文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「井上昇三」の検索結果
110件

濠洲を観る他(7編)

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
3,960
〔井上昇三他〕  「観光」、昭17
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

濠洲を観る他(7編)

3,960
〔井上昇三他〕  「観光」 、昭17

動く濠洲

永森書店
 東京都千代田区神田神保町
5,000
293頁 井上昇三 株式会社寶雲舎、昭17
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

動く濠洲

5,000
293頁 井上昇三 株式会社寶雲舎 、昭17

東洋美術文庫崋山

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
5,000
井上昇三、昭13、1冊
アトリエ社
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

東洋美術文庫崋山

5,000
井上昇三 、昭13 、1冊
アトリエ社

竹石居掌玩

由縁堂書店
 東京都世田谷区代沢
15,000
竹石居 井上昇三、昭和55年
箱 表紙布装少汚 A4 私家版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

竹石居掌玩

15,000
竹石居 井上昇三 、昭和55年
箱 表紙布装少汚 A4 私家版

東洋美術文庫 崋山

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
500
井上昇三、アトリエ社、昭13
初版、(背傷み)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

東洋美術文庫 崋山

500
井上昇三 、アトリエ社 、昭13
初版、(背傷み)

崋山 東洋美術文庫

春近書店
 東京都豊島区長崎
700
井上昇三、アトリエ社、昭13
経年相応
OPP(透明度の高い丈夫なビニール袋)とエアーパッキン(ビニールのプチプチ)の2重梱包をして発送致します。 スマートレター便・レターパック便・は書籍の厚さ制限があることと発送封筒がうすいダンボールですので基本OPPビニール袋のみの梱包となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

崋山 東洋美術文庫

700
井上昇三 、アトリエ社 、昭13
経年相応

崋山 東洋美術文庫

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
700
井上昇三、アトリエ社、昭和13年、1冊
初版表紙少すれ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

崋山 東洋美術文庫

700
井上昇三 、アトリエ社 、昭和13年 、1冊
初版表紙少すれ

目の眼 NO.111(昭和61年1月) 特集:お盆を楽しむ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
500
荒川浩和、井上昇三、里文出版、144ページ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
500
荒川浩和、井上昇三 、里文出版 、144ページ

竹石居掌玩

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
18,000
井上昇三、私家版、昭和55、1
大判。函日焼け、スレ有。本体経年並。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック520での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック520 (520円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

竹石居掌玩

18,000
井上昇三 、私家版 、昭和55 、1
大判。函日焼け、スレ有。本体経年並。

華山 「東洋美術文庫」

だんだん書房
 島根県出雲市稲岡町
800
井上昇三、アトリエ社、昭13
カバー補修 経年ヤケ 本文問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

華山 「東洋美術文庫」

800
井上昇三 、アトリエ社 、昭13
カバー補修 経年ヤケ 本文問題なし

竹石居掌玩

古書 樹
 東京都小金井市前原町
19,800
井上昇三、昭55、1冊
私家版 染付、李朝、伊万里、光悦書状等ほぼモノクロ図版120作品掲載 美本 函少汚
送料は実費にてご請求させていただきます。商品の大きさ、重さごとに最安の送料をご連絡いたします。クリックポスト(185円)、ゆうパケット(厚さ別)、レターパックライト(370円)、レターパックプラス(520円)、ゆうパック(サイズ、お送り先別)、海外発送(EMS、国際eパケット、船便、SAL便、航空便)のいずれかとなります。 商品の状態につきまして、特に記載のない場合は落丁や書き込みなどはございません。経年感のある古書、古いものとして特に問題のない状態です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
19,800
井上昇三 、昭55 、1冊
私家版 染付、李朝、伊万里、光悦書状等ほぼモノクロ図版120作品掲載 美本 函少汚

東洋美術文庫 崋山 第22巻

真理書房
 愛知県名古屋市緑区鳴子町4丁目20 
2,000
井上昇三、アトリヱ社、昭和13、34p 図版48枚、19cm
「新村」のラベルが表紙隅にあり 見返しに新村出の識語 古本屋シール半切れあり 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東洋美術文庫 崋山 第22巻

2,000
井上昇三 、アトリヱ社 、昭和13 、34p 図版48枚 、19cm
「新村」のラベルが表紙隅にあり 見返しに新村出の識語 古本屋シール半切れあり 並本

竹石居掌玩

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
16,000
井上昇三、昭55、1冊
私家版 中国・李朝・日本の陶磁・書などの蒐集図録 箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
16,000
井上昇三 、昭55 、1冊
私家版 中国・李朝・日本の陶磁・書などの蒐集図録 箱

竹石居掌玩

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
13,200 (送料:¥520~)
井上昇三、昭和55年、1冊 (頁付なし)、26cm
函:背こわれ・濡れシミ大・ヤケやぶれ・スレよごれ多少・わずかに背に鉛筆消し跡、裏表紙:シミ多少、三方ヤケ、本文:スレよごれ・シワ多少・わずかに角ぶつけ跡
【送料】基本「クロネコゆうパケット 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 🟦代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) 🟦公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております 🟦インボイス発行事業者登録済 🟦丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200 (送料:¥520~)
井上昇三 、昭和55年 、1冊 (頁付なし) 、26cm
函:背こわれ・濡れシミ大・ヤケやぶれ・スレよごれ多少・わずかに背に鉛筆消し跡、裏表紙:シミ多少、三方ヤケ、本文:スレよごれ・シワ多少・わずかに角ぶつけ跡
  • 単品スピード注文

美術雑誌 萠春 186号 児玉希望回顧展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
渡部恵子(高橋由一「東北地方風景図」について)、井上昇三(安宅コレクション 東洋陶磁名品展)、田中皓・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
渡部恵子(高橋由一「東北地方風景図」について)、井上昇三(安宅コレクション 東洋陶磁名品展)、田中皓一(土田麦僊年譜3) 、日本美術新報社  、昭45/4

