文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「不定形の思想 <河出文庫> 鶴見 俊輔」の検索結果
1件

不定形の思想  <河出文庫> <河出文庫>

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,000
鶴見俊輔著、河出書房新社、2022年10月、506p、15cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好に美本です。

2022年に生誕100年を迎えた鶴見俊輔の、原点にして主著ともいえる前期-中期の名アンソロジーを初めて文庫化。解説:黒川創

「子供の頃の疑問の幾つが、今残っているか」(「かるた」より)。
幼少期の記憶、米国留学で接したプラグマティズムの伝統、戦地で経験する「思想」の試練……。
「言語」「コミュニケーション」との格闘に始まる前半期の主著、初めての文庫化。
鶴見 俊輔(つるみ・しゅんすけ)
1922年生まれ。哲学者。 雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

不定形の思想  <河出文庫> <河出文庫>

1,000
鶴見俊輔著 、河出書房新社 、2022年10月 、506p 、15cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好に美本です。 2022年に生誕100年を迎えた鶴見俊輔の、原点にして主著ともいえる前期-中期の名アンソロジーを初めて文庫化。解説:黒川創 「子供の頃の疑問の幾つが、今残っているか」(「かるた」より)。 幼少期の記憶、米国留学で接したプラグマティズムの伝統、戦地で経験する「思想」の試練……。 「言語」「コミュニケーション」との格闘に始まる前半期の主著、初めての文庫化。 鶴見 俊輔(つるみ・しゅんすけ) 1922年生まれ。哲学者。 雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