14色、用紙:越前鳥の子紙)  限定45部 EA版(作家保存版) マージン部に直筆サイン入  イメージサイズ:(約)69.6x49.8cm シートサイズ:(約)82x60.7cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 木版画(写真凸版併用)『禁じられた恋人たち13 (Forbidden Lovers)』W-216 限定90部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1976年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.231『禁じられた恋人たち13』
1976年制作 木版画1枚(版木:6版8色、写真凸版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定90部の内、第24番 マージン部に直筆サイン入 
イメージサイズ:(約)54.6x38.6cm シートサイズ:(約)67.2x48.4cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1976年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.231『禁じられた恋人たち13』 1976年制作 木版画1枚(版木:6版8色、写真凸版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙)  限定90部の内、第24番 マージン部に直筆サイン入  イメージサイズ:(約)54.6x38.6cm シートサイズ:(約)67.2x48.4cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1580円

黒崎彰 シェル美術賞(出光)入賞作 大判木版画『深い闇2』W-102 限定30部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。
数ヶ所に小ジワ、マージン部の角2ヶ所にピンホールが有ります。

●カタログレゾネNo.97『深い闇2』1970年第14回シェル美術賞展(出光) 3等入賞
1970年制作 木版画1枚(版木:9版4色、用紙:越前鳥の子紙)
限定30部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入 
イメージサイズ:(約)54.8x54.6cm シートサイズ:(約)66.8x64.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。 数ヶ所に小ジワ、マージン部の角2ヶ所にピンホールが有ります。 ●カタログレゾネNo.97『深い闇2』1970年第14回シェル美術賞展(出光) 3等入賞 1970年制作 木版画1枚(版木:9版4色、用紙:越前鳥の子紙) 限定30部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入  イメージサイズ:(約)54.8x54.6cm シートサイズ:(約)66.8x64.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『浄夜56 (A Holy Night)』 限定20部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
98,000
黒崎彰、1968年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部の数ヶ所に軽いシワが有ります。
擦り良好です。

●カタログレゾネNo.53『浄夜56』
1968年制作 木版画1枚(版木:6版20色、用紙:越前鳥の子紙)
限定20部の内、第9番 マージン部に直筆サイン入 
イメージサイズ:(約)72.3x49.8cm シートサイズ:(約)85.4x58.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
98,000
黒崎彰 、1968年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部の数ヶ所に軽いシワが有ります。 擦り良好です。 ●カタログレゾネNo.53『浄夜56』 1968年制作 木版画1枚(版木:6版20色、用紙:越前鳥の子紙) 限定20部の内、第9番 マージン部に直筆サイン入  イメージサイズ:(約)72.3x49.8cm シートサイズ:(約)85.4x58.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 初期作品 木版画『地の声・ちょう (W-43)』 Ed.25の内,No.1 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
44,800
黒崎彰、1967年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小汚れ、裏面の四隅にテープ剥がし跡が有ります。

●カタログレゾネNo.41『地の声・ちょう』(版画にタイトルは記入されていません。)
1967年制作 木版画1枚(版画:4版5色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定25部の内、第1番(カタログレゾネには「刷り4点のみ」と記載されています。) 
マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)59.8x42.4cm シートサイズ:(約)58.7x41cm イメージサイズ:(約)52.4x33.4cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
44,800
黒崎彰 、1967年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小汚れ、裏面の四隅にテープ剥がし跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.41『地の声・ちょう』(版画にタイトルは記入されていません。) 1967年制作 木版画1枚(版画:4版5色、用紙:越前鳥の子紙)  限定25部の内、第1番(カタログレゾネには「刷り4点のみ」と記載されています。)  マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)59.8x42.4cm シートサイズ:(約)58.7x41cm イメージサイズ:(約)52.4x33.4cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1580円

黒崎彰 初期作品 木版画『作品B (W-46B)』 限定25部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
黒崎彰、1967年
額は付属しません。版画とマットのみの出品です。
マージン部に小ジワ、裏面の下端2ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。