陶説 1976年 12月号 第285号 出光美術館開館十周年記念展/中国陶磁をみて/清原邦武/十周年記念特別展を見て/井上昇三/朝鮮陶磁の部/岡田宗叡 

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本陶磁協会、昭和51年12月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 1976年 12月号 第285号 出光美術館開館十周年記念展/中国陶磁をみて/清原邦武/十周年記念特別展を見て/井上昇三/朝鮮陶磁の部/岡田宗叡 

1,000
、日本陶磁協会 、昭和51年12月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

陶説 1974年 4月号 第253号 骨董/直木友次良 蜂竜盃/井上昇三 保田憲司先生の思い出/十河恭隆 タイの古窯とやきものの旅(2)/金子量重 

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本陶磁協会、昭和49年4月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 1974年 4月号 第253号 骨董/直木友次良 蜂竜盃/井上昇三 保田憲司先生の思い出/十河恭隆 タイの古窯とやきものの旅(2)/金子量重 

1,000
、日本陶磁協会 、昭和49年4月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

陶説 1974年 4月号 第253号 骨董/直木友次良 蜂竜盃/井上昇三 保田憲司先生の思い出/十河恭隆 旅の日々ー杭州ー/繭山康彦

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本陶磁協会、昭和49年4月1日、1冊
可 表紙にヤケシミ 背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 1974年 4月号 第253号 骨董/直木友次良 蜂竜盃/井上昇三 保田憲司先生の思い出/十河恭隆 旅の日々ー杭州ー/繭山康彦

1,000
、日本陶磁協会 、昭和49年4月1日 、1冊
可 表紙にヤケシミ 背ヤケ

日本趣味の宣揚月刊誌 「茶わん」 第11巻第11号 (通巻第130号) 昭和16年10月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
寶雲舎、昭和16年(1931年)、A5判、1冊
雑誌 背少痛み、経年並 
非常時に於ける古美術の保存に就いて/井上昇三 
新羅土器の位置/料治朝鳴 
森家と画僧平野五岳/山本辰一 
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
、寶雲舎 、昭和16年(1931年) 、A5判 、1冊
雑誌 背少痛み、経年並  非常時に於ける古美術の保存に就いて/井上昇三  新羅土器の位置/料治朝鳴  森家と画僧平野五岳/山本辰一  等

百人百陶:掘出しのヒント

りんてん舎
 東京都武蔵野市西久保
3,300
白洲正子 青柳瑞穂 安藤次男 坂東三津五郎 秋山順一(疎松庵主人) 井上昇三 村山武 料治熊太 辻清・・・
カバーイタミ 地少ヌレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,300
白洲正子 青柳瑞穂 安藤次男 坂東三津五郎 秋山順一(疎松庵主人) 井上昇三 村山武 料治熊太 辻清明 黒田領治 山下朔郎 梅澤曙軒 安田靫彦ほか 、徳間書店 、1963 、1
カバーイタミ 地少ヌレ

陶説 240号(昭和48年3月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本陶磁協会
表紙 宗赤絵牡丹文碗
原色 釉裏紅牡丹唐草文瓶
単色 東京国立博物館創立百年記念名品展から
本江窯の研究 加賀古窯研究会
東博所蔵名品展 井上 昇三
東博所蔵名品展余談 直木友次良
仁清の色絵月梅図茶壷に想う 三山進
陶磁遍路(3) 上野十兵衛
新春断想 佐藤 欣子
磯野風船子先生を迎えて 荒木 智夫
奇縁かけこみ寺 鳥羽実
播州相生市の古池焼 土井 静雄
南紀男山焼狛犬について 田中 重雄
お山焼について 大川民治郎
土佐の仏阿弥窯について 常石 英明
玩物壮志伝(7) 志士と俳諧師の裔 谷峯蔵氏 小松 正衛
団さんを偲ぶ 谷川 徹三
春にそむきて(短歌) 佐藤 欣子
陶磁の道(3) 黒田 辰男
ヨーロッパ古陶磁見聞録(3) 今泉 元佑
新刊紹介「やきものの四季」 井上 昇三
春鼎・高島屋7回展 黒田 領治
中里宗白喜寿記念展寸感 井上 昇三
展観案内
お知らせ
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本陶磁協会
表紙 宗赤絵牡丹文碗 原色 釉裏紅牡丹唐草文瓶 単色 東京国立博物館創立百年記念名品展から 本江窯の研究 加賀古窯研究会 東博所蔵名品展 井上 昇三 東博所蔵名品展余談 直木友次良 仁清の色絵月梅図茶壷に想う 三山進 陶磁遍路(3) 上野十兵衛 新春断想 佐藤 欣子 磯野風船子先生を迎えて 荒木 智夫 奇縁かけこみ寺 鳥羽実 播州相生市の古池焼 土井 静雄 南紀男山焼狛犬について 田中 重雄 お山焼について 大川民治郎 土佐の仏阿弥窯について 常石 英明 玩物壮志伝(7) 志士と俳諧師の裔 谷峯蔵氏 小松 正衛 団さんを偲ぶ 谷川 徹三 春にそむきて(短歌) 佐藤 欣子 陶磁の道(3) 黒田 辰男 ヨーロッパ古陶磁見聞録(3) 今泉 元佑 新刊紹介「やきものの四季」 井上 昇三 春鼎・高島屋7回展 黒田 領治 中里宗白喜寿記念展寸感 井上 昇三 展観案内 お知らせ 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (少ヤケ)

陶説 1977年 12月号 第297号 南蛮・紅毛人の見た日本のやきもの/三好一 松岡美術館の中国名陶展/井上昇三 わたくしの観た古常滑/米本洋平 

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本陶磁協会、昭和52年12月1日、1冊
可 全体にヤケシミ 表紙破れアリ 縛り跡アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 1977年 12月号 第297号 南蛮・紅毛人の見た日本のやきもの/三好一 松岡美術館の中国名陶展/井上昇三 わたくしの観た古常滑/米本洋平 

