文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「仙田満+環境デザイン研究所」の検索結果
10件

遊環構造BOOK SENDA MAN1000

ととら堂
 神奈川県逗子市逗子
4,950
仙田満+環境デザイン研究所、美術出版社、2011年
カバーヤケ、少々汚れ、文中は特に悪い所はありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,950
仙田満+環境デザイン研究所 、美術出版社 、2011年
カバーヤケ、少々汚れ、文中は特に悪い所はありません

建築技術 2009年6月号 No.713 特集 改正建築基準法と構造設計の実践

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
1,850
建築技術、2009、1
広島市民球場 MAZDA Zoom Zoomスタジアム広島(仙田満+環境デザイン研究所)ほか 経年並
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築技術 2009年6月号 No.713 特集 改正建築基準法と構造設計の実践

1,850
、建築技術 、2009 、1
広島市民球場 MAZDA Zoom Zoomスタジアム広島(仙田満+環境デザイン研究所)ほか 経年並

都市住宅(1981年3月号)特集・住宅作品5題仙田満+環境デザイン研究所、小林恒建築研究所ほか/都市を読む⑪アルベロベッロ

相澤書店
 東京都文京区千駄木
1,000 (送料:¥300~)
鹿島出版会、1981年3月
表紙少ヤケ、スレ。
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

都市住宅(1981年3月号)特集・住宅作品5題仙田満+環境デザイン研究所、小林恒建築研究所ほか/都市を読む⑪アルベロベッロ

1,000 (送料:¥300~)
、鹿島出版会 、1981年3月
表紙少ヤケ、スレ。
  • 単品スピード注文

環境の設計 : 仙田満+環境デザイン研究所の方法 プロセスアーキテクチュア 79 ENVIRONMENT DESIGN 環境の設計 <Process : architecture>

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
1,000
仙田満担当編集、プロセスアーキテクチュア、1988、159p、30cm
A4大 スレ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
仙田満担当編集 、プロセスアーキテクチュア 、1988 、159p 、30cm
A4大 スレ

なら・シルクロード博 <菊竹清訓 : 編著>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
菊竹清訓 : 編著、新建築社、1989、128p、26 x 22cm、1冊
初版、帯

「なら博」の建築 / 井上靖
ごあいさつ / 上田繁潔
「なら・シルクロード博」まえがき / 菊竹清訓
「なら・シルクロード博」刊行に寄せて / フライ・オットー (Frei Otto)
対談 文明の発祥とシルクロード / 井上靖 + 菊竹清訓
会場構成
・春日野会場/菊竹清訓建築設計事務所
 ロードサットオアシス物語館/菊竹清訓建築設計事務所
 中国古代科学館/菊竹清訓建築設計事務所
 シルクロード滾滾館/菊竹清訓建築設計事務所
 イベントステージ・ビッグパオ/仙田満 + 環境デザイン研究所
 春日野会場シンボルタワー/菊竹清訓建築設計事務所
 浮雲エリア/伊東豊雄建築設計事務所
・飛火野会場/富永譲 + フォルムシステム研究所
 井上靖「シルクロードの足跡」館/富永譲 + フォルムシステム研究所
 そんごくう館/仙田満 + 環境デザイン研究所
 飛火野会場シンボルタワー/菊竹清訓建築設計事務所
 浅茅原エリア/長谷川逸子建築計画工房
平城宮跡エリア/菊竹清訓建築設計事務所
登大路会場/井上鷹雄アトリエ

論文
・膜のデザインの課題/菊竹清訓
・なら・シルクロード博の構想/菊竹清訓
・「なら・シルクロード博」プロデューサー会議顛末記/渡部清
・マスタープラン基本構想/原田鎮郎・環境システム研究所
・デザイン・プロデュース
 ロゴマークのデザイン/田中一光
 ユニフォームのデザイン/三宅デザイン事務所
 サイン計画/田中一光