●カタログレゾネNo.43『作品B』
1967年制作 木版画1枚(版画:4版6色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定25部の内、第3番(カタログレゾネには「刷り点数不明」と記載されています。) 
マージン部に直筆サイン入 シートサイズ:(約)49x34cm イメージサイズ:(約)40.6x27.2cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
黒崎彰 、1967年
額は付属しません。版画とマットのみの出品です。 マージン部に小ジワ、裏面の下端2ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.43『作品B』 1967年制作 木版画1枚(版画:4版6色、用紙:越前鳥の子紙)  限定25部の内、第3番(カタログレゾネには「刷り点数不明」と記載されています。)  マージン部に直筆サイン入 シートサイズ:(約)49x34cm イメージサイズ:(約)40.6x27.2cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1280円

黒崎彰 初期作品 大判木版画『哀華4』 Ed.25の内,No.2  ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
78,000
黒崎彰、1967年
額(ポスターフレーム)入り。
経年によるヤケ、マージン部周囲にピンホール・テープ跡、数ヶ所に軽いシワが有ります。
               
●カタログレゾネNo.33『哀華4』
(版画には「哀華7」と記入されていますが、カタログレゾネには「哀華4」と記載されていますので、それに従っております。)
1967年制作 木版画1枚(版画:6版9色、用紙:柾こうぞ紙)  
限定25部の内、第2番(カタログレゾネには刷り点数不明と記載されています。) 
マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)84.4x59.8cm イメージサイズ:(約)72.6x52.4cm シートサイズ:(約)82.5x58.2cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
78,000
黒崎彰 、1967年
額(ポスターフレーム)入り。 経年によるヤケ、マージン部周囲にピンホール・テープ跡、数ヶ所に軽いシワが有ります。                 ●カタログレゾネNo.33『哀華4』 (版画には「哀華7」と記入されていますが、カタログレゾネには「哀華4」と記載されていますので、それに従っております。) 1967年制作 木版画1枚(版画:6版9色、用紙:柾こうぞ紙)   限定25部の内、第2番(カタログレゾネには刷り点数不明と記載されています。)  マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)84.4x59.8cm イメージサイズ:(約)72.6x52.4cm シートサイズ:(約)82.5x58.2cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 初期作品 大判木版画『哀華2』 Ed.20の内,No.1 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
78,000
黒崎彰、1967年
額(ポスターフレーム)入り。
経年によるヤケ、マージン部周囲にピンホール、数ヶ所にシワが有ります。
               
●カタログレゾネNo.31『哀華2』(版画に「2」は記入されていません。)
1967年制作 木版画1枚(版画:4版4色、用紙:柾こうぞ紙) 
限定20部の内、第1番(カタログレゾネには限定25部、刷り点数不明と記載されています。) 
下部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)84.4x59.8cm イメージサイズ:(約)73x52.4cm シートサイズ:(約)82x58.4cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。

大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から、真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。
2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
78,000
黒崎彰 、1967年
額(ポスターフレーム)入り。 経年によるヤケ、マージン部周囲にピンホール、数ヶ所にシワが有ります。                 ●カタログレゾネNo.31『哀華2』(版画に「2」は記入されていません。) 1967年制作 木版画1枚(版画:4版4色、用紙:柾こうぞ紙)  限定20部の内、第1番(カタログレゾネには限定25部、刷り点数不明と記載されています。)  下部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)84.4x59.8cm イメージサイズ:(約)73x52.4cm シートサイズ:(約)82x58.4cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から、真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 木版画『沈黙 (Anatomy:Silence)』 限定75部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
19,800
黒崎彰、1973年
額(ポスターフレーム)入り。
経年によるヤケ・変色、マージン部に小ジワ・2ヶ所に小破れが有ります。

