文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「借家請状印帳 《京都》」の検索結果
1件

借家請状印帳 《京都》

書肆つづらや
 東京都文京区湯島
19,800
1冊
安政2年から明治26年にかけて京都室町筋辺の商家等が同一町組内に所有した借家の借主(印)・引取人(印)・請人(印)・口請・判見の名前と住所、借主の宗旨を記録した台帳。
慶応2年と明治元年を除き約40年間毎年記事が更新されており、明治11年以降は借主・証人のみの記載。

同地区が擁した借家は、堺屋おうめ殿借家、町中抱借家、井筒屋幸次郎借家、尾張屋傳右衛門借家、十文字屋豊次郎借家、万屋市兵衛借家、鍵屋権右衛門借家、雨森良意借家、尾本与八郎殿借家、美濃屋おちう殿借家、井筒屋幸作殿借家、雨森良寂借家、突抜町中抱借家、大文字屋卯七殿借家、町中抱地面、井筒屋おきぬ借家、鍵屋権蔵借家等。(以上は明治2年迄の表記で、以後は屋号に代り苗字の表記となる)

打付書は標記のとおり。
横半帳 14.8×22.5㎝、墨付113丁。裏表紙に所属した町組名の表記らしきものが僅かに残っているが、スレ傷みのため非常に不鮮明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
、1冊
安政2年から明治26年にかけて京都室町筋辺の商家等が同一町組内に所有した借家の借主(印)・引取人(印)・請人(印)・口請・判見の名前と住所、借主の宗旨を記録した台帳。 慶応2年と明治元年を除き約40年間毎年記事が更新されており、明治11年以降は借主・証人のみの記載。 同地区が擁した借家は、堺屋おうめ殿借家、町中抱借家、井筒屋幸次郎借家、尾張屋傳右衛門借家、十文字屋豊次郎借家、万屋市兵衛借家、鍵屋権右衛門借家、雨森良意借家、尾本与八郎殿借家、美濃屋おちう殿借家、井筒屋幸作殿借家、雨森良寂借家、突抜町中抱借家、大文字屋卯七殿借家、町中抱地面、井筒屋おきぬ借家、鍵屋権蔵借家等。(以上は明治2年迄の表記で、以後は屋号に代り苗字の表記となる) 打付書は標記のとおり。 横半帳 14.8×22.5㎝、墨付113丁。裏表紙に所属した町組名の表記らしきものが僅かに残っているが、スレ傷みのため非常に不鮮明。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000