データ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
菊竹清訓 : 編著 、新建築社 、1989 、128p 、26 x 22cm 、1冊
初版、帯 「なら博」の建築 / 井上靖 ごあいさつ / 上田繁潔 「なら・シルクロード博」まえがき / 菊竹清訓 「なら・シルクロード博」刊行に寄せて / フライ・オットー (Frei Otto) 対談 文明の発祥とシルクロード / 井上靖 + 菊竹清訓 会場構成 ・春日野会場/菊竹清訓建築設計事務所  ロードサットオアシス物語館/菊竹清訓建築設計事務所  中国古代科学館/菊竹清訓建築設計事務所  シルクロード滾滾館/菊竹清訓建築設計事務所  イベントステージ・ビッグパオ/仙田満 + 環境デザイン研究所  春日野会場シンボルタワー/菊竹清訓建築設計事務所  浮雲エリア/伊東豊雄建築設計事務所 ・飛火野会場/富永譲 + フォルムシステム研究所  井上靖「シルクロードの足跡」館/富永譲 + フォルムシステム研究所  そんごくう館/仙田満 + 環境デザイン研究所  飛火野会場シンボルタワー/菊竹清訓建築設計事務所  浅茅原エリア/長谷川逸子建築計画工房 平城宮跡エリア/菊竹清訓建築設計事務所 登大路会場/井上鷹雄アトリエ 論文 ・膜のデザインの課題/菊竹清訓 ・なら・シルクロード博の構想/菊竹清訓 ・「なら・シルクロード博」プロデューサー会議顛末記/渡部清 ・マスタープラン基本構想/原田鎮郎・環境システム研究所 ・デザイン・プロデュース  ロゴマークのデザイン/田中一光  ユニフォームのデザイン/三宅デザイン事務所  サイン計画/田中一光 データ

新建築 2016年5月 第91巻 第9号 <特集 : 子どもを育むまちと建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、226p、29.5 x 22cm、1冊
作品20題
特集 : 子どもを育むまちと建築 今,保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの
子どもを通して見えてくる社会 親として,建築家として
地域資源となり得る保育建築とは 保育施設をめぐる現状と小規模化の可能性/佐藤将之
子どもを育む音環境のあり方/川井敬二
作品20題
昭和女子大学附属昭和こども園/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
所沢ひまわり幼稚園 改築棟/堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H
フクマスベース/福増幼稚園新館/吉村靖孝建築設計事務所
会津坂下町立坂下東幼稚園/阿部・辺見・秋月設計共同体
二本松市立とうわこども園/辺見美津男設計室
ちぐさこども園/仙田満+環境デザイン研究所
須賀川市立大東こども園・大東児童クラブ館/渡部和生/惟建築計画+日本大学工学部空間デザイン研究室
かまいしこども園/平田晃久建築設計事務所
扇こころ保育園/bask design
東松認定こども園げんき/谷口麻里子/タニグチアトリエ+梶浦暁/梶浦暁建築設計事務所
あまねの杜保育園/相坂研介設計アトリエ
グローバルキッズ飯田橋園/石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭)
グローバルキッズ飯田橋こども園/石嶋設計室+のみぞ計画室
森のおうち保育園/環・設計工房
星の杜こども園/ジャクエツ環境事業+アトリエ9建築研究所
吉井保育所/角野辰徳/tatta建築設計事務所+古賀俊光/Atelier NID
こばと保育園/古賀俊光/Atelier NID+角野辰徳/tatta建築設計事務所
城山幼稚園 PROJECT Ⅰ/松本直子建築設計事務所
たけの保育園/菅匡史建築研究所
さつき保育園/桑原年弘建築設計事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、226p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品20題 特集 : 子どもを育むまちと建築 今,保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの 子どもを通して見えてくる社会 親として,建築家として 地域資源となり得る保育建築とは 保育施設をめぐる現状と小規模化の可能性/佐藤将之 子どもを育む音環境のあり方/川井敬二 作品20題 昭和女子大学附属昭和こども園/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所 所沢ひまわり幼稚園 改築棟/堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H フクマスベース/福増幼稚園新館/吉村靖孝建築設計事務所 会津坂下町立坂下東幼稚園/阿部・辺見・秋月設計共同体 二本松市立とうわこども園/辺見美津男設計室 ちぐさこども園/仙田満+環境デザイン研究所 須賀川市立大東こども園・大東児童クラブ館/渡部和生/惟建築計画+日本大学工学部空間デザイン研究室 かまいしこども園/平田晃久建築設計事務所 扇こころ保育園/bask design 東松認定こども園げんき/谷口麻里子/タニグチアトリエ+梶浦暁/梶浦暁建築設計事務所 あまねの杜保育園/相坂研介設計アトリエ グローバルキッズ飯田橋園/石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭) グローバルキッズ飯田橋こども園/石嶋設計室+のみぞ計画室 森のおうち保育園/環・設計工房 星の杜こども園/ジャクエツ環境事業+アトリエ9建築研究所 吉井保育所/角野辰徳/tatta建築設計事務所+古賀俊光/Atelier NID こばと保育園/古賀俊光/Atelier NID+角野辰徳/tatta建築設計事務所 城山幼稚園 PROJECT Ⅰ/松本直子建築設計事務所 たけの保育園/菅匡史建築研究所 さつき保育園/桑原年弘建築設計事務所