●カタログレゾネNo.152『沈黙』
1973年制作 木版画1枚(版木:9版9色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定75部の内、第23番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm シートサイズ(約):62.6x44.8cm イメージサイズ:53.2x37.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
黒崎彰 、1973年
額(ポスターフレーム)入り。 経年によるヤケ・変色、マージン部に小ジワ・2ヶ所に小破れが有ります。 ●カタログレゾネNo.152『沈黙』 1973年制作 木版画1枚(版木:9版9色、用紙:越前鳥の子紙)  限定75部の内、第23番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm シートサイズ(約):62.6x44.8cm イメージサイズ:53.2x37.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『二つの時の間にB (Between Moments)』W328 Ed.90の内,No.1 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1984年
額(ポスターフレーム)入り。
経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.345『二つの時の間にB』
1984年制作 木版画1枚(版木:8版8色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定90部の内、第1番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)67.6x48.2cm

●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1984年
額(ポスターフレーム)入り。 経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.345『二つの時の間にB』 1984年制作 木版画1枚(版木:8版8色、用紙:越前鳥の子紙)  限定90部の内、第1番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)67.6x48.2cm ●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『二つの時の間にA (Between Moments)』W328 Ed.90の内,No.1 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1984年
額(ポスターフレーム)入り。
経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.344『二つの時の間にA』
1984年制作 木版画1枚(版木:8版7色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定90部の内、第1番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)67.6x48.2cm

●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1984年
額(ポスターフレーム)入り。 経年による若干のヤケがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.344『二つの時の間にA』 1984年制作 木版画1枚(版木:8版7色、用紙:越前鳥の子紙)  限定90部の内、第1番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm 版画サイズ:(約)67.6x48.2cm ●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 ポートランド美術館国際版画展買上賞 大判木版画(韓国楮紙)『はこぶね:ガイアシリーズ』W480 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
78,000
黒崎彰、1997年
額は付属しません。版画のみの出品です。
台紙に版画が貼り付けられています。
角に小ジワ、台紙の裏面の縁に剥がし跡が有ります。                    
                                                          
●カタログレゾネNo.497『はこぶね:ガイアシリーズ』Gaea-Series: Deukalion's Ark
1997年ポートランド美術館国際版画展、買上賞受賞

1995年制作 木版画1枚(版木:5版7色、用紙:韓国楮紙) 
限定50部の内、第14番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)89.6x59.6cm 台紙サイズ:(約)97x67.2cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
78,000
黒崎彰 、1997年
額は付属しません。版画のみの出品です。 台紙に版画が貼り付けられています。 角に小ジワ、台紙の裏面の縁に剥がし跡が有ります。                                                                                ●カタログレゾネNo.497『はこぶね:ガイアシリーズ』Gaea-Series: Deukalion's Ark 1997年ポートランド美術館国際版画展、買上賞受賞 1995年制作 木版画1枚(版木:5版7色、用紙:韓国楮紙)  限定50部の内、第14番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)89.6x59.6cm 台紙サイズ:(約)97x67.2cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 木版画『失われた楽園8(Lost Paradise)』W136 作家保存版 限定10部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部に小ジワ・小シミが有ります。
刷りは良好です。
                                                          
●カタログレゾネNo.141『失われた楽園8』
1972年制作 木版画1枚(版木:9版10色、孔版:1版1色 用紙:越前鳥の子紙) 
E.A.版 限定10部の内、第5番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)52x37.8cm シートサイズ:(約)62.2x44.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部に小ジワ・小シミが有ります。 刷りは良好です。                                                            ●カタログレゾネNo.141『失われた楽園8』 1972年制作 木版画1枚(版木:9版10色、孔版:1版1色 用紙:越前鳥の子紙)  E.A.版 限定10部の内、第5番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)52x37.8cm シートサイズ:(約)62.2x44.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1580円

黒崎彰 京展賞受賞作 大判木版画『暗号の森2(Secret Codes)』W157 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1973年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部にヤケ、裏面の四隅にテープ跡が有ります。
刷りは良好です。
                                                          
