文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「三彩 6号」の検索結果
19件

別冊三彩 6号 織田一麿全作品集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
荷風、実篤、三彩社、昭48/9
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
荷風、実篤 、三彩社 、昭48/9

三彩別冊6号 織田一磨石版画作品集

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
1,470
三彩社、1973
共通コンディション登録が件数が多く未登録です。状態説明を優先にご公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみ。(郵便の着払は取り扱いなし)。 通常海外発送はいたしません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

三彩別冊6号 織田一磨石版画作品集

1,470
三彩社 、1973

三彩6号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
800
三彩社、昭22、1冊
加藤一雄「村上華岳」所收
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

三彩6号

800
三彩社 、昭22 、1冊
加藤一雄「村上華岳」所收

季刊 古美術 第六号 特集 職人絵

根元書房(本店)
 東京都練馬区栄町
800
三彩社、昭和39年、1
初版、経年ヤケ、並、A4,141頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊 古美術 第六号 特集 職人絵

800
、三彩社 、昭和39年 、1
初版、経年ヤケ、並、A4,141頁

別冊三彩6号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
5,250
リッカー美術館、昭48、1冊
織田一磨回顧展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

別冊三彩6号

5,250
リッカー美術館 、昭48 、1冊
織田一磨回顧展

別冊三彩 6号 -織田一磨回顧展 リッカー美術館-

金井書店
 東京都新宿区下落合
2,000
永井荷風 武者小路実篤 小野忠重 平塚運一、三彩社、昭48、1冊
天地シミ 小口少汚れ 裏表紙シミ 背ヤケ 128頁 菊倍判(A4判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

別冊三彩 6号 -織田一磨回顧展 リッカー美術館-

2,000
永井荷風 武者小路実篤 小野忠重 平塚運一 、三彩社 、昭48 、1冊
天地シミ 小口少汚れ 裏表紙シミ 背ヤケ 128頁 菊倍判(A4判)

三彩 第六号

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
2,200
日本美術出版、昭22、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

三彩 第六号

2,200
日本美術出版 、昭22 、1

三彩 第6号 (昭和22年2月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
藤本韶三 編/石田幹之助、林文雄、加藤一雄、横川毅一郎等執筆、日本美術出版、1947、1冊
ヤケシミ 表紙傷み 頁角折れ 52頁 石田幹之助「郎世寧画歴一班」、加藤一雄「村上華岳」等 B5
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
藤本韶三 編/石田幹之助、林文雄、加藤一雄、横川毅一郎等執筆 、日本美術出版 、1947 、1冊
ヤケシミ 表紙傷み 頁角折れ 52頁 石田幹之助「郎世寧画歴一班」、加藤一雄「村上華岳」等 B5

三彩 6号

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
810
石川幹之助 林文雄 加藤一雄他、日本美術出版、昭22、1冊
「郎世寧画歴一斑」石川幹之助 「村上華岳」林文雄 B5
定休日:日曜、祝祭日 7月8日臨時休業   発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

三彩 6号

810
石川幹之助 林文雄 加藤一雄他 、日本美術出版 、昭22 、1冊
「郎世寧画歴一斑」石川幹之助 「村上華岳」林文雄 B5

日本の美術 128 正倉院の陶器

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
藤岡了一 編、至文堂、1977/01、102p、23 X 18.5㎝
目次 (tableOfContents)
正倉院の陶器 / 藤岡了一 / p1~102
まえがき / p17~17
正倉院陶器の概要 素地について 成形について 釉薬について 素焼について / p18~23
正倉院陶器の解説 / p24~88

須恵器 (1)須恵器壺〔芒消壺〕 (2)須恵器壺〔戎塩壺〕 (3)須恵器壺〔冶葛壺〕 (4)須恵器壺〔薬壺第1~5号〕 (5)須恵器碗〔薬垸甲号・乙号〕 (6)須恵器風字硯〔青斑石硯〕 / p24~41