1,000
、日本陶磁協会 、昭和52年12月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ 表紙破れアリ 縛り跡アリ

竹石居掌玩

やすだ書店
 東京都小金井市貫井北町
12,000
井上昇三  私家版  日本、中国、李朝の陶磁器や書画の蒐集図録、昭55、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

竹石居掌玩

12,000
井上昇三  私家版  日本、中国、李朝の陶磁器や書画の蒐集図録  、昭55 、1冊

陶説 305号 昭和53年8月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
壺中の天 瀧澤寬●経瓦断片 井上昇三●水中考古学 井垣春雄●陶磁遍歴 肥後和男●「庸八」と二人の豊田・・・
A5版 95頁 背ヤケ有 やや経年感有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 305号 昭和53年8月号

500
壺中の天 瀧澤寬●経瓦断片 井上昇三●水中考古学 井垣春雄●陶磁遍歴 肥後和男●「庸八」と二人の豊田さん 北条令子●日本陶磁公苑の誕生 本多静雄 他 日本陶磁協会 、昭53
A5版 95頁 背ヤケ有 やや経年感有 並本

陶説 1978年 3月号 第300号 三百号記念特集号/陶説三百号を記念して/瀬川功/創刊号から/井上昇三/鳥兎匆々三十年/満岡忠成/陶説その四半世紀の憶い出/清原邦武 

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
日本陶磁協会、昭和53年3月1日、1冊
可 全体にヤケシミ 背破れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 1978年 3月号 第300号 三百号記念特集号/陶説三百号を記念して/瀬川功/創刊号から/井上昇三/鳥兎匆々三十年/満岡忠成/陶説その四半世紀の憶い出/清原邦武 

1,000
、日本陶磁協会 、昭和53年3月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ 背破れアリ

陶説 208(昭和45年7月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
吉田耕三 井上昇三、日本陶磁協会、81ページ
表紙 富本憲吉作竹林月夜皿
原色 柿右衛門手色絵朝顔図壷
単色 富本憲吉回顧展から・滴翠美術館楽代々展から
座談会 富本憲吉・芸術と人柄 吉田 耕三・井上 昇三・鶴岡 健吉・田村 耕一・藤本 能道・黒田 領治
ブランデージ・コレクションに寄せて 佐藤 雅彦
楽代々展点描 小田 栄一
孤陶洞・広田不孤斎コレクション展 村山武
続々古窯巡礼(1) 山陰の古窯 村上 正名
東日本美術館めぐり(26) 加會利貝塚博物館 磯野風船子
古陶みちしるべ・南蛮・島物(7) 岡田 宗叡
展観月評・五月 井上・鶴岡・吉田・小森・伊東
支部便り(浜松・伊賀・福山)
日本陶磁協会昭和44年度総会報告
新刊紹介・古瀬戸 村山武
展観案内
原色解説 村山武
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵
(少ヤケ、背少キ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
吉田耕三 井上昇三 、日本陶磁協会 、81ページ
表紙 富本憲吉作竹林月夜皿 原色 柿右衛門手色絵朝顔図壷 単色 富本憲吉回顧展から・滴翠美術館楽代々展から 座談会 富本憲吉・芸術と人柄 吉田 耕三・井上 昇三・鶴岡 健吉・田村 耕一・藤本 能道・黒田 領治 ブランデージ・コレクションに寄せて 佐藤 雅彦 楽代々展点描 小田 栄一 孤陶洞・広田不孤斎コレクション展 村山武 続々古窯巡礼(1) 山陰の古窯 村上 正名 東日本美術館めぐり(26) 加會利貝塚博物館 磯野風船子 古陶みちしるべ・南蛮・島物(7) 岡田 宗叡 展観月評・五月 井上・鶴岡・吉田・小森・伊東 支部便り(浜松・伊賀・福山) 日本陶磁協会昭和44年度総会報告 新刊紹介・古瀬戸 村山武 展観案内 原色解説 村山武 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵 (少ヤケ、背少キ)

小さな蕾 No.129 昭和54年4月号 カラー図版:安宅コレクション中国染付磁器

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
880
楠目ちづ 安藤次男 加納陽治 草野道雄 野々上慶一 長田新太郎 他、創樹社美術出版、1979
128頁 外装ヤケ 昭54年刊 ★送料¥185(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/5lu3o15enie5gfq/22582.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
880
楠目ちづ 安藤次男 加納陽治 草野道雄 野々上慶一 長田新太郎 他 、創樹社美術出版 、1979
128頁 外装ヤケ 昭54年刊 ★送料¥185(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/5lu3o15enie5gfq/22582.jpg?dl=0

陶説 1967年 7月号 通巻172号 原色:初期伊万里染付竹に虎絵手炉/単色:禅野佐寛氏蔵品(愛陶家訪問記事参照)/蓮弁文壷における蓮弁文様/藍九谷と百軒窯/料治氏の「そば猪口」を読んで他

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
池上年/今泉吉郎/古賀孝/中根君朗/井上昇三、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1967年 7月号 通巻172号 原色:初期伊万里染付竹に虎絵手炉/単色:禅野佐寛氏蔵品(愛陶家訪問記事参照)/蓮弁文壷における蓮弁文様/藍九谷と百軒窯/料治氏の「そば猪口」を読んで他

630
池上年/今泉吉郎/古賀孝/中根君朗/井上昇三 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

(美術雑誌) 萌春 第35号(昭和31年8月15日)―石涛(小高根太郎)、美術と短歌(鹿児島寿蔵)、私のふるさと(その2)(松林桂月)、池田遥邨論(加藤一雄)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
800
小高根太郎、鹿児島寿蔵、松林桂月、井上昇三、加藤一雄 ほか/松林桂月、池田遥邨 ほか 原色版、日本美・・・
背に少々破損。少々シミ。少々汚れ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