●カタログレゾネNo.167『暗号の森2』1973年第25回京展、京展賞受賞
1973年制作 木版画1枚(版木:8版12色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第26番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1973年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部にヤケ、裏面の四隅にテープ跡が有ります。 刷りは良好です。                                                            ●カタログレゾネNo.167『暗号の森2』1973年第25回京展、京展賞受賞 1973年制作 木版画1枚(版木:8版12色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第26番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 世界版画賞受賞作 大判木版画『迷彩譜8(Camouflaged World)』W246 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
黒崎彰、1978年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。
                                                        
●カタログレゾネNo.261『迷彩譜8』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞
1978年制作 木版画1枚(版木:10版15色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第30番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
黒崎彰 、1978年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。                                                          ●カタログレゾネNo.261『迷彩譜8』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞 1978年制作 木版画1枚(版木:10版15色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第30番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 大判木版画『迷彩譜4(Camouflaged World)』W236 限定50部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1977年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に若干のヤケ・数ヶ所に小ジワ、裏面の四隅にテープ跡が有ります。
                                                        
●カタログレゾネNo.251『迷彩譜4』
1977年制作 木版画1枚(版木:8版11色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第2番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1977年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に若干のヤケ・数ヶ所に小ジワ、裏面の四隅にテープ跡が有ります。                                                          ●カタログレゾネNo.251『迷彩譜4』 1977年制作 木版画1枚(版木:8版11色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第2番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 大判木版画『迷彩譜3(Camouflaged World )』W235 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1977年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部の数ヶ所に小ジワ、画面の数ヶ所に微小な傷が有ります。
                                                        
●カタログレゾネNo.250『迷彩譜3』
1977年制作 木版画1枚(版木:9版13色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第27番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1977年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部の数ヶ所に小ジワ、画面の数ヶ所に微小な傷が有ります。                                                          ●カタログレゾネNo.250『迷彩譜3』 1977年制作 木版画1枚(版木:9版13色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第27番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 世界版画賞受賞作 木版画『虹のアラベスク (Rainbow Arabesque)』W278 限定50部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
32,000
黒崎彰、1980年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。
刷りは良好です。
                    
                                       
●カタログレゾネNo.293『虹のアラベスク』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞
1980年制作 木版画1枚(版木:11版24色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.2x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm 

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
黒崎彰 、1980年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。 刷りは良好です。                                                              ●カタログレゾネNo.293『虹のアラベスク』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞 1980年制作 木版画1枚(版木:11版24色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.2x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm  ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 世界版画賞受賞作 木版画『虹の軌跡 (Trace of the Rainbow)』W300 限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
32,000
黒崎彰、1982年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部周囲に小ジワ、マージン部上部に数ヶ所ピンホールが有ります。
刷りは良好です。
                    
●カタログレゾネNo.316『虹の軌跡』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞
1982年制作 木版画1枚(版木:9版5色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第26番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm
イメージサイズ:(約)79x54.6cm シートサイズ:(約)96x66.5cm 

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
黒崎彰 、1982年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部周囲に小ジワ、マージン部上部に数ヶ所ピンホールが有ります。 刷りは良好です。                      ●カタログレゾネNo.316『虹の軌跡』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞 1982年制作 木版画1枚(版木:9版5色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第26番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79x54.6cm シートサイズ:(約)96x66.5cm  ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 世界版画賞受賞作 木版画『夜の軌跡 (Trace of the Night)』W286 限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
32,000
黒崎彰、1981年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。
刷りは良好です。

●カタログレゾネNo.302『夜の軌跡』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞
1981年制作 木版画1枚(版木:7版4色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第28番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm
イメージサイズ:(約)79.6x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm 

