文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「今村 久美」の検索結果
24件

NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
756 (送料:¥350~)
今村 久美、ダイヤモンド社、2023年2月8日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
756 (送料:¥350~)
今村 久美 、ダイヤモンド社 、2023年2月8日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、274 、単行本(ソフトカバー)
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

女ひと筋の道 : 出版人の妻・研究者として

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,000 (送料:¥300~)
逸見久美 著、オリジン出版センター、1981年、402p、20cm、1
カバー。カバー破れイタミ。日焼け、ヨゴレ。「今村武雄」宛て謹呈本。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

女ひと筋の道 : 出版人の妻・研究者として

1,000 (送料:¥300~)
逸見久美 著 、オリジン出版センター 、1981年 、402p 、20cm 、1
カバー。カバー破れイタミ。日焼け、ヨゴレ。「今村武雄」宛て謹呈本。
  • 単品スピード注文

美術手帖 400号(1975年11月号) 特集:明日への10年-日本現代美術の新世代:表現し思考する78作家の創造の謎を探る 創刊400号記念

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,620
乾由明、桑原住雄、中原佑介、三木多門等執筆/掲載作家:今村幸生、北久美子、竹内浩一、辰野登美子、田渕・・・
表紙ヤケ 小口等ヤケ 337頁に広告 15x21cm 昭和50年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 400号(1975年11月号) 特集:明日への10年-日本現代美術の新世代:表現し思考する78作家の創造の謎を探る 創刊400号記念

1,620
乾由明、桑原住雄、中原佑介、三木多門等執筆/掲載作家:今村幸生、北久美子、竹内浩一、辰野登美子、田渕俊夫、林功、真板雅文、山中信夫等 、美術出版社 、1975 、1冊
表紙ヤケ 小口等ヤケ 337頁に広告 15x21cm 昭和50年刊

「スーパーアイドル情報誌 i-Kiss スコラ1996年1月10日増刊号 Vol.1」 アイドルカレンダー(雛形あきこ/菅野美穂/持田真樹/ともさかりえ/井出薫/葉月里緒奈)・雛形あきこ&内田有紀 両面ピンナップ付き。浜崎あゆみ 水着・麻生久美子 制服/スク水・坂木優子 ビキニ・桂木あさ美・今村雅美・奥菜恵・小林恵・京野ことみ 他

ブック ダッシュ
 東京都千代田区神田神保町
1,760
スコラ
表紙にスレキズヨゴレ等やキレシワ/剥がしキズ箇所などの経年感があります。それ以外は大きなダメージはなく、ページ自体は比較的良好な状態です。 A
商品をきれいに清掃した後、透明なフィルムで包装します。 それを商品内容が透けないよう1度中袋に包み、 さらにエアーパッキン(ぷちぷち)に包んでから外袋に入れて発送いたします。 (重い商品はダンボールでの発送となるため多少異なります。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可 適格請求
1,760
、スコラ
表紙にスレキズヨゴレ等やキレシワ/剥がしキズ箇所などの経年感があります。それ以外は大きなダメージはなく、ページ自体は比較的良好な状態です。 A

ザ・ベスト 「SUPER PHOTO OSCAR PROMOTION 完全保存版」 C.C.ガールズ&シェイプUPガールズ 両面水着ピンナップ付き 米倉涼子 ビキニ・後藤久美子・細川直美・藤谷美紀・小田茜・今村雅美・佐藤藍子・大川内菜々子・久我陽子・温 翠蘋・麻丘知沙・東亜沙美・リサ ステッグマイヤー 他

ブック ダッシュ
 東京都千代田区神田神保町
1,650
山岸伸、KKベストセラーズ
表紙に少しのスレキズ等がある以外は特に目立つ大きなダメージはなく、ページは使用感のないキレイな状態です。
商品をきれいに清掃した後、透明なフィルムで包装します。 それを商品内容が透けないよう1度中袋に包み、 さらにエアーパッキン(ぷちぷち)に包んでから外袋に入れて発送いたします。 (重い商品はダンボールでの発送となるため多少異なります。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送不可 適格請求
1,650
山岸伸 、KKベストセラーズ
表紙に少しのスレキズ等がある以外は特に目立つ大きなダメージはなく、ページは使用感のないキレイな状態です。

アップ トゥ ボーイ (UP TO BOY) 52号 (1994年11月号 ワニデラックス) ピンナップ 雛型あきこ・吉野公佳/NOW CATCH(駒井真紀、森詠美、貴杉久美、遠野凪子、松本礼美、今村理恵)/ヒーローになれ(14)松井秀喜(読売巨人軍)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
雛型あきこ/吉野公佳/桂木亜沙美/CoCo/矢部美穂/酒井美紀/井出薫/大塚寧々/井上由香理/大越史・・・
表紙に僅すれ・背上端にコワレ僅 小口に極僅すれ
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

アップ トゥ ボーイ (UP TO BOY) 52号 (1994年11月号 ワニデラックス) ピンナップ 雛型あきこ・吉野公佳/NOW CATCH(駒井真紀、森詠美、貴杉久美、遠野凪子、松本礼美、今村理恵)/ヒーローになれ(14)松井秀喜(読売巨人軍)

800
雛型あきこ/吉野公佳/桂木亜沙美/CoCo/矢部美穂/酒井美紀/井出薫/大塚寧々/井上由香理/大越史歩・駒崎香織/戸田菜穂/宝生舞/内田有紀/ミスアップ候補生水着誌上オーでション関西版 、ワニブックス 、1994
表紙に僅すれ・背上端にコワレ僅 小口に極僅すれ

季刊 藝能東西(3)1975年10月 雁秋号 小沢昭一編集/秋吉久美子/浅草木馬館

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
600 (送料:¥185~)
新しい芸能研究室、昭和50年
季刊 藝能東西(3)1975年10月 雁秋号 新しい芸能研究室 昭和50年 A5判.
「小沢昭一編集/芸能東西」
「竹中労:嵐寛寿郎の他に神はなかった!」
「柳家小三治:あの頃は噺家だったなぁ」
「秋吉久美子:昨日、今日、……」
「大西信行:正岡容 このふしぎな人」
「今村昌平:棄民たち/からゆきさん3」
「小沢昭一の芸能散史:才蔵市/一条さゆり/トルコの思想」
「都の東西:浅草木馬館/本橋成一」
「桂米朝:上方落語ノート その3」
「永六輔:寿徳山最尊寺」
「加藤武:私の芸能小史/築地小田原町界隈 魚河岸と里神楽」
「福富太郎:私家版 戦後東京キャバレー史」
「浪花節東西:広沢瓢右衛門/芝清之/林喜代弘」
「芸能座第2回公演/井上ひさし:四谷諧談」他232p.
■状態■並 表紙少汚れシミ、少ヤケ、端少痛み、本文少シミ、端少折れ目、小口ヤケシミ、天地・小口に印あり.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
600 (送料:¥185~)
、新しい芸能研究室 、昭和50年
季刊 藝能東西(3)1975年10月 雁秋号 新しい芸能研究室 昭和50年 A5判. 「小沢昭一編集/芸能東西」 「竹中労:嵐寛寿郎の他に神はなかった!」 「柳家小三治:あの頃は噺家だったなぁ」 「秋吉久美子:昨日、今日、……」 「大西信行:正岡容 このふしぎな人」 「今村昌平:棄民たち/からゆきさん3」 「小沢昭一の芸能散史:才蔵市/一条さゆり/トルコの思想」 「都の東西:浅草木馬館/本橋成一」 「桂米朝:上方落語ノート その3」 「永六輔:寿徳山最尊寺」 「加藤武:私の芸能小史/築地小田原町界隈 魚河岸と里神楽」 「福富太郎:私家版 戦後東京キャバレー史」 「浪花節東西:広沢瓢右衛門/芝清之/林喜代弘」 「芸能座第2回公演/井上ひさし:四谷諧談」他232p. ■状態■並 表紙少汚れシミ、少ヤケ、端少痛み、本文少シミ、端少折れ目、小口ヤケシミ、天地・小口に印あり.
  • 単品スピード注文