(美術雑誌) 萌春 第35号(昭和31年8月15日)―石涛(小高根太郎)、美術と短歌(鹿児島寿蔵)、私のふるさと(その2)(松林桂月)、池田遥邨論(加藤一雄)ほか

800
小高根太郎、鹿児島寿蔵、松林桂月、井上昇三、加藤一雄 ほか/松林桂月、池田遥邨 ほか 原色版 、日本美術新報社 、1956
背に少々破損。少々シミ。少々汚れ。線引き等なし。

陶説 1972年5月号 通巻230号 茶道の香合/焼物香合名品展兵庫県陶芸館/古陶みちしるべ(15) 備前陶硯

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
小田栄作/野村泰三/井上昇三/杉浦澄子/藤村宗平、ほか、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1972年5月号 通巻230号 茶道の香合/焼物香合名品展兵庫県陶芸館/古陶みちしるべ(15) 備前陶硯

630
小田栄作/野村泰三/井上昇三/杉浦澄子/藤村宗平、ほか 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

陶説 1974年 10月号 通巻259号 原色:加藤士師萌作 吹墨色柄水禽文大皿/単色:加藤士師萌陶業展から/猪口・差味皿雑孝/萩の舎陶録(1)/加藤士師萌先生と有田ほか

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
三好一/小野正人/池田忠一/井上昇三/藤本能道、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1974年 10月号 通巻259号 原色:加藤士師萌作 吹墨色柄水禽文大皿/単色:加藤士師萌陶業展から/猪口・差味皿雑孝/萩の舎陶録(1)/加藤士師萌先生と有田ほか

630
三好一/小野正人/池田忠一/井上昇三/藤本能道 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

陶説 1973年 11月号 通巻248号 原色:備前焼茶入/単色:近世の瀬戸展より/特集・不孤斎さんを偲ぶ コレクション公開によせて/広田さんの奇妙な挨拶/遺影ほか

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
井上昇三/阪田英一/邑木千以/今泉元佑/岡田宗叡、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1973年 11月号 通巻248号 原色:備前焼茶入/単色:近世の瀬戸展より/特集・不孤斎さんを偲ぶ コレクション公開によせて/広田さんの奇妙な挨拶/遺影ほか

630
井上昇三/阪田英一/邑木千以/今泉元佑/岡田宗叡 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

陶説 1969年 1月号 通巻190号 原色:元 釉裏紅草花文壷/単色:東洋館開館記念 東洋美術展の古陶磁から/東洋館開館記念/東洋美術展の古陶磁からー図版解説ほか

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
長谷部楽爾/直木友次良/井上昇三/磯野風船子/菊山重文、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1969年 1月号 通巻190号 原色:元 釉裏紅草花文壷/単色:東洋館開館記念 東洋美術展の古陶磁から/東洋館開館記念/東洋美術展の古陶磁からー図版解説ほか

630
長谷部楽爾/直木友次良/井上昇三/磯野風船子/菊山重文 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

陶説 1月号 通巻358号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
800
目次/表紙:萬暦赤絵鳳凰文皿 原色:古赤絵玉取獅子文鉢 単色:明の染付と赤絵(富山支部の大会から) ・・・
A5版 94頁 初版 背少ヤケ 頁天少シミ 天小口地経年の少シミ有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 1月号 通巻358号

800
目次/表紙:萬暦赤絵鳳凰文皿 原色:古赤絵玉取獅子文鉢 単色:明の染付と赤絵(富山支部の大会から) 江戸時代の銅版紅毛文化(2):春田明 古玩巡礼(9)ダメ蒐集家十徳:小松正衛 情感余話:田原康生 古窯残映(13)陶片慕情:冨岡大二 陶芸は偶然による芸術なのか:宇佐見硯男 湘南の古陶磁展・大磯通信(16)安井小彌太 旧京城の売立て:山田万吉郎 山水放蕩 ヨルダン・シリアの旅(1)岡田宗叡 アジア博物館めぐり・中国(4)金子量重 フリードリヒ・ライヘエル著 日本磁器とマイセン磁器(2)嶋屋節子訳 T・フォルカー著 磁器とオランダ連合東インド会社(37)前田正明訳 現代語訳・森田久右衛門日記(12)丸山和雄訳 茶碗入門(1)岡田宗叡 藤原啓の交友展:井上昇三 第十五代坂倉新兵衛作陶展:毛利茂樹 信楽と萩と:杉浦澄子 寸感抄:井上昇三 支部便り:富山・博多・米子・新潟・筑豊・茨城県西 陶磁セミナー:毛利茂樹 支部所在地一覧 陶説点滴:編集同人 編集後記 、昭58
A5版 94頁 初版 背少ヤケ 頁天少シミ 天小口地経年の少シミ有 並本

美術 3卷1號 (昭和21年1月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 藤本韶三、日本美術出版社、1946、40p、B5判、1冊
戦争美術の功罪 / 鈴木治
黒い眼 / 岡鹿之助
建設への進言 / 田近憲三
雲を見る / 會宮一念
身邊より / 中村研一
東洋畫のデッサンとしての書 / 石橋犀水
忘れられたる畫家ミレエ / 大森啓助
ヴェロネーゼ(中) / 大久保泰
寄書 / 井上昇三・植村鷹千代
グラビア版
・アポロン彫像
・ミレエ素描
素描 猪熊弦一郎
素描 木村荘八郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 藤本韶三 、日本美術出版社 、1946 、40p 、B5判 、1冊
戦争美術の功罪 / 鈴木治 黒い眼 / 岡鹿之助 建設への進言 / 田近憲三 雲を見る / 會宮一念 身邊より / 中村研一 東洋畫のデッサンとしての書 / 石橋犀水 忘れられたる畫家ミレエ / 大森啓助 ヴェロネーゼ(中) / 大久保泰 寄書 / 井上昇三・植村鷹千代 グラビア版 ・アポロン彫像 ・ミレエ素描 素描 猪熊弦一郎 素描 木村荘八郎