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
32,000
黒崎彰 、1981年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部の数ヶ所に小ジワが有ります。 刷りは良好です。 ●カタログレゾネNo.302『夜の軌跡』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞 1981年制作 木版画1枚(版木:7版4色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第28番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.6x54.8cm シートサイズ:(約)89.6x61.8cm  ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 木版画『迷夢(Anatomy)』W-153 限定75部 1973年 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
19,800
黒崎彰、1973年
額(ポスターフレーム)入り。
経年によるヤケ、マージン部角に軽いシワ、裏面の数ヶ所にテープ跡が有ります。

●カタログレゾネNo.163『迷夢』
1973年制作 木版画1枚(版木:9版13色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定75部の内、第8番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)53x37.7cm シートサイズ:(約)62.2x44.7cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
19,800
黒崎彰 、1973年
額(ポスターフレーム)入り。 経年によるヤケ、マージン部角に軽いシワ、裏面の数ヶ所にテープ跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.163『迷夢』 1973年制作 木版画1枚(版木:9版13色、用紙:越前鳥の子紙)  限定75部の内、第8番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)53x37.7cm シートサイズ:(約)62.2x44.7cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 木版画『暗号の森5(Secret Codes)』W-166 限定90部 額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
17,800
黒崎彰、1973年
額(ポスターフレーム)入り。                    
マージン部下角に欠け・1ヶ所微小な裂け、経年によるヤケ、裏面数ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。

●カタログレゾネNo.173『暗号の森5』
1973年制作 木版画1枚(版木:9版14色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定90部の内、第32番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)52.8x38.4cm シートサイズ:(約)61.8x44.7cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
17,800
黒崎彰 、1973年
額(ポスターフレーム)入り。                     マージン部下角に欠け・1ヶ所微小な裂け、経年によるヤケ、裏面数ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.173『暗号の森5』 1973年制作 木版画1枚(版木:9版14色、用紙:越前鳥の子紙)  限定90部の内、第32番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)52.8x38.4cm シートサイズ:(約)61.8x44.7cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 第1回版画グランプリ展賞候補作 大判木版画『赤い闇7(Red Darkness)』W-94 限定20部 HC版 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    白地部分全面に経年によるシミ、右下角に小破れ・小ジワ、
裏面の数ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。

●カタログレゾネNo.90『赤い闇7』
1970年制作 木版画1枚(版木:6版15色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定20部  HC版(非売品) マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.4x54.6cm シートサイズ:(約)89.4x60.6cm
1970年 第1回版画グランプリ展 賞候補作品

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    白地部分全面に経年によるシミ、右下角に小破れ・小ジワ、 裏面の数ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.90『赤い闇7』 1970年制作 木版画1枚(版木:6版15色、用紙:越前鳥の子紙)  限定20部  HC版(非売品) マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.4x54.6cm シートサイズ:(約)89.4x60.6cm 1970年 第1回版画グランプリ展 賞候補作品 ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 大判木版画『寓話81(Allegory)』W-81 Ed.20の内、No.1 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
148,000
黒崎彰、1969年
額は付属しません。版画のみの出品です。
所々に小ジワ、裏面の縁にテープ剥がし跡が有ります。

●カタログレゾネNo.78『寓話81』
1969年制作 木版画1枚(版木:6版5色、用紙:越前鳥の子紙)
限定20部の内、第1番(カタログレゾネには「刷り2点のみ」と記載されています。)
マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)69.4x49.6cm シートサイズ:(約)79.2x58.2cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
148,000
黒崎彰 、1969年
額は付属しません。版画のみの出品です。 所々に小ジワ、裏面の縁にテープ剥がし跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.78『寓話81』 1969年制作 木版画1枚(版木:6版5色、用紙:越前鳥の子紙) 限定20部の内、第1番(カタログレゾネには「刷り2点のみ」と記載されています。) マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)69.4x49.6cm シートサイズ:(約)79.2x58.2cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 シェル美術賞(出光)入賞作 大判木版画『深い闇3』W-103 限定30部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。
数ヶ所に小ジワ、マージン部の角2ヶ所にピンホールが有ります。