キネマ旬報 1343号通巻2167号 2001年11月上旬号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、2001-11、26cm
目次 (tableOfContents)
2001 No.1343 11月上旬号目次
029 巻頭特集「ムーラン・ルージュ」
□グラビア□バズ・ラーマン監督インタビュー●佐藤友紀□バズ・ラーマン監督論 黒田邦雄□音楽を操る演出術 河原晶子□5
つの“ザ・ミュージカル” ●渡辺祥子□ユアン・マクレガーインタビュー●佐藤友紀■製作にかけるユアンの思い●松島まり乃□
「ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻」評 増田統
049 特集 「赤い橋の下のぬるい水」
□映画監督 今村昌平を追う●垣井道弘□今村昌平の汎神論的世界 ●佐藤忠男
061 特集 「サベイランスー監視―」
□この俳優を監視る/レイチェル・リー・クック●みのわあつお、ライアン・フィリップ ●森山京子、ティム・ロビンス 鬼塚大輔
□作品評大森望
067 特集 「ピストルオペラ」
□脚本・伊藤和典インタビュー●山下慧□ピストルオペラをめぐる6つのキーワード 金澤誠□作品評 石上三登志、上野昂志
123 特集 「みすゞ」
□田中美里インタビュー●おかむら良□加瀬亮インタビュー● 中山治美■五十嵐匠監督インタビュー●おかむら良
129 追悼特集
相米慎二
□全作品グラビア□工藤夕貴、小泉今日子、斉藤由貴、 速水典子、 牧瀬里穂、薬師丸ひろ子、 浅野忠信、 安藤政信、 柄本明、 佐藤
市、竹中直人、鶴見辰吾 寺田農、中井貴一、永瀬正敏、三浦友和、 三國連太郎、武藤敬司、 山崎努、 榎戸耕史、 小川久美子 煎
秀夫 金澤誠、 的田也寸志、 高橋千秋、 青木眞弥、 編集部
今号の表紙● ニコール・キッドマン
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、2001-11 、26cm
目次 (tableOfContents) 2001 No.1343 11月上旬号目次 029 巻頭特集「ムーラン・ルージュ」 □グラビア□バズ・ラーマン監督インタビュー●佐藤友紀□バズ・ラーマン監督論 黒田邦雄□音楽を操る演出術 河原晶子□5 つの“ザ・ミュージカル” ●渡辺祥子□ユアン・マクレガーインタビュー●佐藤友紀■製作にかけるユアンの思い●松島まり乃□ 「ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻」評 増田統 049 特集 「赤い橋の下のぬるい水」 □映画監督 今村昌平を追う●垣井道弘□今村昌平の汎神論的世界 ●佐藤忠男 061 特集 「サベイランスー監視―」 □この俳優を監視る/レイチェル・リー・クック●みのわあつお、ライアン・フィリップ ●森山京子、ティム・ロビンス 鬼塚大輔 □作品評大森望 067 特集 「ピストルオペラ」 □脚本・伊藤和典インタビュー●山下慧□ピストルオペラをめぐる6つのキーワード 金澤誠□作品評 石上三登志、上野昂志 123 特集 「みすゞ」 □田中美里インタビュー●おかむら良□加瀬亮インタビュー● 中山治美■五十嵐匠監督インタビュー●おかむら良 129 追悼特集 相米慎二 □全作品グラビア□工藤夕貴、小泉今日子、斉藤由貴、 速水典子、 牧瀬里穂、薬師丸ひろ子、 浅野忠信、 安藤政信、 柄本明、 佐藤 市、竹中直人、鶴見辰吾 寺田農、中井貴一、永瀬正敏、三浦友和、 三國連太郎、武藤敬司、 山崎努、 榎戸耕史、 小川久美子 煎 秀夫 金澤誠、 的田也寸志、 高橋千秋、 青木眞弥、 編集部 今号の表紙● ニコール・キッドマン 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

キネマ旬報 1343号 通巻2157号 2001年11月上旬号  

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
キネマ旬報社、2001-11、26cm
目次 
No.1343 11月上旬号目次
巻頭特集「ムーラン・ルージュ」
「ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻」評 増田統
■グラビア□バズ・ラーマン監督インタビュー●佐藤友紀 バズ・ラーマン監督論 黒田邦雄音楽を操る演出術 河原晶子口 5
つの“ザ・ミュージカル” 渡辺祥子□ユアン・マクレガーインタビュー●佐藤友紀 製作にかけるユアンの思い●松島まり乃□
特集 「赤い橋の下のぬるい水」
■映画監督 今村昌平を追う●垣井道弘■今村昌平の汎神論的世界 ●佐藤忠男
特集 「サベイランスー監視-」

作品評大森望
この俳優を監視る/レイチェル・リー・クック●みのわあつお、 ライアン・フィリップ●森山京子、ティム・ロビンス ●鬼塚大輔
特集「ピストルオペラ」
■脚本 伊藤和典インタビュー●山下慧口ピストルオペラをめぐる6つのキーワード ●金澤誠作品評●石上三登志、 上野昂志
特集「みすゞ」
■田中美里インタビュー●おかむら良 加瀬亮インタビュー●中山治美□五十嵐匠監督インタビュー●おかむら良
追悼特集 相米慎二
□全作品グラビア□工藤夕貴、 小泉今日子、斉藤由貴、 速水典子、 牧瀬里穂、 薬師丸ひろ子、 浅野忠信、 安藤政信、 柄本明、 佐藤浩
市、 竹中直人、 鶴見辰吾、 寺田農、 中井貴一、 永瀬正敏、 三浦友和、 三國連太郎、 武藤敬司、 山崎努、 榎戸耕史、小川久美子、熊谷
秀夫 金澤誠、 的田也寸志、 高橋千秋、 青木眞弥、 編集部
今週の表紙 ニコール・キッドマン
Vince Bucci Getty Images AFLO FOTO AGENCY
ピンナップ 「ムーラン・ルージュ」
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、キネマ旬報社 、2001-11 、26cm
目次  No.1343 11月上旬号目次 巻頭特集「ムーラン・ルージュ」 「ノーラ・ジョイス 或る小説家の妻」評 増田統 ■グラビア□バズ・ラーマン監督インタビュー●佐藤友紀 バズ・ラーマン監督論 黒田邦雄音楽を操る演出術 河原晶子口 5 つの“ザ・ミュージカル” 渡辺祥子□ユアン・マクレガーインタビュー●佐藤友紀 製作にかけるユアンの思い●松島まり乃□ 特集 「赤い橋の下のぬるい水」 ■映画監督 今村昌平を追う●垣井道弘■今村昌平の汎神論的世界 ●佐藤忠男 特集 「サベイランスー監視-」 み 作品評大森望 この俳優を監視る/レイチェル・リー・クック●みのわあつお、 ライアン・フィリップ●森山京子、ティム・ロビンス ●鬼塚大輔 特集「ピストルオペラ」 ■脚本 伊藤和典インタビュー●山下慧口ピストルオペラをめぐる6つのキーワード ●金澤誠作品評●石上三登志、 上野昂志 特集「みすゞ」 ■田中美里インタビュー●おかむら良 加瀬亮インタビュー●中山治美□五十嵐匠監督インタビュー●おかむら良 追悼特集 相米慎二 □全作品グラビア□工藤夕貴、 小泉今日子、斉藤由貴、 速水典子、 牧瀬里穂、 薬師丸ひろ子、 浅野忠信、 安藤政信、 柄本明、 佐藤浩 市、 竹中直人、 鶴見辰吾、 寺田農、 中井貴一、 永瀬正敏、 三浦友和、 三國連太郎、 武藤敬司、 山崎努、 榎戸耕史、小川久美子、熊谷 秀夫 金澤誠、 的田也寸志、 高橋千秋、 青木眞弥、 編集部 今週の表紙 ニコール・キッドマン Vince Bucci Getty Images AFLO FOTO AGENCY ピンナップ 「ムーラン・ルージュ」 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