彩釉陶 (1)三彩塔〔磁塔〕 (2)三彩鼓胴〔磁鼓〕 (3)二彩瓶〔磁瓶〕 (4)二彩大皿〔磁皿甲第1号〕 (5)二彩大皿〔磁皿甲第4号〕 (6)二彩大皿〔磁皿甲第8号〕 (7)白釉大皿〔磁皿甲第10号〕 (8)二彩大平鉢〔磁皿甲第11号〕 (9)二彩平鉢〔磁皿乙第5号〕 (10)二彩平鉢〔磁皿乙第6号〕 (11)二彩鉢〔磁鉢甲第1号〕 (12)二彩鉢〔磁鉢甲第6号〕 (13)二彩鉢破片〔磁皿鉢残闕第3号〕 (14)緑釉鉢〔磁鉢乙第3号〕 (15)緑釉鉢〔磁鉢乙第9号〕 (16)二彩鉢〔磁鉢丙第1号〕 (17)二彩鉢〔磁鉢丙第3号〕 (18)二彩鉢破片〔磁皿鉢残闕第2号〕 (19)三彩鉢〔磁鉢丙第4号〕 (20)三彩鉢〔磁鉢丙第5号〕 (21)三彩碗〔磁皿丙第1号〕 (22)二彩碗〔磁皿丙第2号〕 (23)黄釉碗〔磁皿丙第8号〕 (24)緑釉碗〔磁皿丙第9号〕 (25)白釉碗〔磁皿丙第10号〕 / p42~88
図版目録 / p89~90
参考文献 / p91~92
加藤土師萌氏のスケッチ帖より / p95~99
用語解説 / p100~102
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
710
藤岡了一 編 、至文堂 、1977/01 、102p 、23 X 18.5㎝
目次 (tableOfContents) 正倉院の陶器 / 藤岡了一 / p1~102 まえがき / p17~17 正倉院陶器の概要 素地について 成形について 釉薬について 素焼について / p18~23 正倉院陶器の解説 / p24~88 須恵器 (1)須恵器壺〔芒消壺〕 (2)須恵器壺〔戎塩壺〕 (3)須恵器壺〔冶葛壺〕 (4)須恵器壺〔薬壺第1~5号〕 (5)須恵器碗〔薬垸甲号・乙号〕 (6)須恵器風字硯〔青斑石硯〕 / p24~41 彩釉陶 (1)三彩塔〔磁塔〕 (2)三彩鼓胴〔磁鼓〕 (3)二彩瓶〔磁瓶〕 (4)二彩大皿〔磁皿甲第1号〕 (5)二彩大皿〔磁皿甲第4号〕 (6)二彩大皿〔磁皿甲第8号〕 (7)白釉大皿〔磁皿甲第10号〕 (8)二彩大平鉢〔磁皿甲第11号〕 (9)二彩平鉢〔磁皿乙第5号〕 (10)二彩平鉢〔磁皿乙第6号〕 (11)二彩鉢〔磁鉢甲第1号〕 (12)二彩鉢〔磁鉢甲第6号〕 (13)二彩鉢破片〔磁皿鉢残闕第3号〕 (14)緑釉鉢〔磁鉢乙第3号〕 (15)緑釉鉢〔磁鉢乙第9号〕 (16)二彩鉢〔磁鉢丙第1号〕 (17)二彩鉢〔磁鉢丙第3号〕 (18)二彩鉢破片〔磁皿鉢残闕第2号〕 (19)三彩鉢〔磁鉢丙第4号〕 (20)三彩鉢〔磁鉢丙第5号〕 (21)三彩碗〔磁皿丙第1号〕 (22)二彩碗〔磁皿丙第2号〕 (23)黄釉碗〔磁皿丙第8号〕 (24)緑釉碗〔磁皿丙第9号〕 (25)白釉碗〔磁皿丙第10号〕 / p42~88 図版目録 / p89~90 参考文献 / p91~92 加藤土師萌氏のスケッチ帖より / p95~99 用語解説 / p100~102 (少ヤケ)

別冊三彩第6号 織田一磨 織田一磨回顧展 リッカー美術館(織田一磨石版画全作品集)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
永井荷風、武者小路実篤、小野忠重、平塚運一、野田宇太郎、藤本韶三文、三彩社、1973、1冊
経年ヤケシミ 背・角等傷み補修 表紙縁傷み、一箇所欠損 346図版(カラー8図含む)に解説31頁 永井荷風の大正6年の東京風景版画集の序文と、武者小路実篤の昭和31年の雑誌「武蔵野」より「織田一磨君に就いて」を再録 小野忠重「版画家・織田一磨」等 年譜 23x30cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
永井荷風、武者小路実篤、小野忠重、平塚運一、野田宇太郎、藤本韶三文 、三彩社 、1973 、1冊
経年ヤケシミ 背・角等傷み補修 表紙縁傷み、一箇所欠損 346図版(カラー8図含む)に解説31頁 永井荷風の大正6年の東京風景版画集の序文と、武者小路実篤の昭和31年の雑誌「武蔵野」より「織田一磨君に就いて」を再録 小野忠重「版画家・織田一磨」等 年譜 23x30cm