陶説 昭和60年11月号 392号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
目次/日本の陶磁展:赤沼多佳 高?土史考(3):劉新園・白焜・井上隆一訳 古玩巡礼(35)陶片物語(・・・
A5版 81頁 表紙少シミ 天少シミ有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 昭和60年11月号 392号

500
目次/日本の陶磁展:赤沼多佳 高?土史考(3):劉新園・白焜・井上隆一訳 古玩巡礼(35)陶片物語(4):小松正衛 泥中閑話・陶片の呟き(4):真清水蔵六 唐津にあらず:田原康生 アメリカ東部美術館見聞記:福井サト子 朝鮮棚古玩戯言:中野多里 光緒を買うか:天野浩一 思い出の愛陶家・佐藤進三氏をめぐって(13):清原邦武 山水放蕩(下)ブータン・シッキムの旅:岡田宗叡 栃木のやきもの(11):近藤京嗣 茶入入門(1):岡田宗叡 二つの茶陶展:澤田由治 寸感抄:井上昇三 陶芸時評:宇佐美碩男 原色解説:赤沼多佳 陶説点滴:編集同人 他 、昭60
A5版 81頁 表紙少シミ 天少シミ有 並本

陶説 昭和61年12月号 405号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
目次/形物香合の周辺:小田栄一 初期上野・高取の新資料:毛利茂樹 現代陶芸選抜展-表紙・口絵図版解説・・・
A5版 93頁 天僅シミ有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 昭和61年12月号 405号

500
目次/形物香合の周辺:小田栄一 初期上野・高取の新資料:毛利茂樹 現代陶芸選抜展-表紙・口絵図版解説:杉浦澄子 古玩巡礼(47)掌編小説・背き去った弟子への手紙:小松正衛 進化論:柳家小満ん やきもの落穂集(10)たたら:冨岡大二 思い出の愛陶家・佐藤進三さんの思い出(25):清原邦武 続・古陶器メモ帖(2):浦野恵司 近世の茶碗(7)瀬戸染付焼:黒田和哉 群馬のやきもの(1):近藤京嗣 茶入入門(13):岡田宗叡 中国陶磁史(8):三国・六朝の青磁:弓場紀知 高鶴淳作陶展:毛利茂樹 名古屋の展観より:澤田由治 寸感抄:井上昇三 支部便り-富山・湘南 陶説点滴:編集同人 他 、昭61
A5版 93頁 天僅シミ有 並本

陶説 1970年 7月号 通巻208号 原色:柿右衛門手色絵朝顔図壺/単色:富本憲吉回顧展から・滴翠美術館楽代々展から/座談会 富本憲吉・芸術と人柄/ブランデージ・コレクションに寄せて/楽代々展点描ほか

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
630
吉田耕三/井上昇三/鶴岡健吉/田村耕一/藤本能道、日本陶磁協会、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

陶説 1970年 7月号 通巻208号 原色:柿右衛門手色絵朝顔図壺/単色:富本憲吉回顧展から・滴翠美術館楽代々展から/座談会 富本憲吉・芸術と人柄/ブランデージ・コレクションに寄せて/楽代々展点描ほか

630
吉田耕三/井上昇三/鶴岡健吉/田村耕一/藤本能道 、日本陶磁協会 、s
A5判、表紙三方等に経年程度のホコリスレ、角少ヨレ等有、他経年並みですが、ご注文後目立つ難はご連絡いたいsます。

日本陶磁協会誌「陶説」 第338号 1981年5月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭和56年(1981年)、81p、A5判、1冊
経年ヤケ少、状態経年並

中国における最近の陶磁研究(2)
越前陶芸村について/渡辺智
巌千塔に捧ぐ/東塩哉
石黒宗麿の作陶/長谷部楽爾
フォルカー 磁器とオランダ連合東インド会社(21)/前田正明訳
備前焼初源考(5)/冨岡大二

日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭和56年(1981年)  、81p 、A5判 、1冊
経年ヤケ少、状態経年並 中国における最近の陶磁研究(2) 越前陶芸村について/渡辺智 巌千塔に捧ぐ/東塩哉 石黒宗麿の作陶/長谷部楽爾 フォルカー 磁器とオランダ連合東インド会社(21)/前田正明訳 備前焼初源考(5)/冨岡大二 等

日本陶磁協会誌「陶説」 第80号 1980年1月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭和55年(1980年)、88p、A5判、1冊
背薄ヤケ、表紙書入れ消し跡、ページ並 著者旧蔵本

信楽展を見る/岡田宗叡
信楽展を見て/井上昇三
今焼・信楽のこと/黒田陶々庵
遠州森山焼/浜田斉
白鷗さんの茶碗/小村元太郎
禮祥院高徳魯山居士/黒田領治
斎宮跡をたずねるの記/岡田宗叡
フォルカー著 磁器とオランダ連合東インド会社(10)/前田正明訳
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭和55年(1980年) 、88p 、A5判 、1冊
背薄ヤケ、表紙書入れ消し跡、ページ並 著者旧蔵本 信楽展を見る/岡田宗叡 信楽展を見て/井上昇三 今焼・信楽のこと/黒田陶々庵 遠州森山焼/浜田斉 白鷗さんの茶碗/小村元太郎 禮祥院高徳魯山居士/黒田領治 斎宮跡をたずねるの記/岡田宗叡 フォルカー著 磁器とオランダ連合東インド会社(10)/前田正明訳 等

日本陶磁協会誌「陶説」 389号 1985年8月号 緑陰随筆号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭和60年(1985年)、91p、A5判、1冊
状態経年並上

