文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「丘陵 12号」の検索結果
15件

丘陵 第1~12号

三書樓
 東京都文京区弥生
10,000
甲斐丘陵考古学研究会編、1976~1986
B5
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

丘陵 第1~12号

10,000
甲斐丘陵考古学研究会編 、1976~1986
B5

丘陵 第12号 大泉村姥神遺跡出土の唐草文土器について 他

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
1,000
甲斐丘陵考古学研究会、昭和61年、1
送料は実費を頂戴致します。 ・A4サイズまで 厚さ3㎝以内 1kg以内 クリックポスト 185円  ・A4サイズまで 厚さ3㎝以内  ヤマト運輸こねこ便 420円 ・A4サイズまで 4kg以内  レターパックプラス 600円 またはヤマト宅急便 ・上記の規格を超えるもの  ヤマト宅急便 実際の送料は、送料・金額確定メールにてご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

丘陵 第12号 大泉村姥神遺跡出土の唐草文土器について 他

1,000
、甲斐丘陵考古学研究会 、昭和61年 、1

丘陵 12号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,000 (送料:¥350~)
甲斐丘陵考古学研究会、甲斐丘陵考古学研究会、冊、26cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥350~)
甲斐丘陵考古学研究会 、甲斐丘陵考古学研究会 、冊 、26cm
  • 単品スピード注文

丘陵 : 甲斐丘陵考古学研究会会報

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
600
甲斐丘陵考古学研究会 [編]、甲斐丘陵考古学研究会、1979.12、冊、26cm
紙製。表紙左端に鉛筆による書込・背表紙ヤケ・裏表紙軽微イタミ、三方ヤケ・天シミ・地スレイタミ、本書全体に薄ヤケ・42-48P小口に軽微シミございますが、本文に線引書込見当たらず、通読に支障ございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

丘陵 : 甲斐丘陵考古学研究会会報

600
甲斐丘陵考古学研究会 [編] 、甲斐丘陵考古学研究会 、1979.12 、冊 、26cm
紙製。表紙左端に鉛筆による書込・背表紙ヤケ・裏表紙軽微イタミ、三方ヤケ・天シミ・地スレイタミ、本書全体に薄ヤケ・42-48P小口に軽微シミございますが、本文に線引書込見当たらず、通読に支障ございません。

丘陵 : 甲斐丘陵考古学研究会会報13

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,010
甲斐丘陵考古学研究会 [編]、甲斐丘陵考古学研究会、1992年、49p、26cm
線引き・書き込み等はありません
武蔵国分寺文字瓦に関する一試論 / 天狗沢瓦窯跡の軒丸瓦 山梨県大泉村甲ツ原遺跡出土の獣面把手を持つ縄文土器 / 安道寺遺跡採集資料について / 敷島町狐塚古墳と採集遺物 / 甲斐国分寺跡出土の泥塔 / 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

丘陵 : 甲斐丘陵考古学研究会会報13

1,010
甲斐丘陵考古学研究会 [編] 、甲斐丘陵考古学研究会 、1992年 、49p 、26cm
線引き・書き込み等はありません 武蔵国分寺文字瓦に関する一試論 / 天狗沢瓦窯跡の軒丸瓦 山梨県大泉村甲ツ原遺跡出土の獣面把手を持つ縄文土器 / 安道寺遺跡採集資料について / 敷島町狐塚古墳と採集遺物 / 甲斐国分寺跡出土の泥塔 / 他

地理学評論 1943年 12月号 第19巻 第12号 遠州灘沿岸横須賀附近の海岸地形/多田文男 多摩丘陵西北部七生村附近の地下水と集落立地/矢嶋仁吉

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
古今書院、昭和18年12月1日、1冊
可 全体にヤケシミ多し
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

地理学評論 1943年 12月号 第19巻 第12号 遠州灘沿岸横須賀附近の海岸地形/多田文男 多摩丘陵西北部七生村附近の地下水と集落立地/矢嶋仁吉

1,000
、古今書院 、昭和18年12月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ多し

地理学評論 1935年 12月号 第11巻 第12号 伊豆諸島の集落型/山口貞夫 多摩丘陵に於ける森林,畑地,水田の占有面積比の分布状態に関する一つの資料/松井勇

