文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「写真:大辻清司」の検索結果
27件

SPACE MODULATOR No.14

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
2,000
堀木宗詮、日本板硝子株式会社、1963、B4変
ガラスの構成(写真:大辻清司) 東海道新幹線試作車の窓ほか 49頁 B4判変並製紙装 ※ヤケあり
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000
堀木宗詮 、日本板硝子株式会社 、1963 、B4変
ガラスの構成(写真:大辻清司) 東海道新幹線試作車の窓ほか 49頁 B4判変並製紙装 ※ヤケあり

近代の美術 第11号 民芸

小宮山書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100
編: 水野比呂志 写真: 大辻清司、至文堂、1972、1冊
ソフトカバー 日本語 表紙オレ 背少イタミ有 全体的に少ヤケ有
国内、海外への発送を承っております。日曜・祝日の発送、日時指定も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
編: 水野比呂志 写真: 大辻清司 、至文堂 、1972 、1冊
ソフトカバー 日本語 表紙オレ 背少イタミ有 全体的に少ヤケ有

Space Modulator スペース・モジュレーター No.25 特集<鉄道車輛の窓>客車の側窓・日本・1872-1966  1967年1月

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
3,850
Space modulator編集部、日本板硝子、1967、26cm、45p
写真:大辻清司 企画:井口洋佑、岡田徹也
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。適格請求書発行事業者登録番号T5810818777848
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
Space modulator編集部 、日本板硝子 、1967 、26cm 、45p
写真:大辻清司 企画:井口洋佑、岡田徹也

大辻清司 写真実験室

小宮山書店
 東京都千代田区神田神保町
8,800
写真:大辻清司、東京国立近代美術館、1999、1冊
ソフトカバー 展覧会図録 日本語 / 英語 表紙・裏表紙・背ヤケ有 天少キズ有
国内、海外への発送を承っております。日曜・祝日の発送、日時指定も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,800
写真:大辻清司 、東京国立近代美術館 、1999 、1冊
ソフトカバー 展覧会図録 日本語 / 英語 表紙・裏表紙・背ヤケ有 天少キズ有

美術手帖 No.83 特集:バレエの装置と衣裳

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
1,100
美術出版社、1954年7月号、21x15㎝、1冊
訪問1「中谷泰」文と写真:土門拳
訪問2「渡辺力」文:清家清/写真:大辻清司
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
、美術出版社 、1954年7月号 、21x15㎝ 、1冊
訪問1「中谷泰」文と写真:土門拳 訪問2「渡辺力」文:清家清/写真:大辻清司

斎藤義重 Yoshishige Saito

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
15,000
写真:大辻清司 デザイン:杉浦康平、1964
美術出版社 函切れ傷み 黒ペン字署名 図版29図 冊子「跡」 シミ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,000
写真:大辻清司 デザイン:杉浦康平 、1964
美術出版社 函切れ傷み 黒ペン字署名 図版29図 冊子「跡」 シミ 

SPACE MODULATOR No.23

ブックセンター・キャンパス
 茨城県つくば市吾妻
1,100
日本板硝子株式会社、57p
中国・日本ガラス小史、平安・鎌倉時代と唐・宋時代のガラス、
古代ガラスの分類、写真大辻清司、

1966年、1冊
特集:ガラスの器 薄ヤケ 25×24

一部少縁イタミ、その他良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
、日本板硝子株式会社 、57p
中国・日本ガラス小史、平安・鎌倉時代と唐・宋時代のガラス、 古代ガラスの分類、写真大辻清司、 1966年、1冊 特集:ガラスの器 薄ヤケ 25×24 一部少縁イタミ、その他良好

Yoshishige Saito : Black Box <展覧会図録 (東京画廊)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
写真 : 大辻清司、東京画廊(TOKYO GARELLY)、1991、[14]p、24 x 24cm・・・
和英併記

作品リスト
斎藤義重略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
写真 : 大辻清司 、東京画廊(TOKYO GARELLY) 、1991 、[14]p 、24 x 24cm 、1冊
和英併記 作品リスト 斎藤義重略歴

アスベスト館50 

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
5,500
構成・編集:森下隆、土方巽記念アスベスト館、2004年、表紙含16p、210x148㎜、1冊
(アスベスト館50周年記念誌)
写真:大辻清司/細江英公/関根薫/中谷忠雄/藤森秀郎/
酒井啓之/山口晴久/石黒健治
西江孝之宛案内状共
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
構成・編集:森下隆 、土方巽記念アスベスト館 、2004年 、表紙含16p 、210x148㎜ 、1冊
(アスベスト館50周年記念誌) 写真:大辻清司/細江英公/関根薫/中谷忠雄/藤森秀郎/ 酒井啓之/山口晴久/石黒健治 西江孝之宛案内状共

美術手帖 1981年3月号 No.478 写真家名鑑 海外編

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
500
1981年 美術出版社本の状態:すれ 天にシミ少 
本の内容:道具としての写真 大辻清司画像は永久保存できるか 柳沢信道具・材料の基礎+用語事典 加藤春生 ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1981年3月号 No.478 写真家名鑑 海外編

500
1981年 美術出版社本の状態:すれ 天にシミ少  本の内容:道具としての写真 大辻清司画像は永久保存できるか 柳沢信道具・材料の基礎+用語事典 加藤春生 ほか