茉莉花のこと/繭山康彦
「陶磁のこま犬」その後/本多静雄
龍馬湯呑茶碗/小池正夫
「こころの朝鮮茶盌」余話/石川道雄
星ヶ丘窯工人松平松平/竹腰長生
中村研一画伯追想/井上昇三
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭和60年(1985年) 、91p 、A5判 、1冊
状態経年並上 茉莉花のこと/繭山康彦 「陶磁のこま犬」その後/本多静雄 龍馬湯呑茶碗/小池正夫 「こころの朝鮮茶盌」余話/石川道雄 星ヶ丘窯工人松平松平/竹腰長生 中村研一画伯追想/井上昇三 等

陶説 (9)

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥350~)
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭35、冊、22cm、1冊
☆★☆店頭での販売価格は10%引きです ! ぜひご来店ください☆★☆ ※一部高額商品は値引き対象外です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥350~)
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭35 、冊 、22cm 、1冊
  • 単品スピード注文

美術雑誌 萠春 233号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
遠藤光一訳(石濤の画語録の研究4)、藤森成吉(ダ・ヴィンチ、ノート)、井上るり子(鏑木清方)、日本美・・・
―目次―
表紙・・・・・・<流離の灯> 加藤栄三 (遺
昭46 第3回改
石濤の画語録の研究 (四)・・・
・俞劔華 (著)・・・・遠藤光一 (訳)
「浮世絵類考」論究-28-・・・北小路 健・・・・
ダヴィンチ ノート(モナ・リザ展を機会に)・・・ 藤森成吉
あゝ 遺作展一加藤栄三を悼む-
新刊紹介・一つの警鐘として・・・竹田道太郎・・・
一坂崎乙郎氏の 「終末と幻想」 を読んで一..大矢鞆音・・・
鏑木清方 (一)......井上るり子・・・
清冽・高雅
井上治男作陶展   井上昇三・・・
新制作日本画春季展・・田中階-
諸展観評・
原色版 <北国遅春>岩橋英遠 (第29回春の院展)
<冠鶴>高橋常雄 (第29回春の院展) 春季展
口絵 加藤栄三遺作展 第13回日本現代工芸美術展
小野具定展 第34回日本画院展
第1回蒼丘会展 第14回三多圭会日本画展
輝風会展 第1回暢哉会展
薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
遠藤光一訳(石濤の画語録の研究4)、藤森成吉(ダ・ヴィンチ、ノート)、井上るり子(鏑木清方) 、日本美術新報社 、昭49/6
―目次― 表紙・・・・・・<流離の灯> 加藤栄三 (遺 昭46 第3回改 石濤の画語録の研究 (四)・・・ ・俞劔華 (著)・・・・遠藤光一 (訳) 「浮世絵類考」論究-28-・・・北小路 健・・・・ ダヴィンチ ノート(モナ・リザ展を機会に)・・・ 藤森成吉 あゝ 遺作展一加藤栄三を悼む- 新刊紹介・一つの警鐘として・・・竹田道太郎・・・ 一坂崎乙郎氏の 「終末と幻想」 を読んで一..大矢鞆音・・・ 鏑木清方 (一)......井上るり子・・・ 清冽・高雅 井上治男作陶展   井上昇三・・・ 新制作日本画春季展・・田中階- 諸展観評・ 原色版 <北国遅春>岩橋英遠 (第29回春の院展) <冠鶴>高橋常雄 (第29回春の院展) 春季展 口絵 加藤栄三遺作展 第13回日本現代工芸美術展 小野具定展 第34回日本画院展 第1回蒼丘会展 第14回三多圭会日本画展 輝風会展 第1回暢哉会展 薄ヤケ

陶説 254号(昭和49年5月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本陶磁協会
表紙 弥生式土器小壷(破片茶会から)
原色 猿投古窯の薬壷(破片茶会から)
単色 本多静雄氏の破片茶会から
中国陶磁発展史における問題点 馮 先 銘・武永尚子訳
茶碗の美学 鈴木 哲雄
カイラギについて 大川民治郎
桂さんの根性 橋本 武治
栗田英男氏の見解 今泉 元佑
吉田五十八氏逝く 磯野風船子
タイの古窯とやきものの旅(3) 金子 量重
几楽亭雑記(13) 清水焼の数茶碗 池田 瓢阿
西地中海周辺の国々の旅(終) 岡田 宗叡
玩物壮志伝(20) 黒田領治氏 小松 正衛
本多静雄氏破片茶会 磯野風船子
新刊紹介 東北のやきもの 岡田 宗叡
初期有田と古九谷 山下 朔郎
個展寸評一束 井上 昇三
春の展観から 磯野風船子
支部だより 三原・肥前
お知らせ
原色解説 本多 静雄
陶説点滴 編集同人
編集後記 伊東 祐淳
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本陶磁協会
表紙 弥生式土器小壷(破片茶会から) 原色 猿投古窯の薬壷(破片茶会から) 単色 本多静雄氏の破片茶会から 中国陶磁発展史における問題点 馮 先 銘・武永尚子訳 茶碗の美学 鈴木 哲雄 カイラギについて 大川民治郎 桂さんの根性 橋本 武治 栗田英男氏の見解 今泉 元佑 吉田五十八氏逝く 磯野風船子 タイの古窯とやきものの旅(3) 金子 量重 几楽亭雑記(13) 清水焼の数茶碗 池田 瓢阿 西地中海周辺の国々の旅(終) 岡田 宗叡 玩物壮志伝(20) 黒田領治氏 小松 正衛 本多静雄氏破片茶会 磯野風船子 新刊紹介 東北のやきもの 岡田 宗叡 初期有田と古九谷 山下 朔郎 個展寸評一束 井上 昇三 春の展観から 磯野風船子 支部だより 三原・肥前 お知らせ 原色解説 本多 静雄 陶説点滴 編集同人 編集後記 伊東 祐淳 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (少ヤケ)

