文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「一志茂樹 監修」の検索結果
7件

長野県の地名 日本歴史地名大系20巻

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
1,300
一志茂樹監修、平凡社、1979年、1159p
月報、特別付録付 カバースレキズ 発送はゆうパックになります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,300
一志茂樹監修 、平凡社 、1979年 、1159p
月報、特別付録付 カバースレキズ 発送はゆうパックになります。

長野県の地名 日本歴史地名大系20

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,500
平凡社 一志茂樹監修、1979年、1冊
初版函外カバー付歴史地名通信・長野県全図付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

長野県の地名 日本歴史地名大系20

1,500
平凡社 一志茂樹監修 、1979年 、1冊
初版函外カバー付歴史地名通信・長野県全図付

長野県の地名 日本歴史地名大系20

安川書店
 静岡県静岡市葵区両替町
3,000
一志茂樹監修、平凡社、昭54
函、カバー、1159頁、B5判、函(カバー付)少汚れ 本状態概ね良
・発送は出来るだけ迅速に対応させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

長野県の地名 日本歴史地名大系20

3,000
一志茂樹監修 、平凡社 、昭54
函、カバー、1159頁、B5判、函(カバー付)少汚れ 本状態概ね良

長野県の地名 日本歴史地名大系 20

遊歴書房
 長野県長野市東町
1,500
一志茂樹監修、平凡社、1979、1
経年劣化大、付録(地図)、重版(1979)、函、外カバー、強ヌレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

長野県の地名 日本歴史地名大系 20

1,500
一志茂樹監修 、平凡社 、1979 、1
経年劣化大、付録(地図)、重版(1979)、函、外カバー、強ヌレ

信州の伝説

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
880 (送料:¥180~)
浅川欽一 編 一志茂樹・向山雅重監修、第一法規、昭45、238p、19cm、1冊
再版 表紙ヤケ 数頁少シミ
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

信州の伝説

880 (送料:¥180~)
浅川欽一 編 一志茂樹・向山雅重監修 、第一法規 、昭45 、238p 、19cm 、1冊
再版 表紙ヤケ 数頁少シミ
  • 単品スピード注文

日本歴史地名大系20 長野県の地名

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
2,640
一志茂樹 監修、地方史201311、1979
初版1刷 函あり カバーの背少切れ 地微シミ 中は良好・線引き・書き込み・折れはございません。 月報と全図つき
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本歴史地名大系20 長野県の地名

2,640
一志茂樹 監修 、地方史201311 、1979
初版1刷 函あり カバーの背少切れ 地微シミ 中は良好・線引き・書き込み・折れはございません。 月報と全図つき

長野県の地名 日本歴史地名大系20    

森書房
 大分県大分市大道町
3,300
監修=一志茂樹(信濃史学会会長)、平凡社、1979年、1159p(含む五十音順索引)
初版第1刷  函=(函カバ退色少傷み、、スレ)有り。 帯=無し。 小口=天に薄く酸化シミあり。 頁=「書き込み無し」と査定。  旧刊行記念特価9,800円  / ・海のない信州の山河に生きる特色ある地名の数々・  〈水篶(みすず)かる科野(しなの)の国は山高く 級阪多(しなさかさわ)に影面背面(かげともそとも)の郡(こおり)々 日の縦日の横の郷々 山間(やまはし)の隅(くま)々に群居(むろい)して・・・〉(信濃奇勝録) 山河秀麗の風土に育まれた長野県。浅間・御嶽・千曲・天竜などの山川をはじめ、地域を結ぶ道・峠、古代・中世の郡・郷・牧・荘園・城館の跡。近世の村や用水・新田、城下や宿場、人々の心を支えた社祠・寺堂、特有の産業や事件等々・・・。真の「長野県」をさぐる地名項目 約4,000を集録。本書は、信濃史学会が中心となり、長野県史編纂等による資料の収集・発掘や、長年にわたる実地調査等を総合したもの。-函カバより。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

長野県の地名 日本歴史地名大系20    

3,300
監修=一志茂樹(信濃史学会会長) 、平凡社 、1979年 、1159p(含む五十音順索引)
初版第1刷  函=(函カバ退色少傷み、、スレ)有り。 帯=無し。 小口=天に薄く酸化シミあり。 頁=「書き込み無し」と査定。  旧刊行記念特価9,800円  / ・海のない信州の山河に生きる特色ある地名の数々・  〈水篶(みすず)かる科野(しなの)の国は山高く 級阪多(しなさかさわ)に影面背面(かげともそとも)の郡(こおり)々 日の縦日の横の郷々 山間(やまはし)の隅(くま)々に群居(むろい)して・・・〉(信濃奇勝録) 山河秀麗の風土に育まれた長野県。浅間・御嶽・千曲・天竜などの山川をはじめ、地域を結ぶ道・峠、古代・中世の郡・郷・牧・荘園・城館の跡。近世の村や用水・新田、城下や宿場、人々の心を支えた社祠・寺堂、特有の産業や事件等々・・・。真の「長野県」をさぐる地名項目 約4,000を集録。本書は、信濃史学会が中心となり、長野県史編纂等による資料の収集・発掘や、長年にわたる実地調査等を総合したもの。-函カバより。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流