日本の美術 128 正倉院の陶器

ニニ
 栃木県芳賀郡茂木町鮎田
400 (送料:¥185~)
至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修、ぎょうせい、冊、24cm
状態:B 
■状態ランク S : 使用感がなく新古品同等の状態 A : わずかに使用感があるものの比較的キレイな状態 B : 多少のスレ、汚れ、シミなど経年劣化がみられる一般的な中古状態 C : 傷、シミ汚れ、経年劣化などの全体的に使用感がある状態 ■送料は本のサイズにより決定いたします。(クリックポスト¥185/レターパック¥600/ゆうパック\980) ■スピード注文商品で「¥○○~」と表示されている場合、表示どおりの送料が自動加算されます。  ■簡易梱包にご協力をお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
400 (送料:¥185~)
至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修 、ぎょうせい 、冊 、24cm
状態:B 
  • 単品スピード注文

三彩 第6号 昭和22年2月号

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,000
写真入り記事「国宝仏像の修理」/他 背部分が経年のため少しだけ痛みあれど状態は良好、日本美術出版、昭・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

三彩 第6号 昭和22年2月号

1,000
写真入り記事「国宝仏像の修理」/他 背部分が経年のため少しだけ痛みあれど状態は良好 、日本美術出版 、昭22 、1

財団法人 瀬戸市埋蔵文化財センター研究紀要 第8輯 論文:日本出土の唐三彩とその性格・楢崎彰一 土師質煮炊具からみた中世の東海と東国・金子健一 付・東海地域における羽釜の胎土分析(パリノ・サーヴェイ株式会社) 調査報告:東南アジアにおける現代の土器および焼締陶の生産に関する地域調査・楢崎彰一 他 瀬戸窯資料調査報告6:菱野丘稜窯跡郡(下)・松澤和人・佐野元 瀬戸窯資料調査報告7:大草6号窯跡ー出土遺物の再検討・青木修

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
4,400
(財)瀬戸市埋蔵文化財センター 編集・発行、2000(平成12)一冊、413頁+写真頁11頁、B5厚・・・
初版 小口上部分若干汚れ、背ヤケ変色アリ、前見返し上部分〜目次頁上部分にわずかなしわ折れアリ 他良好 図・表・写真多
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

財団法人 瀬戸市埋蔵文化財センター研究紀要 第8輯 論文:日本出土の唐三彩とその性格・楢崎彰一 土師質煮炊具からみた中世の東海と東国・金子健一 付・東海地域における羽釜の胎土分析(パリノ・サーヴェイ株式会社) 調査報告:東南アジアにおける現代の土器および焼締陶の生産に関する地域調査・楢崎彰一 他 瀬戸窯資料調査報告6:菱野丘稜窯跡郡(下)・松澤和人・佐野元 瀬戸窯資料調査報告7:大草6号窯跡ー出土遺物の再検討・青木修

4,400
(財)瀬戸市埋蔵文化財センター 編集・発行 、2000(平成12)一冊 、413頁+写真頁11頁 、B5厚冊重さアリ
初版 小口上部分若干汚れ、背ヤケ変色アリ、前見返し上部分〜目次頁上部分にわずかなしわ折れアリ 他良好 図・表・写真多

