JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
【色紙】 丹阿弥谷津子
短冊【丹阿弥谷津子・毛筆肉筆】
毎日グラフ 1951年9月20日号
若いおばあちゃんの編物 秋冬
『女の一生』杉村春子藝術院賞受賞記念公演 パンフ
東映映画スチール 続・王将 8枚 主演・三國連太郎
アサヒグラフ 1951年11月21日号
句集 飲食抄 (紅叢書)
長塚節(講演会)ポスター 朝日新聞「土」連載60年・没後50年記念講演会
(演劇パンフレット)おたふく物語 -錦秋特別公演- 昭和55年(名古屋市・御園座)
週刊朝日新年増刊 第54巻第53号 小説と読物
ラジオ台本揃 晶子曼陀羅 全29回
句集 飲食抄 紅叢書 第37編 〈帯背;五十余年の飲食(おんじき)に関る328句〉
Neo Litterature Theatre NLt’65 創刊号 -特集=矢代静一の人と作品-
それいゆ 臨時増刊 手藝集 NO.2
東京芸術座2種 関西芸術座 東宝現代劇名鉄ホール2種 公演パンフ他5種 計10点 西村晃 島田順司 左右田一平 村山知義 三国連太郎 森光子 中村賀津雄 志村喬 曾我廼家明蝶 有馬稲子 山形勲 丹阿弥谷津子ほか ヤケシミ少汚有 E4右
鹿鳴館 文学座20年記念公演 4 【公演プログラム】
追悼の文学史 (講談社文芸文庫 こJ 27) 講談社文芸文庫、 井上 靖、 松本 清張、 吉行 淳之介、 江口 渙、 丸岡 明、 奥野 信太郎、 亀井 勝一郎、 長谷川 幸雄、 富沢 有為男、 丹阿弥 谷津子、 山本 健吉、 室生 朝子、 檀 一雄、 柴田 錬三郎、 中谷 孝雄、 高田 博厚、 石坂 洋次郎、 田村 泰次郎; 新田 潤
パンフ 薔薇と海賊 文学座公演 三島由紀夫・作
新劇 106 1962年4月 一大特集 俳優教育の諸問題/戯曲 真田風雲録 福田善之
アサヒグラフ 1952年9月17日号
アサヒグラフ 昭和27年9月17日号 表紙撮影・大束元「岡崎芳子」
シャンソン 2・3・5号 3冊セット ヤケシミ汚難痛有 水濡れ跡有
三越劇場 岡田茉莉子特別公演「太宰治原作 斜陽」 昭和54年 出演者のサイン入
新劇 106 第9巻第4号 1962年4月号 一大特集・俳優教育の諸問題
シナリオ 結婚式・結婚式 アグファ−・松竹カラー
パンの随筆 第三輯 おもいで(三国一朗)・救いの神(児島明子)・演技の糧(丹阿弥谷津子)・日常茶飯のこと(東郷青児)ほか
シナリオ 春の夢 松竹作品
[演劇パンフレット] 浅野川慕情 -青春の遺書- (朝日生命保険相互会社名古屋支社ご後援者観劇会)
[台本] 愛を描く女(仮題) : 木曜ゴールデンドラマ
毎日マンスリー 第74集 昭和32年3月 [ブリタニキュス]ジャン・ラシーヌ作 安堂信也訳 三島由紀夫修辞 演出・矢代静一 舞台監督・荒川哲生 配役/芥川比呂志、中谷昇、文野朋子、岸田今日子、北村和夫、宮口精二、南美江他 文学座公演 文/矢代静一、三島由紀夫、安堂信也、内藤濯、田中千禾夫 他 文学座の表情/芥川比呂志・文野朋子 ちゃいむ(短文集)/杉村春子、三津田健、中村伸郎、加藤治子、丹阿弥谷津子、長岡輝子 他
毎日会館マンスリー 1946.11-1947.2(4冊)+毎日マンスリー 第7集〜第56集の内(28冊) 計32冊一括 その内の5冊に延19名のサイン/2冊に三島由紀夫寄稿文
映画ファン 昭和30年6月号 表紙モデル・山本富士子
昭和22年〜27年前後愛知県名古屋地区で上演された演劇・ジャズコンサート・西川流おどり・マリアンアンダンソン独唱会・名古屋女子学院短期大学文化祭プログラム・チラシ・パンフレット 他8種一括 ①新演技座・名古屋宝塚劇場昭和22年正月公演チラシ ⓶新制作座 第28回市民劇場ヴェリテ・せるくる公演・真山青果作「人斬り以蔵」、チェーホフ作・「喜劇記念祭」1952年5月商工館ホール ⓷新制作座公演「鳶ノ巣村快挙録」/作・演出:真山美保1957年3月愛知県商工館ホール ④文学座15周年記念陽春4月公演_「マリウス」「ファニー」「セザール」マルセル・パニヨン三部作 脚色:久保田万太郎、演出:戌井市郎、キャスト/仲谷昇、丹阿弥谷津子、中村伸郎、賀原夏子、北村和夫、荒木道子、杉村春子、小池朝雄、金子信雄、三津田健、南美江、宮口精二、他 ⑤東都第一級の軽音楽団初公演NHKリズムパレードジャズコンサート名古屋市公会堂 ⑥西川流春の化粧おどり:松坂屋7階ホール⑦マリアンアンダンソン独唱会:名古屋市公会堂伴奏:フランツ・ルツブ ⑧文化祭プログラム:名古屋女子学院大学緑ヶ丘講堂昭和26年11月:劇・舞踊・ヴァイオリン独奏・マンドリン合奏 他
現代演劇講座 第3巻
藝術新潮 昭和26年11月号 第2巻 第11号
藝術新潮 昭和27年7月号 第3巻 第7号
芸術新潮 12巻10号 通巻142号(1961年10月)
暮しの手帖 第61号 (昭和36年9月) <第1世紀>
藝術新潮 昭和35年2月号 第11巻 第2号
藝術新潮 昭和29年7月号 第5巻 第7号 <特集 : スペイン繪画 藝術と風土>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。