文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「丸山太郎」の検索結果
39件

松本・民芸・丸山太郎

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
1,200
松本市立博物館、平21、1冊
丸山太郎の仕事
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

松本・民芸・丸山太郎

1,200
松本市立博物館 、平21 、1冊
丸山太郎の仕事

ハローピアノ

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
丸山太郎、丸山京子
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
丸山太郎、丸山京子
  • 単品スピード注文

松本そだち

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,530 (送料:¥360~)
丸山太郎、書肆秋櫻舎
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

松本そだち

30,530 (送料:¥360~)
丸山太郎 、書肆秋櫻舎
  • 単品スピード注文

効果的なピアノ指導法

才谷屋書店
 東京都小金井市貫井南町
2,200
ジェームズ・W・バステェン 丸山太郎訳、東音企画、平成7
裸本 402頁
平日の注文は翌日までの発送可能です。土曜・日曜・祭日の注文は祭日あけの 発送が多くなります。送料:クリックポスト(250~350)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、大型本と全集等は規格外料金かゆうパック料金になります。領収書を欲しい方は注文時に請求を。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

効果的なピアノ指導法

2,200
ジェームズ・W・バステェン 丸山太郎訳 、東音企画 、平成7 
裸本 402頁

ワークブック 3 うたっておぼえよう ひいておぼえよう

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
丸山太郎、丸山京子、音楽之友社
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

ワークブック 3 うたっておぼえよう ひいておぼえよう

3,000 (送料:¥350~)
丸山太郎、丸山京子 、音楽之友社
  • 単品スピード注文

松本そだち

言事堂
 長野県諏訪市末広
6,820 (送料:¥0~)
丸山太郎、信濃路、昭和51年初版、1冊
背ヤケスレ裏表紙凹み、小口ヤケシミ、函ヤケスレ/ハードカバー/函
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
6,820 (送料:¥0~)
丸山太郎 、信濃路 、昭和51年初版 、1冊
背ヤケスレ裏表紙凹み、小口ヤケシミ、函ヤケスレ/ハードカバー/函
  • 単品スピード注文

民藝 = The mingei 第175号 昭和42年7月号 <松本民芸館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1967、62p、A5判、1冊
松本民芸館について / 田中豊太郎
蒐集を語る / 丸山太郎
信州の民窯 / 丸山太郎
松本・富山・日下部民芸館陳列
山陰民芸その後 / 吉田璋也
柳宗悦著書解題
グラフ 松本民芸館の蒐集品
装飾論 / 岡村吉右衛門
東北の民窯調査 / 近藤京嗣
東予民芸館開設
鳥取民芸館陳列
地方協会便り
地方協会所在地
「たくみ」だより
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1967 、62p 、A5判 、1冊
松本民芸館について / 田中豊太郎 蒐集を語る / 丸山太郎 信州の民窯 / 丸山太郎 松本・富山・日下部民芸館陳列 山陰民芸その後 / 吉田璋也 柳宗悦著書解題 グラフ 松本民芸館の蒐集品 装飾論 / 岡村吉右衛門 東北の民窯調査 / 近藤京嗣 東予民芸館開設 鳥取民芸館陳列 地方協会便り 地方協会所在地 「たくみ」だより 編集後記 / 田中豊太郎

?肋集

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
12,600
丸山太郎、東峰書房、昭52、1冊
東峰書房 限定50 梅野製陶所陶板貼込 革装 二重箱美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

?肋集

12,600
丸山太郎 、東峰書房 、昭52 、1冊
東峰書房 限定50 梅野製陶所陶板貼込 革装 二重箱美

校勘和訓 黄帝素問 上・下巻揃 (昭和51年版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
8,000
丸山昌朗、丸山太郎、昭和51、2
大判。函日焼け、少イタミ有。本体経年良好。正誤表付。初版。非売品。ベージュ色函。(昭和51年版)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

校勘和訓 黄帝素問 上・下巻揃 (昭和51年版)

8,000
丸山昌朗 、丸山太郎 、昭和51 、2
大判。函日焼け、少イタミ有。本体経年良好。正誤表付。初版。非売品。ベージュ色函。(昭和51年版)。

松本そだち

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
27,072 (送料:¥350~)
丸山太郎、書肆秋櫻舎、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせく・・・
▼ 箱入り ▼ 若干スレ・ごく薄くヤケ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

松本そだち

27,072 (送料:¥350~)
丸山太郎 、書肆秋櫻舎 、(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、単行本
▼ 箱入り ▼ 若干スレ・ごく薄くヤケ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

別冊 紅 第貮輯

呂古書房
 東京都千代田区神田神保町
2,200
紫紅会(札幌)、昭44
「紅」12号~20号までの各冊から二十三篇を選ぶ 亀井勝一郎・串田孫一・高橋新吉・丸山太郎・吉田謙一他 48頁 (表紙・香川軍男)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

別冊 紅 第貮輯

2,200
、紫紅会(札幌) 、昭44
「紅」12号~20号までの各冊から二十三篇を選ぶ 亀井勝一郎・串田孫一・高橋新吉・丸山太郎・吉田謙一他 48頁 (表紙・香川軍男)

山村小記 全2冊 「狩猟聞書」「遠山の猪」「遠山奇談」「味噌」「山の食べ物」「わらじ覚書」他

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
2,000
向山雅重 斎藤茂吉題字 丸山太郎装幀、慶友社、昭和49年、1冊
初版2冊揃美本1函(経年しみ)入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

山村小記 全2冊 「狩猟聞書」「遠山の猪」「遠山奇談」「味噌」「山の食べ物」「わらじ覚書」他

2,000
向山雅重 斎藤茂吉題字 丸山太郎装幀 、慶友社 、昭和49年 、1冊
初版2冊揃美本1函(経年しみ)入

信濃の年中行事を尋ねて

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
20,000
胡桃沢友男 著、しなの川柳社、1951.6、77p、19cm
初版 本体のみ(表紙ヤケ、背傷み・三方向ヤケ重)案内葉書 装幀並木版カット・丸山太郎
クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
20,000
胡桃沢友男 著 、しなの川柳社 、1951.6 、77p 、19cm
初版 本体のみ(表紙ヤケ、背傷み・三方向ヤケ重)案内葉書 装幀並木版カット・丸山太郎

左筆庵蔵書票集 冬花帖 Exlibris

山田書店
 東京都千代田区神田神保町
12,000
前川千帆 桝岡良 武井武雄 他 Maekawa Senpan, Masuoka Ryo, Takei・・・
木版15×10cm(本サイズ)ed.301冊台紙シミ 木版蔵書票全12枚:前川千帆「童女」「小絵馬」/桝岡良「壺」「異人」/茨木猪之吉「風景」/小谷方明「竹林吹笛」「糸車」/櫻井昌輝「筝」/渡利勝「草庵」「行燈」/丸山太郎「笹」/武井武雄「糸車」 和装本 献呈署名入 左筆庵刊 あとがき竹下昌次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,000
前川千帆 桝岡良 武井武雄 他 Maekawa Senpan, Masuoka Ryo, TakeiTakeo and other artists 、昭和21年(1946) 、1冊
木版15×10cm(本サイズ)ed.301冊台紙シミ 木版蔵書票全12枚:前川千帆「童女」「小絵馬」/桝岡良「壺」「異人」/茨木猪之吉「風景」/小谷方明「竹林吹笛」「糸車」/櫻井昌輝「筝」/渡利勝「草庵」「行燈」/丸山太郎「笹」/武井武雄「糸車」 和装本 献呈署名入 左筆庵刊 あとがき竹下昌次