建築文化 Vol.48 No.563 1993年9月号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
彰国社、1993年09月、172ページ、23 X 30.5
特集1 続・日本の集合住宅の軌跡 / 京都大学布野研究室 /
特集2 集合住宅の'90年代 個・群・街のライフスタイル / 千葉大学北原研究室 /
作品 東京辰巳国際水泳場 / 仙田満+環境デザイン研究所 /
作品 北九州市立国際村交流センター / 石井和紘建築研究所 /
作品 式年遷宮記念神宮美術館 / 大江宏建築事務所 /
集合住宅の′90年代--個・群・街のライフスタイル<特集> / 北原理雄 他 /
作品 枝垂れ桜の家 / 高橋公子 /
作品 アトリエの家 / 西島正樹 /
作品 ガレージのアトリエ / 幸家大郎 /
作品 PASTORAL COURT / 柴田知彦 ; SKM設計計画事務所+柴田いづみ建築設計事務所 /
MAрхИマルヒ--モスクワ建築大学(建築デザイン教育シリーズー9-) /
特集 建築デザイン教育シリーズ(9)MApxИマルヒー / モスクワ建築大学 /
モスクワ20世紀建築地図 / /
共産主義物語の鏡 モスクワの建築学校ミハイル・ベロフ / /
モスクワ建築大学ミハイル・シューベンコフ / /
ロシア・アバンギャルドの次世代たち山崎揚史 / /
ロシアの若手建築家たち ミハイル・ベロフ アレクサンドル・ブロツキー&イリヤ・ウトキン ユーリー・アバクモフ ドミトル・ブッシュ&アレクサンドル・ハミャコフ ウラジミール・チュリン / /
インタビュー:現代ロシア建築の地下水脈 アレクサンドル・スコーカン ミハイル・ハサーノフ アレクサンドル・ハミャコフ/インタビュアー山崎揚史 / /
連載 MATERIAL・X(4)水 / 霧塚本由晴 ; 貝島桃代 /
霧の彫刻・霧の環境 / 中谷芙二子. 塚本由晴. 貝島桃代 /
モダニズム・ジャパン1950S'→1970S'(8)千里ニュータウン初めての実験都市 / 秋山哲一 /
周庄発 中国の辺境にみるマージナルバワー / 北山孝二郎 /
フォト・エッセイ 洗濯物とスキーの風景 / 安井正 /
建築家の書棚 /
書斎の私『ゾウの時間ネズミの時間』を読む / 近田玲子 /
書評『あらたまって建築再入門』穴道恒信著 / 吉田晃 /
弱ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、彰国社 、1993年09月 、172ページ 、23 X 30.5
特集1 続・日本の集合住宅の軌跡 / 京都大学布野研究室 / 特集2 集合住宅の'90年代 個・群・街のライフスタイル / 千葉大学北原研究室 / 作品 東京辰巳国際水泳場 / 仙田満+環境デザイン研究所 / 作品 北九州市立国際村交流センター / 石井和紘建築研究所 / 作品 式年遷宮記念神宮美術館 / 大江宏建築事務所 / 集合住宅の′90年代--個・群・街のライフスタイル<特集> / 北原理雄 他 / 作品 枝垂れ桜の家 / 高橋公子 / 作品 アトリエの家 / 西島正樹 / 作品 ガレージのアトリエ / 幸家大郎 / 作品 PASTORAL COURT / 柴田知彦 ; SKM設計計画事務所+柴田いづみ建築設計事務所 / MAрхИマルヒ--モスクワ建築大学(建築デザイン教育シリーズー9-) / 特集 建築デザイン教育シリーズ(9)MApxИマルヒー / モスクワ建築大学 / モスクワ20世紀建築地図 / / 共産主義物語の鏡 モスクワの建築学校ミハイル・ベロフ / / モスクワ建築大学ミハイル・シューベンコフ / / ロシア・アバンギャルドの次世代たち山崎揚史 / / ロシアの若手建築家たち ミハイル・ベロフ アレクサンドル・ブロツキー&イリヤ・ウトキン ユーリー・アバクモフ ドミトル・ブッシュ&アレクサンドル・ハミャコフ ウラジミール・チュリン / / インタビュー:現代ロシア建築の地下水脈 アレクサンドル・スコーカン ミハイル・ハサーノフ アレクサンドル・ハミャコフ/インタビュアー山崎揚史 / / 連載 MATERIAL・X(4)水 / 霧塚本由晴 ; 貝島桃代 / 霧の彫刻・霧の環境 / 中谷芙二子. 塚本由晴. 貝島桃代 / モダニズム・ジャパン1950S'→1970S'(8)千里ニュータウン初めての実験都市 / 秋山哲一 / 周庄発 中国の辺境にみるマージナルバワー / 北山孝二郎 / フォト・エッセイ 洗濯物とスキーの風景 / 安井正 / 建築家の書棚 / 書斎の私『ゾウの時間ネズミの時間』を読む / 近田玲子 / 書評『あらたまって建築再入門』穴道恒信著 / 吉田晃 / 弱ヤケ