陶説 昭和60年9月号 390号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
目次/海のシルク・ロード調査と中国染付磁器にかかわる諸問題:三杉隆敏 珠光青磁について(上):長谷川・・・
A5版 95頁 表紙経年の僅シミ 頁少折跡 天少シミ有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 昭和60年9月号 390号

500
目次/海のシルク・ロード調査と中国染付磁器にかかわる諸問題:三杉隆敏 珠光青磁について(上):長谷川道隆 高?土史考(1)劉新園・白焜・井上隆一訳 古玩巡礼(33)陶片物語(2):小松正衛 備前焼の置物(下):室井正彰 泥中閑話(9)陶片の呟き(2):真清水蔵六 沓茶碗と人間工学:池田瓢阿 名品鑑賞会:尾田頼康 栃木のやきもの(9):近藤京嗣 播磨の陶芸(3)相生土のやきもの:那波鳳翔 伊万里の謎(3):泉満 座談会・中川一政氏と遊ぶ:中川一政・大河内風船子・西山松之助・藤本能道・岩田久利・辻清明・楽吉左衛門・関谷徳衛 水指入門(3):岡田宗叡 沢田嘉代子の青灰瓷:澤田由治 寸感抄:井上昇三 支部便り-米子・豊浦・松江・仙台 原色解説:岡田宗叡 陶説点滴:編集同人 他 、昭60
A5版 95頁 表紙経年の僅シミ 頁少折跡 天少シミ有 並本

陶説 昭和57年3月号 348号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
500
目次/足利時代以後の陶芸略史:大河内風船子 表紙・口絵図版解説:大河内風船子 古窯残映(6):冨岡大・・・
A5版 82頁 表紙少シミ・少ヤケ・角少破損 裏表紙少シミ 背少ヤケ・少スレ 裏見開札貼跡 頁角痛 天小口地少ヤケ有 並下本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 昭和57年3月号 348号

500
目次/足利時代以後の陶芸略史:大河内風船子 表紙・口絵図版解説:大河内風船子 古窯残映(6):冨岡大二 メキシコの彩文土器:西島照男 屑煎餅:田原康生 料治さんサヨナラ:小松正衛 三好記念館の「日本の赤絵」展:今泉元佑 まちがっている馬の絵:吉川徹雄 アジア博物館(51)スリランカ(1):金子量重 T.フォルカー著・磁器とオランダ連合東インド会社(28):前田正明訳 現代語訳・森田久右衛門日記(3):丸山和雄訳 日本工芸会受賞作家作陶展:杉浦澄子 寸感抄:井上昇三 原色解説:大河内風船子 支部所在地一覧 陶説点滴:編集同人 他 、昭57
A5版 82頁 表紙少シミ・少ヤケ・角少破損 裏表紙少シミ 背少ヤケ・少スレ 裏見開札貼跡 頁角痛 天小口地少ヤケ有 並下本

陶説 164号(昭和41年11月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
村上正名、日本陶磁協会、73ページ
表紙 古備前火襷徳利
原色 楽長二郎黒茶碗
単色 古獄前作品・瀬戸と備前新鋭十人展から
古窯巡礼(1)備前焼 村上 正名
古「やきもの」の美について 加藤恭太郎
うつりかわり 直木友次良
せともの祭りと古陶展 若杉敬
火の芸術 古賀孝
以而非 井上 昇三
からつのかけら(4) 小山路道雄
南亜の陶(6)続インド編 加藤 桃山
玩陶歳時記・11月清厳和尚手造茶碗 黒田 領治
座談会・陶芸の伝統と創作
瀬戸・備前新鋭十人展から― 戸田鉦太郎、瀬戸・備前 新鋭十人展 出品者、司会/黒田 領治
古陶みちしるべ―楽代々(10)― 磯野風船子
展観評 白崎 秀雄・九原 常雄・直木友次良・黒田 領治
支部だより―岩手・仙台・新潟・八幡・福岡―
新刊紹介「金襷手」「古美術・特集唐三彩」(再刊) 村山武
原色解説 磯野風船子
表紙・図版解説 黒田 領治
陶説点滴 編集同人
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 金重道明
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
村上正名 、日本陶磁協会 、73ページ
表紙 古備前火襷徳利 原色 楽長二郎黒茶碗 単色 古獄前作品・瀬戸と備前新鋭十人展から 古窯巡礼(1)備前焼 村上 正名 古「やきもの」の美について 加藤恭太郎 うつりかわり 直木友次良 せともの祭りと古陶展 若杉敬 火の芸術 古賀孝 以而非 井上 昇三 からつのかけら(4) 小山路道雄 南亜の陶(6)続インド編 加藤 桃山 玩陶歳時記・11月清厳和尚手造茶碗 黒田 領治 座談会・陶芸の伝統と創作 瀬戸・備前新鋭十人展から― 戸田鉦太郎、瀬戸・備前 新鋭十人展 出品者、司会/黒田 領治 古陶みちしるべ―楽代々(10)― 磯野風船子 展観評 白崎 秀雄・九原 常雄・直木友次良・黒田 領治 支部だより―岩手・仙台・新潟・八幡・福岡― 新刊紹介「金襷手」「古美術・特集唐三彩」(再刊) 村山武 原色解説 磯野風船子 表紙・図版解説 黒田 領治 陶説点滴 編集同人 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 金重道明 (少ヤケ)

陶説 262号(昭和50年1月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
磯野風船子、深川正、日本陶磁協会、79p
表紙 色絵竜図タイル 栗田美術館
原色 田村耕一作 青瓷葡萄文面取壷 青花双鳳草虫図梅瓶 元時代