斎藤義重 Yoshishige SAITO

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
4,400 (送料:¥820~)
斎藤義重 [画] ; 編集デザイン東京画廊、土井印刷、1974、24×25cm、1冊
斎藤義重の回顧展1936-1973を記念して製作されたもの 写真:大辻清司等 解説は英文併記。付:年譜。
函入。函少日焼・少擦れ汚れ。カバー端僅かに擦れ。本文、経年並。ゆうパック60サイズ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

斎藤義重 Yoshishige SAITO

4,400 (送料:¥820~)
斎藤義重 [画] ; 編集デザイン東京画廊 、土井印刷 、1974 、24×25cm 、1冊
斎藤義重の回顧展1936-1973を記念して製作されたもの 写真:大辻清司等 解説は英文併記。付:年譜。 函入。函少日焼・少擦れ汚れ。カバー端僅かに擦れ。本文、経年並。ゆうパック60サイズ
  • 単品スピード注文

太陽  通巻339号 特集世界を創った100枚の写真  大辻清司 飯沢耕太郎 高橋周平 生井英考 平木収他  E2右

湧書館
 愛知県豊橋市吉川町
500
大辻清司 飯沢耕太郎 高橋周平 生井英考 平木収他、平凡社、1989年11月、193頁、A4版、1
海外発送は行って居りません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
500
大辻清司 飯沢耕太郎 高橋周平 生井英考 平木収他 、平凡社 、1989年11月 、193頁 、A4版 、1

太陽 No.83 ’70 5月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
800
特集 世界の飛行機 これがジャンボだ 写真=エーリヒ・ハルトマン ぼくの飛行学…寺山修司 大空の主役・・・
A4変版 174頁 寒冷紗見えます 少たわみ 表紙に僅キズ ヤケ少 背少シミ 経年感少有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

太陽 No.83 ’70 5月号

800
特集 世界の飛行機 これがジャンボだ 写真=エーリヒ・ハルトマン ぼくの飛行学…寺山修司 大空の主役たちー世界の新鋭旅客機…石原裕次郎 写真=島内英佑 美と力の金属…木村秀政 写真=大辻清司 実録 最後の特攻機…吉村昭 写真=滝瀬弘 他 、’70
A4変版 174頁 寒冷紗見えます 少たわみ 表紙に僅キズ ヤケ少 背少シミ 経年感少有 並本

美術手帖 1981年11月増刊号 写真 道具から表現へ 写真-記録と道具 大辻清司-作品 道具としての《写真》=大辻清司 柳沢信-作品 画像は永久保存できるのか=柳沢信 [写真と機材]/秋山亮治、浅井慎平、石内都、稲越功一、岩合徳光、植田正治、立木義浩、土田ヒロミ、芳賀日出男、藤本四八、吉田大朋 他 実践的写真講座/Y氏の三日カメラマン・吉田克明[撮る人]+田中宏明+柳本尚規 道具・材料の基礎+用語事典=加藤春生 加藤春生-作品 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
5,500
田中為芳 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、232頁、A5
初版 経年並概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年11月増刊号 写真 道具から表現へ 写真-記録と道具 大辻清司-作品 道具としての《写真》=大辻清司 柳沢信-作品 画像は永久保存できるのか=柳沢信 [写真と機材]/秋山亮治、浅井慎平、石内都、稲越功一、岩合徳光、植田正治、立木義浩、土田ヒロミ、芳賀日出男、藤本四八、吉田大朋 他 実践的写真講座/Y氏の三日カメラマン・吉田克明[撮る人]+田中宏明+柳本尚規 道具・材料の基礎+用語事典=加藤春生 加藤春生-作品 他 

5,500
田中為芳 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、232頁 、A5
初版 経年並概ね良好

美術手帖 1956年8月号 特集・海と造形 巻頭/海のギャラリー:構成・文=滝口修造 写真=大辻清司 砂上のあしあと/写真・文=大辻清司 砂浜の彫刻家・ニヴォラ/向井良吉 マネシエと海/末松正樹 海と画家/福沢一郎,野間仁根,野口弥太郎 名画の雲を調べる/畠山久尚 他 一日美術批評家・岡本太郎偶感/五味康祐 レ・パントル・テモワン・ド・ルールタンの第5回展「肖像画の復権」/蘆原英了 明治の週刊誌「風俗画報」をめぐって/山本松谷×木村荘八×安藤鶴夫×槌田満文 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1956(昭和31)一冊、140頁、A5
初版 経年相当 三方ヤケ 背下部傷み剥げアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1956年8月号 特集・海と造形 巻頭/海のギャラリー:構成・文=滝口修造 写真=大辻清司 砂上のあしあと/写真・文=大辻清司 砂浜の彫刻家・ニヴォラ/向井良吉 マネシエと海/末松正樹 海と画家/福沢一郎,野間仁根,野口弥太郎 名画の雲を調べる/畠山久尚 他 一日美術批評家・岡本太郎偶感/五味康祐 レ・パントル・テモワン・ド・ルールタンの第5回展「肖像画の復権」/蘆原英了 明治の週刊誌「風俗画報」をめぐって/山本松谷×木村荘八×安藤鶴夫×槌田満文 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1956(昭和31)一冊 、140頁 、A5
初版 経年相当 三方ヤケ 背下部傷み剥げアリ