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
古今書院、昭和10年12月1日、1冊
可 全体にヤケシミ傷み多し
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

地理学評論 1935年 12月号 第11巻 第12号 伊豆諸島の集落型/山口貞夫 多摩丘陵に於ける森林,畑地,水田の占有面積比の分布状態に関する一つの資料/松井勇

1,000
、古今書院 、昭和10年12月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ傷み多し

新建築 1964年2月 第39巻 第2号 <倉敷国際ホテル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉岡保五郎、新建築社、1964、262p、29.5 x 22cm、1冊
倉敷国際ホテル/倉敷建築研究所(浦辺鎮太郎)
土浦市庁舎/佐藤武夫建築設計事務所
大阪府立阪南高校/坂倉準三建築研究所大阪支所
全共連ビル/創和建築設計事務所
PCの建築/木村俊彦
共立女子学園軽井沢山荘/前田健二郎
上智大学宝台樹ヒュッテ/曽原建築設計事務所
ヒュッテ・ルエ/稲田尚之
奈良郊外のS邸/池亀建築設計事務所
多摩丘陵に建つ住宅/木村誠之助
都市計画へ建築家の参加を/楠瀬正太郎
日本建築家山脈②/村松貞次郎
ホテルの計画と設計/松村慶三
倉敷国際ホテルに泊って見て/西沢文隆
書評:建築と都市計画/佐々木宏
海外雑誌より
しんけんちくにゅうす
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1964 、262p 、29.5 x 22cm 、1冊
倉敷国際ホテル/倉敷建築研究所(浦辺鎮太郎) 土浦市庁舎/佐藤武夫建築設計事務所 大阪府立阪南高校/坂倉準三建築研究所大阪支所 全共連ビル/創和建築設計事務所 PCの建築/木村俊彦 共立女子学園軽井沢山荘/前田健二郎 上智大学宝台樹ヒュッテ/曽原建築設計事務所 ヒュッテ・ルエ/稲田尚之 奈良郊外のS邸/池亀建築設計事務所 多摩丘陵に建つ住宅/木村誠之助 都市計画へ建築家の参加を/楠瀬正太郎 日本建築家山脈②/村松貞次郎 ホテルの計画と設計/松村慶三 倉敷国際ホテルに泊って見て/西沢文隆 書評:建築と都市計画/佐々木宏 海外雑誌より しんけんちくにゅうす 資材時価表

EXPO'70 大阪万博 エレクトリアム 電力館 ノベルティ 『こうして原子の灯はつくられる』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
10cmx9cm
軽いシワがある以外は特に問題は有りません。

●1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンの一つ、電力館の記念物です。
「人類とエネルギー こうして原子の灯はつくられる(電力ギャラリー)〜」と書かれた絵とフィルムがあり、
このフィルムを上下にスライドさせると絵が動いているように見えます。

●日本万国博覧会は、1970年3月14日-9月13日の183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。
アジア初の開催、日本初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇りました。
開催地が大阪であることから大阪万博、EXPO'70、また万博や万国博とも略される事があります。
プロデューサーは日本の建築家・丹下健三で、岡本太郎作のテーマ館「太陽の塔」や、アポロ12号が持ち帰った「月の石」などが特に人気を博しました。

■送料:ゆうメール200円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
、10cmx9cm
軽いシワがある以外は特に問題は有りません。 ●1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンの一つ、電力館の記念物です。 「人類とエネルギー こうして原子の灯はつくられる(電力ギャラリー)〜」と書かれた絵とフィルムがあり、 このフィルムを上下にスライドさせると絵が動いているように見えます。 ●日本万国博覧会は、1970年3月14日-9月13日の183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。 アジア初の開催、日本初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇りました。 開催地が大阪であることから大阪万博、EXPO'70、また万博や万国博とも略される事があります。 プロデューサーは日本の建築家・丹下健三で、岡本太郎作のテーマ館「太陽の塔」や、アポロ12号が持ち帰った「月の石」などが特に人気を博しました。 ■送料:ゆうメール200円

