JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
上泉秀信葉書(細田源吉宛)
「ふるさと」紀行
村道
山道
文化の様相
黄沙漫々
村道(戯曲集)
山道 農村建設文学叢書
ふるさと紀行
耕す人
今昔
今昔 <初版>
愛の建設者 <初版 裏表紙1×5センチ欠損>
農村歳時記
文化のこころ
随筆・評論 わが山河
『東北文学』1946年5月号(1巻5号)
ふるさと紀行 <日本文學選集 日本文庫>
新潮 昭和9年5月(第31年第5号)―村道(上泉秀信)、藁草履(上林暁)、牡丹(林芙美子)、ジイド・モオラス幻想(武林無想庵)、文学的自叙伝(川端康成)、モロッコ紀行(勝本清一郎)ほか
戯曲村道 <初版函付 少朱書込有>
ふるさと紀行 <初版 函付 中川一政装>
戯曲集旧友 <初版 カバー少ヤケ有>
山道 農村建設文學叢書
落城日記
演劇 1巻3号
『知性』1938年5月創刊号、12月号、2冊分
週刊朝日 昭和18年 11月21日号 第44巻 第21号 学徒出陣特集号/神州の学徒征く/岡部又相/学徒の出陣を祝ふ/東條首相/学徒は粛然と起つ/上泉秀信
北方風物 昭和22年1月(2巻1号)お正月の巻 柳田国男、武田久吉、上泉秀信、西沢笛畝、片山敏彦、岡田三郎、武井武雄、竹内てるよ、高倉新一郎、竹林無想庵、更科源蔵 他
農村文化 再刊・第1号 昭和21年1月
公共劇小脚本集 : 誰にも出来る芝居の本
新潮 昭和16年11月(第38年第11号)―嫁(金史良)、土俗(石原文雄)、旅の果(船山馨)、故園記(荒木精之)、元宵記(西川満)、寒駅(日向伸夫)ほか
愛の建設者
新潮 昭和15年4月(37年4号)中山義秀(清風颯々)、上泉秀信(みやげ)、北原武夫(桜ホテル・終回)三上秀吉(善根記)、尾崎士郎(夜あけの門)、欧米映画監督論、満州文学について(岡田三郎)窪川鶴次郎、深田久弥 他
東北文學1巻5号 少シミ有 吉井勇 桑原武夫 榊山潤 菱山修三 石塚友二 上泉秀信 表紙/小穴隆一
蝋人形4巻6号 八十 幹彦 宇野浩二 浜本浩 上泉秀信 北村寿夫 表紙/河野鷹思
東北文學1巻10号 森田草平 鶴田知也 岩倉政治 上泉秀信 太宰治を素描する/草野正辰
蝋人形4巻7号 八十 惣之助 福田正夫 中西悟堂 細田源吉 上泉秀信 表紙/河野鷹思
子供之友 第30巻第9号
家の光 昭和14年3月号 表紙撮影・堀野正雄「僕のお手伝い」
週刊毎日 昭和18年3月28日号 表紙画・鈴木信太郎「勝ぬく春」
内観 不揃31冊 -大正13年~昭和3年-
祖国の妻へ
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。