JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
口語詩の史的研究
追悼人見円吉教授
学苑 昭和29年9月(第167号)―口語詩の発達(2)(人見圓吉)、瀬沼夏葉(蕪木福江)、蕪村連句研究(玉井幸助×吉田澄夫×石森延男×木俣修)
山宮充先生特集 「詩界」89号
学苑 昭和29年5月(第162号)―日本文学特集・古典文学と近代文学―口語詩の発達(人見圓吉)、言語の表現に関する一研究(能勢頼賢)、造型原論草案(濱徳太郎)、作文学習の意義とその指導(石森延男)ほか
学苑 昭和29年9月(167号)人見円吉、蕪木福江(瀬沼夏葉)、吉田澄夫、石森延男、木俣修
日本近代詩論の研究 その資料と解説
学苑 昭和29年12月(170号)杉木喬、成田時治、人見円吉、柴田裕子(芥川龍之介)、原田一 他
口語詩の史的研究 <初版 函少ヤケ有>
[雑誌]学苑 162号 昭和29年5月号
学苑 昭和31年 臨時増刊・光葉号 創立三十五周年記念号(昭和31年2月5日・第187号)
口語詩の発達 学苑より掲載頁切取合冊現存7回分490頁前後(未完)個人製本
追悼人見圓吉教授
近代文学研究叢書 第20巻 末松謙澄・Jマードック・森鴎外 3版
近代文学研究叢書 別巻
山村暮鳥
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。