美術手帖 1956年3月号 No.106 デュシャンのロート・レリーフ/滝口修造 人と作品・アンリー・ローランス/建畠覚造 ソヴェトのバレエ/松山樹子 訪問・脇田和(文・沢野久雄 写真・大辻清司) ガゥディの設計した教会/向井良吉 親と教師のために・よい絵・よくない絵,新しい児童画の教育について/今泉篤男 伝統と創造・近代初期肉筆浮世絵における線/鳥海青児 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1956年(昭和31) 一冊、108頁、A5 小さめ
初版 経年相当 紙質によるヤケページアリ 表紙端上少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1956年3月号 No.106 デュシャンのロート・レリーフ/滝口修造 人と作品・アンリー・ローランス/建畠覚造 ソヴェトのバレエ/松山樹子 訪問・脇田和(文・沢野久雄 写真・大辻清司) ガゥディの設計した教会/向井良吉 親と教師のために・よい絵・よくない絵,新しい児童画の教育について/今泉篤男 伝統と創造・近代初期肉筆浮世絵における線/鳥海青児 

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1956年(昭和31) 一冊 、108頁 、A5 小さめ
初版 経年相当 紙質によるヤケページアリ 表紙端上少シミ

美術手帖 1955年2月号 表紙・巻頭/ルドン作品 オディロン・ルドン:瀧口修造 訪問/山本豊市 人と作品/ジョアン・ミロー素朴・抽象・幻想=今泉篤男 マルシャン・ミスコヴィッチのバレーを観る=益田義信 写真・石元泰博 新中国の版画/砧伊之助 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,600
大下正男 編集、美術出版社、1955(昭和30)一冊、97頁、A5
初版 経年並〜相当 背・中ヤケアリ 古典への一照明=瀬木慎一、写真・大辻清司 他 目次項目に2箇所のみ小丸書き込みアリ 他書き込み線引きなし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1955年2月号 表紙・巻頭/ルドン作品 オディロン・ルドン:瀧口修造 訪問/山本豊市 人と作品/ジョアン・ミロー素朴・抽象・幻想=今泉篤男 マルシャン・ミスコヴィッチのバレーを観る=益田義信 写真・石元泰博 新中国の版画/砧伊之助 他

1,600
大下正男 編集 、美術出版社 、1955(昭和30)一冊 、97頁 、A5
初版 経年並〜相当 背・中ヤケアリ 古典への一照明=瀬木慎一、写真・大辻清司 他 目次項目に2箇所のみ小丸書き込みアリ 他書き込み線引きなし

いけばな草月 通巻45号〜69号の内6冊欠の19冊一括(昭和39年9月〜昭和44年11月)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
16,500
勅使河原宏 編、草月出版部、1964〜1969、19冊
45,47,48,49,50,51,52,54,55,56,59,61,62,64,65,66,67,68,69号 表紙ヤケ B5 本文執筆:瀬木慎一、一柳慧、勅使河原霞、高階秀爾、勅使河原蒼風、古垣鉄郎、武満徹、奈良原一高、門田勳、中原佑介、澁澤龍彦、柳亮、針生一郎、今泉篤男、大岡信、山口勝弘、高松次郎、粟津潔 等 写真:大辻清司、吉岡康弘、高木幹等 68号は下部少ムレ 56号以降にソノシート入り 62号に飯島耕一「勅使河原宏の映画」 52号裏表紙前に映画「他人の顔」の完成予告 49号の対談には岡本太郎 52号の創流40周年を記念には安部公房、石元泰博、一柳慧、岡本太郎、澁澤龍彦、土門拳等の寄文 61号は勅使河原蒼風彫刻特集 66号は勅使河原霞個展特集
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
勅使河原宏 編 、草月出版部 、1964〜1969 、19冊
45,47,48,49,50,51,52,54,55,56,59,61,62,64,65,66,67,68,69号 表紙ヤケ B5 本文執筆:瀬木慎一、一柳慧、勅使河原霞、高階秀爾、勅使河原蒼風、古垣鉄郎、武満徹、奈良原一高、門田勳、中原佑介、澁澤龍彦、柳亮、針生一郎、今泉篤男、大岡信、山口勝弘、高松次郎、粟津潔 等 写真:大辻清司、吉岡康弘、高木幹等 68号は下部少ムレ 56号以降にソノシート入り 62号に飯島耕一「勅使河原宏の映画」 52号裏表紙前に映画「他人の顔」の完成予告 49号の対談には岡本太郎 52号の創流40周年を記念には安部公房、石元泰博、一柳慧、岡本太郎、澁澤龍彦、土門拳等の寄文 61号は勅使河原蒼風彫刻特集 66号は勅使河原霞個展特集