季刊銀花 26号 (1976 夏) 特集 古時計(古時計のはなし 塚田泰三郎/古時計に憑かれた人たち)/湖山日月=北陸の木版画家、金守世士夫とその世界(木版絵本 ぽろぽろ涙のだんご山 金守世士夫/湖山の夢 古井由吉/金守本について 今村秀太郎/他

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
志茂太郎(金守世士夫と「湖山」)/斎藤庸一(詩をめぐる覚書 こんばん月夜 石川善助)/出雲の孫ごしら・・・
背に少ヤケと背文字に色あせ僅・表紙端に僅ヤケ 小口に少ヤケと少すれ (続、秦秀雄(花えらび 器えらび)/京山科百々の窯=内山政義のやきもの/自分の手で作り出した自分の友人たち(人形を作る本池秀夫さん/動物を作る石丸雅通さん)/常世田令子(?油紀行=銚子から紀州へ 黒潮の道をさかのぼる)/谷澤永一(署名のある紙礫)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 26号 (1976 夏) 特集 古時計(古時計のはなし 塚田泰三郎/古時計に憑かれた人たち)/湖山日月=北陸の木版画家、金守世士夫とその世界(木版絵本 ぽろぽろ涙のだんご山 金守世士夫/湖山の夢 古井由吉/金守本について 今村秀太郎/他

500
志茂太郎(金守世士夫と「湖山」)/斎藤庸一(詩をめぐる覚書 こんばん月夜 石川善助)/出雲の孫ごしらえ/足立巻一(石をめぐる旅=大和生駒谷)/のれん/手作り製本=栃折久美子の仕事/串田孫一(羨しい仕事)/曽宮一念(めくらがき)/日本陶器拾遺抄・2 花入れ 、文化出版局 、昭51
背に少ヤケと背文字に色あせ僅・表紙端に僅ヤケ 小口に少ヤケと少すれ (続、秦秀雄(花えらび 器えらび)/京山科百々の窯=内山政義のやきもの/自分の手で作り出した自分の友人たち(人形を作る本池秀夫さん/動物を作る石丸雅通さん)/常世田令子(?油紀行=銚子から紀州へ 黒潮の道をさかのぼる)/谷澤永一(署名のある紙礫)

季刊銀花 第18号 1974年夏 <特集①千代紙図譜=江戸中期から夢二、淳一まで / いせ辰 ; 特集②武将と茶>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1974、204p、B5判、1冊
特集①千代紙図譜=江戸中期から夢二、淳一まで / いせ辰
手摺り千代紙断片 / いせ辰
千代紙の話
特集②武将と茶 / 満岡忠成 ; 小林庸浩
戦国武将と茶器 / 中村直勝
武将の目 / 満岡忠成
鏡花著・雪岱装 / 山田久米夫
鏡花と雪岱 / 村松定孝
一乗谷石仏 / 一色次郎
奥会津の麻織り / 田淵暁
麻を織る里
詩をめぐる覚書 銀のもざいく 山村暮鳥 / 斎藤庸一
手彫り活字ただ今七三四一個=文字を活ける男 / 山口汎一
'73東京幻想 / 宮柊二 ; ガーベル・レホウィッチ
予感の都市=「'73東京幻想」をめぐって / 加藤郁乎
昭憲皇太后の書に見る・明治のこころ / 海上雅臣
江戸趣味小物処浅草「助六」
江戸風俗雛型 / 稲垣喬方 ; 塚本章雄
奇特の人・高桑藤ノ八 / 秦秀雄
印の遊び・クリフトン・カーフ作
文房四宝皆我恩人
こうぞの命=紙に幻と真実を見る北国の詩人 / 則武三雄
日本の味 昆布
銀花萌芽帖
書物雑記
道楽散歩 府中・旧甲州街道筋 / 山田久米夫
季刊「銀花」既刊内容の紹介
私書箱・読者三十言集 / 荒川玄二郎 ; 楠原正翁 ; 淀野悦子 ; 大久保房子 ; 南洋子 ; 鈴木良枝 ; 小島江里 ; 岩口稚子 ; 谷野冬子 ; 田辺守人 ; 滝沢正彦 ; 早川俊一 ; 川口安子 ; 金森美代子 ; 吉田京子 ; 青木邦子 ; 尾口昭 ; 高橋喜七郎 ; 西村初代 ; 今村和子 ; 平野経子 ; 黒田黎子 ; 石田信子 ; 川上環 ; 庵原直子 ; 広嶼康子 ; 小野田実 ; 盛野久美子 ; 竹内清 ; 伊神千恵 ; 甲本守 ; 鈴木誠二郎 ; 永田典子
むだ書き / 細井 ; 西島伊三雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1974 、204p 、B5判 、1冊
特集①千代紙図譜=江戸中期から夢二、淳一まで / いせ辰 手摺り千代紙断片 / いせ辰 千代紙の話 特集②武将と茶 / 満岡忠成 ; 小林庸浩 戦国武将と茶器 / 中村直勝 武将の目 / 満岡忠成 鏡花著・雪岱装 / 山田久米夫 鏡花と雪岱 / 村松定孝 一乗谷石仏 / 一色次郎 奥会津の麻織り / 田淵暁 麻を織る里 詩をめぐる覚書 銀のもざいく 山村暮鳥 / 斎藤庸一 手彫り活字ただ今七三四一個=文字を活ける男 / 山口汎一 '73東京幻想 / 宮柊二 ; ガーベル・レホウィッチ 予感の都市=「'73東京幻想」をめぐって / 加藤郁乎 昭憲皇太后の書に見る・明治のこころ / 海上雅臣 江戸趣味小物処浅草「助六」 江戸風俗雛型 / 稲垣喬方 ; 塚本章雄 奇特の人・高桑藤ノ八 / 秦秀雄 印の遊び・クリフトン・カーフ作 文房四宝皆我恩人 こうぞの命=紙に幻と真実を見る北国の詩人 / 則武三雄 日本の味 昆布 銀花萌芽帖 書物雑記 道楽散歩 府中・旧甲州街道筋 / 山田久米夫 季刊「銀花」既刊内容の紹介 私書箱・読者三十言集 / 荒川玄二郎 ; 楠原正翁 ; 淀野悦子 ; 大久保房子 ; 南洋子 ; 鈴木良枝 ; 小島江里 ; 岩口稚子 ; 谷野冬子 ; 田辺守人 ; 滝沢正彦 ; 早川俊一 ; 川口安子 ; 金森美代子 ; 吉田京子 ; 青木邦子 ; 尾口昭 ; 高橋喜七郎 ; 西村初代 ; 今村和子 ; 平野経子 ; 黒田黎子 ; 石田信子 ; 川上環 ; 庵原直子 ; 広嶼康子 ; 小野田実 ; 盛野久美子 ; 竹内清 ; 伊神千恵 ; 甲本守 ; 鈴木誠二郎 ; 永田典子 むだ書き / 細井 ; 西島伊三雄

