文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「二つの文化と科学革命 第3版」の検索結果
3件

二つの文化と科学革命 第3版

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
C.P.スノー、みすず書房、1984年、~2cm、1
小口経年シミ。カバー使用感。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

二つの文化と科学革命 第3版

500 (送料:¥350~)
C.P.スノー 、みすず書房 、1984年 、~2cm 、1
小口経年シミ。カバー使用感。
  • 単品スピード注文

二つの文化と科学革命

サムタイム
 東京都世田谷区太子堂
2,000
チャールズ・P・スノー 松井巻之助・訳、みすず書房、1984年、1冊
【自然科学と人文科学、各々の知的・精神的風土の乖離と無理解がもたらす社会的危機を訴え大論争を巻き起こした書。】第3版、四六判、ハードカバー、256pp、本体:経年並、本文:軽いツカレと軽い汚れ、カバー:軽いツカレと軽い汚れ
■特記されたものを除き、送料は無料です。 代金は前払いをお願いしています。 丁寧な梱包、迅速な発送を心掛けています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
チャールズ・P・スノー 松井巻之助・訳 、みすず書房 、1984年 、1冊
【自然科学と人文科学、各々の知的・精神的風土の乖離と無理解がもたらす社会的危機を訴え大論争を巻き起こした書。】第3版、四六判、ハードカバー、256pp、本体:経年並、本文:軽いツカレと軽い汚れ、カバー:軽いツカレと軽い汚れ

二つの文化と科学革命 新装版

佐藤書房
 東京都八王子市東町
800
C.P.スノー 著 ; 松井巻之助 訳、みすず書房、1984年11月、172p、18cm
第3版 1刷  カバー 付  カバーヤケ無し 本体三方ヤケ無し線引き無し 書き込み無し保存状態良好の美本です。

008年7月31日に日本でレビュー済み
著者のスノー氏はケンブリッジ大学で科学のトレーニングを受け職業として物書きになったが、この間両分野を行き来するうちに文学と科学(文理)の間のコミュニケーション不能な大きな溝に気付くことになる。本書は、1959年のリード講演とその後の反響を元に書かれた考察とからなる。

彼は科学と文学を次のように特徴付ける。科学者は未来が骨の髄まで染み付いているが、文系の人は本質的に反科学的であり、彼らにとって未来は存在しない。理から文へ移行する過程で、そのニュアンスの違いがわかってきたようだ。私個人の観察でも、科学の未来信仰、楽天性は益々明らかになってくるし、文系はまず過去に目が向かうように感じているので、スノー氏の意見には否定しようがない真実がありそうだ。

ここで取り上げられている逸話も興味深い。例えば、文系の人が考えているインテリの中には大科学者(ラザフォード、エディントン、ディラックなど)は入らないという話、文理の乖離は特に若い層で大きく、時には敵意にも近いものを感じるという話など。当時の状況と本質的にはほとんど変わっていないかに見える。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

二つの文化と科学革命 新装版

800
C.P.スノー 著 ; 松井巻之助 訳 、みすず書房 、1984年11月 、172p 、18cm
第3版 1刷  カバー 付  カバーヤケ無し 本体三方ヤケ無し線引き無し 書き込み無し保存状態良好の美本です。 008年7月31日に日本でレビュー済み 著者のスノー氏はケンブリッジ大学で科学のトレーニングを受け職業として物書きになったが、この間両分野を行き来するうちに文学と科学(文理)の間のコミュニケーション不能な大きな溝に気付くことになる。本書は、1959年のリード講演とその後の反響を元に書かれた考察とからなる。 彼は科学と文学を次のように特徴付ける。科学者は未来が骨の髄まで染み付いているが、文系の人は本質的に反科学的であり、彼らにとって未来は存在しない。理から文へ移行する過程で、そのニュアンスの違いがわかってきたようだ。私個人の観察でも、科学の未来信仰、楽天性は益々明らかになってくるし、文系はまず過去に目が向かうように感じているので、スノー氏の意見には否定しようがない真実がありそうだ。 ここで取り上げられている逸話も興味深い。例えば、文系の人が考えているインテリの中には大科学者(ラザフォード、エディントン、ディラックなど)は入らないという話、文理の乖離は特に若い層で大きく、時には敵意にも近いものを感じるという話など。当時の状況と本質的にはほとんど変わっていないかに見える。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000