リビングデザイン No.20 1956年8月 <特集 : 太陽へのうた>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 岡本太郎、清家清、亀倉雄策ほか、美術出版社、1956、79p、B5判、・・・
街にひろったデザイン③ 階段 / 勝見勝 ; 写真 : 大辻清司
特集 : 太陽へのうた
・黒い太陽 / 岡本太郎
・我々が動いている / 清家清
・太陽への挿話 / 亀倉雄策
・壁の寓話 / 高橋錦吉
デザイン展望
・建築デザイン / 岩田知夫
・工業デザイン / 長狂平
・商業デザイン / 浜村順
・デザイン各分野の連体性 / 浜口隆一
レンズの世界
微視と巨視への眼 / 山口政城
小型のデザイン 鍵
「顔」③ 剣持勇 / 谷口吉郎 ; 写真 : 杵島隆
グラビア写真紀行 ボマルゾの彫刻 / 福田勝治
国内ニュース
海外ニュース
スクリーンの造形③ 記録映画 / 岡田晋
展覧会予告・記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 岡本太郎、清家清、亀倉雄策ほか 、美術出版社 、1956 、79p 、B5判 、1冊
街にひろったデザイン③ 階段 / 勝見勝 ; 写真 : 大辻清司 特集 : 太陽へのうた ・黒い太陽 / 岡本太郎 ・我々が動いている / 清家清 ・太陽への挿話 / 亀倉雄策 ・壁の寓話 / 高橋錦吉 デザイン展望 ・建築デザイン / 岩田知夫 ・工業デザイン / 長狂平 ・商業デザイン / 浜村順 ・デザイン各分野の連体性 / 浜口隆一 レンズの世界 微視と巨視への眼 / 山口政城 小型のデザイン 鍵 「顔」③ 剣持勇 / 谷口吉郎 ; 写真 : 杵島隆 グラビア写真紀行 ボマルゾの彫刻 / 福田勝治 国内ニュース 海外ニュース スクリーンの造形③ 記録映画 / 岡田晋 展覧会予告・記録

リビングデザイン No.24 1956年12月 <日本的機能の原型をみる 生活の歴史の中から>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、山口勝弘、清家清、吉阪隆正、池辺陽、勝見勝、河野鷹思、伊藤憲・・・
群像 現代のフォルムとして / 針生一郎
街で拾ったデザイン⑦ 柵 / 写真・二川幸夫 ; 文・山口勝弘
「顔」⑦ 勝見勝 / 写真・杵島隆 ; 文・高橋錦吉
日本的機能の原型をみる 生活の歴史の中から / 写真・大辻清司
・畳 / 清家清
・箸 / 吉阪隆正
・くじら尺 / 池辺陽
北欧通信 / 河野鷹思
機能と形態③ 人間・把手・空間 / 勝見勝
把手の実習作品 / 桑沢学院生(羽原粛郎、木村福子)
木をモチーフとして / 伊藤憲治
アスペン国際デザイン会議の性格 / 柳宗理
中国で開催の日本商品見本市 / 橋本徹郎
スクリーンの造形⑦ タイトルバックのデザイン / 原弘
映画評
書評
各界グループの動き③
国内ニュース
海外ニュース
1956年度毎日商業デザイン賞A部門入賞作品紹介
編集後記
投稿
記録・予告
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 針生一郎、山口勝弘、清家清、吉阪隆正、池辺陽、勝見勝、河野鷹思、伊藤憲治、原弘ほか 、美術出版社 、1956 、72p 、B5判 、1冊
群像 現代のフォルムとして / 針生一郎 街で拾ったデザイン⑦ 柵 / 写真・二川幸夫 ; 文・山口勝弘 「顔」⑦ 勝見勝 / 写真・杵島隆 ; 文・高橋錦吉 日本的機能の原型をみる 生活の歴史の中から / 写真・大辻清司 ・畳 / 清家清 ・箸 / 吉阪隆正 ・くじら尺 / 池辺陽 北欧通信 / 河野鷹思 機能と形態③ 人間・把手・空間 / 勝見勝 把手の実習作品 / 桑沢学院生(羽原粛郎、木村福子) 木をモチーフとして / 伊藤憲治 アスペン国際デザイン会議の性格 / 柳宗理 中国で開催の日本商品見本市 / 橋本徹郎 スクリーンの造形⑦ タイトルバックのデザイン / 原弘 映画評 書評 各界グループの動き③ 国内ニュース 海外ニュース 1956年度毎日商業デザイン賞A部門入賞作品紹介 編集後記 投稿 記録・予告

リビングデザイン No.19 1956年7月 <特集①女のきもの ; 特集②椅子のカタチ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 小杉二郎、豊口克平ほか ; 表紙 : 原弘、美術出版社、1956、76・・・
街にひろったデザイン② 舗道 / 勝見勝 ; 写真 : 大辻清司
「顔」② 柳宗理 / 清家清 ; 写真 : 杵島隆
迅さから生れたフォーム
今日のフォルム(スピードとデザイン) / 小杉二郎
特集①女のきもの(骨組みからうまれるデザイン) / 伊東茂平
特集②椅子のカタチ ”腰かけ"と”腰かける"フォーム / 豊口克平
ガラスの学校(モデルスクール八雲小学校その後)
小形でデザイン 郵便切手 / ねずまさし
スクリーンの造形② 動くグラフィックアート(世界の漫画映画) / 岡田晋
時評・着る生活 コスチュームデザイン
時評・使う生活 工業デザイン
時評・住む生活 建築デザイン
時評・見る生活 商業デザイン
国内ニュース
海外ニュース
展覧会予告・リビングデザイン通信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 小杉二郎、豊口克平ほか ; 表紙 : 原弘 、美術出版社 、1956 、76p 、B5判 、1冊
街にひろったデザイン② 舗道 / 勝見勝 ; 写真 : 大辻清司 「顔」② 柳宗理 / 清家清 ; 写真 : 杵島隆 迅さから生れたフォーム 今日のフォルム(スピードとデザイン) / 小杉二郎 特集①女のきもの(骨組みからうまれるデザイン) / 伊東茂平 特集②椅子のカタチ ”腰かけ"と”腰かける"フォーム / 豊口克平 ガラスの学校(モデルスクール八雲小学校その後) 小形でデザイン 郵便切手 / ねずまさし スクリーンの造形② 動くグラフィックアート(世界の漫画映画) / 岡田晋 時評・着る生活 コスチュームデザイン 時評・使う生活 工業デザイン 時評・住む生活 建築デザイン 時評・見る生活 商業デザイン 国内ニュース 海外ニュース 展覧会予告・リビングデザイン通信

