文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「中川忠順」の検索結果
12件

国粋美集 全

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
4,180
中川忠順、大正11、1
***送料について*** 商品本体価格(税込)とは別途でお客様負担でございます。 商品のサイズ・重さ・発送先をもって送料を決定いたしますので、「送料・金額確定メール」が届くまで、決済されないようお気を付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
中川忠順 、大正11 、1

和漢抄 全2冊 和綴影印本

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
8,400
中川忠順跋・大阪博文館、大正11
近衛家蔵本豪華影印折帖 34x23 帙補修
共通コンディション登録が件数が多く未登録です。状態説明を優先にご公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみ。(郵便の着払は取り扱いなし)。 通常海外発送はいたしません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

和漢抄 全2冊 和綴影印本

8,400
中川忠順跋・大阪博文館 、大正11
近衛家蔵本豪華影印折帖 34x23 帙補修

複製和漢抄

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
12,600
博文堂合資会社、大11、1冊
2分冊 和装 近衛家蔵本 中川忠順跋 帙
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

複製和漢抄

12,600
博文堂合資会社 、大11 、1冊
2分冊 和装 近衛家蔵本 中川忠順跋 帙

美術画報39編巻4

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
1,500
笹川臨風・中川忠順他、大5、1冊
俵屋宗達・本邦洋画の源流他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

美術画報39編巻4

1,500
笹川臨風・中川忠順他 、大5 、1冊
俵屋宗達・本邦洋画の源流他

美術画報 46編 巻10 (通巻第554号)

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,000
星野錫編、画報社、大正12年(1923年)、A4判、1冊
雑誌 状態経年並
天神縁起に就いて/中川忠順
東西絵画の交渉と邦画の将来/川路柳虹
徳川家に於ける洋画家の群/竹内梅松 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術画報 46編 巻10 (通巻第554号)

1,000
星野錫編 、画報社 、大正12年(1923年) 、A4判 、1冊
雑誌 状態経年並 天神縁起に就いて/中川忠順 東西絵画の交渉と邦画の将来/川路柳虹 徳川家に於ける洋画家の群/竹内梅松 等

二松学舎講義録(作り本)

サン・ブックス
 新潟県新潟市中央区神道寺
15,000
大正2年
大正2年のはしがき ヤケ シミ 蔵印と蔵書書込 仏教綱要・島地黙雷37P 神道綱要・足立栗園74P 基督教綱要・廣井辰太郎58P 禅学要義・加藤咄堂164P 妙法蓮華経義釈(巻一)・島地大等204P 類聚上宮太子御像解説・平子鐸嶺50P 仏教美術談・中川忠順35p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

二松学舎講義録(作り本)

15,000
、大正2年
大正2年のはしがき ヤケ シミ 蔵印と蔵書書込 仏教綱要・島地黙雷37P 神道綱要・足立栗園74P 基督教綱要・廣井辰太郎58P 禅学要義・加藤咄堂164P 妙法蓮華経義釈(巻一)・島地大等204P 類聚上宮太子御像解説・平子鐸嶺50P 仏教美術談・中川忠順35p

「美術画報」 第40編巻8~巻12 大正6年6月号~10月号 5冊合本 

即興堂
 千葉県市川市大洲
4,000
星野錫編、画報社、大正6年(1917年)、A4判、1冊
雑誌 
手製合本、表紙・裏表紙あり、綴じ穴・綴じ紐 状態経年並


巻8 芳崖号 岡倉秋水、中川忠順、春山武松
巻9 新帝室技芸員の工芸家 製作雑話(寺崎廣業) 等
巻10 岩佐又兵衛の研究(藤懸静也) 等
巻11 栖鳳画伯の本願寺天井絵に就いて(中井宗太郎)等
巻12 院展号 洋画概観(山本鼎) 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,000
星野錫編 、画報社 、大正6年(1917年) 、A4判 、1冊
雑誌  手製合本、表紙・裏表紙あり、綴じ穴・綴じ紐 状態経年並 巻8 芳崖号 岡倉秋水、中川忠順、春山武松 巻9 新帝室技芸員の工芸家 製作雑話(寺崎廣業) 等 巻10 岩佐又兵衛の研究(藤懸静也) 等 巻11 栖鳳画伯の本願寺天井絵に就いて(中井宗太郎)等 巻12 院展号 洋画概観(山本鼎) 等

「美術画報」 第41編 巻1~巻7 大正6年11月号~大正7年5月号 7冊合本

即興堂
 千葉県市川市大洲
5,500
星野錫編、画報社、大正6年(1917年) 大正7年(1918年)、A4判、1冊
雑誌 
手製合本 表紙・裏表紙あり 綴じ穴・綴じ紐 背少傷み、ページ経年並