古美術6号 特集 職人絵

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
石田尚豊、三彩社、昭39/10
目次
図版 原色版 洛中洛外図屛風六曲一双部分<町田家>/p9~9
図版 原色版 職人尽図屛風・弓師/p11~11
図版 原色版 宗達 水墨群馬図/p70~70
図版 原色版 永楽染付花弁文扁壷/p79~79
図版 原色版 明法花牡丹文壷/p84~84
図版 原色版 エトルリアの首(テラコッタ)/p85~85
図版 原色版 光琳 三十六歌仙屛風六曲一双部分/p91~91
図版 原色版 宇治川図屛風六曲一双部分/p96~96
図版 原色版 聖樹双獣文黄金杯/p101~101
図版 グラビヤ版 職人絵/p13~28
図版 グラビヤ版 室生寺金堂壁画とその模写/p111~118
図版 表紙 呉須染付竜文壷
職人絵=PRINCIPAL ARTICLE Men of Various Professions/石田尚豊/p29~40
名品鑑賞 永楽染付花弁文扁壷=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Flask with floral patterns, blue and white. Chinese, Ming Dynasty/小山冨士夫/p81~82
名品鑑賞 明法花牡丹文壷=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Jar with peony design, Fa-hua (three-coloured, with design outlined in relief). Chinese, Ming Dynasty/小山冨士夫/p82~86
名品鑑賞 エトルリアの首=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Head of Woman from Etruria/相内武千雄/p87~88
名品鑑賞 三十六歌仙の近世的展開=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Screens of Thirty-six Poetic Immortals by Korin/鈴木進/p89~96
名品鑑賞 宇治川図屛風=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Screens of the River Uji/楢崎宗重/p97~98
その他・・・
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
石田尚豊 、三彩社 、昭39/10
目次 図版 原色版 洛中洛外図屛風六曲一双部分<町田家>/p9~9 図版 原色版 職人尽図屛風・弓師/p11~11 図版 原色版 宗達 水墨群馬図/p70~70 図版 原色版 永楽染付花弁文扁壷/p79~79 図版 原色版 明法花牡丹文壷/p84~84 図版 原色版 エトルリアの首(テラコッタ)/p85~85 図版 原色版 光琳 三十六歌仙屛風六曲一双部分/p91~91 図版 原色版 宇治川図屛風六曲一双部分/p96~96 図版 原色版 聖樹双獣文黄金杯/p101~101 図版 グラビヤ版 職人絵/p13~28 図版 グラビヤ版 室生寺金堂壁画とその模写/p111~118 図版 表紙 呉須染付竜文壷 職人絵=PRINCIPAL ARTICLE Men of Various Professions/石田尚豊/p29~40 名品鑑賞 永楽染付花弁文扁壷=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Flask with floral patterns, blue and white. Chinese, Ming Dynasty/小山冨士夫/p81~82 名品鑑賞 明法花牡丹文壷=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Jar with peony design, Fa-hua (three-coloured, with design outlined in relief). Chinese, Ming Dynasty/小山冨士夫/p82~86 名品鑑賞 エトルリアの首=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Head of Woman from Etruria/相内武千雄/p87~88 名品鑑賞 三十六歌仙の近世的展開=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Screens of Thirty-six Poetic Immortals by Korin/鈴木進/p89~96 名品鑑賞 宇治川図屛風=MASTERPIECES FOR APPRECIATION Screens of the River Uji/楢崎宗重/p97~98 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

龍頭山渤海王室墓地 1997、2004-2005、2008年発掘報告

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
24,750
吉林省文物考古研究所 延辺朝鮮族自治州文物保護中心 吉林大学考古学院、文物出版社、2025年06月
《龙头山渤海王室墓地 1997、2004-2005、2008年发掘报告》龙头山墓地发现于20世纪80年代,目前已确认墓地由南至北分布有石国墓区、龙海墓区、龙湖墓区。1980年龙海墓区发现贞孝公主墓,学界即认定龙海墓区是又一处渤海王室贵族墓地。龙头山墓地是目前已知渤海王室陵墓保存最为完整、布局最为清晰、出土文字史料最多、积淀渤海历史元素最为厚重的最重要遗存。本书整理汇总了石国墓区M1、M2的考古发掘资料以及龙海墓区1号建筑址 J1、M2~M15、M21、1号水井、2号水井的考古发掘资料。