美術手帖 1960年7月号増刊 No.176 <グッドデザインへの招待>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 浜村順、勝見勝、小池岩太郎、岡本太郎、瀬木慎一、川添登、池辺陽、真鍋一・・・
デザインへの招待 / 浜村順
どうしてデザインが生れたか グッドデザインへの招待 / 塚田敢
どんな分野があるか グッドデザインへの招待 / 勝見勝
どんなデザインがいいか グッドデザインへの招待 / 小池岩太郎
美術とのかかわり グッドデザインへの招待 / 岡本太郎
伝統とのかかわり グッドデザインへの招待 / 川添登
デザイン・今日の問題 グッドデザインへの招待 / 池辺陽
現代のデザイナー / 浜村順
より深く知り確かめたい人への本巻末 / 真鍋一男

地から小口にかけて、シミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 大下正男 ; 文 : 浜村順、勝見勝、小池岩太郎、岡本太郎、瀬木慎一、川添登、池辺陽、真鍋一男、塚田敢 ; 写真 : 大辻清司、酒井啓之 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策 ; 扉デザイン : 杉浦康平 、美術出版社 、1960 、118p 、A5判 、1冊
デザインへの招待 / 浜村順 どうしてデザインが生れたか グッドデザインへの招待 / 塚田敢 どんな分野があるか グッドデザインへの招待 / 勝見勝 どんなデザインがいいか グッドデザインへの招待 / 小池岩太郎 美術とのかかわり グッドデザインへの招待 / 岡本太郎 伝統とのかかわり グッドデザインへの招待 / 川添登 デザイン・今日の問題 グッドデザインへの招待 / 池辺陽 現代のデザイナー / 浜村順 より深く知り確かめたい人への本巻末 / 真鍋一男 地から小口にかけて、シミあり

美術手帖 1955年6月号 No.96 <特集 : 現代イタリア美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 滝口修造ほか、美術出版社、1955、104p、A5判、1冊
特集 : 現代イタリア美術展
 現代イタリア美術展出品作家の位置 / 宮本三郎
 現代イタリア美術展に学ぶもの(座談会) / 森芳雄 + 針生一郎 + 脇田和
 イタリア美術の伝統と現代美術展 / 三雲祥之助
原色版
 ファイニンガー 汽船”オーディン”2
 シャルダン 銅の鍋
 シローニ イタリア風景
 カンビーリ サーカス
 グトーゾ 水汲み女
 ジェンディリーニ 黒い家
 岡鹿之助 祝いの花篭
 香月泰男 山羊
グラビヤ版
 グトーゾの素描より
ロッテルダムにて / 建畠覚造
美術記者というもの(座談会) / 船戸洪 + 寺田千墾 + 小川正隆 + 竹田道太郎 + 上島長健(司会)
パリ家庭生活美術展 / 向井良吉
「汽船”オーディン”2」解説 / 阿部展也
人物メモ・香月泰男 / 竹林賢
訪問・藤井令太郎 / 岡本謙次郎
「銅の鍋」解説 / 伊藤廉
ヴエネツィア / 土方定一
蝋画 / 豊田一男
バレーと造形 / 滝口修造
バレー実験劇場第1回公演より / 写真 : 大辻清司
展望台 / GONG
作品紹介 / 徳大寺公英、瀬木慎一、針生一郎、植村鷹千代、東野芳明
岸田劉生について / 宇佐見英治
戦後画壇史⑮ / 船戸洪
アート・トピック
海外ニュース
第2回募集美術評論入選発表
1955年度上半期総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 滝口修造ほか 、美術出版社 、1955 、104p 、A5判 、1冊
特集 : 現代イタリア美術展  現代イタリア美術展出品作家の位置 / 宮本三郎  現代イタリア美術展に学ぶもの(座談会) / 森芳雄 + 針生一郎 + 脇田和  イタリア美術の伝統と現代美術展 / 三雲祥之助 原色版  ファイニンガー 汽船”オーディン”2  シャルダン 銅の鍋  シローニ イタリア風景  カンビーリ サーカス  グトーゾ 水汲み女  ジェンディリーニ 黒い家  岡鹿之助 祝いの花篭  香月泰男 山羊 グラビヤ版  グトーゾの素描より ロッテルダムにて / 建畠覚造 美術記者というもの(座談会) / 船戸洪 + 寺田千墾 + 小川正隆 + 竹田道太郎 + 上島長健(司会) パリ家庭生活美術展 / 向井良吉 「汽船”オーディン”2」解説 / 阿部展也 人物メモ・香月泰男 / 竹林賢 訪問・藤井令太郎 / 岡本謙次郎 「銅の鍋」解説 / 伊藤廉 ヴエネツィア / 土方定一 蝋画 / 豊田一男 バレーと造形 / 滝口修造 バレー実験劇場第1回公演より / 写真 : 大辻清司 展望台 / GONG 作品紹介 / 徳大寺公英、瀬木慎一、針生一郎、植村鷹千代、東野芳明 岸田劉生について / 宇佐見英治 戦後画壇史⑮ / 船戸洪 アート・トピック 海外ニュース 第2回募集美術評論入選発表 1955年度上半期総目次

