JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
木霊草霊
作家と楽しむ古典
壱拾壱(じゅういち) 第21号―洪水まで(伊藤聚)、来客(伊藤比呂美)、愛人倉庫(ねじめ正一)ほか
壱拾壱(じゅういち) 第11号―通路(伊藤聚)、銀色のテント(伊藤比呂美)、ただ蝉の声(矢数三十)(藤井貞和)ほか
魔法の鏡のなかへ : ロック・オリジナル訳詞集2
壱拾壱(じゅういち) 第22号―いっしょに(伊藤比呂美)、微笑(藤井貞和)、愛人ROCK(ねじめ正一)ほか
永遠の太宰治 生誕110年記念総特集 文藝別冊 KAWADEムック
『鳩よ!』38号 / 特集:世紀末の旗手たち
博物誌 ㈣ natural history magajine
壱拾壱(じゅういち) 第20号―対話t 大空曇りて雪降らんとす(吉増剛造)、昔の雪をおもって(伊藤聚)、叫苦と魂消る(伊藤比呂美)ほか
現代詩手帖 65巻8号 わたし/たちの声 詩、ジェンダー、フェミニズム
ウルガ URGA (映画パンフレット)
池澤夏樹=個人編集 日本文学全集 08 日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集
写真時代創刊4周年記念特別編集 荒木経惟・東京写真 テラス対談荒木経惟×森山大道など (送料210円~)
國文学―解釈と教材の研究 4月臨増 現代マンガの手帖
PETER ペーター5号
現代詩手帖 1980/11 特集 ニューミュージックの彼方へ
思想の科学 1987年11月 No.95 ファッションとはどういうものだろうか
現代詩手帖 1980/7 特集 〈女〉を読む 現代消費社会の中の女たち
先生!どうやって死んだらいいですか?
現代詩手帖 1981/8 特別企画 現代詩の闇
現代詩手帖 1990年8月号 現代詩の前線[新人特集]
ユリイカ 詩と批評 1992/3 特集 アメリカ・インディアン コロンブス500年の光と影
世紀末おんな術
子どもの館 No.105 1982年2月号
現代詩手帖 2015年6月号
現代詩手帖 2007年4月号
現代詩手帖 1999年6月号 手紙 メディア・近代・愛
ユリイカ 1999年4月号 特集 グリム童話
現代詩手帖 2014年10月(第57巻第10号)―特集1・立原道造―生誕百年、特集2・石牟礼道子を読む
深淵と浮遊 現代作家自己ベストセレクション (講談社文芸文庫)
現代詩手帖 5/2017 特集 旅する現代詩/エクアドル現代詩集、中国現代詩集、アイン・ゴック詩集 ベトナムの詩
声色つかいの詩人たち
現代詩手帖 1982年1月号
Deja-vu デジャ=ヴュ 第10号 特集 少女=コレクション
壱拾壱(じゅういち) 第3・5・6・7・8号 5冊
季刊 is 33号 特集:建築 その五感劇場
詩の世界 第14号(1980年1月)―特集・ニューヨーク・ルネッサンス―デビッド・バイロン・インタビュー、ニューヨーク・東京(田中唯一)、グリニッジ・ビレッジ(石崎浩一郎)、ニューヨークとアート(谷川晃一×石崎浩一郎×小島武)、清水哲男さん大好き!(清水哲男・インタビュー)ほか
靴をはいた青空3 詩人達のファンタジー
A会話入門 <荒木経惟文学全集 / 荒木経惟 著 6>
『SAPHO-ism サッフォイズム : 紅茶中毒患者の雄叫び』 来日帯付き
父娘(おやこ)の銀座 : ベスト・エッセイ 2009
鳩よ 創刊号 第1巻第1号 12月号 ポエムによるニュージャーナリズム創刊号 ランボーって、だれ? 想い寄せて、手紙詩/谷川俊太郎→佳村萌、岩谷時子→坂東玉三郎、久保田早紀→村上春樹、内藤陳→水森亜土、井坂洋子→桑田佳祐 詩特集/中島みゆき、ねじめ正一、吉原幸子+伊藤比呂美、ジャック・ブレル、短詩・北原白秋ほか七人 もうひとりのアンネ・フランクがいた・八木あき子、日記に遊んで、遊ばれて/中村れい子・今泉吉晴・横尾忠則 伊佐山ひろ子「嫌いは嫌い好きは好き」他
Déjà-vu 10号 (1992年10月) <特集 : 少女=コレクション>
石牟礼道子 : 魂の言葉、いのちの海(KAWADE道の手帖)
ギターを抱いた渡り鳥 : チカーノ詩礼賛
小説の未来
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。