日経アーキテクチュア 1999年11月29日 環境デザイン'99 <原広司のランドスケープ論 「人」が風景を面白くする>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 川村正敏、日経BP社、1999、180p、28 x 21cm、1冊
特集 : 環境デザイン'99
注目プロジェクト
・高橋建設社屋 十勝の風土をオフィスに再現
・ワーク·イン·プログレス 徐々に発展するアートプロジェクト
・阿武隈川·福島市渡利の水辺 自然の河原を人の手でつくる
・石と賢治のミュージアム 線路沿いに物語性と郷愁を演出
徹底レポート パブリック空間のユニバーサルデザイン
阪急伊丹駅ビル/富士山こどもの国/弓ヶ浜公園みんなの遊具広場
原広司のランドスケープ論 「人」が風景を面白くする
京都駅ビル/宮城県図書館/札幌ドーム
REGULAR 現場報告
なにわの海の時空館 1200tの巨大ガラスドームを海上クレーンで吊り下ろす
住宅ナウ 大断面集成材+RC床でコンクリートの長所を生かす
シリーズ 建築表現をランクアップするためのA to Z 仕上げ材攻略ノート㉒溶融亜鉛めっき㊦塗装と補修のテクニック
WORKS ニュース建築
聖ベネディクト会八ケ岳三位一体修道院 設計:高垣建築総合計画+フルライフ
瀬戸市立品野台小学校 設計:日建設計
TOPICS
行政 建築確認の「不適格通知」認める 景観条例にらみ倉敷市建築審査会が下した苦渋の裁決
台湾集集大地震 耐火構造が火災被害を抑制 三つの幸運と一つの必然が「阪神」との差異に
ケーススタディー 発電する外装材 建材一体型で広がる太陽電池の使い方
ケース1 中庭の上を移動するトップライトに設置 コーム福利厚生棟 設計:竹中工務店
ケース2 屋根材一体型でむくりのある曲面を覆う 福井県児童科学館 太陽と風の砦 設計:仙田満+環境デザイン研究所
ケース3 設置スペース不要 デザインは壁面と一体化 長野計器共同ビル 設計:清水建設
ケース4 雲が透けて見える透過型の太陽電池 浦安市クリーンセンタービーナスプラザ 設計:八千代エンジニアリング
解説 環境貢献のシンボルとして 求められるPR効果
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 川村正敏 、日経BP社 、1999 、180p 、28 x 21cm 、1冊
特集 : 環境デザイン'99 注目プロジェクト ・高橋建設社屋 十勝の風土をオフィスに再現 ・ワーク·イン·プログレス 徐々に発展するアートプロジェクト ・阿武隈川·福島市渡利の水辺 自然の河原を人の手でつくる ・石と賢治のミュージアム 線路沿いに物語性と郷愁を演出 徹底レポート パブリック空間のユニバーサルデザイン 阪急伊丹駅ビル/富士山こどもの国/弓ヶ浜公園みんなの遊具広場 原広司のランドスケープ論 「人」が風景を面白くする 京都駅ビル/宮城県図書館/札幌ドーム REGULAR 現場報告 なにわの海の時空館 1200tの巨大ガラスドームを海上クレーンで吊り下ろす 住宅ナウ 大断面集成材+RC床でコンクリートの長所を生かす シリーズ 建築表現をランクアップするためのA to Z 仕上げ材攻略ノート㉒溶融亜鉛めっき㊦塗装と補修のテクニック WORKS ニュース建築 聖ベネディクト会八ケ岳三位一体修道院 設計:高垣建築総合計画+フルライフ 瀬戸市立品野台小学校 設計:日建設計 TOPICS 行政 建築確認の「不適格通知」認める 景観条例にらみ倉敷市建築審査会が下した苦渋の裁決 台湾集集大地震 耐火構造が火災被害を抑制 三つの幸運と一つの必然が「阪神」との差異に ケーススタディー 発電する外装材 建材一体型で広がる太陽電池の使い方 ケース1 中庭の上を移動するトップライトに設置 コーム福利厚生棟 設計:竹中工務店 ケース2 屋根材一体型でむくりのある曲面を覆う 福井県児童科学館 太陽と風の砦 設計:仙田満+環境デザイン研究所 ケース3 設置スペース不要 デザインは壁面と一体化 長野計器共同ビル 設計:清水建設 ケース4 雲が透けて見える透過型の太陽電池 浦安市クリーンセンタービーナスプラザ 設計:八千代エンジニアリング 解説 環境貢献のシンボルとして 求められるPR効果 [ほか]

