文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「乾碩也」の検索結果
2件

奥井周太郎翁小伝附詩集

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
6,500 (送料:¥350~)
乾碩也 編
非売品
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,500 (送料:¥350~)
乾碩也 編
非売品
  • 単品スピード注文

【和装本 / 非売品】 奥井周太郎翁小傳:附 詩集 昭和17

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
5,800
乾碩也 (株式会社 勢南銀行代表者 頭取) 編輯、乾碩也、昭和17年 (1942年) 初版、[1],・・・
【和装本】昭和17年 (1942年) 初版。非売品。
全体的に経年によるヤケがあります。表紙の背に「奥井周太郎翁小伝 百汲苦楽詩稿」の書き入れ・スレ・薄いくすみ汚れ・数ヶ所に小シミ汚れ・一部にシミ・綴じ糸の一部に欠損等、経年による傷みがあります。また天地にシミ、巻頭見返しに和紙に「72」と書かれた紙片がはみ出すように貼付されています。本文は特に問題はありません。

●内容
・編者の言葉 / 乾碩也 識す
・百汲苦楽詩稿序 / 百汲 奥井周太郎 識
・奥井周太郎翁小傳
・奥井周太郎翁履歴書摘要
・百汲苦楽詩稿 上巻
・百汲苦楽詩稿 下巻
・頌奥井老兄四首 / 堀木藹堂
・巻末附記 / 編者

●奥井 周太郎 (文久2年(1862年)生まれ)
 三重県多気郡斎宮村大字平尾の出身。
父 奥井善平、母 さとの長男。
奥井家は代々辻善左衛門と称し、元禄年間から土地が神領である関係から内宮附の庄屋を勤め、正遷宮の際には帯刀で神宮の警護にあたったとされています。
明治22年に家督を相続し、村会議員などを経て、明治28年に株式会社多気農商銀行設立発起。
晩年は株式会社山田銀行取締役、株式会社勢南銀行頭取などを歴任。
 また三重県盲啞学校や関東大震災救援費寄附により三重県知事より褒状を授与されるなど、福祉活動にも励みました。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,800
乾碩也 (株式会社 勢南銀行代表者 頭取) 編輯 、乾碩也 、昭和17年 (1942年) 初版 、[1], [2], 84丁. 巻頭図版2枚 、19cm
【和装本】昭和17年 (1942年) 初版。非売品。 全体的に経年によるヤケがあります。表紙の背に「奥井周太郎翁小伝 百汲苦楽詩稿」の書き入れ・スレ・薄いくすみ汚れ・数ヶ所に小シミ汚れ・一部にシミ・綴じ糸の一部に欠損等、経年による傷みがあります。また天地にシミ、巻頭見返しに和紙に「72」と書かれた紙片がはみ出すように貼付されています。本文は特に問題はありません。 ●内容 ・編者の言葉 / 乾碩也 識す ・百汲苦楽詩稿序 / 百汲 奥井周太郎 識 ・奥井周太郎翁小傳 ・奥井周太郎翁履歴書摘要 ・百汲苦楽詩稿 上巻 ・百汲苦楽詩稿 下巻 ・頌奥井老兄四首 / 堀木藹堂 ・巻末附記 / 編者 ●奥井 周太郎 (文久2年(1862年)生まれ)  三重県多気郡斎宮村大字平尾の出身。 父 奥井善平、母 さとの長男。 奥井家は代々辻善左衛門と称し、元禄年間から土地が神領である関係から内宮附の庄屋を勤め、正遷宮の際には帯刀で神宮の警護にあたったとされています。 明治22年に家督を相続し、村会議員などを経て、明治28年に株式会社多気農商銀行設立発起。 晩年は株式会社山田銀行取締役、株式会社勢南銀行頭取などを歴任。  また三重県盲啞学校や関東大震災救援費寄附により三重県知事より褒状を授与されるなど、福祉活動にも励みました。 ■送料:全国一律370円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000