季刊銀花 第26号 1976年夏 <特集①古時計 ; 特集②湖山日月=北陸の木版画家、金守世士夫とその世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1976、204p、B5判、1冊
特集①古時計 / 後勝彦
古時計のはなし / 塚田泰三郎
古時計に憑かれた人たち
特集②湖山日月=北陸の木版画家、金守世士夫とその世界
木版絵本=ぽろぽろ涙のだんご山 / 金守世士夫
湖山の夢 / 古井由吉
金守本について / 今村秀太郎
金守世士夫と「湖山」 / 志茂太郎
詩をめぐる覚書 こんばん月夜 / 石川善助 ; 斎藤庸一
出雲の孫ごしらえ / 小林庸治
石をめぐる旅=大和生駒谷 / 足立巻一
のれん
手作り製本=栃折久美子の仕事
羨しい仕事 / 串田孫一
めくらがき / 曽宮一念
日本陶器拾遺抄②花入れ / 秦秀雄
花えらび 器えらび / 秦秀雄
京山科百々の窯=内山政義のやきもの
自分の手で作り出した自分の友人たち 人形を作る本池秀夫さん
動物を作る石丸雅通さん
醬油紀行=銚子から紀州へ-黒潮の道をさかのぼる / 常世田令子
署名のある紙礫 / 谷澤永一
銀花萌芽帖
おもしろいところ=東京合羽橋
書物雑記
道楽散歩 神戸の古本屋さん
小さい旅 小豆島に手延べそうめんとうまい魚を食べに行く
季刊「銀花」既刊内容の紹介
読者三十言集
むだ書き / 細井冨貴子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1976 、204p 、B5判 、1冊
特集①古時計 / 後勝彦 古時計のはなし / 塚田泰三郎 古時計に憑かれた人たち 特集②湖山日月=北陸の木版画家、金守世士夫とその世界 木版絵本=ぽろぽろ涙のだんご山 / 金守世士夫 湖山の夢 / 古井由吉 金守本について / 今村秀太郎 金守世士夫と「湖山」 / 志茂太郎 詩をめぐる覚書 こんばん月夜 / 石川善助 ; 斎藤庸一 出雲の孫ごしらえ / 小林庸治 石をめぐる旅=大和生駒谷 / 足立巻一 のれん 手作り製本=栃折久美子の仕事 羨しい仕事 / 串田孫一 めくらがき / 曽宮一念 日本陶器拾遺抄②花入れ / 秦秀雄 花えらび 器えらび / 秦秀雄 京山科百々の窯=内山政義のやきもの 自分の手で作り出した自分の友人たち 人形を作る本池秀夫さん 動物を作る石丸雅通さん 醬油紀行=銚子から紀州へ-黒潮の道をさかのぼる / 常世田令子 署名のある紙礫 / 谷澤永一 銀花萌芽帖 おもしろいところ=東京合羽橋 書物雑記 道楽散歩 神戸の古本屋さん 小さい旅 小豆島に手延べそうめんとうまい魚を食べに行く 季刊「銀花」既刊内容の紹介 読者三十言集 むだ書き / 細井冨貴子

新建築 2011年7月 第86巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大森晃彦、新建築社、2011、218p、29.5 x 22cm、1冊
建築論壇: パブリックスペースをつくる 共同・共有に向けた建築的アプローチ / 塚本由晴×貝島桃代×乾久美子 南後由和(司会)
作品:
・深圳湾体育センター / 佐藤総合計画+北京市建築設計研究院
・MOOM Tensegritic membrance structure / 東京理科大小嶋研究室+佐藤淳+太陽工業
・パビリオン・エルメス・メゾン / 坂茂/Jean de Gastines Architects
・みやした こうえん / アトリエ・ワン+東京工大塚本研究室
・日本女子大学西生田キャンパス中庭改修 / 鈴木陽子+ユニットタネ
・飯田ウッドワークシステム 東京工場 / 長崎辰哉
・金沢海みらい図書館 / 堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H
・石田眼科 / 今村雅樹
・からきだ菖蒲館 唐木田コミュニティセンター・児童館・図書館 / 新居千秋
・東急大井町線上野毛駅 / 安藤忠雄+東京急行電鉄+大建設計
・大阪ステーションシティ / 西日本旅客鉄道+ジェーアール西日本コンサルタンツ+安井建築設計事務所
・アイシン・エィ・ダブリュ 技術センター / アイシン開発+山下設計+清水建設+高砂熱学工業
・テクニカフクイ新社屋 / 竹中工務店
・日本HP本社 HP Garage Tokyo / 清水建設
・アタゴ深谷工場 / 難波和彦
・日東薬品 Cento anni Hall / 岸和郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大森晃彦 、新建築社 、2011 、218p 、29.5 x 22cm 、1冊
建築論壇: パブリックスペースをつくる 共同・共有に向けた建築的アプローチ / 塚本由晴×貝島桃代×乾久美子 南後由和(司会) 作品: ・深圳湾体育センター / 佐藤総合計画+北京市建築設計研究院 ・MOOM Tensegritic membrance structure / 東京理科大小嶋研究室+佐藤淳+太陽工業 ・パビリオン・エルメス・メゾン / 坂茂/Jean de Gastines Architects ・みやした こうえん / アトリエ・ワン+東京工大塚本研究室 ・日本女子大学西生田キャンパス中庭改修 / 鈴木陽子+ユニットタネ ・飯田ウッドワークシステム 東京工場 / 長崎辰哉 ・金沢海みらい図書館 / 堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H ・石田眼科 / 今村雅樹 ・からきだ菖蒲館 唐木田コミュニティセンター・児童館・図書館 / 新居千秋 ・東急大井町線上野毛駅 / 安藤忠雄+東京急行電鉄+大建設計 ・大阪ステーションシティ / 西日本旅客鉄道+ジェーアール西日本コンサルタンツ+安井建築設計事務所 ・アイシン・エィ・ダブリュ 技術センター / アイシン開発+山下設計+清水建設+高砂熱学工業 ・テクニカフクイ新社屋 / 竹中工務店 ・日本HP本社 HP Garage Tokyo / 清水建設 ・アタゴ深谷工場 / 難波和彦 ・日東薬品 Cento anni Hall / 岸和郎