巻1 文展号 文展彫刻の優作(新海竹太郎) 等
巻2 岸駒の画品(巨鹿生) 等
巻3 「集古十種」の編集者に就いて(梅澤和軒) 等
巻4 岩佐勝似に就いて(中川忠順) 等
巻5 国画創作協会の人々と関西の画壇(中井宗太郎) 等
巻6 鈴木松年翁(畑仙齢) 等
巻7 南画家竹富清嘯(石井直三郎) 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
星野錫編 、画報社 、大正6年(1917年) 大正7年(1918年) 、A4判 、1冊
雑誌  手製合本 表紙・裏表紙あり 綴じ穴・綴じ紐 背少傷み、ページ経年並 巻1 文展号 文展彫刻の優作(新海竹太郎) 等 巻2 岸駒の画品(巨鹿生) 等 巻3 「集古十種」の編集者に就いて(梅澤和軒) 等 巻4 岩佐勝似に就いて(中川忠順) 等 巻5 国画創作協会の人々と関西の画壇(中井宗太郎) 等 巻6 鈴木松年翁(畑仙齢) 等 巻7 南画家竹富清嘯(石井直三郎) 等

説話文学

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
800
日本文学研究資料刊行会、有精堂、昭和51年、317、A5判、1冊
再版  函 元パラ
函 ヤケ・少汚れ、背に当たり破れイタミ(画像参照)・背上縁擦れイタミ
本 わずかなヤケはありますが、全体に特段の汚れやイタミはなく、本文もきれいな状態の本です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
日本文学研究資料刊行会 、有精堂 、昭和51年 、317 、A5判 、1冊
再版  函 元パラ 函 ヤケ・少汚れ、背に当たり破れイタミ(画像参照)・背上縁擦れイタミ 本 わずかなヤケはありますが、全体に特段の汚れやイタミはなく、本文もきれいな状態の本です。

東京帝室博物館講演集 第1冊

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
1,870 (送料:¥310~)
帝室博物館 編、帝室博物館、大正14、60p、26cm、1冊
紙装。背表紙の一部破損。茶日焼け・シミ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

東京帝室博物館講演集 第1冊

1,870 (送料:¥310~)
帝室博物館 編 、帝室博物館 、大正14 、60p 、26cm 、1冊
紙装。背表紙の一部破損。茶日焼け・シミ。
  • 単品スピード注文

画説 昭和15年合本 (通巻第37号~第48号、昭和15年1月~12月)

即興堂
 千葉県市川市大洲
4,000
脇本十九郎編、東京美術研究所、昭和15年(1940年)、1115p、A5判上製、1冊
1月号:挿花様式の変遷序説/西堀一三 松方氏浮世絵版画コレクションの意義/藤懸静也 構図より見たる古因果経絵/田口信行 等
2月号:醍醐寺現存図像筆者の問題/佐波隆研 佐竹本歌仙絵に就いて/藤田経世 等
3月号:藤原信實について/中川忠順 等
4月号:絵師の草子に就いての考/田中喜作 中宮寺の紙製文殊/菅原安男 法隆寺献納御仏の目録に就いて/荻野三七彦 華山の版本画/漆山又四郎 等
5月号:天寿國曼荼羅の復元に就いて/石田茂作 似絵に関する新資料/荻野三七彦 基家の筆蹟/田中倉琅子 明珍恒男君追憶 等
6月号:業兼本歌仙絵に就いて/森暢 『雪華図説』の研究後日譚/中谷宇吉郎 等
7月号:天寿国刺繍帳縁起文異本の断片/田中豊蔵 聚楽第の一遺構/藤岡通夫 飛天光とその源流/大口理夫 等
8月号:謝赫画品の序/堂谷憲男 押出仏の二つの場合/大口理夫 等
9月号:古画の模写に就いて/脇本十九郎 伴大納言絵詞覚書/田中倉琅子 等
10月号 華山号:華山先生の芸術/瀧精一 華山伝の研究/森銑三 等
11月号:黄休復の画評/今村龍一 法皇帝説書写年代に関する新史料/荻野三七彦 信貴山縁起絵巻の詞/佐藤信彦  等
12月号:画僧定智に就いて 慈照寺築庭に関する一考察 珍海巳講の十二天図像/大口理夫 等
状態:各表紙裏表紙付 厚さ7センチ わずかにシミ・シワあるも書き込み等なし、経年並
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,000
脇本十九郎編 、東京美術研究所 、昭和15年(1940年) 、1115p 、A5判上製 、1冊
1月号:挿花様式の変遷序説/西堀一三 松方氏浮世絵版画コレクションの意義/藤懸静也 構図より見たる古因果経絵/田口信行 等 2月号:醍醐寺現存図像筆者の問題/佐波隆研 佐竹本歌仙絵に就いて/藤田経世 等 3月号:藤原信實について/中川忠順 等 4月号:絵師の草子に就いての考/田中喜作 中宮寺の紙製文殊/菅原安男 法隆寺献納御仏の目録に就いて/荻野三七彦 華山の版本画/漆山又四郎 等 5月号:天寿國曼荼羅の復元に就いて/石田茂作 似絵に関する新資料/荻野三七彦 基家の筆蹟/田中倉琅子 明珍恒男君追憶 等 6月号:業兼本歌仙絵に就いて/森暢 『雪華図説』の研究後日譚/中谷宇吉郎 等 7月号:天寿国刺繍帳縁起文異本の断片/田中豊蔵 聚楽第の一遺構/藤岡通夫 飛天光とその源流/大口理夫 等 8月号:謝赫画品の序/堂谷憲男 押出仏の二つの場合/大口理夫 等 9月号:古画の模写に就いて/脇本十九郎 伴大納言絵詞覚書/田中倉琅子 等 10月号 華山号:華山先生の芸術/瀧精一 華山伝の研究/森銑三 等 11月号:黄休復の画評/今村龍一 法皇帝説書写年代に関する新史料/荻野三七彦 信貴山縁起絵巻の詞/佐藤信彦  等 12月号:画僧定智に就いて 慈照寺築庭に関する一考察 珍海巳講の十二天図像/大口理夫 等 状態:各表紙裏表紙付 厚さ7センチ わずかにシミ・シワあるも書き込み等なし、経年並