EXPO'70 大阪万博 エレクトリアム 電力館 ノベルティ 『目でみる電気 10万ボルトの高圧放電』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
10cmx9cm
保存状態良好の部類です。

●1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンの一つ、電力館の記念物です。
「人類とエネルギー 目でみる電気 10万ボルトの高圧放電 (電力ギャラリー)」と書かれた絵とフィルムがあり、
このフィルムを上下にスライドさせると絵が動いているように見えます。

●日本万国博覧会は、1970年3月14日-9月13日の183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。
アジア初の開催、日本初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇りました。
開催地が大阪であることから大阪万博、EXPO'70、また万博や万国博とも略される事があります。
プロデューサーは日本の建築家・丹下健三で、岡本太郎作のテーマ館「太陽の塔」や、アポロ12号が持ち帰った「月の石」などが特に人気を博しました。

■送料:ゆうメール200円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
、10cmx9cm
保存状態良好の部類です。 ●1970年に開催された日本万国博覧会のパビリオンの一つ、電力館の記念物です。 「人類とエネルギー 目でみる電気 10万ボルトの高圧放電 (電力ギャラリー)」と書かれた絵とフィルムがあり、 このフィルムを上下にスライドさせると絵が動いているように見えます。 ●日本万国博覧会は、1970年3月14日-9月13日の183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。 アジア初の開催、日本初の国際博覧会であり、当時史上最大の規模を誇りました。 開催地が大阪であることから大阪万博、EXPO'70、また万博や万国博とも略される事があります。 プロデューサーは日本の建築家・丹下健三で、岡本太郎作のテーマ館「太陽の塔」や、アポロ12号が持ち帰った「月の石」などが特に人気を博しました。 ■送料:ゆうメール200円

建築と社会 第43輯 第5号 (1962年5月) <水と設備特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1962、54p、B5判、1冊
作品作風 宝酒造株式会社京都麦酒工場
作品作風 本社事務所 / 三沢博章
作品作風 工場 / 清水建設株式会社
作品作風 ビヤホール / 清水建設株式会社
建築の眼 / 東孝光 ; 嶋村隆次 ; 信川好弘 ; 福山明
水資源の保全について / 合田健
大阪市の上水道の現状と将来 / 松下伸一
大阪市の下水道の現状と将来 / 井内万治
千里丘陵住宅地区上下水道計画 / 辻本巌
小規模団地の下水処理について / 大内栄一
最近の給水設備について / 富吉志乃武
最近の排水設備の問題点 / 小川誠耳
浄化槽の種々な型式とその機能 / 本多淳裕3
トピックス 1.工業用水道 大阪市の概況
トピックス 2.中層アパートの排水通気系統の実験 / 種田稔
トピックス 3.給湯(給水)管の薬品処理 / 青野正明
トピックス 4. AIフイルター
トピックス 5. し尿浄化そうとその容量算定基準のJIS化
近代建築調査委員会報告㉙コンドル博士関係の図面② / 近藤豊
会報(3月分)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1962 、54p 、B5判 、1冊
作品作風 宝酒造株式会社京都麦酒工場 作品作風 本社事務所 / 三沢博章 作品作風 工場 / 清水建設株式会社 作品作風 ビヤホール / 清水建設株式会社 建築の眼 / 東孝光 ; 嶋村隆次 ; 信川好弘 ; 福山明 水資源の保全について / 合田健 大阪市の上水道の現状と将来 / 松下伸一 大阪市の下水道の現状と将来 / 井内万治 千里丘陵住宅地区上下水道計画 / 辻本巌 小規模団地の下水処理について / 大内栄一 最近の給水設備について / 富吉志乃武 最近の排水設備の問題点 / 小川誠耳 浄化槽の種々な型式とその機能 / 本多淳裕3 トピックス 1.工業用水道 大阪市の概況 トピックス 2.中層アパートの排水通気系統の実験 / 種田稔 トピックス 3.給湯(給水)管の薬品処理 / 青野正明 トピックス 4. AIフイルター トピックス 5. し尿浄化そうとその容量算定基準のJIS化 近代建築調査委員会報告㉙コンドル博士関係の図面② / 近藤豊 会報(3月分)