美術手帖 1975年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第400号 シミ、キズ

特集 明日への10年 日本現代美術の新世代 表現し思考する78作家の創造の鍵を探る
青山亘幹, 畦地拓治, 池田一憲, 伊藤彬, 糸数都, 今村幸生, 丑久保健一, 大石一義, 加藤啓, 角永和夫, 鏑木昌弥, 上矢津, 北久美子, 北辻良央, 木村秀樹, 銀次郎, 国松明日香, 桑田義郎, 小嶋悠司, 小林伸雄, 小山愛人, 斎藤隆, 佐々木ふさ, 佐藤達, 沢居曜子, 鴫剛, 島田忠幸, 清水誠一, 下次正一, 庄司達, 鈴木俊行, 高木修, 高橋勝, 高橋雅之, 高間夏樹, 高見沢文雄, 田窪恭治, 竹内浩一, 田代幸俊, 辰野登恵子, 田辺和郎, 田辺武, 田渕俊夫, 続谷奈津子, 砥上賢治, 内藤晴久, 中島千波, 中野武夫, 中林富紀子, 那須勝哉, 根本喜美恵, 野島二郎, 羽生真, 浜口行雄, 浜野年宏, 林功, 林剛, 彦坂尚嘉, 櫃田伸也, 福本和子, 藤井博, 星野勝成, 堀浩哉, 堀泰明, 真板雅文, 松本旻, 宮崎豊治, 森田秀, 守屋行彬, 矢田アキ, 山田信義, 山中信夫, 山本衛士, 吉仲正直, 吉本直貴, 和田守弘, 渡辺栄一, 渡辺哲也
執筆:乾由明, 桑原住雄, 末永照和, たにあらた, 中原佑介, 早見堯, 平井亮一, 藤慶之, 三木多聞, 山岸信郎
幕末風景画誌5 内憂外患:酒井忠康
ポロック覚書8 オールオーヴァのドリップ絵画1:藤枝晃雄
ファントム・ランド5 過剰平面:戸村浩
連載 美術館めぐり11 東京芸術大学資料館:泉宏尚
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 ジプシー生活と制作:山本圭吾
美術時評 現代美術の危機:平野重光
シュルレアリスム展と年表主義:谷川晃一
悲劇の先覚者渡辺崋山展:曙弘章
冨田溪仙展:佐々木直比古
「エルテ」展:由水常雄
カノガール「構成一九六八-七五」展:前野寿邦
「パナマレンコ」展:三川義久
東京都新美術館の開館:朝日晃
リリアーナ・カヴァーニ「愛の嵐」:高阪進
状況劇場公演「糸姫」 甘美な陶酔感を拒否:扇田昭彦
書評 粟津潔「造型思考ノート」:多木浩二
書評 中原佑介「大発明物語」:松岡正剛
今月の焦点 カレンダー:編集部
体験史としての戦後映画9 記録と幻視 三里塚と小川紳介:波多野哲朗
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第400号 シミ、キズ 特集 明日への10年 日本現代美術の新世代 表現し思考する78作家の創造の鍵を探る 青山亘幹, 畦地拓治, 池田一憲, 伊藤彬, 糸数都, 今村幸生, 丑久保健一, 大石一義, 加藤啓, 角永和夫, 鏑木昌弥, 上矢津, 北久美子, 北辻良央, 木村秀樹, 銀次郎, 国松明日香, 桑田義郎, 小嶋悠司, 小林伸雄, 小山愛人, 斎藤隆, 佐々木ふさ, 佐藤達, 沢居曜子, 鴫剛, 島田忠幸, 清水誠一, 下次正一, 庄司達, 鈴木俊行, 高木修, 高橋勝, 高橋雅之, 高間夏樹, 高見沢文雄, 田窪恭治, 竹内浩一, 田代幸俊, 辰野登恵子, 田辺和郎, 田辺武, 田渕俊夫, 続谷奈津子, 砥上賢治, 内藤晴久, 中島千波, 中野武夫, 中林富紀子, 那須勝哉, 根本喜美恵, 野島二郎, 羽生真, 浜口行雄, 浜野年宏, 林功, 林剛, 彦坂尚嘉, 櫃田伸也, 福本和子, 藤井博, 星野勝成, 堀浩哉, 堀泰明, 真板雅文, 松本旻, 宮崎豊治, 森田秀, 守屋行彬, 矢田アキ, 山田信義, 山中信夫, 山本衛士, 吉仲正直, 吉本直貴, 和田守弘, 渡辺栄一, 渡辺哲也 執筆:乾由明, 桑原住雄, 末永照和, たにあらた, 中原佑介, 早見堯, 平井亮一, 藤慶之, 三木多聞, 山岸信郎 幕末風景画誌5 内憂外患:酒井忠康 ポロック覚書8 オールオーヴァのドリップ絵画1:藤枝晃雄 ファントム・ランド5 過剰平面:戸村浩 連載 美術館めぐり11 東京芸術大学資料館:泉宏尚 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 ジプシー生活と制作:山本圭吾 美術時評 現代美術の危機:平野重光 シュルレアリスム展と年表主義:谷川晃一 悲劇の先覚者渡辺崋山展:曙弘章 冨田溪仙展:佐々木直比古 「エルテ」展:由水常雄 カノガール「構成一九六八-七五」展:前野寿邦 「パナマレンコ」展:三川義久 東京都新美術館の開館:朝日晃 リリアーナ・カヴァーニ「愛の嵐」:高阪進 状況劇場公演「糸姫」 甘美な陶酔感を拒否:扇田昭彦 書評 粟津潔「造型思考ノート」:多木浩二 書評 中原佑介「大発明物語」:松岡正剛 今月の焦点 カレンダー:編集部 体験史としての戦後映画9 記録と幻視 三里塚と小川紳介:波多野哲朗
  • 単品スピード注文

季刊 銀花 1974夏 第十八号 特集:千代紙図譜、武将と茶

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
1,320
今井田勲 編、文化学園・文化出版局、昭49、冊、25.8×18.2、1冊
経年によるヤケ
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
今井田勲 編 、文化学園・文化出版局 、昭49 、冊 、25.8×18.2 、1冊
経年によるヤケ