校勘和訓 黄帝素問 上・下巻揃   

縫合社
 長野県小諸市菱平
6,000
丸山昌朗、丸山太郎、昭和39年、A4
限定300部 非売品 正誤表・故丸山昌朗先生略年譜つき。
上巻函の背から表紙にかけて濡れしみあり。本体カバー、天小口に薄いしみ小あり。本文数ページ鉛筆・ペンによる書き込みあり。(正誤表の内容を書き込んだものなど)。通読に問題ありません。
※代引き利用不可※ クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は600円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。 領収書をご希望の場合は、メッセージからご一報ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

校勘和訓 黄帝素問 上・下巻揃   

6,000
丸山昌朗 、丸山太郎 、昭和39年 、A4
限定300部 非売品 正誤表・故丸山昌朗先生略年譜つき。 上巻函の背から表紙にかけて濡れしみあり。本体カバー、天小口に薄いしみ小あり。本文数ページ鉛筆・ペンによる書き込みあり。(正誤表の内容を書き込んだものなど)。通読に問題ありません。

季刊 銀花 1980年 43号 秋 特集1:扇賛華=扇の用と美 特集2:仙仙喜遊彩譜 絵師・梶山俊夫

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,500
中村清兄 天野祐吉 木下順二 梶山俊夫 ファンス・フランク 海上雅臣 難波田史男 松永伍一 丸山太郎・・・
196頁・B5判・背ヤケ・経年のヤケ、シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

季刊 銀花 1980年 43号 秋 特集1:扇賛華=扇の用と美 特集2:仙仙喜遊彩譜 絵師・梶山俊夫

1,500
中村清兄 天野祐吉 木下順二 梶山俊夫 ファンス・フランク 海上雅臣 難波田史男 松永伍一 丸山太郎 佐藤勝彦 遠藤武 永田耕衣 端信行 佐々木桔梗 山下武 真崎直 谷澤永一 三田盛夫 他 、文化出版局 、昭55年
196頁・B5判・背ヤケ・経年のヤケ、シミ

民藝 = The mingei 第213号 昭和45年9月号 <絵絣の美>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1970、56p、A5判、1冊
絵絣の模様 / 外村吉之介
美と造型㉒ 正倉院の工芸品 / 水尾比呂志
日本の民俗古面⑦ / 料治熊太
卵殻細工の仕事 / 丸山太郎
グラフ「絵絣の美」
茶器について① / 近藤京嗣
展覧会 鳥取民芸美術館(アイヌと沖縄の工芸)
展覧会 天理ギャラリー(善本百選展)
昭和四十五年度日本民芸館展予告
各地協会所在地
編集後記
目次上 絵絣 城と松
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1970 、56p 、A5判 、1冊
絵絣の模様 / 外村吉之介 美と造型㉒ 正倉院の工芸品 / 水尾比呂志 日本の民俗古面⑦ / 料治熊太 卵殻細工の仕事 / 丸山太郎 グラフ「絵絣の美」 茶器について① / 近藤京嗣 展覧会 鳥取民芸美術館(アイヌと沖縄の工芸) 展覧会 天理ギャラリー(善本百選展) 昭和四十五年度日本民芸館展予告 各地協会所在地 編集後記 目次上 絵絣 城と松

民藝 = The mingei 第181号 昭和43年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1968、54p、A5判、1冊
柳宗悦の遺稿 工人銘 器物七則
美と造型① / 水尾比呂志
忘憂里の一日 / 近藤京嗣
きびしく美しい道 / 丸山太郎
図版小解
グラフ 「愛宕硯・注連繩・水引結び」
美喜子の道④ / 外村吉之介
鳥取の新作 <栓抜き> / 吉田璋也
日本民芸協会全国大会案内
日本民芸館新収品
鳥取民芸美術館蔵品
サントリー美術館「木器」展
「たくみ」だより
各地協会所在地
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1968 、54p 、A5判 、1冊
柳宗悦の遺稿 工人銘 器物七則 美と造型① / 水尾比呂志 忘憂里の一日 / 近藤京嗣 きびしく美しい道 / 丸山太郎 図版小解 グラフ 「愛宕硯・注連繩・水引結び」 美喜子の道④ / 外村吉之介 鳥取の新作 <栓抜き> / 吉田璋也 日本民芸協会全国大会案内 日本民芸館新収品 鳥取民芸美術館蔵品 サントリー美術館「木器」展 「たくみ」だより 各地協会所在地 編集後記

民藝 = The mingei 第271号 昭和50年7月号 <座談会 「河井寛次郎を語る」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、50p、A5判、1冊
座談会 「河井寛次郎を語る」 / 川勝堅一 ; 藤田慎一郎 ; 河北倫明 ; 乾由明
中国南方系の染付 / 田中豊太郎
グラフ 「中国南方系の染付」
民芸館を訪ねる集会 / 丸山太郎
各地民芸協会所在地
民芸館案内
鳥取民芸美術館の陳列「金工品と白磁染付」
編集後記
目次上 中国南方系染付印判手中皿
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、50p 、A5判 、1冊
座談会 「河井寛次郎を語る」 / 川勝堅一 ; 藤田慎一郎 ; 河北倫明 ; 乾由明 中国南方系の染付 / 田中豊太郎 グラフ 「中国南方系の染付」 民芸館を訪ねる集会 / 丸山太郎 各地民芸協会所在地 民芸館案内 鳥取民芸美術館の陳列「金工品と白磁染付」 編集後記 目次上 中国南方系染付印判手中皿

不知蔵書抄

夜鶴堂
 東京都品川区戸越
60,500 (送料:¥0~)
初山滋、武井武雄、川上澄生、恩地孝四郎、芹沢銈介、駒井哲郎、清宮彬、前川千帆、関野凖一郎、佐藤米次郎・・・
【国内送料無料】加藤藤之助票主、蔵書票40葉貼り込み、全体的にヤケ・シミ・イタミがございます。特に後見返しのシミは多めです。

●作家内訳●
初山滋(1枚)、武井武雄(3枚)、川上澄生(1枚)、恩地孝四郎(2枚)、芹沢銈介(2枚)、駒井哲郎(1枚)、清宮彬(1枚)、前川千帆(2枚)、関野凖一郎(10枚)、佐藤米次郎(2枚)、岡村吉右衛門(1枚)、板祐生(2枚)高橋太三郎(1枚)、川西英(1枚)、武井吉太郎(1枚)、茨木猪之吉(1枚)、桝岡良(6枚)、丸山太郎(1枚)、牛田雞村(1枚)。
【送料・発送方法について】お支払い手続きを確認後、2営業日以内に発送いたします。/「クリックポスト」(料金 185円)、「レターパック」(料金 430円~)、「ゆうパック」(料金 630円~)など、郵便局の追跡番号付きサービスで発送いたします。/ご注文金額合計11,000円以上は送料無料です。/代金引換便の発送は取扱いしておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
60,500 (送料:¥0~)
初山滋、武井武雄、川上澄生、恩地孝四郎、芹沢銈介、駒井哲郎、清宮彬、前川千帆、関野凖一郎、佐藤米次郎、岡村吉右衛門、板祐生、高橋太三郎、川西英、武井吉太郎、茨木猪之吉、桝岡良、丸山太郎、牛田雞村 、私家版 、昭和28年新春発行 、1冊
【国内送料無料】加藤藤之助票主、蔵書票40葉貼り込み、全体的にヤケ・シミ・イタミがございます。特に後見返しのシミは多めです。 ●作家内訳● 初山滋(1枚)、武井武雄(3枚)、川上澄生(1枚)、恩地孝四郎(2枚)、芹沢銈介(2枚)、駒井哲郎(1枚)、清宮彬(1枚)、前川千帆(2枚)、関野凖一郎(10枚)、佐藤米次郎(2枚)、岡村吉右衛門(1枚)、板祐生(2枚)高橋太三郎(1枚)、川西英(1枚)、武井吉太郎(1枚)、茨木猪之吉(1枚)、桝岡良(6枚)、丸山太郎(1枚)、牛田雞村(1枚)。
  • 単品スピード注文