ディテール 97号 (1988年7月 夏季号) <住宅特集 : 気配のしつらい ; トピックス 瀬戸大橋博-なら・シルクロード博 ; 東京ドーム-空気が支える大空間のディテール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 亀谷信男、彰国社、1988、162p、29.2 x 21cm、1冊
トピックス : 瀬戸大橋博-なら・シルクロード博 文明のロマンを増幅する
瀬戸大橋博'88・岡山&四国
・ちゅうぎん遊ing館/渡辺豊和建築工房
・瀬戸大橋記念館/山本忠司建築綜合研究室
・イベントプラザ/木島安史+YAS都市研究所
・仮設トイレAタイプ/YAS都市研究所
・連結棟/YAS都市研究所
・マリンデッキ休憩所+売店/YAS都市研究所
・木造ドームのイベントホール/木村俊彦
なら・シルクロード博
・シンボルタワー、ゲート/菊竹清訓建築設計事務所
・休憩施設/鈴木啓二+建築設計社
・テーマ館、総合案内所/土井鷹雄アトリエ
・浮雲エリアの龍テント/伊東豊雄建築設計事務所
・メインデッキ/富永譲+フォルムシステム研究所
・そんごくう館/仙田満+環境デザイン研究所
今日のディテール
・ソニックシティ(埼玉県産業文化センター)/日建設計
・シマセイキ赤坂ビル/鹿島建設
・岡山県立美術館/岡田新一設計事務所
・宮崎県立図書館/安井・宮崎設計共同企業体
・小樽運河工芸館/倉本たつひこ設計計画室
・東京営林局庁舎/山下設計
・東京都多摩動物公園昆虫生態館/日本設計事務所
・一宮市博物館/内井昭藏建築設計事務所
DETAILS UP TO DATE SPECIALS 東京ドーム-空気が支える大空間のディテール/日建設計、竹中工務店
・呼吸するエアドーム
・サンバイザー
・回転扉・バランス扉
・観客席
・膜屋根
・リング部屋根
住宅特集 : 気配のしつらい-家族や人の関係を場と場のつながりで考える/益子義弘・金澤良春・石田敏明
・感性の発露-やわらかな関係
・気配をつなぐしつらい
・しつらいのデザインポイント
・実例19点
 自邸/吉田五十八
 倉田邸/奥村珪一建築設計事務所
 所沢の家/池澤研究室
 詩境の家/徳井正樹建築研究室
 赤と黒の家/矢吹昭良建築設計事務所
 風間邸/相田武文設計研究室
 扇垂木のある家/野村加根夫設計事務所
 フォーラム湘南/アトリエCOSMOS
 小波蔵邸/原広司+アトリエファイ
 KAMERA/北河原温+ILCD
 桜台の家/阿部勤 アルテック建築研究所