太陽 31巻4号=No.382(1993年4月) <特集 : 瀧口修造のミクロコスモス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 門崎敬一 ; 文 : 野中ユリ、巌谷國士、宮英子、佐藤明、秋山邦晴、赤瀬川原平、田辺徹、谷川・・・
特集 : 瀧口修造のミクロコスモス
・宇宙軸はここに / 野中ユリ
・瀧口修造のミクロコスモス / 写真 : 大辻清司、高梨豊、細江英公
・瀧口修造とデカルコマニー / 巌谷國士
・瀧口修造とは誰か
・没落の花 / 宮英子
・大学時代のST / 佐藤明
・実験工房という"場” / 秋山邦晴
・曖昧のドン / 赤瀬川原平
・画家のための詩人 / 田辺徹
・版の精神 / 谷川渥
・影どもの住む部屋 / 大岡信
・ブルトンとの出会い / 佐谷和彦
・彼岸のオブジェ 瀧口修造の「絵画思考」と「対物質の精神」の余白に / 土渕信彦
・瀧口修造事典 / 落合実
村上朝日堂 パーカー短編集①<夜のくもざる> 村上春樹 絵/安西水丸
写真家という仕事① 篠山紀信 TOKYO PEOPLE インタビュー / 椹木野衣
モードのフィールドワーク
食味形容語辞典④まったり / 大岡玲
再び、酒あるいは人⑩乾杯 / 池辺良
ビーグル号航海記⑯ / 訳 / 荒俣宏
天使のとき⑩ / 佐野洋子
ひつじ飼いの偏愛的道具論㉒ / 藤門弘
日本の不思議な宿④ / 巌谷國士
曖昧で面倒な地球④ / 戸井十月
KALACHAKRA / チベット仏教の秘儀 / 土崎昌嘉
COLUMN ISLANDS
インフォメーション
次号予告・編集室

瀧口修造 夢の漂流物のリーフレット付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 門崎敬一 ; 文 : 野中ユリ、巌谷國士、宮英子、佐藤明、秋山邦晴、赤瀬川原平、田辺徹、谷川渥、大岡信、佐谷和彦、土渕信彦 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光 、平凡社 、1993 、180p 、29 x 22cm 、1冊
特集 : 瀧口修造のミクロコスモス ・宇宙軸はここに / 野中ユリ ・瀧口修造のミクロコスモス / 写真 : 大辻清司、高梨豊、細江英公 ・瀧口修造とデカルコマニー / 巌谷國士 ・瀧口修造とは誰か ・没落の花 / 宮英子 ・大学時代のST / 佐藤明 ・実験工房という"場” / 秋山邦晴 ・曖昧のドン / 赤瀬川原平 ・画家のための詩人 / 田辺徹 ・版の精神 / 谷川渥 ・影どもの住む部屋 / 大岡信 ・ブルトンとの出会い / 佐谷和彦 ・彼岸のオブジェ 瀧口修造の「絵画思考」と「対物質の精神」の余白に / 土渕信彦 ・瀧口修造事典 / 落合実 村上朝日堂 パーカー短編集①<夜のくもざる> 村上春樹 絵/安西水丸 写真家という仕事① 篠山紀信 TOKYO PEOPLE インタビュー / 椹木野衣 モードのフィールドワーク 食味形容語辞典④まったり / 大岡玲 再び、酒あるいは人⑩乾杯 / 池辺良 ビーグル号航海記⑯ / 訳 / 荒俣宏 天使のとき⑩ / 佐野洋子 ひつじ飼いの偏愛的道具論㉒ / 藤門弘 日本の不思議な宿④ / 巌谷國士 曖昧で面倒な地球④ / 戸井十月 KALACHAKRA / チベット仏教の秘儀 / 土崎昌嘉 COLUMN ISLANDS インフォメーション 次号予告・編集室 瀧口修造 夢の漂流物のリーフレット付き

美術手帖 1963年7月号増刊 No.223 <新用語読本 デザイン24時間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編集・執筆 : 三好二朗、藤田栄一、金井英二 ; 文 : ドナルド・リッチー、川村弘明、山本隆太郎 ・・・
デザイン24時間
・序
・新聞広告
・車内ポスター
・エディトリアル・デザイン
・雑誌広告
・ダイレクトメール
・カレンダー
・ポスター
・ストリート・ファニチュア
・P・P広告
・図表
・マネキン
・レーベル
・パッケージング
・アイソタイプ
・包装紙
・マーク
・ディスプレイ
・デコレーション
・ショー・ウインド
・サイン・ボード
・テレビジョン
・照明広告
・標識
・地図
・イニシャル
・シンボル
・ウォーター・マーク

「包む」東洋と西洋 / ドナルド・リッチー
システムとデザイン / 川村弘明
トリック写真 / 大辻清司
コントラスト・フォト / 角田研一
これからの印刷 / 山本隆太郎
デザイン・ノート……用具
タイポグラフィー
写真植字
欧文活字
印刷
特殊印刷
用紙の寸法
製本
展示材料
付録 当用漢字表