季刊銀花 第41号 1980年春 <特集①京劇錦繡華苑 ; 特集②火炎浄土=辻清明と協の陶器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1980、212p、B5判、1冊
特集①京劇錦繡華苑 / 富山治夫 ; 杉浦康平
戯装花籃 / 杉本正年 ; 杉山太郎
優伶独白 / 金越
特集②火炎浄土=辻清明と協の陶器 / 西宮正明
火色の陶芸火色の人生=辻清明と協 / 海上雅臣
手仕事の記録-竹 / 小瀧達郎
竹工芸-八木澤啓造さん
竹の記 / 室井綽
前川千帆 嬉遊の画帖 / 小林庸浩 ; 坂本一敏 ; ヘルムート・シュワルツェンベルガー ; 龍星閣
『閑中閑本・抒情季節帖』
幻の閑中閑本「水滸伝・好漢帖」 / 今村秀太郎
千帆さんの書票と小版画 / 坂本一敏
千帆さんと私 / 志茂太郎
坐れない座ぶとん / 高見秋子
高見順母堂の手仕事 / 後勝彦
鎚の仕事 真水悦子作 / 小林庸浩
村の鍛冶屋 / 山田久米夫
[小さい旅]信州・塩田平 / 小瀧達郎
詩集 白鳥 / 増田晃
供華の旅-白鳥の化身 / 増田晃 ; 松永伍一
楽譜鑑賞 / 斎藤光治
楽譜の話 / 皆川達夫
蒐書家訪問記 / 半沢正時
蠧魚のたわごと / 庄司浅水
般若心経十二万三千巻を目ざして=岡野光夫さんの日々是好日 / 田淵暁
子供の遊び=江戸時代の絵本に見る / 肥田晧三
[書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一
銀花萌芽帖
書物雑記
華僑 三把刀=人生を切り開いた三つの刀 / 張方廣
[道楽散歩]浦安=漁師町の面影残す町 / 小瀧達郎
季刊「銀花」既刊内容の紹介
読者からの手紙 / 編集者
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1980 、212p 、B5判 、1冊
特集①京劇錦繡華苑 / 富山治夫 ; 杉浦康平 戯装花籃 / 杉本正年 ; 杉山太郎 優伶独白 / 金越 特集②火炎浄土=辻清明と協の陶器 / 西宮正明 火色の陶芸火色の人生=辻清明と協 / 海上雅臣 手仕事の記録-竹 / 小瀧達郎 竹工芸-八木澤啓造さん 竹の記 / 室井綽 前川千帆 嬉遊の画帖 / 小林庸浩 ; 坂本一敏 ; ヘルムート・シュワルツェンベルガー ; 龍星閣 『閑中閑本・抒情季節帖』 幻の閑中閑本「水滸伝・好漢帖」 / 今村秀太郎 千帆さんの書票と小版画 / 坂本一敏 千帆さんと私 / 志茂太郎 坐れない座ぶとん / 高見秋子 高見順母堂の手仕事 / 後勝彦 鎚の仕事 真水悦子作 / 小林庸浩 村の鍛冶屋 / 山田久米夫 [小さい旅]信州・塩田平 / 小瀧達郎 詩集 白鳥 / 増田晃 供華の旅-白鳥の化身 / 増田晃 ; 松永伍一 楽譜鑑賞 / 斎藤光治 楽譜の話 / 皆川達夫 蒐書家訪問記 / 半沢正時 蠧魚のたわごと / 庄司浅水 般若心経十二万三千巻を目ざして=岡野光夫さんの日々是好日 / 田淵暁 子供の遊び=江戸時代の絵本に見る / 肥田晧三 [書物随筆]署名のある紙礫 / 谷澤永一 銀花萌芽帖 書物雑記 華僑 三把刀=人生を切り開いた三つの刀 / 張方廣 [道楽散歩]浦安=漁師町の面影残す町 / 小瀧達郎 季刊「銀花」既刊内容の紹介 読者からの手紙 / 編集者 むだ書き / 今井田勲

美術手帖 1984年2月号 No.522 <特集 : ニュー・ペインティング現象>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1984、276p、A5判、1冊
特集 : ニュー・ペインティング現象
・新ドイツ派の舞台裏 / 依田寿久
・美術概念の激変とニュー・ペインティング / 中原佑介
・コンプレックス風土の情報 / 矢野美智子
・WALL WATCHINGの皮膚感覚 / 山本容子
・白痴化のなかから / 宇佐美圭司
・やってられない最先端! / 谷川晃一
・現代のラビリンス / 多木浩二
・巻頭口絵 MOCAのポートフォリオ
展覧会
・マックス・エルンスト展 <イメージ狩り>の軌跡 / 宇野邦一
・菅井汲展 <グレーの構造> 新作を中心に / 中村英樹
・デイヴィッド・スミスの彫刻 グレート・アメリカン・スカルプター / 鷲見和紀郎
・橿尾正次展 伝統の作為性について
[パフォーマンス] 浜田剛爾 想像力の身体性
[作家訪問] 今村幸生 気流による絵画
[作家訪問] 田窪恭治 自身からの逃走
海外ニュース
・スウェーデン スウェーデンの文化政策 / 三田村畯右
・ニューヨーク ボロフスキー展ほか / 依田寿久
ALL THAT ART ヌリート・マソン・関根 ベルシェバからきた土人形
PHOTO GALLERY 1960 / 杵島隆
[アート・リーディング] ラウシェンバーグ、具体化されたイメージ①/ロザリンド・クラウス、訳:石田和子
[プレイ・ボックス]㉕WHISKY ON THE ROCK / 岡本敦生
[地方通信]兵庫 姫路市立美術館 兵庫県立歴史博物館
[エッセイ]ニューヨークは今日もたいへんだ!⑦ゴッホ、ソーホー街の大冒険 / 篠原有司男
世界の美術館⑬ シュテーデル美術館 リービークハウス / 田辺徹、向田直幹
ART'84
・東京/高島直之、近藤幸夫
・名古屋/石井洋次
・関西/井上明彦
ART FOCUS a'
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1984 、276p 、A5判 、1冊
特集 : ニュー・ペインティング現象 ・新ドイツ派の舞台裏 / 依田寿久 ・美術概念の激変とニュー・ペインティング / 中原佑介 ・コンプレックス風土の情報 / 矢野美智子 ・WALL WATCHINGの皮膚感覚 / 山本容子 ・白痴化のなかから / 宇佐美圭司 ・やってられない最先端! / 谷川晃一 ・現代のラビリンス / 多木浩二 ・巻頭口絵 MOCAのポートフォリオ 展覧会 ・マックス・エルンスト展 <イメージ狩り>の軌跡 / 宇野邦一 ・菅井汲展 <グレーの構造> 新作を中心に / 中村英樹 ・デイヴィッド・スミスの彫刻 グレート・アメリカン・スカルプター / 鷲見和紀郎 ・橿尾正次展 伝統の作為性について [パフォーマンス] 浜田剛爾 想像力の身体性 [作家訪問] 今村幸生 気流による絵画 [作家訪問] 田窪恭治 自身からの逃走 海外ニュース ・スウェーデン スウェーデンの文化政策 / 三田村畯右 ・ニューヨーク ボロフスキー展ほか / 依田寿久 ALL THAT ART ヌリート・マソン・関根 ベルシェバからきた土人形 PHOTO GALLERY 1960 / 杵島隆 [アート・リーディング] ラウシェンバーグ、具体化されたイメージ①/ロザリンド・クラウス、訳:石田和子 [プレイ・ボックス]㉕WHISKY ON THE ROCK / 岡本敦生 [地方通信]兵庫 姫路市立美術館 兵庫県立歴史博物館 [エッセイ]ニューヨークは今日もたいへんだ!⑦ゴッホ、ソーホー街の大冒険 / 篠原有司男 世界の美術館⑬ シュテーデル美術館 リービークハウス / 田辺徹、向田直幹 ART'84 ・東京/高島直之、近藤幸夫 ・名古屋/石井洋次 ・関西/井上明彦 ART FOCUS a'