 [ほか]
住宅のディテール 素材にこだわる-北国の鉄骨造住宅から/上遠野徹
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 亀谷信男 、彰国社 、1988 、162p 、29.2 x 21cm 、1冊
トピックス : 瀬戸大橋博-なら・シルクロード博 文明のロマンを増幅する 瀬戸大橋博'88・岡山&四国 ・ちゅうぎん遊ing館/渡辺豊和建築工房 ・瀬戸大橋記念館/山本忠司建築綜合研究室 ・イベントプラザ/木島安史+YAS都市研究所 ・仮設トイレAタイプ/YAS都市研究所 ・連結棟/YAS都市研究所 ・マリンデッキ休憩所+売店/YAS都市研究所 ・木造ドームのイベントホール/木村俊彦 なら・シルクロード博 ・シンボルタワー、ゲート/菊竹清訓建築設計事務所 ・休憩施設/鈴木啓二+建築設計社 ・テーマ館、総合案内所/土井鷹雄アトリエ ・浮雲エリアの龍テント/伊東豊雄建築設計事務所 ・メインデッキ/富永譲+フォルムシステム研究所 ・そんごくう館/仙田満+環境デザイン研究所 今日のディテール ・ソニックシティ(埼玉県産業文化センター)/日建設計 ・シマセイキ赤坂ビル/鹿島建設 ・岡山県立美術館/岡田新一設計事務所 ・宮崎県立図書館/安井・宮崎設計共同企業体 ・小樽運河工芸館/倉本たつひこ設計計画室 ・東京営林局庁舎/山下設計 ・東京都多摩動物公園昆虫生態館/日本設計事務所 ・一宮市博物館/内井昭藏建築設計事務所 DETAILS UP TO DATE SPECIALS 東京ドーム-空気が支える大空間のディテール/日建設計、竹中工務店 ・呼吸するエアドーム ・サンバイザー ・回転扉・バランス扉 ・観客席 ・膜屋根 ・リング部屋根 住宅特集 : 気配のしつらい-家族や人の関係を場と場のつながりで考える/益子義弘・金澤良春・石田敏明 ・感性の発露-やわらかな関係 ・気配をつなぐしつらい ・しつらいのデザインポイント ・実例19点  自邸/吉田五十八  倉田邸/奥村珪一建築設計事務所  所沢の家/池澤研究室  詩境の家/徳井正樹建築研究室  赤と黒の家/矢吹昭良建築設計事務所  風間邸/相田武文設計研究室  扇垂木のある家/野村加根夫設計事務所  フォーラム湘南/アトリエCOSMOS  小波蔵邸/原広司+アトリエファイ  KAMERA/北河原温+ILCD  桜台の家/阿部勤 アルテック建築研究所  [ほか] 住宅のディテール 素材にこだわる-北国の鉄骨造住宅から/上遠野徹