民族玩具叢書

キヨ書店
 愛知県名古屋市中区大須
68,000
民族玩具叢書刊行会、昭17~18 1942~1943、8冊
第1輯「民族玩具と伝統精神」有坂與太郎 木版「大阪の張子角力」小谷方明
第2巻「民族玩具とその習俗」伊藤蝠堂 木版「名古屋張子大虎」濱島静波
第3巻「生活文化と民族玩具」梅田之 木版「三春の玉兎」丸山太郎
第4巻「民玩採集」金井虹二 表紙紙欠 日本各地郷土玩具作家制作者氏名住所録
第5巻「こけし風土記」西田峯吉
第6巻「福岡の民族玩具」梅林新市
第7巻「戦線玩具報告」小野正男 北支玩信、天津の玩具、江南玩信他
第9巻「乃留毛随攷(のりげ随攷)」清水完治 のりげとは朝鮮語で弄ぶもの即ち玩具の事
非売品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
68,000
、民族玩具叢書刊行会 、昭17~18 1942~1943 、8冊
第1輯「民族玩具と伝統精神」有坂與太郎 木版「大阪の張子角力」小谷方明 第2巻「民族玩具とその習俗」伊藤蝠堂 木版「名古屋張子大虎」濱島静波 第3巻「生活文化と民族玩具」梅田之 木版「三春の玉兎」丸山太郎 第4巻「民玩採集」金井虹二 表紙紙欠 日本各地郷土玩具作家制作者氏名住所録 第5巻「こけし風土記」西田峯吉 第6巻「福岡の民族玩具」梅林新市 第7巻「戦線玩具報告」小野正男 北支玩信、天津の玩具、江南玩信他 第9巻「乃留毛随攷(のりげ随攷)」清水完治 のりげとは朝鮮語で弄ぶもの即ち玩具の事 非売品

民藝 = The mingei 第137号 昭和39年5月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1964、66p、A5判、1冊
再び印度を訪ねて / 河井博次
座談会 民芸品の販売に関する諸問題
琉球秀歌 / 外村吉之介
沖縄全国民芸大会
沖縄織物文化の研究 / 田中俊雄
グラフ 五輪塔額絵(原色版)・ネパールの風物
原色図版解説
六十年前の今 / 河井寛次郎
城崎の麦稈細工 / 丸山太郎
スペインの家具 / 伊東安兵衛
柳先生と民芸館 / 浅川園
濠州通信 / 河井武一
地方協会だより
佐久間藤太郎展
「たくみ」だより
編集後記 / 田中
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1964 、66p 、A5判 、1冊
再び印度を訪ねて / 河井博次 座談会 民芸品の販売に関する諸問題 琉球秀歌 / 外村吉之介 沖縄全国民芸大会 沖縄織物文化の研究 / 田中俊雄 グラフ 五輪塔額絵(原色版)・ネパールの風物 原色図版解説 六十年前の今 / 河井寛次郎 城崎の麦稈細工 / 丸山太郎 スペインの家具 / 伊東安兵衛 柳先生と民芸館 / 浅川園 濠州通信 / 河井武一 地方協会だより 佐久間藤太郎展 「たくみ」だより 編集後記 / 田中

季刊銀花 第135号 2003年秋 <特集①柳宗理的発想 - 現代の用と美 ; 特集②糸、輝く 技と心をつなぐ人>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 鯛嘉行 ; 文 : 安藤雅信、多々納弘光、杉浦康平、土田真紀、河合須也子 ; 表紙構成 : ・・・
特集①柳宗理的発想 現代の用と美
(1)プロダクトデザインの傑作
・教科書を捨てて / 安藤雅信
(2)民芸の心
・知の人宗悦、手の人宗理 / 多々納弘光
・「美の王国」を目指す人 / 杉浦康平
・[とじ込み付録]十二匹の動物 宗理さんの年賀状
・柳デザインを支える職人たち
・「もの」の美醜と善悪の此岸 柳宗悦と柳宗理 / 土田真紀
・みっちゃんと寛次郎 / 河井須也子
(3)旅で見つけたカタチ イタリア、ブータン、沖縄、そしてアフリカ
・旅先の柳宗理 写真家・杉野孝典の道中記録
特集②糸、輝く 技と心をつなぐ人
・その一 赤城の座繰り糸
・その二 残り糸の詩 やたら織りを知っていますか
・はたり、はたりの音 / 三瓶葉子
・その三 赤城山麓、母さんは糸引きの名手
南伊豆に蓮の郷を作る 徳さんの緑の仕事

“手”をめぐる四百字 その三十六
・おしゃべりな手 / 佐藤忠良
・ジッと手を見る / 中野翠
・私の手 / 日野原重明
・素早く読み易い手書き / 米原万里
卵の殻と貝の殻 松本・丸山太郎の箱、筺、筥
・丸山太郎さんのこと / 柚木沙弥郎
コレクションを自装する 和装で仕立てる一冊
[手の国探訪 福岡]温故知新の旅 博多、小倉、吉井へ / 服部真澄
[奥沢書屋随想七十四]加藤文太郎 新田次郎著『孤高の人』 / 高田宏
銀花萌芽帖 「新潟絵屋」他
季刊「銀花」定期購読のお知すすめ
『天青』の美しい作品世界 / 田中清光
クルプカさんの“蜘蛛の巣”本 / 内澤旬子
書物雑記
銀花コーナー
「銀花」再読室/バックナンバーのお知らせ
読者からの手紙
編編草
季刊銀花の内容紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 鯛嘉行 ; 文 : 安藤雅信、多々納弘光、杉浦康平、土田真紀、河合須也子 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化出版局 、2003 、200p 、B5判 、1冊
特集①柳宗理的発想 現代の用と美 (1)プロダクトデザインの傑作 ・教科書を捨てて / 安藤雅信 (2)民芸の心 ・知の人宗悦、手の人宗理 / 多々納弘光 ・「美の王国」を目指す人 / 杉浦康平 ・[とじ込み付録]十二匹の動物 宗理さんの年賀状 ・柳デザインを支える職人たち ・「もの」の美醜と善悪の此岸 柳宗悦と柳宗理 / 土田真紀 ・みっちゃんと寛次郎 / 河井須也子 (3)旅で見つけたカタチ イタリア、ブータン、沖縄、そしてアフリカ ・旅先の柳宗理 写真家・杉野孝典の道中記録 特集②糸、輝く 技と心をつなぐ人 ・その一 赤城の座繰り糸 ・その二 残り糸の詩 やたら織りを知っていますか ・はたり、はたりの音 / 三瓶葉子 ・その三 赤城山麓、母さんは糸引きの名手 南伊豆に蓮の郷を作る 徳さんの緑の仕事 “手”をめぐる四百字 その三十六 ・おしゃべりな手 / 佐藤忠良 ・ジッと手を見る / 中野翠 ・私の手 / 日野原重明 ・素早く読み易い手書き / 米原万里 卵の殻と貝の殻 松本・丸山太郎の箱、筺、筥 ・丸山太郎さんのこと / 柚木沙弥郎 コレクションを自装する 和装で仕立てる一冊 [手の国探訪 福岡]温故知新の旅 博多、小倉、吉井へ / 服部真澄 [奥沢書屋随想七十四]加藤文太郎 新田次郎著『孤高の人』 / 高田宏 銀花萌芽帖 「新潟絵屋」他 季刊「銀花」定期購読のお知すすめ 『天青』の美しい作品世界 / 田中清光 クルプカさんの“蜘蛛の巣”本 / 内澤旬子 書物雑記 銀花コーナー 「銀花」再読室/バックナンバーのお知らせ 読者からの手紙 編編草 季刊銀花の内容紹介