目录
第一章 绪论
第一节 位置与环境
第二节 历史沿革
第三节 发现、发掘与整理经过
第四节 体例、编号体系及其他说明
第二章 龙海墓区
第一节 地理形势与墓葬布局
第二节 I、Ⅱ号台地
一 建筑址J1
第三节 Ⅲ、Ⅳ号台地
一 M4
二 M5
三 M6
四 M7
五 M8
六 M9
第四节 V号台地
一 M2
二 M3
三 M11
四 M12
五 SJ1
第五节 Ⅵ号台地
一 M10
第六节 Ⅶ号台地
一 M15
二 M21
第七节 Ⅷ号台地
一 M13、M14墓上建筑
二 M13墓室
三 M14墓室
四 SJ2
第三章 石国墓区
第一节 地理形势与墓葬布局
第二节 石国M1A、M1B、M1C
一 M1A
二 M1B
三 M1C
第三节 石国M2A、M2B
— M2A
二 M2B
第四章 结语
第一节 墓地年代
第二节 墓地性质
第三节 墓地特征
一 墓地以东为尊的特殊性
二 墓葬形制的多样性
三 墓室构筑的粗放性
第四节 墓地初识
一 关于珍陵及大钦茂陵墓的问题
二 关于渤海王室归葬的问题
三 关于塔葬的问题
四 关于渤海墓上建筑的问题
五 关于渤海出土三彩的问题
六 墓地呈现的多元性
七 墓志的证史、补史
附表
附表一 龙头山墓地遗迹登记表
附录
附录 1~7
英文提要
俄文提要
日文提要
韩文提要(328)
彩版一~彩版一一六

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
24,750
吉林省文物考古研究所 延辺朝鮮族自治州文物保護中心 吉林大学考古学院  、文物出版社 、2025年06月
《龙头山渤海王室墓地 1997、2004-2005、2008年发掘报告》龙头山墓地发现于20世纪80年代,目前已确认墓地由南至北分布有石国墓区、龙海墓区、龙湖墓区。1980年龙海墓区发现贞孝公主墓,学界即认定龙海墓区是又一处渤海王室贵族墓地。龙头山墓地是目前已知渤海王室陵墓保存最为完整、布局最为清晰、出土文字史料最多、积淀渤海历史元素最为厚重的最重要遗存。本书整理汇总了石国墓区M1、M2的考古发掘资料以及龙海墓区1号建筑址 J1、M2~M15、M21、1号水井、2号水井的考古发掘资料。 目录 第一章 绪论 第一节 位置与环境 第二节 历史沿革 第三节 发现、发掘与整理经过 第四节 体例、编号体系及其他说明 第二章 龙海墓区 第一节 地理形势与墓葬布局 第二节 I、Ⅱ号台地 一 建筑址J1 第三节 Ⅲ、Ⅳ号台地 一 M4 二 M5 三 M6 四 M7 五 M8 六 M9 第四节 V号台地 一 M2 二 M3 三 M11 四 M12 五 SJ1 第五节 Ⅵ号台地 一 M10 第六节 Ⅶ号台地 一 M15 二 M21 第七节 Ⅷ号台地 一 M13、M14墓上建筑 二 M13墓室 三 M14墓室 四 SJ2 第三章 石国墓区 第一节 地理形势与墓葬布局 第二节 石国M1A、M1B、M1C 一 M1A 二 M1B 三 M1C 第三节 石国M2A、M2B — M2A 二 M2B 第四章 结语 第一节 墓地年代 第二节 墓地性质 第三节 墓地特征 一 墓地以东为尊的特殊性 二 墓葬形制的多样性 三 墓室构筑的粗放性 第四节 墓地初识 一 关于珍陵及大钦茂陵墓的问题 二 关于渤海王室归葬的问题 三 关于塔葬的问题 四 关于渤海墓上建筑的问题 五 关于渤海出土三彩的问题 六 墓地呈现的多元性 七 墓志的证史、补史 附表 附表一 龙头山墓地遗迹登记表 附录 附录 1~7 英文提要 俄文提要 日文提要 韩文提要(328) 彩版一~彩版一一六 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