新建築 1994年8月 第69巻 第8号 <特集 : 関西国際空港旅客ターミナルビル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 臼田哲男、新建築社、1994、356p、29.5 x 22cm、1冊
特集 関西国際空港旅客ターミナルビル レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ・ジャパン 日建設計
・序言:レンゾ・ピアノ
・対談 / 岡部憲明 ; 彦坂裕
作品
・奈義町現代美術館 奈義町立図書館 磯崎新アトリエ
・JA大垣グリーンパーク 永田・北野建築研究所
・清和村立清和物産館 石井和紘建築研究所
・ホテル COSIMA 菊竹清訓建築設計事務所
・八丈島のアトリエ 團・青島建築設計事務所
・Menard House 根岸一之建築設計事務所 / 根岸一之
・ユニ東武ゴルフクラブ 黒川雅之建築設計事務所 / 黒川雅之
・日本理容美容専門学校 武市義雄+REA建築工房
・EXCITED STATE 岡建工事本社ビル 長坂大 Méga+岡本建築設計事務所
・平安建都1,200年記念事業 アニバーサリーフェア「祝市祝座」メインステージ 若林広幸建築研究所
・基町クレド NTT都市開発+日建設計+日総建
・多摩六都科学館
・滋賀県立びわ湖こどもの国 仙田満+環境デザイン研究所
・木曽地域地場産業振興センター木曾くらしの工芸館 福川裕一+まちづくりカンパニー SHEEP NETWORK
自己変革時代の建築-3-歴史 / 石井和紘
連載 オフィスの世紀 15.すべての面倒なものは天井裏へ / 林昌二
癒しの場所,<気>の場所 / 川崎和男 ; 毛綱毅曠
作品解説・論文・評論
・非内在の建築 「Nagi MOCA」の磯崎新 / 篠田達美
・現代建築考 / 永田祐三
・紙の箱・水の船 / 河西立雄
・建築の設計方法についてのいくつかの考察 / 長坂大
・児童施設の現在 / 仙田満
町づくりとしての公共建築--「木曽くらしの工芸館」について / 西郷真理子 ; 福川裕一
時評 「近代の超克」 ③いわゆる全体主義という誘惑について / 古山正雄
月評 / 上田篤 ; 難波和彦 ; 新居千秋 ; 花田佳明
アジア・ノート③毛沢東のピッグプロジェクト 天安門広場改造計画と十大建築の道程III / 楊元宜
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 臼田哲男 、新建築社 、1994 、356p 、29.5 x 22cm 、1冊
特集 関西国際空港旅客ターミナルビル レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ・ジャパン 日建設計 ・序言:レンゾ・ピアノ ・対談 / 岡部憲明 ; 彦坂裕 作品 ・奈義町現代美術館 奈義町立図書館 磯崎新アトリエ ・JA大垣グリーンパーク 永田・北野建築研究所 ・清和村立清和物産館 石井和紘建築研究所 ・ホテル COSIMA 菊竹清訓建築設計事務所 ・八丈島のアトリエ 團・青島建築設計事務所 ・Menard House 根岸一之建築設計事務所 / 根岸一之 ・ユニ東武ゴルフクラブ 黒川雅之建築設計事務所 / 黒川雅之 ・日本理容美容専門学校 武市義雄+REA建築工房 ・EXCITED STATE 岡建工事本社ビル 長坂大 Méga+岡本建築設計事務所 ・平安建都1,200年記念事業 アニバーサリーフェア「祝市祝座」メインステージ 若林広幸建築研究所 ・基町クレド NTT都市開発+日建設計+日総建 ・多摩六都科学館 ・滋賀県立びわ湖こどもの国 仙田満+環境デザイン研究所 ・木曽地域地場産業振興センター木曾くらしの工芸館 福川裕一+まちづくりカンパニー SHEEP NETWORK 自己変革時代の建築-3-歴史 / 石井和紘 連載 オフィスの世紀 15.すべての面倒なものは天井裏へ / 林昌二 癒しの場所,<気>の場所 / 川崎和男 ; 毛綱毅曠 作品解説・論文・評論 ・非内在の建築 「Nagi MOCA」の磯崎新 / 篠田達美 ・現代建築考 / 永田祐三 ・紙の箱・水の船 / 河西立雄 ・建築の設計方法についてのいくつかの考察 / 長坂大 ・児童施設の現在 / 仙田満 町づくりとしての公共建築--「木曽くらしの工芸館」について / 西郷真理子 ; 福川裕一 時評 「近代の超克」 ③いわゆる全体主義という誘惑について / 古山正雄 月評 / 上田篤 ; 難波和彦 ; 新居千秋 ; 花田佳明 アジア・ノート③毛沢東のピッグプロジェクト 天安門広場改造計画と十大建築の道程III / 楊元宜

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