建築と社会 第43輯 第1号 (1962年1月) <都市計画特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1962、110p、B5判、1冊
都市計画特集
年頭のことば / 東畑謙三
工高生デザインコンクール入選作10点 課題:都市の公園に建つ野外音楽堂
建築の眼 / 岩本尚三 ; 神出津嶺雄 ; 田賀勉 ; 田村真二
第1部 都市計画についてのイメージ
・人物論を通じて / 堀新次
・人物論を通じて / 藤田邦昭氏
・人物論を通じて / 絹谷祐規
・人物論を通じて / 小川正 ; 浦辺鎮太郎
・人物論を通じて / 鈴木洋也
第2部 あたらしい都市づくりの組織を!
・その1.地方自治体の開発組織 / 三村浩史
・その2.市民組織 / 水谷頴介
・その3.都市再開発 / 藤田邦昭
第3部 進展する関西の開発計画 千里丘陵住宅地区開発 / 寺内信
第3部 進展する関西の開発計画 大阪既製服縫製近代化協同組合枚方工場団地の計画 / 水谷頴介
第3部 進展する関西の開発計画 大阪駅前市街地改造事業について / 長尾正広
第3部 進展する関西の開発計画 高津台地区再開発計画 / 橋本忠保
第3部 進展する関西の開発計画 彦根銀座街再開発計画 / 都市開発研究会
都市計画資料 戦後におけるモスクワの都市計画と建築 / 早川和男
都市計画資料 氾濫の都市(1)セルフ著 / 湯川利和
近代建築調査委員会報告㉕竜谷大学本部の諸建築 / 近藤豊
会報(1961年11月分)
昭和36年中に竣工した新建築(PR)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1962 、110p 、B5判 、1冊
都市計画特集 年頭のことば / 東畑謙三 工高生デザインコンクール入選作10点 課題:都市の公園に建つ野外音楽堂 建築の眼 / 岩本尚三 ; 神出津嶺雄 ; 田賀勉 ; 田村真二 第1部 都市計画についてのイメージ ・人物論を通じて / 堀新次 ・人物論を通じて / 藤田邦昭氏 ・人物論を通じて / 絹谷祐規 ・人物論を通じて / 小川正 ; 浦辺鎮太郎 ・人物論を通じて / 鈴木洋也 第2部 あたらしい都市づくりの組織を! ・その1.地方自治体の開発組織 / 三村浩史 ・その2.市民組織 / 水谷頴介 ・その3.都市再開発 / 藤田邦昭 第3部 進展する関西の開発計画 千里丘陵住宅地区開発 / 寺内信 第3部 進展する関西の開発計画 大阪既製服縫製近代化協同組合枚方工場団地の計画 / 水谷頴介 第3部 進展する関西の開発計画 大阪駅前市街地改造事業について / 長尾正広 第3部 進展する関西の開発計画 高津台地区再開発計画 / 橋本忠保 第3部 進展する関西の開発計画 彦根銀座街再開発計画 / 都市開発研究会 都市計画資料 戦後におけるモスクワの都市計画と建築 / 早川和男 都市計画資料 氾濫の都市(1)セルフ著 / 湯川利和 近代建築調査委員会報告㉕竜谷大学本部の諸建築 / 近藤豊 会報(1961年11月分) 昭和36年中に竣工した新建築(PR)

