文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中国古代封泥考略匯編 全4冊」の検索結果
1件

中国古代封泥考略匯編 全4冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
99,000
本書編写組 編、広西師範大学出版社、2021年11月
中國古代封泥考略彙編 中国古代封泥考略汇编(全四册)
廣西師範大學 广西师范大学出版社

《中国古代封泥考略彙編》は清代光緒30年(1904)刊行の『封泥考略』十巻本と近代学者周明泰が『封泥考略』を模してつくった『続封泥考略』6巻・『再続封泥考略』4巻を収録する。『封泥考略』は呉式芬と陳介祺による編集で四川・陝西・山東等で出土した秦漢および若干の戦国時代の封泥計800余枚をおさめ、官印・私印・閑印の順に配列している。正文は封泥の品目・拓片・輯者印章・考釈の順に記している。読者の便宜のため拓片は原寸の1.3倍にしている。呉式芬(1796-1856)、字は子苾、号は誦孫、海豊(現山東省濱州)出身。清代道光に進士となり、内閣学士となる。陳介祺(1813-1884)、字は寿卿、号は簠齋、濰県(現山東省濰坊)出身。道光25年(1845)に進士となり、翰林院の編修に就く。両名とも金石・考古・音韻訓詁・文物収蔵等に造詣が深い。

封泥研究已受到越來越多學人的關注,孫慰祖評價《封泥考略》是“第一部比較系統地著錄並考釋封泥的專著”,並且“具有開創性的意義,成為後來幾部封泥著錄的範例”。本書不僅收錄了大量原始封泥資料,而且從官職、地理等方面逐一考釋,具有豐富的資料價值和學術價值,同時,封泥印文對研究古文字和書法篆刻也具有很高的價值。本書的影印出版為研究秦漢史、古漢字及書法篆刻提供了不可多得的珍貴資料。

本汇编收录了清光绪三十年(1904)刊行的《封泥考略》十卷本和近代学者周明泰仿《封泥考略》而作的《续封泥考略》六卷、《再续封泥考略》四卷。《封泥考略》由吴式芬和陈介祺同辑,该书著录了四川、陕西、山东等地出土的秦汉及少量战国时代的封泥,共八百余枚,编排以官印、私印、闲印为序。正文首列封泥品目,次列拓片,拓片后钤有辑者印章,再次列考释文字。(为便于观赏和研究,本书所载拓片均为原大拓片的1.13倍)吴式芬(1796—1856),字子苾,号诵孙,海丰(今属山东滨州)人。清道光进士,官至内阁学士。陈介祺(1813—1884),字寿卿,号簠斋,潍县(今山东潍坊)人。道光二十五年(1845)进士,曾任翰林院编修。二人在金石、考古、音韵训诂及文物收藏等方面均有很高的造诣。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
99,000
本書編写組 編 、広西師範大学出版社 、2021年11月
中國古代封泥考略彙編 中国古代封泥考略汇编(全四册) 廣西師範大學 广西师范大学出版社 《中国古代封泥考略彙編》は清代光緒30年(1904)刊行の『封泥考略』十巻本と近代学者周明泰が『封泥考略』を模してつくった『続封泥考略』6巻・『再続封泥考略』4巻を収録する。『封泥考略』は呉式芬と陳介祺による編集で四川・陝西・山東等で出土した秦漢および若干の戦国時代の封泥計800余枚をおさめ、官印・私印・閑印の順に配列している。正文は封泥の品目・拓片・輯者印章・考釈の順に記している。読者の便宜のため拓片は原寸の1.3倍にしている。呉式芬(1796-1856)、字は子苾、号は誦孫、海豊(現山東省濱州)出身。清代道光に進士となり、内閣学士となる。陳介祺(1813-1884)、字は寿卿、号は簠齋、濰県(現山東省濰坊)出身。道光25年(1845)に進士となり、翰林院の編修に就く。両名とも金石・考古・音韻訓詁・文物収蔵等に造詣が深い。 封泥研究已受到越來越多學人的關注,孫慰祖評價《封泥考略》是“第一部比較系統地著錄並考釋封泥的專著”,並且“具有開創性的意義,成為後來幾部封泥著錄的範例”。本書不僅收錄了大量原始封泥資料,而且從官職、地理等方面逐一考釋,具有豐富的資料價值和學術價值,同時,封泥印文對研究古文字和書法篆刻也具有很高的價值。本書的影印出版為研究秦漢史、古漢字及書法篆刻提供了不可多得的珍貴資料。 本汇编收录了清光绪三十年(1904)刊行的《封泥考略》十卷本和近代学者周明泰仿《封泥考略》而作的《续封泥考略》六卷、《再续封泥考略》四卷。《封泥考略》由吴式芬和陈介祺同辑,该书著录了四川、陕西、山东等地出土的秦汉及少量战国时代的封泥,共八百余枚,编排以官印、私印、闲印为序。正文首列封泥品目,次列拓片,拓片后钤有辑者印章,再次列考释文字。(为便于观赏和研究,本书所载拓片均为原大拓片的1.13倍)吴式芬(1796—1856),字子苾,号诵孙,海丰(今属山东滨州)人。清道光进士,官至内阁学士。陈介祺(1813—1884),字寿卿,号簠斋,潍县(今山东潍坊)人。道光二十五年(1845)进士,曾任翰林院编修。二人在金石、考古、音韵训诂及文物收藏等方面均有很高的造诣。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500