太陽 12巻6号=No.133(1974年6月) <特集 : 夏目漱石と森鴎外>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木幡朋介、平凡社、1974、164p、29 x 21.8cm、1冊
特集 : 夏目漱石と森鴎外
漱石と鷗外 / 江藤淳
夏目漱石「坊ちゃん」と松山/「草枕」「二百十日」の旅 / 沢渡朔 ; 江藤淳
森鷗外 生地・津和野/左遷の地・小倉/「雁」の舞台・本郷 / 広田尚敬
二大文豪の周辺〈漱石・鷗外とその時代〉 / 瀬沼茂樹
特集小説 森鷗外 古武士の面影 / 小島政二郎 ; 田代光
寿命 / 夏目伸六
鷗外の再就職 / 吉野俊彦
世界の旅 漱石とロンドン / 角野喜六 ; 山崎裕
今月の人 森りよ 鷗外の孫娘 / 横山晃治
特集ガイド 漱石・鷗外ゆかりの地 / 山本一男
六月の雲 / 岸田衿子 ; 伊藤洋三
彩釉陶器 / 平山郁夫 ; 脇坂進
日本お伽月報 鼠の嫁入り / 赤瀬川原平
さぁーナニを食おうかな(12)国政と無関係の国会の中 / 東海林さだお
藝人樂屋噺 ロザンナ・ザンボン / 荒木経惟
小説絵巻(第四十八回)「賢木(その一)」舟橋聖一源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木幡朋介 、平凡社 、1974 、164p 、29 x 21.8cm 、1冊
特集 : 夏目漱石と森鴎外 漱石と鷗外 / 江藤淳 夏目漱石「坊ちゃん」と松山/「草枕」「二百十日」の旅 / 沢渡朔 ; 江藤淳 森鷗外 生地・津和野/左遷の地・小倉/「雁」の舞台・本郷 / 広田尚敬 二大文豪の周辺〈漱石・鷗外とその時代〉 / 瀬沼茂樹 特集小説 森鷗外 古武士の面影 / 小島政二郎 ; 田代光 寿命 / 夏目伸六 鷗外の再就職 / 吉野俊彦 世界の旅 漱石とロンドン / 角野喜六 ; 山崎裕 今月の人 森りよ 鷗外の孫娘 / 横山晃治 特集ガイド 漱石・鷗外ゆかりの地 / 山本一男 六月の雲 / 岸田衿子 ; 伊藤洋三 彩釉陶器 / 平山郁夫 ; 脇坂進 日本お伽月報 鼠の嫁入り / 赤瀬川原平 さぁーナニを食おうかな(12)国政と無関係の国会の中 / 東海林さだお 藝人樂屋噺 ロザンナ・ザンボン / 荒木経惟 小説絵巻(第四十八回)「賢木(その一)」舟橋聖一源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志

美術手帖 1966年7月号 No.270 <特集 : 日本近代美術の主人公たち>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下敦 ; 対談 : 中原佑介 + 中村宏 ; 文 : 篠原有司男 ; 表紙 : 岡本信治郎・・・
特集 : 日本近代美術の主人公たち
1.近代前期をになった画家たち / 佐々木静一
2.高橋由一と川上冬崖 / 佐々木静一
3.黒田清輝と浅井忠 / 乾由明
4.藤島武二と青木繁 / 原田実
5.荻原守衞と高村光太郎 / 三木多聞
6.岸田劉生と萬鐵五郎 / 原田実
7.村山槐多と関根正二 / 小倉忠夫
8.前田寛治と佐伯祐三 / 富山秀男
9.中村彝と小出楢重 / 小倉忠夫
10.古賀春江と三岸好太郎 / 朝日晃
11.長谷川利行と靉光 / ヨシダ・ヨシエ
12.近代の先駆作家の孤独なたたかいの後にくるもの / 針生一郎
ユトリロ パリの散歩道 石版画集とモロワの散文詩 / 千葉順
≪観光芸術≫問答 往復書簡による / 中原佑介 ; 中村宏
作家をたずねて 高橋秀(在ローマ) / 阿部展也
第7回現代日本美術展から 小島信明と「新橋」②山口勝弘と「Cの関係」
春の団体展から
・国画・春陽の二作品 / 岡本謙次郎
・自作解説 カードの王様 / 大沼映夫
・自作解説 空と地 / 五味秀夫
中国の陶磁① 東洋の美・こころとかたち⑤ / 長廣敏雄
韓国美術の旅④鬼瓦の国に別れる / 小杉一雄
20世紀の異色作家⑥セラフィーヌ・ルイ / 坂崎乙郎
画廊から 鳥を窯で焼く / 山本常一
前衛への道⑥ 篠原有司男自伝
たのしい造形 なんでも染めよう まずPOPアロハを / 田名網敬一
技法発見⑦・前田常作氏と和筆で描く洋風曼荼羅 / 佐々木豊
自画像の手帖 マチス
デザイン創造⑤・新居猛氏とキャンバス・チェア / 杉道雄
デザインの基礎知識<用具・用例篇②> ペン・インキ・コンテ・パステル / 田中正明
附・デザイン用語の手引き
月評 個展・グループ展 東京 / 三木多聞 ; 関西 / 赤根和生
本・本<経験としての建築>ほか / 宇佐見英治
展覧会だより<東京・関西>
手帖通信
・扉カット・後藤一之
・今月の焦点 / 中原佑介
・美術・工芸・マンガ・建築 /
・人物素描・桂ユキ子 / 植村鷹千代
・ずばり一言・田口武雄
・便利帖・これから申し込める夏期講習会案内
・アンケート・私のすすめる静かな夏の写生地