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) <創刊号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p、29 ・・・
特集エスキモー ESKIMO太陽は極北に近づく
ツンドラ タイムズ Tundra Times / 岡正雄 ; 蒲生正男
特集 日本人はどこからきたか①ゾウを追ってきた原人たち / 福沢一郎 ; 土門拳 ; 芹沢長介
シャツスタイルがやってくる / 鈴木宏子 ; 河合肇 ; メイ牛山
リレー短評 / 南部あき ; 岡本太郎 ; 團伊玖磨 ; 飯沢匡 ; 古波蔵保好 ; 鈴木宏子
古代オリエントのためいき 時代をこえたアクセサリーの美しさ / 森田元子 ; 佐藤明 ; 笹原紀代 ; メイ牛山
立体と垂直の庭づくり 傾斜地やせまい土地を生かす / 大辻清司 ; 伊藤邦衛 ; 脇坂進
私の選んだグッドデザイン 庭の椅子とテープル / 松村勝男 ; 羽田敏雄
わたしのカメラ紀行 あちらの国の住まい / 高峰秀子
真夏の夜の食卓 冷蔵庫をうまく使って涼しい食卓を手づくりできる冷たいケーキ / 田村魚菜 ; 杉木直也
太陽ハンドブックパン / 吉田大朋
7月のサロン子のしつけ親のしつけ / 石井好子 ; 黛敏郎 ; 加藤芳郎 ; 三島由紀夫 ; 谷川俊太郎
現代の家族 ある共かせぎ夫婦の微笑 / 後藤美代子さん一家 ; 藤川清
home gallery①ミロの版画 小人の国の喜歌劇 / 飯島耕一
女ひとりの旅/渥蔓半島・日聞賀島・佐久島 光と風の海辺をゆく / 岸田衿子 ; 薗部澄
土地ことば/渥美と知多 海賊の末裔 / 杉浦明平
戸山軍楽隊狂騒曲 / 團伊玖磨 ; 横山泰三
炭焼きと野猿の群れ 波勝崎の肥田與平さん / 岩合徳光
未来の新聞砂漠の星で / 星新一 ; 池田龍雄
童話 鳥たちのふね / 土方久功
オリンピックへの道 背泳界の新星 / 木原美智子 ; 藤川清
パブロ・ピカソ氏の朝食 / ロベール・ドアノー
はたちまえ / 王露珠 ; 木村伊兵衛
タコの産卵 / 岩合徳光
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
プルーストの質問書 答える人 / 有吉佐和子
ぼくだって話すことができる チューリヒの聾啞学校 / ルネ・ブリ
多摩丘陵の宅地造成 家を建てて山にいたる / 長野重一
20世紀の造形 鉄の誕生 / 石元泰博
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p 、29 x 22cm 、1冊
特集エスキモー ESKIMO太陽は極北に近づく ツンドラ タイムズ Tundra Times / 岡正雄 ; 蒲生正男 特集 日本人はどこからきたか①ゾウを追ってきた原人たち / 福沢一郎 ; 土門拳 ; 芹沢長介 シャツスタイルがやってくる / 鈴木宏子 ; 河合肇 ; メイ牛山 リレー短評 / 南部あき ; 岡本太郎 ; 團伊玖磨 ; 飯沢匡 ; 古波蔵保好 ; 鈴木宏子 古代オリエントのためいき 時代をこえたアクセサリーの美しさ / 森田元子 ; 佐藤明 ; 笹原紀代 ; メイ牛山 立体と垂直の庭づくり 傾斜地やせまい土地を生かす / 大辻清司 ; 伊藤邦衛 ; 脇坂進 私の選んだグッドデザイン 庭の椅子とテープル / 松村勝男 ; 羽田敏雄 わたしのカメラ紀行 あちらの国の住まい / 高峰秀子 真夏の夜の食卓 冷蔵庫をうまく使って涼しい食卓を手づくりできる冷たいケーキ / 田村魚菜 ; 杉木直也 太陽ハンドブックパン / 吉田大朋 7月のサロン子のしつけ親のしつけ / 石井好子 ; 黛敏郎 ; 加藤芳郎 ; 三島由紀夫 ; 谷川俊太郎 現代の家族 ある共かせぎ夫婦の微笑 / 後藤美代子さん一家 ; 藤川清 home gallery①ミロの版画 小人の国の喜歌劇 / 飯島耕一 女ひとりの旅/渥蔓半島・日聞賀島・佐久島 光と風の海辺をゆく / 岸田衿子 ; 薗部澄 土地ことば/渥美と知多 海賊の末裔 / 杉浦明平 戸山軍楽隊狂騒曲 / 團伊玖磨 ; 横山泰三 炭焼きと野猿の群れ 波勝崎の肥田與平さん / 岩合徳光 未来の新聞砂漠の星で / 星新一 ; 池田龍雄 童話 鳥たちのふね / 土方久功 オリンピックへの道 背泳界の新星 / 木原美智子 ; 藤川清 パブロ・ピカソ氏の朝食 / ロベール・ドアノー はたちまえ / 王露珠 ; 木村伊兵衛 タコの産卵 / 岩合徳光 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 プルーストの質問書 答える人 / 有吉佐和子 ぼくだって話すことができる チューリヒの聾啞学校 / ルネ・ブリ 多摩丘陵の宅地造成 家を建てて山にいたる / 長野重一 20世紀の造形 鉄の誕生 / 石元泰博 ほか

