文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「内田壮」の検索結果
3件

化学工業経営

文生書院
 東京都文京区本郷
4,400
内田壮 著、千倉書房、昭13
A5 398pp ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

化学工業経営

4,400
内田壮 著 、千倉書房 、昭13
A5 398pp ISBN:**

化学工業経営

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
4,300
内田壮、千倉書房、昭16、1冊
函 A5
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

化学工業経営

4,300
内田壮 、千倉書房 、昭16 、1冊
函 A5

[仮題] 鉄道第一連隊/鉄道第二連隊 在営記念アルバム 

港や書店
 東京都文京区大塚
220,000
昭4~12頃、モノクロ焼付写真・計146枚所収、何れもB5横判・和装アルバム、3冊
日本陸軍鉄道連隊の鉄道兵在営アルバム3冊。
入隊当初の第二連隊(津田沼)アルバム1冊と、その後の第一連隊(千葉)アルバム2冊から成る。

以下の内容説明中、【隅付き括弧】内はアルバム作成者の手書き、若しくは写真に焼き付けられたキャプション、「鉤括弧」と(括弧)内は港やによる情景説明となります。

●『昭和四年一月十日入隊当年』(写真79枚貼付及び差込)
上記タイトルが墨書された市販アルバム。鉄道第二連隊に於ける候補生時代の記録と推測される。
「鉄道第二連隊営門」に始まり、【兵舎前ノ櫻花】【省線派遣兵活躍・津田沼駅(煙を吐く機関車輛)】【行徳町ニテ打杭ヲ】【習志野ニテ吾兵ノ実射】【南作業場ノ広軌敷設】【爆破ノ刹那ヲ】【炊事ノ飯ノ分配】【昭和四年吾班ノ顔ブレ】【洗濯場所見】「飛来する飛行船を仰ぐ人々」【秋田ニテ出張架橋・先輩】【普通機関車】【5.2.21鉄道隊レール落作業】【下関要塞司令部(敷設作業光景)】【演習鉄道隊5.3.8.九州小倉ニ於ケル集合】【小倉工廠専用線鉄道隊軌道釘着作業】【同・引延作業】【架柱組立検閲中】【吾中隊ノ初年兵ノ整列】【特命検閲使白川義則大将ノ入門ノトキ】【勾配ヲ一車推進ノ状況】等々…。その他、複数枚の敷設演習光景や同僚上官のスナップ(氏名入)含む。

●『在営記念ALBUM・鐵道第一聯隊』(写真42枚貼付及び差込)
上記タイトルが箔押しされた特製アルバム。内田壮一連隊長時代(昭6~8)の第一連隊在営記録と推測される。
【師団長鎌田弥彦中将】【鉄道第一連隊長内田壮一殿】【陸軍墓地ノ師団長】【鉄道第一連隊ノ将校】に始まり、「発破」「架橋」「鉄道敷設」「短い隧道」「車輛」「機関庫」等の作業光景多数所収。「鉄道第一連隊営門」「同・雪景」「材料廠営門」含む。

●『鐵道第一聯隊在営記念・皇紀2597』(写真25枚貼付)
上記タイトルが箔押しされた特製アルバム。キャプションや文字情報は一切無いが、タイトル通り日中戦争が勃発する昭和12年の記録だろうか。
「鉄道第一連隊営門」に始まり、「営庭」「敷設作業工程(各種)」「大空中聴音機前の集合写真」「集合写真(各種)」「銃剣術演習」「市街地行軍」「線路上の作業用車輛(3景)」「走行する機関車」「模擬戦闘演習」等々…。
■サイズの小さな商品は、可能な限り「クリックポスト(送料:185円)」か「レターパックプラス(送料:600円)」で発送いたします。 ■高額商品や、サイズの大きな商品は「ヤマト宅急便(送料:600円~)」で発送いたします。 ■「代引」と「海外発送」につきましては、弊店書店ページの「商品引渡し方法」欄をご参照下さい。 ■土曜・日曜・祝日は定休日となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
220,000
、昭4~12頃 、モノクロ焼付写真・計146枚所収 、何れもB5横判・和装アルバム 、3冊
日本陸軍鉄道連隊の鉄道兵在営アルバム3冊。 入隊当初の第二連隊(津田沼)アルバム1冊と、その後の第一連隊(千葉)アルバム2冊から成る。 以下の内容説明中、【隅付き括弧】内はアルバム作成者の手書き、若しくは写真に焼き付けられたキャプション、「鉤括弧」と(括弧)内は港やによる情景説明となります。 ●『昭和四年一月十日入隊当年』(写真79枚貼付及び差込) 上記タイトルが墨書された市販アルバム。鉄道第二連隊に於ける候補生時代の記録と推測される。 「鉄道第二連隊営門」に始まり、【兵舎前ノ櫻花】【省線派遣兵活躍・津田沼駅(煙を吐く機関車輛)】【行徳町ニテ打杭ヲ】【習志野ニテ吾兵ノ実射】【南作業場ノ広軌敷設】【爆破ノ刹那ヲ】【炊事ノ飯ノ分配】【昭和四年吾班ノ顔ブレ】【洗濯場所見】「飛来する飛行船を仰ぐ人々」【秋田ニテ出張架橋・先輩】【普通機関車】【5.2.21鉄道隊レール落作業】【下関要塞司令部(敷設作業光景)】【演習鉄道隊5.3.8.九州小倉ニ於ケル集合】【小倉工廠専用線鉄道隊軌道釘着作業】【同・引延作業】【架柱組立検閲中】【吾中隊ノ初年兵ノ整列】【特命検閲使白川義則大将ノ入門ノトキ】【勾配ヲ一車推進ノ状況】等々…。その他、複数枚の敷設演習光景や同僚上官のスナップ(氏名入)含む。 ●『在営記念ALBUM・鐵道第一聯隊』(写真42枚貼付及び差込) 上記タイトルが箔押しされた特製アルバム。内田壮一連隊長時代(昭6~8)の第一連隊在営記録と推測される。 【師団長鎌田弥彦中将】【鉄道第一連隊長内田壮一殿】【陸軍墓地ノ師団長】【鉄道第一連隊ノ将校】に始まり、「発破」「架橋」「鉄道敷設」「短い隧道」「車輛」「機関庫」等の作業光景多数所収。「鉄道第一連隊営門」「同・雪景」「材料廠営門」含む。 ●『鐵道第一聯隊在営記念・皇紀2597』(写真25枚貼付) 上記タイトルが箔押しされた特製アルバム。キャプションや文字情報は一切無いが、タイトル通り日中戦争が勃発する昭和12年の記録だろうか。 「鉄道第一連隊営門」に始まり、「営庭」「敷設作業工程(各種)」「大空中聴音機前の集合写真」「集合写真(各種)」「銃剣術演習」「市街地行軍」「線路上の作業用車輛(3景)」「走行する機関車」「模擬戦闘演習」等々…。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980