●カタログレゾネNo.98『深い闇3』1970年第14回シェル美術賞(出光) 3等入賞
1970年制作 木版画1枚(版木:5版4色、用紙:越前鳥の子紙)
限定30部の内、第15番 マージン部に直筆サイン入 
イメージサイズ:(約)54.6x54.6cm シートサイズ:(約)66.4x65cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1970年
額は付属しません。版画のみの出品です。 数ヶ所に小ジワ、マージン部の角2ヶ所にピンホールが有ります。 ●カタログレゾネNo.98『深い闇3』1970年第14回シェル美術賞(出光) 3等入賞 1970年制作 木版画1枚(版木:5版4色、用紙:越前鳥の子紙) 限定30部の内、第15番 マージン部に直筆サイン入  イメージサイズ:(約)54.6x54.6cm シートサイズ:(約)66.4x65cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

黒崎彰 最初期木版画 カタログレゾネNo.2『我らを許したまえ(Libera me Domine)』 限定10部 ●額入り 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
78,000
黒崎彰、1965年
額(ポスターフレーム)入り。
経年による若干のヤケ、数ヶ所に軽いシワが有ります。
               
●カタログレゾネNo.2『我らを許したまえ』 
1965年制作 木版画1枚 (版木:2版1色、用紙:美濃紙) 
限定10部の内、第3番 マージン部に直筆サイン入 
額サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)45.2x37.4cm シートサイズ:(約):59.6x44.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。

大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。
1968年の「浄夜」シリーズでは、浮世絵の摺師を訪ねて学んだ技術を独自の技法に昇華して、より立体的・色彩的な作品を制作し、後期作品には黒崎彰を代表するモチーフの「階段」が登場しました。
1969年の「寓話」シリーズで赤と黒のコントラストが際立つようになり、1970年には「赤い闇」シリーズを発表し、国内外において相次いで受賞しました。
2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
78,000
黒崎彰 、1965年
額(ポスターフレーム)入り。 経年による若干のヤケ、数ヶ所に軽いシワが有ります。                 ●カタログレゾネNo.2『我らを許したまえ』  1965年制作 木版画1枚 (版木:2版1色、用紙:美濃紙)  限定10部の内、第3番 マージン部に直筆サイン入  額サイズ:(約)73.4x52cm イメージサイズ:(約)45.2x37.4cm シートサイズ:(約):59.6x44.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 1968年の「浄夜」シリーズでは、浮世絵の摺師を訪ねて学んだ技術を独自の技法に昇華して、より立体的・色彩的な作品を制作し、後期作品には黒崎彰を代表するモチーフの「階段」が登場しました。 1969年の「寓話」シリーズで赤と黒のコントラストが際立つようになり、1970年には「赤い闇」シリーズを発表し、国内外において相次いで受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1580円

黒崎彰 木版画『ひとときの同情 (Single Sympathy)』限定120部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1984年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●カタログレゾネNo.329『ひとときの同情』
1984年制作 木版画1枚(版木:4版6色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定120部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)52.4x37.2cm 版画サイズ:(約)48.2x33cm 
 
●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1984年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●カタログレゾネNo.329『ひとときの同情』 1984年制作 木版画1枚(版木:4版6色、用紙:越前鳥の子紙)  限定120部の内、第16番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)52.4x37.2cm 版画サイズ:(約)48.2x33cm    ●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1280円

黒崎彰 世界版画賞受賞作 大判木版画『沙の軌跡 (Trace of the Sand)』 限定50部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1982年
額は付属しません。版画のみの出品です。
マージン部にシワ・角2ヶ所にピンホールが有ります。

●カタログレゾネNo.315『沙の軌跡』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞
1982年制作 木版画1枚(版木:7版4色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第22番 マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)54.6x54.2cm シートサイズ:(約)66.8x66.8cm 
 