サイアス 1999-9 誕生の神秘 4(9)(59)

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
800
朝日新聞社、130P、28cm
初版 連載 立花隆 前間孝則 池田清彦ほか 
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
、朝日新聞社 、130P 、28cm
初版 連載 立花隆 前間孝則 池田清彦ほか 

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 + 実物見本(パイロット版) + 内容見本 <3冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p ; 1・・・
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号

②太陽 実物見本(パイロット版)
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉
家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー
カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄
シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博
旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク
日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介
アングリくん/水野良太郎
しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋)
すまい/山本太郎
しつけ/小林和子
こよみ/根本順吉
初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子
ミラノのグッドデザイン/山城隆一
プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ
ブラジル風バーベキュー
シュラスコ ガウチョの焼肉料理
生活のなかの秋の七草模様
秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉
コーヒーを楽しむ
ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎
家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ
ジパング博士西方見聞録/江上波夫
クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男
ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管)
読者のページ

③太陽 内容見本
第138回目の編集会議からの報告
〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう
・市川崑
・井深大
・奥むめお
・開高健
・亀倉雄策
・茅誠司
・小島功
・謝国権
・出羽錦忠雄
・藤田節子
・藤本倫夫
・森下洋子
・吉永小百合
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p ; 192p ; 三つ折り6p 、29 x 22cm 、3冊
①太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) 創刊号 ②太陽 実物見本(パイロット版) 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 ESKIMO太陽は極北に近づく/渡部雄吉 家庭美術館① 日曜画家の世界 アンリ・ルソー カメラ・ルポ マンモス・スーパー/福田英雄 シカゴの黒人/写真・文 : 石元泰博 旅人の眼 サルタンの都/ブライアン・ブレーク 日本人の期限① はたして原人はいたか/絵 : 福沢一郎 ; 写真 : 土門拳 ; 解説 : 芹沢長介 アングリくん/水野良太郎 しょっぴんぐ/加藤俊男(木屋) すまい/山本太郎 しつけ/小林和子 こよみ/根本順吉 初夏の海辺のエレガンス/デザイン : イレーヌ・ガリチン ; 解説 : 鯨岡阿美子 ミラノのグッドデザイン/山城隆一 プチ・ポア・フランセーズ/萩原マリエ ブラジル風バーベキュー シュラスコ ガウチョの焼肉料理 生活のなかの秋の七草模様 秋の心 七草と日本人の自然観/山本健吉 コーヒーを楽しむ ルポルタージュ ハローの子/福島菊次郎 家族旅行 伊豆 2泊3日食いしん坊の旅 北川温泉のブリ 吉奈のシシなべ ジパング博士西方見聞録/江上波夫 クジラに乗った海士の話① 五島列島/宮本常一 ; 写真 : 芳賀日出男 ハマのかんかん虫 堀内節夫(日本鋼管) 読者のページ ③太陽 内容見本 第138回目の編集会議からの報告 〈太陽〉を描きましょう 〈太陽〉を読みましょう ・市川崑 ・井深大 ・奥むめお ・開高健 ・亀倉雄策 ・茅誠司 ・小島功 ・謝国権 ・出羽錦忠雄 ・藤田節子 ・藤本倫夫 ・森下洋子 ・吉永小百合

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830