裏表紙にムレあり
背にイタミ・欠損箇所あり(補修済み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下敦 ; 対談 : 中原佑介 + 中村宏 ; 文 : 篠原有司男 ; 表紙 : 岡本信治郎 、美術出版社 、1966 、180p 、A5判 、1冊
特集 : 日本近代美術の主人公たち 1.近代前期をになった画家たち / 佐々木静一 2.高橋由一と川上冬崖 / 佐々木静一 3.黒田清輝と浅井忠 / 乾由明 4.藤島武二と青木繁 / 原田実 5.荻原守衞と高村光太郎 / 三木多聞 6.岸田劉生と萬鐵五郎 / 原田実 7.村山槐多と関根正二 / 小倉忠夫 8.前田寛治と佐伯祐三 / 富山秀男 9.中村彝と小出楢重 / 小倉忠夫 10.古賀春江と三岸好太郎 / 朝日晃 11.長谷川利行と靉光 / ヨシダ・ヨシエ 12.近代の先駆作家の孤独なたたかいの後にくるもの / 針生一郎 ユトリロ パリの散歩道 石版画集とモロワの散文詩 / 千葉順 ≪観光芸術≫問答 往復書簡による / 中原佑介 ; 中村宏 作家をたずねて 高橋秀(在ローマ) / 阿部展也 第7回現代日本美術展から 小島信明と「新橋」②山口勝弘と「Cの関係」 春の団体展から ・国画・春陽の二作品 / 岡本謙次郎 ・自作解説 カードの王様 / 大沼映夫 ・自作解説 空と地 / 五味秀夫 中国の陶磁① 東洋の美・こころとかたち⑤ / 長廣敏雄 韓国美術の旅④鬼瓦の国に別れる / 小杉一雄 20世紀の異色作家⑥セラフィーヌ・ルイ / 坂崎乙郎 画廊から 鳥を窯で焼く / 山本常一 前衛への道⑥ 篠原有司男自伝 たのしい造形 なんでも染めよう まずPOPアロハを / 田名網敬一 技法発見⑦・前田常作氏と和筆で描く洋風曼荼羅 / 佐々木豊 自画像の手帖 マチス デザイン創造⑤・新居猛氏とキャンバス・チェア / 杉道雄 デザインの基礎知識<用具・用例篇②> ペン・インキ・コンテ・パステル / 田中正明 附・デザイン用語の手引き 月評 個展・グループ展 東京 / 三木多聞 ; 関西 / 赤根和生 本・本<経験としての建築>ほか / 宇佐見英治 展覧会だより<東京・関西> 手帖通信 ・扉カット・後藤一之 ・今月の焦点 / 中原佑介 ・美術・工芸・マンガ・建築 / ・人物素描・桂ユキ子 / 植村鷹千代 ・ずばり一言・田口武雄 ・便利帖・これから申し込める夏期講習会案内 ・アンケート・私のすすめる静かな夏の写生地 裏表紙にムレあり 背にイタミ・欠損箇所あり(補修済み)