版画藝術 第18巻 67号 1990年1月 <特集 : 横尾忠則超時代版画 (栗田政裕オリジナル版画「想い」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1990、274p、23 x 18cm、1冊
特集 横尾忠則超時代版画
・新作版画『予兆の刻』/『ピカビア--その愛と誠実』/『龍の器』ほか
・素顔のオカルティズム / 中沢新一
・イメージの果ての眩暈 / 難波英夫
・横尾忠則WORKS 版画の軌跡 1968~1986
・横尾忠則インタビュー 変容する精神 メディアのトランスフォーマー
・美術館散歩 西脇市岡之山美術館 現在進行形の横尾ワールド
・横尾忠則略年譜
西洋版画図鑑 ジャツク・カロ跳梁する道化たち
解説
Flashlight ハンス・アルトゥングの版画 スポンタネイテ 自然発生のグラフィスム / 益田祐作
版画対談 妖しくもあえかなる華 / 深澤幸雄 ; 小林ドンゲ
PRINT EXPRESS アメリカ新作版画 ウェイン・ティーボー/ロバート・モスコウィッツ
期待の新鋭
・原風景をとらえるポエジー / 山中現
・楽園の扉 / 渋谷和良
連載
・木版技法とその世界考⑩🈡錦絵と見当の秘密 / 黒崎彰
・プリンター回想録④大いなる創造のさなかで 細密描写のリトグラフ / 高月仁
・わたしのかたち 今は、雲形 / 泉茂
・日本版画紀行 こうべ版画シティ 梓の会 兵庫県神戸市 港町のハイカラな木版画
・版画コレクション事始 上手に利用したいオークション②オークションの価格
・近代日本版画の流れ その知られざる一面⑧山本昇雲・新風俗の美人版画 / 阿部説子
・作家の発言 いくつかの条件 / 加藤清美
海外版画事情
・中国 中国版画界の動き / 李平凡
・特別レポート 「ユーロパリア'89 ジャパン」に参加して / 岡田隆彦
版画時評
・「版画」は「洋画」の添えものなのか 「昭和の洋画一〇〇選」展の旧態 / 小川正隆
・関東 イメージの自在な表出 / 瀬尾典昭
・中部 デザイン博の街の版画展 / 木本文平
・関西 方法論の交差点・「版から 版へ」展 / 中谷至宏
自作と自己を語る 版画家Who's Who / 出原司 ; 岸中延年 ; 木下恵介 ; 蔵本久美子
豪華本・限定本・稀覯本GUIDE
・超一流・ガーデン社コレクションの売立 / 庄司浅水
・新作書票集と銅版画集 / 今村喬
TOPICS
・第三回アジア美術展特別企画 版画ワークショップ
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1990 、274p 、23 x 18cm 、1冊
特集 横尾忠則超時代版画 ・新作版画『予兆の刻』/『ピカビア--その愛と誠実』/『龍の器』ほか ・素顔のオカルティズム / 中沢新一 ・イメージの果ての眩暈 / 難波英夫 ・横尾忠則WORKS 版画の軌跡 1968~1986 ・横尾忠則インタビュー 変容する精神 メディアのトランスフォーマー ・美術館散歩 西脇市岡之山美術館 現在進行形の横尾ワールド ・横尾忠則略年譜 西洋版画図鑑 ジャツク・カロ跳梁する道化たち 解説 Flashlight ハンス・アルトゥングの版画 スポンタネイテ 自然発生のグラフィスム / 益田祐作 版画対談 妖しくもあえかなる華 / 深澤幸雄 ; 小林ドンゲ PRINT EXPRESS アメリカ新作版画 ウェイン・ティーボー/ロバート・モスコウィッツ 期待の新鋭 ・原風景をとらえるポエジー / 山中現 ・楽園の扉 / 渋谷和良 連載 ・木版技法とその世界考⑩🈡錦絵と見当の秘密 / 黒崎彰 ・プリンター回想録④大いなる創造のさなかで 細密描写のリトグラフ / 高月仁 ・わたしのかたち 今は、雲形 / 泉茂 ・日本版画紀行 こうべ版画シティ 梓の会 兵庫県神戸市 港町のハイカラな木版画 ・版画コレクション事始 上手に利用したいオークション②オークションの価格 ・近代日本版画の流れ その知られざる一面⑧山本昇雲・新風俗の美人版画 / 阿部説子 ・作家の発言 いくつかの条件 / 加藤清美 海外版画事情 ・中国 中国版画界の動き / 李平凡 ・特別レポート 「ユーロパリア'89 ジャパン」に参加して / 岡田隆彦 版画時評 ・「版画」は「洋画」の添えものなのか 「昭和の洋画一〇〇選」展の旧態 / 小川正隆 ・関東 イメージの自在な表出 / 瀬尾典昭 ・中部 デザイン博の街の版画展 / 木本文平 ・関西 方法論の交差点・「版から 版へ」展 / 中谷至宏 自作と自己を語る 版画家Who's Who / 出原司 ; 岸中延年 ; 木下恵介 ; 蔵本久美子 豪華本・限定本・稀覯本GUIDE ・超一流・ガーデン社コレクションの売立 / 庄司浅水 ・新作書票集と銅版画集 / 今村喬 TOPICS ・第三回アジア美術展特別企画 版画ワークショップ [ほか]

現代思想 教育のパラドックス 13(12)

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
500
青土社、冊、23cm
本文問題なし
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

現代思想 教育のパラドックス 13(12)

500
、青土社 、冊 、23cm
本文問題なし

版画芸術 特集 横尾忠則 超時代版画 (67)

古書の旭文堂書店
 北海道旭川市常盤通3丁目1971-12
770
阿部出版、1990、274p、24-29cm、1
栗田政裕オリジナル版画付
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。クリックポスト(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内) 250円(国内発送に限る) 重量1kg以上及び規格サイズを超える商品は、レターパックプラス 600円、定形外(規格外)、ゆうパックで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

版画芸術 特集 横尾忠則 超時代版画 (67)

