JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
袋町の瞽女さ
ランカイ屋1代 わが博覧会100年史
小説会議 第16号(昭和37年3月)―気違い茄子(中川童二)、風鈴(川上直衛)、三遊亭円朝(5)(尾崎秀樹)、むさしの雑記(武蔵野次郎)
大衆文藝 昭和35年8月(第20巻第8号)―早替り船ボヘミヤ号―印度洋の常陸丸(8)(長谷川伸)、西陣(夏目千代)、対立(中川童二)ほか
大衆文藝 昭和34年12月(第19巻第12号)―霧の夜の基督(木本正次)、坂神得氏の肖像(中川童二)、チブス菌殺人事件(有松祐夫)ほか
大衆文藝 昭和33年8月(第18巻第8号)―垂井平助の肖像(中川童二)、姉妹(志賀双六)、光悦の庭(西川満)ほか
小説会議 第5号(昭和32年11月)次席検事(金川太郎)、竹と木と鉄(畷文兵)、目んない四季(中川童二)、錯覚(生田直親)、市営住宅(氏家暁子)泉の会
大衆文藝 昭和33年10月(第18巻第10号)―黄野妙子の肖像(中川童二)、電送運輸線(森田有彦)、ある一人の日記(土師清二)、座談会・小説の魅力について(長谷川伸×土師清二×池波正太郎×戸川幸夫ほか)ほか
大衆文藝 昭和37年1月(第22巻第1号)―ジャガードの唄(夏目千代)、?蛄の手記(中川童二)、みずわけの城(杜山悠)ほか
大衆文藝 昭和34年9月(第19巻第9号)―那須ナナ子の肖像(中川童二)、ひそかな偽り(志智双六)、その日の三時間(平岩弓枝)、あらまきの鮭(池波正太郎)ほか
ランカイ屋一代わが博覧会100年史
大衆文芸 昭和37年9月(22巻9号)滝口康彦、中川童二、球磨川淡、小橋博、桑原伸介、岡田茂二、津田騰三、臼井早苗、座談会・尊敬されている国 他
袋町の瞽女さ (限定300部)
新潟県文学全集第1期小説編第7巻 現代編4
大衆文藝 第21巻第10号昭和36年10月号 表紙/田代光 初秋よもやま話/長谷川伸×土師清二×村上元三×鹿島孝二×邱永漢×島源四郎×高橋邦太郎 客席にて描く、絵と文/坪内節太郎 創作/中川童二、赤江行夫 他
大衆文藝 第24巻第9号 昭和39年9月号 表紙/田代光 目次カット/坪内節太郎 左文字雄策、根本曽代子、座談会「日本歴史IF放談」/村上元三×鹿島孝二×土師青二 前・私眼抄/長谷川伸 日本剣客列伝/藤島一虎 創作/中川童二「一本足の鬼」、野村敏雄「篝火の影」、戸川幸夫「ネコ射万次郎」他
大衆文藝 第22巻第1号〜12号昭和37年1月号〜12月号 12冊一組 表紙・カット/田代光 座談会/長谷川伸、山岡荘八、新田次郎、邱永漢、棟田博、戸川幸夫、谷屋充、他 連載/坪内節太郎、田代光、中谷博、藤島一虎、しぐれ同人 エッセイ/臼井早苗、岡田茂二、津田騰三、根本曽代子 他 創作/土師清二、夏目千代、中川童二、球磨川淡、神坂次郎、小橋博、滝口康彦、赤江行夫、十津川光子 他
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。