美術手帖 1966年4月号 No.265 <特集 : 新世代の画家7つの質問 国立近代美術館の現代美術の新世代展をみて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下敦 ; 文 : 飯島耕一、杉道雄 ; 表紙 : 岡本信治郎、美術出版社、1966、184・・・
特集・新世代の画家への7つの質問
・安部公房 / 宇佐美圭司
・高良留美子 / 向井修二
・吉阪隆正 / 若林奮
・泉大八 / 岡本信治郎
・関根弘 / 伊藤隆康
・奈良原一高 / 高松次郎
・一柳慧 / 稲葉治夫
映画における「前衛」とは 世界前衛映画祭より / 飯島耕一
<グラビヤ版>世界前衛映画傑作選集・「幕間」ほか / 飯島耕一
ブリユッセル閑日 ルーベンス時代の農民画家、ブロウエル / 高橋忠弥
版画家・谷中安規 / 小野忠重
新連載 韓国美術の旅①ソウルにて / 小杉一雄
中国の土偶 東洋の美・こころとかたち? / 長廣敏雄
デザイン創造② 宇野亜喜良のイラスト / 杉道雄
アメリカで自作の漫画売込みに成功した話②ニューヨークの芸術家たち / 山下寛
20世紀の異色作家③ ロベール・ドローネー / 坂崎乙郎
展覧会から 伊藤廉 回顧展 / 竹田道太郎
前衛への道③ 篠原有司男自伝
巨匠訪問④ ダリ / L・ゴルデーヌ ; P・アスティエ ; 辻邦生
たのしい造形 密室の扉を開く夢の玉手箱 / 守屋千恵子
技法発見④ 元永定正氏と塗料の魔術 / 佐々木豊
基礎デザイン講座③ 平面の中の空間 / 今竹みどり
月評 東京 / 三木多聞
月評 関西 / 赤根和生
月評 本・本<美学新思潮③>ほか
月評 展覧会だより<東京・大阪・京都>
月評 画廊案内略図<東京・大阪>
手帖通信 扉カット / 原田維夫
手帖通信 今月の焦点 / 瀬木慎一
手帖通信 美術・デザイン・etc.
手帖通信 人物素描 小林行雄
手帖通信 ずばり一言 / 赤瀬川原平
手帖通信 便利帖・美術の古本屋教えます
手帖通信 アンケート・四月馬鹿あの手この手
手帖通信 告知板
手帖通信 海外の話題
クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下敦 ; 文 : 飯島耕一、杉道雄 ; 表紙 : 岡本信治郎 、美術出版社 、1966 、184p 、A5判 、1冊
特集・新世代の画家への7つの質問 ・安部公房 / 宇佐美圭司 ・高良留美子 / 向井修二 ・吉阪隆正 / 若林奮 ・泉大八 / 岡本信治郎 ・関根弘 / 伊藤隆康 ・奈良原一高 / 高松次郎 ・一柳慧 / 稲葉治夫 映画における「前衛」とは 世界前衛映画祭より / 飯島耕一 <グラビヤ版>世界前衛映画傑作選集・「幕間」ほか / 飯島耕一 ブリユッセル閑日 ルーベンス時代の農民画家、ブロウエル / 高橋忠弥 版画家・谷中安規 / 小野忠重 新連載 韓国美術の旅①ソウルにて / 小杉一雄 中国の土偶 東洋の美・こころとかたち? / 長廣敏雄 デザイン創造② 宇野亜喜良のイラスト / 杉道雄 アメリカで自作の漫画売込みに成功した話②ニューヨークの芸術家たち / 山下寛 20世紀の異色作家③ ロベール・ドローネー / 坂崎乙郎 展覧会から 伊藤廉 回顧展 / 竹田道太郎 前衛への道③ 篠原有司男自伝 巨匠訪問④ ダリ / L・ゴルデーヌ ; P・アスティエ ; 辻邦生 たのしい造形 密室の扉を開く夢の玉手箱 / 守屋千恵子 技法発見④ 元永定正氏と塗料の魔術 / 佐々木豊 基礎デザイン講座③ 平面の中の空間 / 今竹みどり 月評 東京 / 三木多聞 月評 関西 / 赤根和生 月評 本・本<美学新思潮③>ほか 月評 展覧会だより<東京・大阪・京都> 月評 画廊案内略図<東京・大阪> 手帖通信 扉カット / 原田維夫 手帖通信 今月の焦点 / 瀬木慎一 手帖通信 美術・デザイン・etc. 手帖通信 人物素描 小林行雄 手帖通信 ずばり一言 / 赤瀬川原平 手帖通信 便利帖・美術の古本屋教えます 手帖通信 アンケート・四月馬鹿あの手この手 手帖通信 告知板 手帖通信 海外の話題 クイズ / 美術手帖編集部

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980