JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
風雪 第三巻第二号(昭和24年2月号) 丹羽文雄「金雀枝」他
舞台再訪 私の小説から
文學界 昭和23年9月(第2巻第9号)―喜憂(丹羽文雄)、金瓶梅(林房雄)、死と影(坂口安吾)、渡し船(北條誠)、羈旅(吉野秀雄)、書斎の憂鬱(石川達三)ほか
新風 創刊号
舞台再訪 私の小悦から
潮流 【創刊号】
自動車部隊
「新風」 創刊号
現代日本小説大系49 昭和十年代4
中堅作家を描く
文壇人オリジナルシナリオ集
文学界 昭和23年九月号
風雪 2巻9号
新小説 昭和21年 創刊号
昭和文学全集11 尾崎一雄 石川達三 丹羽文雄 伊藤整
現代日本小説大系51巻 昭和十年代4
新潮 昭和22年4月(44巻4号)竹山道雄、座談会・新しき文学(辰野隆、石川達三、高見順、坂口安吾)、亀井勝一郎、上林暁、丹羽文雄、中山義秀、豊田穣、三好達治
文学界 昭和22年6月復刊号(10巻)舟橋聖一、林房雄、丹羽文雄、横光利一、草野心平、亀井勝一郎、石川達三、坂口安吾、清水崑、芹沢光治良
コバルト叢書 12冊
昭和文学全集11
戦争の文学 第 2
昭和文学全集 11
戦争の文学 第1
文藝通信 昭和11年7月(第4巻第7号)―「文學界」同人批判座談会(平林彪吾×丸岡明×川口浩×寺崎浩×高見順×新田潤×本庄陸男×古武綱武×外村繁)、琉球の演芸を見る(村山知義)、田舎ぐらし(松永延造)、作家処世術(近松秋江)、投石を禁ず(石川達三)、答二つ(丹羽文雄)、蛸、鷲、坊主(田村泰次郎)ほか
新潮 昭和14年5月(36年5号)久板栄二郎(神聖家族・五幕200枚)、円地文子(女の冬)、壷井栄(桃栗三年)、石川達三(智慧の青草・第二回)、丹羽文雄、大山定一、岩崎昶、徳永直、間宮茂輔、森山啓 他
日本の文学 51 尾崎士郎・火野葦平
?中央公論?
風雪 3巻8号
婦人倶楽部 昭和25年7月号 特集・和装裁縫講座第1講/真夏のホームドレスと遊び着
婦人倶楽部 昭和25年8月号 特集・裸形の愁い(芹沢光治良)/由美子の結婚(木村荘十)
文藝往来 3巻2号
小説新潮 昭和38年9月特大号 第17巻第9号通巻231号
婦人公論 昭和17年10月号 28巻10号
銃について
文藝 5巻1号
小説新潮 1951年 3月特大号 第5巻 第4号 瓢箪を撫でる/丹羽文雄 薔薇と荊の細道/石川達三 質屋について/尾崎士郎 大阪ストリップ/壇一雄 小さな町にて/梅崎春生 旗(詩)/三好達治
作家の仕事場
中央公論文芸特集 復刊第2号
「小説新潮」 第8巻第1号 昭和29年新年増大号
週刊読売 昭和35年1月3・10日合併号
婦人倶楽部 昭和25年6月号 特集・アメリカ婦人の誌上いけ花展/映画小説傑作選
季刊芸術 創刊号、3号 2冊
中央公論 51年6号
文芸 9巻9号
文芸 9巻4号
文藝春秋 芥川賞発表 第35巻第3号 昭和32年3月号
小説新潮 創刊百号記念 第8巻第13号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。