民藝 = The mingei 第224号 昭和46年8月号 <ロシヤのタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、58p、A5判、1冊
丹緑本覚書➄ 丹緑本の諸々相 / 吉田小五郎
美と造型㉗<原始の石彫> / 水尾比呂志
ロシヤ・タイルの沿革 / 市川清
グラフ「ロシヤのタイル」
日本の民俗古面⑭ / 料治熊太
松本民芸館に長屋門が竣工 / 丸山太郎
民器の中の茶器⑧ / 近藤京嗣
各地民芸協会所在地
展覧会 日本民芸館・夏季陳列
展覧会 鳥取民芸美術館<古瀬戸の陶器>
編集後記
目次上 人物文タイル(部分)ロシヤ 十八世紀
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、58p 、A5判 、1冊
丹緑本覚書➄ 丹緑本の諸々相 / 吉田小五郎 美と造型㉗<原始の石彫> / 水尾比呂志 ロシヤ・タイルの沿革 / 市川清 グラフ「ロシヤのタイル」 日本の民俗古面⑭ / 料治熊太 松本民芸館に長屋門が竣工 / 丸山太郎 民器の中の茶器⑧ / 近藤京嗣 各地民芸協会所在地 展覧会 日本民芸館・夏季陳列 展覧会 鳥取民芸美術館<古瀬戸の陶器> 編集後記 目次上 人物文タイル(部分)ロシヤ 十八世紀

民藝 = The mingei 第219号 昭和46年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、58p、A5判、1冊
芸術の時代性と永遠性 日本陶芸展に期待する / 谷川徹三
益子雑感 / 丸山太郎
日本の民俗古面⑪ / 料治熊太
エチオピア紀行① / 鈴木尚夫
<図版解説> / 鈴木尚夫
グラフ「エチオピア巻子本の挿画」
「華実兼全」の国㊦ / 金子量重
民器の中の茶器➄ / 近藤京嗣
第廿五回民芸協会全国大会案内
各地協会所在地
日本陶芸展の公募要綱
展覧会 日本民芸館・春季陳列
展覧会 鳥取民芸美術館<朝鮮・中国の茶盌>
編集後記
目次上 エチオピア 銀製十字架
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、58p 、A5判 、1冊
芸術の時代性と永遠性 日本陶芸展に期待する / 谷川徹三 益子雑感 / 丸山太郎 日本の民俗古面⑪ / 料治熊太 エチオピア紀行① / 鈴木尚夫 <図版解説> / 鈴木尚夫 グラフ「エチオピア巻子本の挿画」 「華実兼全」の国㊦ / 金子量重 民器の中の茶器➄ / 近藤京嗣 第廿五回民芸協会全国大会案内 各地協会所在地 日本陶芸展の公募要綱 展覧会 日本民芸館・春季陳列 展覧会 鳥取民芸美術館<朝鮮・中国の茶盌> 編集後記 目次上 エチオピア 銀製十字架

民藝 = The mingei 第209号 昭和45年5月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1970、62p、A5判、1冊
椅子と私 / 浜田庄司
十年忌 / 浅川園絵
美を求めた脚と眼 / 丸山太郎
加賀さんのけら / 近藤京嗣
デンマーク王室皇女ご来館
グラフ「英米の椅子」
日本の民俗古面③ / 料治熊太
各地協会の所在地
展覧会 牛戸窯新作四十年回顧展(鳥取民芸美術館)
展覧会 浜田庄司海外収集品展(日本民芸館)
展覧会 国画会展 工芸部(東京都美術館)
展覧会 現代日本民芸展
展覧会 安宅コレクション東洋陶磁名品展
展覧会 松本民芸家具展・信州民芸品展
展覧会 沖縄壺屋三人展
編集後記
目次上 塩入れ箱(アメリカ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1970 、62p 、A5判 、1冊
椅子と私 / 浜田庄司 十年忌 / 浅川園絵 美を求めた脚と眼 / 丸山太郎 加賀さんのけら / 近藤京嗣 デンマーク王室皇女ご来館 グラフ「英米の椅子」 日本の民俗古面③ / 料治熊太 各地協会の所在地 展覧会 牛戸窯新作四十年回顧展(鳥取民芸美術館) 展覧会 浜田庄司海外収集品展(日本民芸館) 展覧会 国画会展 工芸部(東京都美術館) 展覧会 現代日本民芸展 展覧会 安宅コレクション東洋陶磁名品展 展覧会 松本民芸家具展・信州民芸品展 展覧会 沖縄壺屋三人展 編集後記 目次上 塩入れ箱(アメリカ)

民藝 = The mingei 第203号 昭和44年11月号 <特集 : 松本民芸館・住宅>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1969、54p、A5判、1冊
新築の家について / 丸山太郎
丸山さんの新居 / 浜田庄司
普請好きな丸山さん / 田中豊太郎
丸山さんとその仕事 / 池田三四郎
民芸教室の優等生 / 西垣光温
松本民芸館を見る / 鈴木繁男
新旧マテリアルの融合 / 山村正光
図版解説
グラフ 松本民芸館・付属住宅と収蔵品
美喜子の道⑲ / 外村吉之介
各地民芸協会所在地
展覧会案内 加藤民芸美術館開く
展覧会案内 丹波古陶館
展覧会案内 朝鮮陶器展<梅沢記念館>1
編集後記
目次上 瀬戸窯染付小皿 / 松本民芸館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1969 、54p 、A5判 、1冊
新築の家について / 丸山太郎 丸山さんの新居 / 浜田庄司 普請好きな丸山さん / 田中豊太郎 丸山さんとその仕事 / 池田三四郎 民芸教室の優等生 / 西垣光温 松本民芸館を見る / 鈴木繁男 新旧マテリアルの融合 / 山村正光 図版解説 グラフ 松本民芸館・付属住宅と収蔵品 美喜子の道⑲ / 外村吉之介 各地民芸協会所在地 展覧会案内 加藤民芸美術館開く 展覧会案内 丹波古陶館 展覧会案内 朝鮮陶器展<梅沢記念館>1 編集後記 目次上 瀬戸窯染付小皿 / 松本民芸館

民藝 = The mingei 第186号 昭和43年6月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1968、60p、A5判、1冊
表紙 青銅獅子顔面の把手 一世紀 セサリアン
柳宗悦の遺稿 民芸の本旨は不変
美と造型⑥ / 水尾比呂志
横浜で開いた民芸全国大会
神奈川県博の「日本民芸館展」 / 金子量重
鍵の旅・図版解説 / 堀英夫
グラフ 「錠前と鍵」
美喜子の道⑧ / 外村吉之介
直感で蒐めよう / 丸山太郎
海印寺紀行 / 近藤京嗣
松本民芸館陳列
サントリー美術館「絞り展」
鳥取民芸館陳列
各地協会所在地
現代日本民芸展
「たくみ」便り
羅曼洞新築成る
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1968 、60p 、A5判 、1冊
表紙 青銅獅子顔面の把手 一世紀 セサリアン 柳宗悦の遺稿 民芸の本旨は不変 美と造型⑥ / 水尾比呂志 横浜で開いた民芸全国大会 神奈川県博の「日本民芸館展」 / 金子量重 鍵の旅・図版解説 / 堀英夫 グラフ 「錠前と鍵」 美喜子の道⑧ / 外村吉之介 直感で蒐めよう / 丸山太郎 海印寺紀行 / 近藤京嗣 松本民芸館陳列 サントリー美術館「絞り展」 鳥取民芸館陳列 各地協会所在地 現代日本民芸展 「たくみ」便り 羅曼洞新築成る 編集後記 / 田中豊太郎