こどもの12時間
・デザイン・キャラクター
・レイアウト
・デフォルマシヨン
・フロッタージュ
・デカルコマニー
・コラージュ
・モザイック
・スクラッチ
・モビール
・トリミング
・モンタージュ
・シルエット
・ハイキー ローキー
・新らしいビジョン
・トロンプ・ルイユ
・トリック・フォト
・オブジェ
・アニメーティング
・ペンジュラム
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編集・執筆 : 三好二朗、藤田栄一、金井英二 ; 文 : ドナルド・リッチー、川村弘明、山本隆太郎 ; 写真 : 大辻清司、角田研一 、美術出版社 、1963 、182p 、A5判 、1冊
デザイン24時間 ・序 ・新聞広告 ・車内ポスター ・エディトリアル・デザイン ・雑誌広告 ・ダイレクトメール ・カレンダー ・ポスター ・ストリート・ファニチュア ・P・P広告 ・図表 ・マネキン ・レーベル ・パッケージング ・アイソタイプ ・包装紙 ・マーク ・ディスプレイ ・デコレーション ・ショー・ウインド ・サイン・ボード ・テレビジョン ・照明広告 ・標識 ・地図 ・イニシャル ・シンボル ・ウォーター・マーク 「包む」東洋と西洋 / ドナルド・リッチー システムとデザイン / 川村弘明 トリック写真 / 大辻清司 コントラスト・フォト / 角田研一 これからの印刷 / 山本隆太郎 デザイン・ノート……用具 タイポグラフィー 写真植字 欧文活字 印刷 特殊印刷 用紙の寸法 製本 展示材料 付録 当用漢字表 こどもの12時間 ・デザイン・キャラクター ・レイアウト ・デフォルマシヨン ・フロッタージュ ・デカルコマニー ・コラージュ ・モザイック ・スクラッチ ・モビール ・トリミング ・モンタージュ ・シルエット ・ハイキー ローキー ・新らしいビジョン ・トロンプ・ルイユ ・トリック・フォト ・オブジェ ・アニメーティング ・ペンジュラム

美術手帖 1981年8月号 No.485 <特集① : マルセル・デュシャン ; 特集② : 瀧口修造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、328p、A5判、1冊
特集 : マルセル・デュシャン
・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆
・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和
・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介
・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄
・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明
・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄
・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄
・デュシャンの現代性/宇波彰
・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信
・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明
・消え去ったデュシャン/金坂健二
・図版参照/ひさうちみちお
・モンゴウイカの甲/清水誠一
・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹
・デュシャンとベケット/高橋康也
・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩
・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎
・わからん/森毅
・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘
・あるペテン師の話/李禹煥
特集 : 瀧口修造
・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男
・滝口修造の全体像のために/針生一郎
・滝口修造と美術批評/北沢憲昭
アートフォーカス
・ルート2/湯村輝彦
・美術時評
・映画/高阪進
・演劇/扇田昭彦
・デザイン/柏木博
・ファッション/人見啓子
・写真/稲川方人
・音/荒井実
・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫
・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦
・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗
・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅
展覧会
・ボテロ展/小川栄二
・巴里のキッチュ/中塚宏行
・日本近代彫刻の展開展/水沢勉
・岡本太郎展/井出洋一郎
海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫
研究ノート8チベット密教/中沢新一
展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦
諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路
アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送
エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬
インドの仮面舞踊/加藤好弘
展評
・東京/斉藤泰嘉、たにあらた
・名古屋/中村英樹
・関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、328p 、A5判 、1冊
特集 : マルセル・デュシャン ・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆 ・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和 ・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介 ・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄 ・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明 ・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄 ・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄 ・デュシャンの現代性/宇波彰 ・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信 ・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明 ・消え去ったデュシャン/金坂健二 ・図版参照/ひさうちみちお ・モンゴウイカの甲/清水誠一 ・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹 ・デュシャンとベケット/高橋康也 ・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩 ・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎 ・わからん/森毅 ・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘 ・あるペテン師の話/李禹煥 特集 : 瀧口修造 ・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男 ・滝口修造の全体像のために/針生一郎 ・滝口修造と美術批評/北沢憲昭 アートフォーカス ・ルート2/湯村輝彦 ・美術時評 ・映画/高阪進 ・演劇/扇田昭彦 ・デザイン/柏木博 ・ファッション/人見啓子 ・写真/稲川方人 ・音/荒井実 ・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫 ・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦 ・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗 ・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅 展覧会 ・ボテロ展/小川栄二 ・巴里のキッチュ/中塚宏行 ・日本近代彫刻の展開展/水沢勉 ・岡本太郎展/井出洋一郎 海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫 研究ノート8チベット密教/中沢新一 展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦 諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路 アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送 エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬 インドの仮面舞踊/加藤好弘 展評 ・東京/斉藤泰嘉、たにあらた ・名古屋/中村英樹 ・関西/愛宕出