『東亜芸術』 復刻版 1914年4月〜1914年10月 全7冊+別冊(解説・総目次・執筆者索引)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
38,500
東亜芸術社、琥珀書房、2024、700、A5
【復刻版】東亜芸術
今回の復刻資料は、一風珍しい大正初期の文化資料になります。
国会図書館に所蔵はなく、これまでの研究でも光があたってきたとは言えない雑誌と言えると思えます。
(大宅壮一文庫の雑誌創刊号紹介で、わずかに紹介されたことが唯一の事例かもしれないです。)
しかし、各界の一級の人物の名前が並び、第一次世界大戦前後という時代背景の面白さもあり、初めて見かけたときからぜひ研究者の皆様に紐解いていただきたいと感じておりました。

書道史関係の方々に問い合わせてもやはり知られていない模様、ただ、目次や内容から、多くの方に関心をお持ちいただけました。
そして、ちょうど京都に赴任された戦暁梅先生は丁度、『東亜藝術』でも交流が記される、廉泉(れんせん)という中国人の書画コレクターの研究に取り組んでおられました。
お忙しい中解説に取り組んでいただき、「時代を映し、時流に抗う異色の雑誌」としてその価値をご紹介いただきました。

他に、やはり面白いのは巻末の「個人消息」ですね。
どのように近況を仕入れているのかわからないですが、漱石や鴎外はじめ、横山大観や内藤湖南など、毎号数十名の著名人の様子を短く報告しています。

大正期の文化が花開くその頃の、もう一つの試みをぜひお手元でご覧ください。

【主要執筆者】
荒木十畝・伊東忠太・巖谷小波・尾上柴舟・大村西崖・茅原華山・加藤咄堂・河野桐谷・日下部鳴鶴・黒板勝美・黒田鵬心・幸田露伴・後藤朝太郎・笹川臨風・杉原夷山・関野貞・高安月郊・瀧村斐男・竹内久一・富本憲吉・中條精一郎・内藤鳴雪・中川忠順・中村不折・鰭崎英朋・前田黙鳳・望月金鳳・山路愛山
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
38,500
東亜芸術社 、琥珀書房 、2024 、700 、A5
【復刻版】東亜芸術 今回の復刻資料は、一風珍しい大正初期の文化資料になります。 国会図書館に所蔵はなく、これまでの研究でも光があたってきたとは言えない雑誌と言えると思えます。 (大宅壮一文庫の雑誌創刊号紹介で、わずかに紹介されたことが唯一の事例かもしれないです。) しかし、各界の一級の人物の名前が並び、第一次世界大戦前後という時代背景の面白さもあり、初めて見かけたときからぜひ研究者の皆様に紐解いていただきたいと感じておりました。 書道史関係の方々に問い合わせてもやはり知られていない模様、ただ、目次や内容から、多くの方に関心をお持ちいただけました。 そして、ちょうど京都に赴任された戦暁梅先生は丁度、『東亜藝術』でも交流が記される、廉泉(れんせん)という中国人の書画コレクターの研究に取り組んでおられました。 お忙しい中解説に取り組んでいただき、「時代を映し、時流に抗う異色の雑誌」としてその価値をご紹介いただきました。 他に、やはり面白いのは巻末の「個人消息」ですね。 どのように近況を仕入れているのかわからないですが、漱石や鴎外はじめ、横山大観や内藤湖南など、毎号数十名の著名人の様子を短く報告しています。 大正期の文化が花開くその頃の、もう一つの試みをぜひお手元でご覧ください。 【主要執筆者】 荒木十畝・伊東忠太・巖谷小波・尾上柴舟・大村西崖・茅原華山・加藤咄堂・河野桐谷・日下部鳴鶴・黒板勝美・黒田鵬心・幸田露伴・後藤朝太郎・笹川臨風・杉原夷山・関野貞・高安月郊・瀧村斐男・竹内久一・富本憲吉・中條精一郎・内藤鳴雪・中川忠順・中村不折・鰭崎英朋・前田黙鳳・望月金鳳・山路愛山

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000