JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
筑後鷹尾文書
イギリス封建社会の研究
「四国中世史研究」 7号
東海の中世史・考古学情報 2001年度版
中世史・考古学情報 第6号 2006年度北陸・東海・近畿版
考古学は中世を語れるか 資料集
年報中世史研究 23
中国中世史研究 : 六朝隋唐の社会と文化
第9回考古学と中世史シンポジウム 聖絵を歩く 景観を読む 資料集
第4回考古学と中世史シンポジウム 寺院の社会史-景観と暴力 資料集
西洋中世の秩序と多元性
第3回考古学と中世史シンポジウム 中世の対外交流 場・ひと・技術
年報中世史研究 第19号 *特集戦国社会論 *中世後期の荘郷秩序と漁村(春田)、戦国期賀茂社騒乱(横井)、など
水の中世 第10回考古学と中世史シンポジウム 資料集
伊勢の中世 1~31、32~50/51~70号、合本3冊分(2005~2007)
中世人のたからもの(蔵があらわす権力と富) 資料集 第8回 考古学と中世史シンポジウム
四国中世史研究 第6号 (論文「秀吉の四国出兵と蜂須賀正勝・家政父子の役割」須藤茂樹、他)
四国中世史研究 第14号 (論文「戦国最末期毛利氏の伊予喜多郡派兵と芸予土関係―派兵の推移・実態と意義」山内治朋、他)
鷲城跡をめぐる諸問題 : シンポジウム記録
イギリス中世社会の研究
小山の過去・未来と文化 : シンポジウム・講演会記録
紀伊国荒川荘現地調査報告 <東京学芸大学日本中世史研究会現地調査報告>
鷲津本興寺宝蔵聖教典籍目録
年報中世史研究 第18号 *20周年記念大会 中世の王権と国家 *日本王権の特質(網野)、中世殺生禁断令の展開(永井)、中世王権の成立(安原)ほか
中世イングランドの社会と国家
新上小阪遺跡2 大阪府営東大阪新上小阪(第2期)住宅(建て替え)建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
年報中世史研究 第23号 *大織冠像の破裂と肖像(黒田)、室町将軍の偏諱と猶予(水野)、美濃立政寺に見る末寺形成一様相(高橋)、聖徳寺の基礎的研究(青木)ほか
年報中世史研究 第22号 *院伝奏としての藤原定能(松島)、日吉社組織・大行事の位置(網野)、遁世僧・顕密教の意義(苅米)ほか
年報中世史研究 第13号 *戦国期本願寺教団の裏書考(金龍)、鎌倉期興福寺僧集団(稲葉)、多武峯墓守(網野)、逐電と縁切り(盛本)ほか
年報中世史研究 第10号 *王朝官職からみる鎌倉幕府の秩序(青山)、藤原頼通政権論(槇)、日本中世の自由について(網野)ほか
年報中世史研究 第11号 ※院評定制の成立 「時宣」論のための予備的検証
年報中世史研究 第10号 ※王朝官職からみる鎌倉幕府の秩序 藤原頼通政権論
第6回考古学と中世史シンポジウム―動物と中世社会―捕獲・加工・消費―資料集
中世陸奥国府の研究
築後鷹尾文書
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。