770
、阿部出版 、1990 、274p 、24-29cm 、1
栗田政裕オリジナル版画付

版画藝術 第12巻 46号 1984年7月 <特集 : デューラーとドイツ・ルネッサンスの版画 (斎藤修オリジナル小口木版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1984、250p、23 x 18cm、1冊
特集1 デューラーとドイツ・ルネッサンスの版画
・「大もの」と「小もの」の時代 / 坂本満
・魔女と死の勝利 デューラー時代のドイツ版画 / 千足伸行
・“デューラーとその時代”の版画 連載・世界のエッチャー(8) / 池田満寿夫
・デューラー版画の市場性 海外の版画市場の話題を追って / 林紀一郎
特集2 版画工房最前線 制作の現場から
・版画工房への質問
・工房創設の頃 女屋勘左衛門
・生きてきた軌跡のシルク / 靉嘔
・工房とファミリーづきあい / 池田満寿夫
・版の制約と摺り / 北岡文雄
・銅版画の伝統と刷師 / 斎藤カオル
・堂本尚郎 「連鎖反応」シリーズを制作して / 編集部
・版画の面白さ / 元永定正
・時間と空間を筆はこびの中に含む / 李禹煥
・A・ブラジリエ リトは絵画の出発点 / 森仁志
特集3 CHRISTO
・クリストへの出さなかった手紙 複数藝術の価値(45) / 針生一郎
・クリストの芸術 アンドレイ・ルブリョフが見たもの / 峯村敏明
特集4 再評価・彫刻家の版画 佐藤忠良と舟越保武の新作 / 本間正義
特集5 風間完最近作
風間版画に魅せられて / 嘉門安雄
版画新人国記・東京都
座談会 東京の精神風土と版画作家 / 朝日晃 ; 小作青史 ; 小林ドンゲ ; 小本章 ; 吉田穂高
陰陽哲学が生み出す「光の版画」 品川エアトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
カラー B・カトラン最新作
カトラン 東洋的幻想への共感 / 吉井長三
カラー モルトシュタイン
構造上のファンタジー モルトシュタインのエッチング / アムリイ・サンジル
井上員男の紙版画 万物流転の愛情 / 村瀬雅夫
紙凹版画の制作 / 井上員男
鎌谷伸一訪問記 シルクの色帯から海が見える / 岡田隆彦
人間の手 ESSAY / 田村隆一
並みの老女 ESSAY / 沢村貞子
第6回新宿住友ビル版画 ミニアチュールコンクール入賞者発表
小さいものが大好き 受賞のことば / 岩佐なを
大地と宇宙のSF 関西の木版画新人シリーズ㉑ / 蔵本久美子 ; 清水遠流
荒野に刻むモニュメント 関西の銅版画新人シリーズ⑭ / 佐久間嘉明 ; 二見彰一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1984 、250p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 デューラーとドイツ・ルネッサンスの版画 ・「大もの」と「小もの」の時代 / 坂本満 ・魔女と死の勝利 デューラー時代のドイツ版画 / 千足伸行 ・“デューラーとその時代”の版画 連載・世界のエッチャー(8) / 池田満寿夫 ・デューラー版画の市場性 海外の版画市場の話題を追って / 林紀一郎 特集2 版画工房最前線 制作の現場から ・版画工房への質問 ・工房創設の頃 女屋勘左衛門 ・生きてきた軌跡のシルク / 靉嘔 ・工房とファミリーづきあい / 池田満寿夫 ・版の制約と摺り / 北岡文雄 ・銅版画の伝統と刷師 / 斎藤カオル ・堂本尚郎 「連鎖反応」シリーズを制作して / 編集部 ・版画の面白さ / 元永定正 ・時間と空間を筆はこびの中に含む / 李禹煥 ・A・ブラジリエ リトは絵画の出発点 / 森仁志 特集3 CHRISTO ・クリストへの出さなかった手紙 複数藝術の価値(45) / 針生一郎 ・クリストの芸術 アンドレイ・ルブリョフが見たもの / 峯村敏明 特集4 再評価・彫刻家の版画 佐藤忠良と舟越保武の新作 / 本間正義 特集5 風間完最近作 風間版画に魅せられて / 嘉門安雄 版画新人国記・東京都 座談会 東京の精神風土と版画作家 / 朝日晃 ; 小作青史 ; 小林ドンゲ ; 小本章 ; 吉田穂高 陰陽哲学が生み出す「光の版画」 品川エアトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 カラー B・カトラン最新作 カトラン 東洋的幻想への共感 / 吉井長三 カラー モルトシュタイン 構造上のファンタジー モルトシュタインのエッチング / アムリイ・サンジル 井上員男の紙版画 万物流転の愛情 / 村瀬雅夫 紙凹版画の制作 / 井上員男 鎌谷伸一訪問記 シルクの色帯から海が見える / 岡田隆彦 人間の手 ESSAY / 田村隆一 並みの老女 ESSAY / 沢村貞子 第6回新宿住友ビル版画 ミニアチュールコンクール入賞者発表 小さいものが大好き 受賞のことば / 岩佐なを 大地と宇宙のSF 関西の木版画新人シリーズ㉑ / 蔵本久美子 ; 清水遠流 荒野に刻むモニュメント 関西の銅版画新人シリーズ⑭ / 佐久間嘉明 ; 二見彰一 [ほか]

版画芸術67(第18巻67号)

讃州堂書店
 香川県高松市松島町
1,000
阿部、1990(平成2)、274p、24cm×29cm
24cm×29cm、本体並(日焼けあり)、栗田政裕オリジナル版画特別添付(サイン・ナンバー入り)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
、阿部 、1990(平成2) 、274p 、24cm×29cm
24cm×29cm、本体並(日焼けあり)、栗田政裕オリジナル版画特別添付(サイン・ナンバー入り)

美術手帖 1996年3月号 No.721 <特集 : サーカス 身体とアートのコスモロジー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、246p、A5判、1冊
特集 : サーカス 身体とアートのコスモロジー
・(テキスト)サ-カスとしての現代美術史 / 海野弘
(テキスト)落下する身体 もしくは,ロシア・アヴァンギャルドの飛翔願望 / 鴻英良
〔コラム〕もうひとつの身体 映画「 フリークス」の魅力 / 石井達朗
サーカス新世紀
ボーダーレスな表現 ジンガロ一座+フリッブ・ドゥクフレ / 濱田耿治
現代フランス・サ-カス最前線--アルカオス+シルク・プリュム+シルク・バロック+ヴォリエ-ル・ドロメスコ+天使の美しい生活+レ・ザァ・ソ-+モ-ヴェ・ゼスプリ+ポシェロ / 森田裕子
〔コラム〕現代サーカスを支えているのはサーカス学校である
コンテンポラリ-・サ-カスの到来!! シルク・ドゥ・ソレイユ<アレグリア> / 石井達朗
Artist Interview 石原友明 恋するまなざし / 石原友明
美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法(3)T.J.クラ-ク 絵画とイデオロギ- / 田中正之
連載:じっくり読む、楽しく読む
・てらぴかの夢(10) / 寺門孝之
・今月の名ショット(9) / 安斎重男
・芸術をめぐる言葉(38) / 谷川渥
・オーディオ・ピクニック(10) / 藤本由紀夫
・アートな“コク”?(10) / 滝本誠
・近代日本美術家列伝(41‐44) / 満谷国四郎 ; 菱田春草 ; 和田英作 ; 上村松
・ブック・リレイション(9) / 高橋周平
・マンボなものを探せ!(10) / パラダイス山元
美事拾遺 大原美術館 藤田慎一郎氏に聞く / 藤田慎一郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、246p 、A5判 、1冊
特集 : サーカス 身体とアートのコスモロジー ・(テキスト)サ-カスとしての現代美術史 / 海野弘 (テキスト)落下する身体 もしくは,ロシア・アヴァンギャルドの飛翔願望 / 鴻英良 〔コラム〕もうひとつの身体 映画「 フリークス」の魅力 / 石井達朗 サーカス新世紀 ボーダーレスな表現 ジンガロ一座+フリッブ・ドゥクフレ / 濱田耿治 現代フランス・サ-カス最前線--アルカオス+シルク・プリュム+シルク・バロック+ヴォリエ-ル・ドロメスコ+天使の美しい生活+レ・ザァ・ソ-+モ-ヴェ・ゼスプリ+ポシェロ / 森田裕子 〔コラム〕現代サーカスを支えているのはサーカス学校である コンテンポラリ-・サ-カスの到来!! シルク・ドゥ・ソレイユ<アレグリア> / 石井達朗 Artist Interview 石原友明 恋するまなざし / 石原友明 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法(3)T.J.クラ-ク 絵画とイデオロギ- / 田中正之 連載:じっくり読む、楽しく読む ・てらぴかの夢(10) / 寺門孝之 ・今月の名ショット(9) / 安斎重男 ・芸術をめぐる言葉(38) / 谷川渥 ・オーディオ・ピクニック(10) / 藤本由紀夫 ・アートな“コク”?(10) / 滝本誠 ・近代日本美術家列伝(41‐44) / 満谷国四郎 ; 菱田春草 ; 和田英作 ; 上村松 ・ブック・リレイション(9) / 高橋周平 ・マンボなものを探せ!(10) / パラダイス山元 美事拾遺 大原美術館 藤田慎一郎氏に聞く / 藤田慎一郎

キネマ旬報 1990年11月上旬号 「トータル・リコール」 黒沢明作品大研究

青木書店
 東京都葛飾区堀切
800
キネマ旬報社、1990、26cm
ポール・バーホーベンインタビュー 黒澤明全22タイトル見所徹底研究 大林宣彦監督「ふたり」撮影現場訪問 中国映画祭90 他 三方焼シミ
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
、キネマ旬報社 、1990 、26cm
ポール・バーホーベンインタビュー 黒澤明全22タイトル見所徹底研究 大林宣彦監督「ふたり」撮影現場訪問 中国映画祭90 他 三方焼シミ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500