藝術新潮 昭和33年12月号 第9巻第12号 <特集 : 日本工藝の對立 傳統か、新工藝か>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 矢内原伊作 ; 写真 : 大辻清司、新潮社、1958、300p、A5判・・・
1958年の画壇アルバイト芸術化時代/瀬木慎一
世界の彫刻㉖/アンドレ・マルロー、小松清
藝術新潮欄
北京の生活-素顔の俳優④/中村翫右衛門
福田平八郎-現代を担う人⑫/ 矢内原伊作
巴里の苦悩-人間絵画への道/里見勝蔵
ベルリンの現代日本音楽/吉田秀和
赤い国の漫才師-モスクワのヴァライエテイショウ/堀田善衛
ダリを訪ねて/滝口修造
映画 試寫室にて(「女の一生」「ぼくの伯父さん」)/アラン・レネ、龜井文夫
わたしは何故「記録映画」をつくるか(対談)/レネ・A
LP/五味康祐、島崎敏樹
グッド・デザイン・コーナー 統一された室內設計/松村勝男・他
個展(中谷泰展他)/針生一郞
美術教師の対立/伊東繁
オペラ座のスキャンダル/蘆原英了
わが変貌/風間完
さよなら,新制作/岩崎鐸
民間外交というどろ沼-歌舞伎訪ソ失敗顛末記/平田都
特集 : ゴッホ展餘錄 ゴッホ・ブームを探る
特集 : 繪を描く人 繪を買う人 コレクター隨筆/志田勝次郞、久保貞次郞、寺岡泰一郞、坂西志保、山田啓吾、木村定三、高田晋、桑原幹根、D・ケラー、鈴木稔正
1958年の画壇 画壇類形考
初期浮世絵について-日本美術の再検討⑫/矢代幸雄
表現主義の復活/東山魁夷、高山辰雄、麻生三郞、安部公房
ぴいぷる/渡邊暁雄、野村良雄、三善晃、町春草、櫻井濱江、竹原正三、尾上松緑、小川亞矢子、郷倉千靱、三好榮子、福田善之、五所平之助、淺利慶太、邦正
質問手帳
(座談会)東京国際コンクールの受賞作をめぐって/滝沢修
演劇
・「マクベス」文學座/福原麟太郞
・「泥棒論語」舞藝座/奧野健男
・「法成寺物語」前進座/圓地文子
特集 : 日本工藝の對立 傳統か、新工藝か
1 アート寫眞版
2 日本工藝會の矛盾、無形文化財批判、中途半端な日展工藝、美術工藝とは何か、デザイン意識の缺如、量産化への道、グッド・デザイン再檢討
特集 : 新日展批判
1 老いたり「新日展」
2 石井柏亭に與う
3 “新”日展は變つたか/寺田透、宗左近
文化勲章受賞の內幕 <特集記事> 松林桂月受賞の意味するもの、政治家桂月、文化勲章のよろめき、受賞のからくり、アカデミズムの復活?、藝術の權威はそこにはない。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 佐藤義夫 ; 文 : 矢内原伊作 ; 写真 : 大辻清司 、新潮社 、1958 、300p 、A5判 、1冊
1958年の画壇アルバイト芸術化時代/瀬木慎一 世界の彫刻㉖/アンドレ・マルロー、小松清 藝術新潮欄 北京の生活-素顔の俳優④/中村翫右衛門 福田平八郎-現代を担う人⑫/ 矢内原伊作 巴里の苦悩-人間絵画への道/里見勝蔵 ベルリンの現代日本音楽/吉田秀和 赤い国の漫才師-モスクワのヴァライエテイショウ/堀田善衛 ダリを訪ねて/滝口修造 映画 試寫室にて(「女の一生」「ぼくの伯父さん」)/アラン・レネ、龜井文夫 わたしは何故「記録映画」をつくるか(対談)/レネ・A LP/五味康祐、島崎敏樹 グッド・デザイン・コーナー 統一された室內設計/松村勝男・他 個展(中谷泰展他)/針生一郞 美術教師の対立/伊東繁 オペラ座のスキャンダル/蘆原英了 わが変貌/風間完 さよなら,新制作/岩崎鐸 民間外交というどろ沼-歌舞伎訪ソ失敗顛末記/平田都 特集 : ゴッホ展餘錄 ゴッホ・ブームを探る 特集 : 繪を描く人 繪を買う人 コレクター隨筆/志田勝次郞、久保貞次郞、寺岡泰一郞、坂西志保、山田啓吾、木村定三、高田晋、桑原幹根、D・ケラー、鈴木稔正 1958年の画壇 画壇類形考 初期浮世絵について-日本美術の再検討⑫/矢代幸雄 表現主義の復活/東山魁夷、高山辰雄、麻生三郞、安部公房 ぴいぷる/渡邊暁雄、野村良雄、三善晃、町春草、櫻井濱江、竹原正三、尾上松緑、小川亞矢子、郷倉千靱、三好榮子、福田善之、五所平之助、淺利慶太、邦正 質問手帳 (座談会)東京国際コンクールの受賞作をめぐって/滝沢修 演劇 ・「マクベス」文學座/福原麟太郞 ・「泥棒論語」舞藝座/奧野健男 ・「法成寺物語」前進座/圓地文子 特集 : 日本工藝の對立 傳統か、新工藝か 1 アート寫眞版 2 日本工藝會の矛盾、無形文化財批判、中途半端な日展工藝、美術工藝とは何か、デザイン意識の缺如、量産化への道、グッド・デザイン再檢討 特集 : 新日展批判 1 老いたり「新日展」 2 石井柏亭に與う 3 “新”日展は變つたか/寺田透、宗左近 文化勲章受賞の內幕 <特集記事> 松林桂月受賞の意味するもの、政治家桂月、文化勲章のよろめき、受賞のからくり、アカデミズムの復活?、藝術の權威はそこにはない。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000