JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
芸能構造史の研究
日本文学構造論
稗田菫平宛中塩清臣ハガキ(ペン書12行/1964年8月3日)
中塩清臣原稿4枚「稗田文学へのエチュード―二十代の彼」
中塩清臣原稿3枚「童謡抄『さるすべりの花と人魚』―光と幻影序章へ」
『茜(短歌雑誌)』1955年11月号〔発行地・富山〕
富山演劇協会第13回公演(創立6周年記念)(リーフレット)
『桃』1954年11月(1巻6号)
『まもり』1950年3月号(21号)〔発行地・富山〕
『まもり』1952年5月号(35号)〔発行地・富山〕
『つむぎ』41号(1976年8月)
中塩清臣別刷5冊+「炎の会」歌会関連資料 一括―「折口信夫(釈迢空)の芸術・学術3(北海道学芸大学紀要(第一部)第14巻第1号A別刷(昭和38年7月))」、「神統譜の民俗学(北海道学芸大学紀要(第一部)第12巻第1~2号A別刷(昭和36年12月))」、「折口信夫(釈迢空)の芸術・学術(北海道学芸大学紀要(第一部)第13巻第1号A別刷(昭和37年8月))」、「「好色一代女」の原型(北海道学芸大学紀要(第一部A)第15巻第1号別刷(昭和39年8月))」、「「好色一代男」の構造展開」(北海道学芸大学紀要(第一部A)第15巻第2号別刷(昭和39年12月))」
芸能 1970年 5月号 第12巻 第5号 通巻135号 名作曲家の作品集/杉本嘉代子 新著紹介と批評/中塩清臣「日本文学構造論」/野辺地東洋
『まもり』1951年1月号(27号)〔発行地・富山〕
『まもり』1952年1月号(32号)〔発行地・富山〕
季刊 文学・語学 1965年 第35号 特集/昭和三十九年度国語国文学界の展望/上代文学/中塩清臣/中古文学/藤岡忠美/中世文学/藤平春男 大鏡の係結びについて/小久保崇明
国学院雑誌 70-4 昭和44年4月号 「田唄集」の形成局面 十訓抄と菅原為長補説ほか
随想集 晴れたり曇ったり
古事記大成 神話民俗篇 第5巻
和歌文学研究 創刊号?72号+特別号 73冊揃
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 70(4) <通巻744>
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第72巻第4号 昭和46年4月
國文學 : 解釈と教材の研究 5(4) 特集:近代作家の誕生
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。