民藝 = The mingei 第185号 昭和43年5月号 <万博への日本民芸館 出展契約成る (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1968、60p、A5判、1冊
柳宗悦の遺稿 美醜以前
万博への日本民芸館 出展契約成る
沖繩の帰るところ / 外村吉之介
壺屋の窯① / 岡村吉右衛門
「これが沖縄だ」 「沖縄展」 「現代沖縄民芸展」
沖縄伝統芸能 <古典音楽・舞踊>
グラフ 「沖繩展の陶磁と染織」
美喜子の道⑧ / 外村吉之介
美と造型➄ <弥生文化の造型> / 水尾比呂志
肥後焼について / 丸山太郎
川勝堅一氏 河井作品を寄贈
第廿二回全国大会記念 日本民芸館展
国画会展
各地協会所在地一覧
「たくみ」だより
編集後記 / 田中豊太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1968 、60p 、A5判 、1冊
柳宗悦の遺稿 美醜以前 万博への日本民芸館 出展契約成る 沖繩の帰るところ / 外村吉之介 壺屋の窯① / 岡村吉右衛門 「これが沖縄だ」 「沖縄展」 「現代沖縄民芸展」 沖縄伝統芸能 <古典音楽・舞踊> グラフ 「沖繩展の陶磁と染織」 美喜子の道⑧ / 外村吉之介 美と造型➄ <弥生文化の造型> / 水尾比呂志 肥後焼について / 丸山太郎 川勝堅一氏 河井作品を寄贈 第廿二回全国大会記念 日本民芸館展 国画会展 各地協会所在地一覧 「たくみ」だより 編集後記 / 田中豊太郎

民藝 = The mingei 第119号 昭和37年11月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1962、62p、A5判、1冊
民芸と「浪費をつくり出す人々」➄ / 大原総一郎
世界工芸品の分類(承前) / 外村吉之介
上伊那の十王石像 / 池田三四郎
伊那の駒ヶ根 / 下村忠比古
瑠璃寺の仁王石像 / 田中豊太郎
吉備の民家⑨ / 外村吉之介
民芸館と東京七不思議 / 中尾信
グラフ 伊那の石像彫刻
六十年前の今⑪ / 河井寛次郎
エジプトの旅 / 徳力富吉郎
民芸随想➄ / 相馬貞三
二本の道 / 丸山太郎
柳宗悦著書解題
民芸館展案内
展覧会だより
地方協会だより
「たくみ」だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1962 、62p 、A5判 、1冊
民芸と「浪費をつくり出す人々」➄ / 大原総一郎 世界工芸品の分類(承前) / 外村吉之介 上伊那の十王石像 / 池田三四郎 伊那の駒ヶ根 / 下村忠比古 瑠璃寺の仁王石像 / 田中豊太郎 吉備の民家⑨ / 外村吉之介 民芸館と東京七不思議 / 中尾信 グラフ 伊那の石像彫刻 六十年前の今⑪ / 河井寛次郎 エジプトの旅 / 徳力富吉郎 民芸随想➄ / 相馬貞三 二本の道 / 丸山太郎 柳宗悦著書解題 民芸館展案内 展覧会だより 地方協会だより 「たくみ」だより 編集後記

季刊銀花 135号 (2003 秋) 特集 柳宗理的発想 現代の用と美(プロダクトデザインの傑作/教科書を捨てて 安藤雅信/民芸の心/知の人宗悦、手の人宗理 多々納弘光/「美の王国」を目指す人 杉浦康平/とじ込み付録 十二匹の動物 宗理さんの年賀状/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
柳デザインを支える職人たち/「もの」の美醜と善悪の此岸 柳宗悦と柳宗理 土田真紀/みっちゃんと寛次郎・・・
表紙端に僅ヤケ (続、糸、輝く 技と心をつなぐ人(赤城の座繰り糸/残り糸の詩 やたら織りを知っていますか/はたり、はたりの音 三瓶葉子/赤城山麓、母さんは糸引きの名手)/南伊豆に蓮の郷を作る 徳さんの緑の仕事/「手」をめぐる四百字・36(おしゃべりな手 佐藤忠良/ジッと手を見る 中野翠/私の手 日野原重明/素早く読み易い手書き 米原万里)/卵の殻と貝の殻 松本・丸山太郎の箱、筐、筥/柚木沙弥郎(丸山太郎さんのこと)/コレクションを自装する 和装で仕立てる一冊本/服部真澄(手の国探訪 福岡 温故知新の旅 博多、小倉、吉井へ)/高田宏(奥沢書屋随想・74 加藤文太郎 新田次郎著「孤高の人」)/田中清光(「天青」の美しい作品世界)/内澤旬子(クルプカさんの「蜘蛛の巣」本)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 135号 (2003 秋) 特集 柳宗理的発想 現代の用と美(プロダクトデザインの傑作/教科書を捨てて 安藤雅信/民芸の心/知の人宗悦、手の人宗理 多々納弘光/「美の王国」を目指す人 杉浦康平/とじ込み付録 十二匹の動物 宗理さんの年賀状/ほか

1,200
柳デザインを支える職人たち/「もの」の美醜と善悪の此岸 柳宗悦と柳宗理 土田真紀/みっちゃんと寛次郎 河井須也子/旅で見つけたカタチ イタリア、ブータン、沖縄、そしてアフリカ/旅先の柳宗理 写真家・杉野孝典の道中記録) 、文化出版局 、2003
表紙端に僅ヤケ (続、糸、輝く 技と心をつなぐ人(赤城の座繰り糸/残り糸の詩 やたら織りを知っていますか/はたり、はたりの音 三瓶葉子/赤城山麓、母さんは糸引きの名手)/南伊豆に蓮の郷を作る 徳さんの緑の仕事/「手」をめぐる四百字・36(おしゃべりな手 佐藤忠良/ジッと手を見る 中野翠/私の手 日野原重明/素早く読み易い手書き 米原万里)/卵の殻と貝の殻 松本・丸山太郎の箱、筐、筥/柚木沙弥郎(丸山太郎さんのこと)/コレクションを自装する 和装で仕立てる一冊本/服部真澄(手の国探訪 福岡 温故知新の旅 博多、小倉、吉井へ)/高田宏(奥沢書屋随想・74 加藤文太郎 新田次郎著「孤高の人」)/田中清光(「天青」の美しい作品世界)/内澤旬子(クルプカさんの「蜘蛛の巣」本)

民藝 = The mingei 第103号 昭和36年7月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1961、66p、A5判、1冊
陶画について / 柳宗悦
赤絵角形の筆筒 / 浜田庄司
天啓赤絵の茶碗 / 秦秀雄
南鮮粗陶の甕 / 相馬貞三
李朝鉄絵の大壺 / 丸山太郎
瀬戸の大鉢 / 吉田小五郎
牛戸焼の燗徳利 / 吉田璋也
富本憲吉の白磁蓋壺 / 伊藤助右衛門
伊万里赤絵の小皿 / 三代沢本寿
イスパノモレスクの壺 / 田中豊太郎
スリップウエア / 武内晴二郎
図版解説
肥後山村の石工達 / 宮本常一
民芸運動への所感 / 伊藤義道
グラフ 西洋の古陶
ある告別式 / 寿岳文章
九州大会紀行 鹿児島・小鹿田・長崎島原
日本民芸館・協会便り
柳先生と京都大会
蛤仔
「光化門」について
九州古民芸展
沖繩舞踊の会
芹沢銈介展
「たくみ」だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1961 、66p 、A5判 、1冊
陶画について / 柳宗悦 赤絵角形の筆筒 / 浜田庄司 天啓赤絵の茶碗 / 秦秀雄 南鮮粗陶の甕 / 相馬貞三 李朝鉄絵の大壺 / 丸山太郎 瀬戸の大鉢 / 吉田小五郎 牛戸焼の燗徳利 / 吉田璋也 富本憲吉の白磁蓋壺 / 伊藤助右衛門 伊万里赤絵の小皿 / 三代沢本寿 イスパノモレスクの壺 / 田中豊太郎 スリップウエア / 武内晴二郎 図版解説 肥後山村の石工達 / 宮本常一 民芸運動への所感 / 伊藤義道 グラフ 西洋の古陶 ある告別式 / 寿岳文章 九州大会紀行 鹿児島・小鹿田・長崎島原 日本民芸館・協会便り 柳先生と京都大会 蛤仔 「光化門」について 九州古民芸展 沖繩舞踊の会 芹沢銈介展 「たくみ」だより 編集後記

