文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「九月興行大歌舞伎  明治座 1959年09月パンフレット  吉右衛門劇団公演」の検索結果
1件

九月興行大歌舞伎  明治座 1959年09月パンフレット 吉右衛門劇団公演

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
明治座、1956-3、26cm
明治座 1959年9月
昼の部
1
坂崎出羽守(サカザキデワノカミ)
昼の部
2
文ひろげ(フミヒロゲ)
昼の部
3
心中うぐいす坂(シンジュウウグイスザカ)
夜の部
1
堀川波の鼓(ホリカワナミノツヅミ)
夜の部
2
太刀盗人(タチヌスビト)
夜の部
3
ゆうれい貸屋(ユウレイカシヤ)
夜の部
4
どんつく(ドンツク)

配役
坂崎出和守成政 = 尾上松緑(2代目)
徳川家康 = 市川左團次(3代目)
狂女千代 = 尾上梅幸(7代目)
文売り与作 = 市村羽左衛門(17代目)
宮大工長次郎 = 市川海老蔵(9代目)
宮大工棟梁栄造 = 市村羽左衛門(17代目)
彦九郎妻お種 = 尾上梅幸(7代目)
鼓の師匠宮地源右衛門 = 市川左團次(3代目)
掏盗九郎兵衛 = 尾上松緑(2代目)
田舎者萬兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
目代丁次左衛門 = 尾上九朗右衛門(2代目)
桶職弥六 = 尾上松緑(2代目)
染次(芸者の幽霊) = 尾上梅幸(7代目)
荷持どんつく = 坂東八十助(4代目)
太神楽親方鶴太夫 = 坂東鶴之助(4代目)
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、明治座 、1956-3 、26cm
明治座 1959年9月 昼の部 1 坂崎出羽守(サカザキデワノカミ) 昼の部 2 文ひろげ(フミヒロゲ) 昼の部 3 心中うぐいす坂(シンジュウウグイスザカ) 夜の部 1 堀川波の鼓(ホリカワナミノツヅミ) 夜の部 2 太刀盗人(タチヌスビト) 夜の部 3 ゆうれい貸屋(ユウレイカシヤ) 夜の部 4 どんつく(ドンツク) 配役 坂崎出和守成政 = 尾上松緑(2代目) 徳川家康 = 市川左團次(3代目) 狂女千代 = 尾上梅幸(7代目) 文売り与作 = 市村羽左衛門(17代目) 宮大工長次郎 = 市川海老蔵(9代目) 宮大工棟梁栄造 = 市村羽左衛門(17代目) 彦九郎妻お種 = 尾上梅幸(7代目) 鼓の師匠宮地源右衛門 = 市川左團次(3代目) 掏盗九郎兵衛 = 尾上松緑(2代目) 田舎者萬兵衛 = 市村羽左衛門(17代目) 目代丁次左衛門 = 尾上九朗右衛門(2代目) 桶職弥六 = 尾上松緑(2代目) 染次(芸者の幽霊) = 尾上梅幸(7代目) 荷持どんつく = 坂東八十助(4代目) 太神楽親方鶴太夫 = 坂東鶴之助(4代目) 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全