単色 栗田美術館の肥前磁器
永楽家蔵風炉紙型 磯野風船子
新しい肥前陶磁史の解明へ 深川正
陶器づくりのひとりごと 和田 立美

三つの会の話 小松 正衛
泥中閑話(4) 真清水康太郎
或る新刊を読んで 前田 正明
探史余瀝(萩の舎陶録3) 小野 正人

栗田美術館の肥前磁器 磯野風船子
泰西陶芸雑話(5) 前田 正明
几楽亭雑記(20) 時代椀のふる里(2) 池田 瓢阿

定窯考証 黒田 辰男
原清作陶展・泥の会の楽茶碗展 井上 昇三
長岡達三陶業展 磯野風船子
原清 杉浦 澄子

新刊紹介・定本古九谷資料図説 吉田 徹雄
陶茶詠草(3) 京極 杜藻
原色解説 磯野風船子・矢部 良明
陶説点滴 編集同人

編集後記 伊東 祐淳
表紙題字 安田靱彦・カット 藤平 伸
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
磯野風船子、深川正 、日本陶磁協会 、79p
表紙 色絵竜図タイル 栗田美術館 原色 田村耕一作 青瓷葡萄文面取壷 青花双鳳草虫図梅瓶 元時代 単色 栗田美術館の肥前磁器 永楽家蔵風炉紙型 磯野風船子 新しい肥前陶磁史の解明へ 深川正 陶器づくりのひとりごと 和田 立美 三つの会の話 小松 正衛 泥中閑話(4) 真清水康太郎 或る新刊を読んで 前田 正明 探史余瀝(萩の舎陶録3) 小野 正人 栗田美術館の肥前磁器 磯野風船子 泰西陶芸雑話(5) 前田 正明 几楽亭雑記(20) 時代椀のふる里(2) 池田 瓢阿 定窯考証 黒田 辰男 原清作陶展・泥の会の楽茶碗展 井上 昇三 長岡達三陶業展 磯野風船子 原清 杉浦 澄子 新刊紹介・定本古九谷資料図説 吉田 徹雄 陶茶詠草(3) 京極 杜藻 原色解説 磯野風船子・矢部 良明 陶説点滴 編集同人 編集後記 伊東 祐淳 表紙題字 安田靱彦・カット 藤平 伸 少ヤケ

日本陶磁協会誌「陶説」 第23号 1955年2月号

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、昭和30年(1955年)、50p、B5判、1冊
経年ヤケ少、ページ並

祥瑞/久志卓眞
祥瑞所見/満岡忠成
六朝の年款のある一青磁器についての考察/荻野隆司
現代日本の陶器-アメリカの陶工の見た/WD.Kring
仁清色絵紅梅香爐/梅澤曙軒
『肥前の古陶・唐津』撮影行
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、昭和30年(1955年) 、50p 、B5判 、1冊
経年ヤケ少、ページ並 祥瑞/久志卓眞 祥瑞所見/満岡忠成 六朝の年款のある一青磁器についての考察/荻野隆司 現代日本の陶器-アメリカの陶工の見た/WD.Kring 仁清色絵紅梅香爐/梅澤曙軒 『肥前の古陶・唐津』撮影行 等

陶説 242号(昭和48年5月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本陶磁協会、1973.5、81p、21cm

表紙 ギリシャ コリント スワンを描いたアリバロス
原色 コリントス・オルベ
単色 ギリシャのやきもの(以上古代中近東地中海考古と美術展から)

ギリシア陶器と日本 沢柳大五郎
信楽寸越穴窯ほか 佐藤 欣子
本多邸花見茶会と鑑賞会 杉浦 澄子
梅沢邸席開き 磯野風船子
加賀国松山窯の研究 加賀古窯研究会
玩物壮志伝(9) 井上郷太郎氏 小松 正衛
収集夜話(2) 砂川のミステリー 料治 熊太
日本陶磁協会賞選考経過報告 黒田 領治・吉田 耕三
八木一夫さん 磯野風船子

江崎一生氏紹介 吉田 耕三
藤平伸さん 磯野風船子
几楽亭雑記(2) 落語と茶道具と役者と 池田 瓢阿
ヨーロッパ古陶磁見聞録(終) 今泉 元佑
楽吉左衛門展 磯野風船子
田村耕一陶板展 井上 昇三
新刊紹介 茶碗の見方 村山武

瀬戸の古陶磁 黒田 領治
東洋陶磁学会の設立と会員公募
原色解説 沢柳大五郎
陶説点滴 編集同人
編集後記 伊東 祐淳
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(背少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本陶磁協会 、1973.5 、81p 、21cm
表紙 ギリシャ コリント スワンを描いたアリバロス 原色 コリントス・オルベ 単色 ギリシャのやきもの(以上古代中近東地中海考古と美術展から) ギリシア陶器と日本 沢柳大五郎 信楽寸越穴窯ほか 佐藤 欣子 本多邸花見茶会と鑑賞会 杉浦 澄子 梅沢邸席開き 磯野風船子 加賀国松山窯の研究 加賀古窯研究会 玩物壮志伝(9) 井上郷太郎氏 小松 正衛 収集夜話(2) 砂川のミステリー 料治 熊太 日本陶磁協会賞選考経過報告 黒田 領治・吉田 耕三 八木一夫さん 磯野風船子 江崎一生氏紹介 吉田 耕三 藤平伸さん 磯野風船子 几楽亭雑記(2) 落語と茶道具と役者と 池田 瓢阿 ヨーロッパ古陶磁見聞録(終) 今泉 元佑 楽吉左衛門展 磯野風船子 田村耕一陶板展 井上 昇三 新刊紹介 茶碗の見方 村山武 瀬戸の古陶磁 黒田 領治 東洋陶磁学会の設立と会員公募 原色解説 沢柳大五郎 陶説点滴 編集同人 編集後記 伊東 祐淳 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (背少ヤケ)

1 2 3 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

レイチェル・カーソン没後60年 - 環境問題、公害との闘い

中国水図
中国水図
¥39,600

IBM-System360発表60年 - 情報技術、IT

The IBM Logo
The IBM Logo
¥88,000