民藝 = The mingei 第30号 昭和30年6月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1955、40p、A5判、1冊
工芸教育について
工芸教育の一つの場 / 村岡景夫
高等学校の工芸教育 / 森口多里
才能は推にも育つ / 鈴木鎭一
工芸教育の在り方 / 及川全三
成長する家 / 河井寛次郎
日本民芸館展を見る / 山本直英
地方の工人 / 丸山太郎
口絵 大学の工芸教室
座談会 工芸と才能・その他 / 白崎俊次
口絵 河井寛次郎氏邸・日本民芸展の会場構成・日本民芸館展と作陶四人展
フランスの窯場から / 河井博次
会津本郷のニシン鉢 / 横田整三
そばの味 / 加藤三之雄
詩 皿 / 北園克衞
新刊紹介
岩手県の民俗芸能を見る / 西鳥羽善澄
日本民芸展
たくみ案内
ショッピングガイド
協会だより / 小林昌人
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1955 、40p 、A5判 、1冊
工芸教育について 工芸教育の一つの場 / 村岡景夫 高等学校の工芸教育 / 森口多里 才能は推にも育つ / 鈴木鎭一 工芸教育の在り方 / 及川全三 成長する家 / 河井寛次郎 日本民芸館展を見る / 山本直英 地方の工人 / 丸山太郎 口絵 大学の工芸教室 座談会 工芸と才能・その他 / 白崎俊次 口絵 河井寛次郎氏邸・日本民芸展の会場構成・日本民芸館展と作陶四人展 フランスの窯場から / 河井博次 会津本郷のニシン鉢 / 横田整三 そばの味 / 加藤三之雄 詩 皿 / 北園克衞 新刊紹介 岩手県の民俗芸能を見る / 西鳥羽善澄 日本民芸展 たくみ案内 ショッピングガイド 協会だより / 小林昌人 編集後記

季刊銀花 43号 (1980 秋) 特集 扇賛華=扇の用と美(手馴草風流譚 中村清兄)/仙仙?遊彩譜=絵師・梶山俊夫/風景のなかの少年 天野祐吉/梶山俊夫の仕事について 木下順二/残夢=どこかで、「暗くなっとおっ」と声がする。 梶山俊夫/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
ファンス・フランク(磁美へのこころ)/海上雅臣(想の陶磁女人 ファンス・フランク)/りんごの木の下で・・・
背に少ヤケとヨゴレ少と背文字に色あせ僅・表紙端に僅ヤケ 小口に少ヤケと少すれ (続、佐藤勝彦(人間の生の燃焼)/遠藤武(?物小史)/文化学園服飾博物館コレクション・2 うつせみの美 ?物/永田耕衣(わが物心帖)/櫛 聖なる彩り/端信行(櫛の運命)/猫さんがいちばん=八鍬真佐子の猫との暮し/反逆の美学=ダダイスムの雑誌/佐々木桔梗(幻の稀覯雑誌を追う)/山下武(書斎望想記)/oh!モダーン1910年製の新しき精神 真崎直さん/谷澤永一(署名のある紙礫)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 43号 (1980 秋) 特集 扇賛華=扇の用と美(手馴草風流譚 中村清兄)/仙仙?遊彩譜=絵師・梶山俊夫/風景のなかの少年 天野祐吉/梶山俊夫の仕事について 木下順二/残夢=どこかで、「暗くなっとおっ」と声がする。 梶山俊夫/ほか

500
ファンス・フランク(磁美へのこころ)/海上雅臣(想の陶磁女人 ファンス・フランク)/りんごの木の下で=バイオリンを作る小沢僖久二さん/難波田史男(思索する夢)/松永伍一(供華の旅 太陽への伝言 画家・難波田史男)/播州・北条の石仏/丸山太郎(執念の石仏群) 、文化出版局 、昭55
背に少ヤケとヨゴレ少と背文字に色あせ僅・表紙端に僅ヤケ 小口に少ヤケと少すれ (続、佐藤勝彦(人間の生の燃焼)/遠藤武(?物小史)/文化学園服飾博物館コレクション・2 うつせみの美 ?物/永田耕衣(わが物心帖)/櫛 聖なる彩り/端信行(櫛の運命)/猫さんがいちばん=八鍬真佐子の猫との暮し/反逆の美学=ダダイスムの雑誌/佐々木桔梗(幻の稀覯雑誌を追う)/山下武(書斎望想記)/oh!モダーン1910年製の新しき精神 真崎直さん/谷澤永一(署名のある紙礫)

季刊銀花 44号 (1980 冬) 特集 文字絵=李朝の民画(文字と絵の輪廻図=李朝文字絵の世界 李禹煥)/結栞草(花結びの種々/結びの花咲く国 額田巖)/茶と陶 金津滋/茶事に遊ばな 松江の紅雪会/紅雪会思いつくまま 金津滋/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
榊莫山(筆匠・?古堂思斉)/厠考/文化学園服飾博物館コレクション・3 ランプと花瓶 アール・ヌーボー・・・
背に少ヤケとヨゴレ少と背文字に色あせ僅・表紙端に僅ヤケ 小口に少ヤケと少すれ (続、丸山太郎(刺し子に魅せられて)/刺し子 穂刈やよ子・作/弥生の心を木に刻む合田隆・作、見田盛夫・文/沢渡歩(時のたゆたう小さな町 豊後森)/本の修理師・細川福三さん/若山八十氏の孔版画/関野凖一郎(若山八十氏、人と作品/若山八十氏(私の孔版技法)/尾瀬沼愁歌 長蔵小屋主人夫妻の歌と人生/谷澤永一(署名のある紙礫)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 44号 (1980 冬) 特集 文字絵=李朝の民画(文字と絵の輪廻図=李朝文字絵の世界 李禹煥)/結栞草(花結びの種々/結びの花咲く国 額田巖)/茶と陶 金津滋/茶事に遊ばな 松江の紅雪会/紅雪会思いつくまま 金津滋/ほか

800
榊莫山(筆匠・?古堂思斉)/厠考/文化学園服飾博物館コレクション・3 ランプと花瓶 アール・ヌーボー時代/朝吹登水子(アール・ヌーボーの花咲く頃)/佐藤義則(詩集 血の色をした虹)/松永伍一(供華の旅 雪と炎の紋章 村の記録者 佐藤義則) 、文化出版局 、昭55
背に少ヤケとヨゴレ少と背文字に色あせ僅・表紙端に僅ヤケ 小口に少ヤケと少すれ (続、丸山太郎(刺し子に魅せられて)/刺し子 穂刈やよ子・作/弥生の心を木に刻む合田隆・作、見田盛夫・文/沢渡歩(時のたゆたう小さな町 豊後森)/本の修理師・細川福三さん/若山八十氏の孔版画/関野凖一郎(若山八十氏、人と作品/若山八十氏(私の孔版技法)/尾瀬沼愁歌 長蔵小屋主人夫妻の歌と人生/谷澤永一(署名のある紙礫)