●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1982年
額は付属しません。版画のみの出品です。 マージン部にシワ・角2ヶ所にピンホールが有ります。 ●カタログレゾネNo.315『沙の軌跡』1983年現代の巨匠・世界版画賞展 世界版画賞受賞 1982年制作 木版画1枚(版木:7版4色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第22番 マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)54.6x54.2cm シートサイズ:(約)66.8x66.8cm    ●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 大判木版画(韓国楮紙)『三本の稲妻(Three Lightning Flashes)』W441 限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
58,000
黒崎彰、1993年
差し箱、額付属。黄袋無し。
差し箱、額に小傷みがある以外は特に問題は有りません。
                    
●カタログレゾネNo.458『三本の稲妻』
1993年制作 木版画1枚(版木:3版3色、用紙:韓国楮紙) 
限定50部の内、第28番 マージン部に直筆サイン入 
額サイズ:(約)111x80cm 窓サイズ:(約)93.8x624cm

●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:佐川急便(飛脚ラージサイズ宅配便) 4,070円〜6,830円 
北海道:8,300円 沖縄:25,366円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
58,000
黒崎彰 、1993年
差し箱、額付属。黄袋無し。 差し箱、額に小傷みがある以外は特に問題は有りません。                      ●カタログレゾネNo.458『三本の稲妻』 1993年制作 木版画1枚(版木:3版3色、用紙:韓国楮紙)  限定50部の内、第28番 マージン部に直筆サイン入  額サイズ:(約)111x80cm 窓サイズ:(約)93.8x624cm ●黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:佐川急便(飛脚ラージサイズ宅配便) 4,070円〜6,830円  北海道:8,300円 沖縄:25,366円

黒崎彰 大判木版画『魔法陣3 (Magic Square)』W194 限定50部 ●額装 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
黒崎彰、1975年
マージン部下端と裏面の数ヶ所に剥がし跡が有ります。
その他特に問題は有りません。
                                      
●カタログレゾネNo.201『魔法陣3』
1975年制作 木版画1枚(版木:7版11色、写真凸版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第11番 マージン部に直筆サイン入 
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2000円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
黒崎彰 、1975年
マージン部下端と裏面の数ヶ所に剥がし跡が有ります。 その他特に問題は有りません。                                        ●カタログレゾネNo.201『魔法陣3』 1975年制作 木版画1枚(版木:7版11色、写真凸版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第11番 マージン部に直筆サイン入  額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm 版画サイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2000円

黒崎彰 大判木版画『迷彩譜7(Camouflaged World)』W245 限定50部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1977年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部の数ヶ所に小ジワ、裏面の数ヶ所にテープ跡が有ります。 
                                                        
●カタログレゾネNo.260『迷彩譜7』
1977年制作 木版画1枚(版木:10版17色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律2300円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1977年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部の数ヶ所に小ジワ、裏面の数ヶ所にテープ跡が有ります。                                                           ●カタログレゾネNo.260『迷彩譜7』 1977年制作 木版画1枚(版木:10版17色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.4x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律2300円

黒崎彰 大判木版画『迷彩譜6(Camouflaged World)』W244 限定50部 ●額装、直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
28,000
黒崎彰、1977年
額(ポスターフレーム)入り。
マージン部に若干のヤケ・数ヶ所に小ジワ、裏面の2ヶ所にテープ跡が有ります。
                                                        
●カタログレゾネNo.259『迷彩譜6』
1977年制作 木版画1枚(版木:9版15色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定50部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入
額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.8x62cm


●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
28,000
黒崎彰 、1977年
額(ポスターフレーム)入り。 マージン部に若干のヤケ・数ヶ所に小ジワ、裏面の2ヶ所にテープ跡が有ります。                                                          ●カタログレゾネNo.259『迷彩譜6』 1977年制作 木版画1枚(版木:9版15色、用紙:越前鳥の子紙)  限定50部の内、第6番 マージン部に直筆サイン入 額(ポスターフレーム)サイズ:(約)103.4x73.2cm イメージサイズ:(約)79.4x54.8cm シートサイズ:(約)89.8x62cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500