季刊銀花 第44号 1980年冬 <特集①文字絵=李朝の民画 ; 特集②結栞草>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1980、200p、B5判、1冊
特集①文字絵=李朝の民画 / 橋本照嵩
文字と絵の輪廻図=李朝文字絵の世界 / 李禹煥
特集②結栞草 / 小林庸浩 ; 広川泰士
花結びの種々 / 額田巖
茶と陶 / 金津滋 ; 田淵暁
茶事に遊ばな-松江の紅雪会
紅雪会思いつくまま / 金津滋
筆匠・仿古堂思斉 / 榊莫山 ; 小瀧達郎 ; 藤本毅
厠考 / 田淵暁
[文化学園服飾博物館コレクション③]ランプと花瓶-アール・ヌーボー時代 / 朝吹登水子 ; 後勝彦
アール・ヌーボーの花咲く頃 / 朝吹登水子
詩集 血の色をした虹 / 佐藤義則
供華の旅-雪と炎の紋章 / 佐藤義則 ; 松永伍一
刺し子に魅せられて / 丸山太郎
刺し子 / 穂刈やよ子 ; 後勝彦
弥生の心を木に刻む / 合田隆 ; 見田盛夫 ; 佐藤裕
[時のたゆたう小さな町] / 豊後森 ; 沢渡歩 ; 城戸和幸
本の修理師・細川福三さん / 藤本毅
若山八十氏の孔版画 / 小林庸浩
若山八十氏、人と作品 / 関野凖一郎
私の孔版技法 / 若山八十氏
尾瀬沼愁歌=長蔵小屋主人夫妻の歌と人生 / 長英 ; 靖子 ; 小瀧達郎
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一
銀花萌芽帖 / 山田喜代春
書物雑記
札幌の古本屋さん / 下村保太郎 ; 藤本毅
お前は俺の先生だ=生井巖の墨絵修業
小さな森の音楽会=木曽福島にピエール・フルニエがやって来た! / 小瀧達郎
八十キロの野菜を毎朝産地直送するかつぎやおばさん / 山田久米夫
季刊「銀花」既刊内容の紹介
読者からの手紙
むだ書き / 寺澤民子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1980 、200p 、B5判 、1冊
特集①文字絵=李朝の民画 / 橋本照嵩 文字と絵の輪廻図=李朝文字絵の世界 / 李禹煥 特集②結栞草 / 小林庸浩 ; 広川泰士 花結びの種々 / 額田巖 茶と陶 / 金津滋 ; 田淵暁 茶事に遊ばな-松江の紅雪会 紅雪会思いつくまま / 金津滋 筆匠・仿古堂思斉 / 榊莫山 ; 小瀧達郎 ; 藤本毅 厠考 / 田淵暁 [文化学園服飾博物館コレクション③]ランプと花瓶-アール・ヌーボー時代 / 朝吹登水子 ; 後勝彦 アール・ヌーボーの花咲く頃 / 朝吹登水子 詩集 血の色をした虹 / 佐藤義則 供華の旅-雪と炎の紋章 / 佐藤義則 ; 松永伍一 刺し子に魅せられて / 丸山太郎 刺し子 / 穂刈やよ子 ; 後勝彦 弥生の心を木に刻む / 合田隆 ; 見田盛夫 ; 佐藤裕 [時のたゆたう小さな町] / 豊後森 ; 沢渡歩 ; 城戸和幸 本の修理師・細川福三さん / 藤本毅 若山八十氏の孔版画 / 小林庸浩 若山八十氏、人と作品 / 関野凖一郎 私の孔版技法 / 若山八十氏 尾瀬沼愁歌=長蔵小屋主人夫妻の歌と人生 / 長英 ; 靖子 ; 小瀧達郎 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 銀花萌芽帖 / 山田喜代春 書物雑記 札幌の古本屋さん / 下村保太郎 ; 藤本毅 お前は俺の先生だ=生井巖の墨絵修業 小さな森の音楽会=木曽福島にピエール・フルニエがやって来た! / 小瀧達郎 八十キロの野菜を毎朝産地直送するかつぎやおばさん / 山田久米夫 季刊「銀花」既刊内容の紹介 読者からの手紙 むだ書き / 寺澤民子

美術手帖 1976年11月号 No.413 <特集 : ゴッホの教え>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1976、314p、A5判、1冊
特集 : ゴッホの教え
・図版構成 ゴッホの作品から
・ゴッホあるいは凝視と絵画について / 李禹煥
・<もの>と<自画像> ゴッホの主題とモチーフ / 馬渕明子
・色彩の語るところ / 千足伸行
・個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン / 中山公男
・≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ / 末永照和
作家論 藤田昭子
・祝祭のモニュマン / 柳生不二雄
・藤田昭子の作品から
・作家のノート迷路のある地図 / 藤田昭子
展覧会から アントニ・タピエス 秘法の壁 / 小川栄二
展覧会から タピエスの作品から
連載 ジオメトリカル・エントム⑤超立方体 / 戸村浩
連載 美術館めぐり㉓松本民芸館 / 丸山太郎
連載 アメリカ200年の美術⑧ジ・エイトとアメリカン・シーン / 桑原住雄
連載 キースラー追跡⑪甦りの建築 <本の神殿>の完成 / 山口勝弘
ART FOCUS 今月の焦点
・まず県内作家の資料を充実 / 岡畏三郎
・女流
・バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」 / 古島哲夫
・ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ / 木村恒久
・甦る速水御舟 / 佐々木直比古
・手しごとの意味 今日の造形<織>展 / 福永重樹
・ヨーロッパにおける象徴主義の展開 / 前野寿邦
・シーズン始めのニューヨーク / 近藤竜男
・石橋正二郎の死とその先陣としての功績 / 植村鷹千代
・崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングス
展評 東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた
展評 関西 / 高橋亨
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1976 、314p 、A5判 、1冊
特集 : ゴッホの教え ・図版構成 ゴッホの作品から ・ゴッホあるいは凝視と絵画について / 李禹煥 ・<もの>と<自画像> ゴッホの主題とモチーフ / 馬渕明子 ・色彩の語るところ / 千足伸行 ・個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン / 中山公男 ・≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ / 末永照和 作家論 藤田昭子 ・祝祭のモニュマン / 柳生不二雄 ・藤田昭子の作品から ・作家のノート迷路のある地図 / 藤田昭子 展覧会から アントニ・タピエス 秘法の壁 / 小川栄二 展覧会から タピエスの作品から 連載 ジオメトリカル・エントム⑤超立方体 / 戸村浩 連載 美術館めぐり㉓松本民芸館 / 丸山太郎 連載 アメリカ200年の美術⑧ジ・エイトとアメリカン・シーン / 桑原住雄 連載 キースラー追跡⑪甦りの建築 <本の神殿>の完成 / 山口勝弘 ART FOCUS 今月の焦点 ・まず県内作家の資料を充実 / 岡畏三郎 ・女流 ・バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」 / 古島哲夫 ・ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ / 木村恒久 ・甦る速水御舟 / 佐々木直比古 ・手しごとの意味 今日の造形<織>展 / 福永重樹 ・ヨーロッパにおける象徴主義の展開 / 前野寿邦 ・シーズン始めのニューヨーク / 近藤竜男 ・石橋正二郎の死とその先陣としての功績 / 植村鷹千代 ・崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングス 展評 東京 / 高見堅志郎 ; たにあらた 展評 関西 / 高橋亨 展覧会案内 画廊地図

季刊銀花 第43号 1980年秋 <特集① 扇賛華=扇の用と美 ; 特集② 仙仙囍遊彩譜>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1980、196p、B5判、1冊
特集① 扇賛華=扇の用と美 / 中村清兄 ; 小林庸浩 ; 広川泰士 ; 高橋里江
手馴草風流譚 / 中村清兄
特集② 仙仙囍遊彩譜 / 梶山俊夫 ; 後勝彦
風景のなかの少年 / 天野祐吉
梶山俊夫の仕事について / 木下順二
残夢=どこかで、「暗くなっとおっ」と声がする。 / 梶山俊夫
磁美へのこころ ファンス・フランク / 後勝彦
瞑想の陶磁女人-ファンス・フランク / 海上雅臣
りんごの木の下で=バイオリンを作る小沢僖久二さん
思索する夢 / 難波田史男
供華の旅-太陽への伝言 / 難波田史男 ; 松永伍一
播州・北条の石仏 / 田淵暁 ; 岸原廣明
執念の石仏群 / 丸山太郎
人間の生の燃焼 / 佐藤勝彦
囊物小史 / 遠藤武
[文化学園服飾博物館コレクション2]うつせみの美-囊物 / 後勝彦
わが物心帖 / 永田耕衣
櫛-聖なる彩り / 小林庸浩
櫛の運命 / 端信行
猫さんがいちばん=八鍬真佐子の猫との暮し / 八鍬真佐子 ; 山田久米夫
反逆の美学=ダダイスムの雑誌 / 藤本毅
幻の稀覯雑誌を追う / 佐々木桔梗
書斎望想記 / 山下武
oh!モダーン1910年製の新しき精神-真崎直さん / 城戸和幸
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一
銀花萌芽帖
書物雑記
柿右衛門の皿見つけた!パリのレストランで / 見田盛夫
[道楽散歩]山の手の下町・麻布十番遊覧
季刊「銀花」既刊内容の紹介
読者からの手紙
むだ書き / 寺澤民子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1980 、196p 、B5判 、1冊
特集① 扇賛華=扇の用と美 / 中村清兄 ; 小林庸浩 ; 広川泰士 ; 高橋里江 手馴草風流譚 / 中村清兄 特集② 仙仙囍遊彩譜 / 梶山俊夫 ; 後勝彦 風景のなかの少年 / 天野祐吉 梶山俊夫の仕事について / 木下順二 残夢=どこかで、「暗くなっとおっ」と声がする。 / 梶山俊夫 磁美へのこころ ファンス・フランク / 後勝彦 瞑想の陶磁女人-ファンス・フランク / 海上雅臣 りんごの木の下で=バイオリンを作る小沢僖久二さん 思索する夢 / 難波田史男 供華の旅-太陽への伝言 / 難波田史男 ; 松永伍一 播州・北条の石仏 / 田淵暁 ; 岸原廣明 執念の石仏群 / 丸山太郎 人間の生の燃焼 / 佐藤勝彦 囊物小史 / 遠藤武 [文化学園服飾博物館コレクション2]うつせみの美-囊物 / 後勝彦 わが物心帖 / 永田耕衣 櫛-聖なる彩り / 小林庸浩 櫛の運命 / 端信行 猫さんがいちばん=八鍬真佐子の猫との暮し / 八鍬真佐子 ; 山田久米夫 反逆の美学=ダダイスムの雑誌 / 藤本毅 幻の稀覯雑誌を追う / 佐々木桔梗 書斎望想記 / 山下武 oh!モダーン1910年製の新しき精神-真崎直さん / 城戸和幸 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 銀花萌芽帖 書物雑記 柿右衛門の皿見つけた!パリのレストランで / 見田盛夫 [道楽散歩]山の手の下町・麻布十番遊覧 季刊「銀花」既刊内容の紹介 読者からの手紙 むだ書き / 寺澤民子

美術手帖 1976年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
800 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
ゴッホの教え 目次画像あり 第413号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

特集 ゴッホの教え
図版構成 ゴッホの作品から
ゴッホあるいは凝視と絵画について:李禹煥
〈もの〉と〈自画像〉 ゴッホの主題とモチーフ:馬渕明子
色彩の語るところ:千足伸行
個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン:中山公男
≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ:末永照和
作家論=藤田昭子
祝祭のモニュマン:柳生不二雄
藤田昭子の作品から
作家のノート迷路のある地図:藤田昭子
展覧会から
アントニ・タピエス 秘法の壁:小川栄二
タピエスの作品から
連載
ジオメトリカル・エントム(5) 超立方体:戸村浩
美術館めぐり(23) 松本民芸館:丸山太郎
ART FOCUS 今月の焦点
まず県内作家の資料を充実:岡畏三郎
女流
バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」:古島哲夫
ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ:木村恒久
甦る速水御舟:佐々木直比古
手しごとの意味 今日の造形<織>展:福永重樹
ヨーロッパにおける象徴主義の展開:前野寿邦
シーズン始めのニューヨーク:近藤竜男
石橋正二郎の死とその先陣としての功績:植村鷹千代
崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングスメン」:高阪進
早稲田小劇場利賀山房開場記念公演:扇田昭彦
書評 澁澤龍彦「幻想の彼方へ」:山梨俊夫
アート・ランダム
カレンダー:編集部
連載
アメリカ二〇〇年の美術(8) ジ・エイトとアメリカン・シーン:桑原住雄
キースラー追跡(11) 甦りの建築 <本の神殿>の完成:山口勝弘
展評
東京:高見堅志郎, たにあらた
関西:高橋亨
展覧会案内, 画廊地図
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
ゴッホの教え 目次画像あり 第413号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ 特集 ゴッホの教え 図版構成 ゴッホの作品から ゴッホあるいは凝視と絵画について:李禹煥 〈もの〉と〈自画像〉 ゴッホの主題とモチーフ:馬渕明子 色彩の語るところ:千足伸行 個性的旋律の葛藤 ゴッホとゴーガン:中山公男 ≪回想のゴッホ≫ ゴッホと宗教 転職と放浪 女たち・その愛の終わり 貧困と芸術 師モーヴ アルル時代 フォーヴへの影響 浮世絵とゴッホ ドゥローイング サン・レミ時代 耳切り事件 弟テオ:末永照和 作家論=藤田昭子 祝祭のモニュマン:柳生不二雄 藤田昭子の作品から 作家のノート迷路のある地図:藤田昭子 展覧会から アントニ・タピエス 秘法の壁:小川栄二 タピエスの作品から 連載 ジオメトリカル・エントム(5) 超立方体:戸村浩 美術館めぐり(23) 松本民芸館:丸山太郎 ART FOCUS 今月の焦点 まず県内作家の資料を充実:岡畏三郎 女流 バルビゾンの自然 「ミレー・コロー・クールベ展=バルビゾン派の巨匠たち」:古島哲夫 ニュー・ジャーナリズム路線のアメリカン・パロディ:木村恒久 甦る速水御舟:佐々木直比古 手しごとの意味 今日の造形<織>展:福永重樹 ヨーロッパにおける象徴主義の展開:前野寿邦 シーズン始めのニューヨーク:近藤竜男 石橋正二郎の死とその先陣としての功績:植村鷹千代 崩壊しつつある現場 ロバート・ロッセン「オール・ザ・キングスメン」:高阪進 早稲田小劇場利賀山房開場記念公演:扇田昭彦 書評 澁澤龍彦「幻想の彼方へ」:山梨俊夫 アート・ランダム カレンダー:編集部 連載 アメリカ二〇〇年の美術(8) ジ・エイトとアメリカン・シーン:桑原住雄 キースラー追跡(11) 甦りの建築 <本の神殿>の完成:山口勝弘 展評 東京:高見堅志郎, たにあらた 関西:高橋亨 展覧会案内, 画廊地図
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000