文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「冬樹社刊」の検索結果
8件

冬樹社刊定価三〇〇〇円

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

信の飢餓

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
500
内村剛介著、冬樹社刊、昭48年刊(初版)、1
函(焼け)・帯無し・本文程度並・B6版 
郵便局(クリックポスト185円・レターパックプラス600円・ゆうパック時価)での一番安価な方法で発送いたします。 電話・ファックスでの受注は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

信の飢餓

500
内村剛介著 、冬樹社刊 、昭48年刊(初版) 、1
函(焼け)・帯無し・本文程度並・B6版 

50冊の本 創刊号から№13まで13冊一括

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
5,800
冬樹社刊、1978年~刊、13
・B6版 経年感少有り 程度並 *326
郵便局(クリックポスト185円・レターパックプラス600円・ゆうパック時価)での一番安価な方法で発送いたします。 電話・ファックスでの受注は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

50冊の本 創刊号から№13まで13冊一括

5,800
、冬樹社刊 、1978年~刊 、13
・B6版 経年感少有り 程度並 *326

真実への黎明 不退転の開祖・脇祖

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
500
滝泰三著、冬樹社刊、1983年刊、1
・初版 B6版 カバー 天地小口に経年によるシミ有り 程度並 230頁・t134
郵便局(クリックポスト185円・レターパックプラス600円・ゆうパック時価)での一番安価な方法で発送いたします。 電話・ファックスでの受注は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

真実への黎明 不退転の開祖・脇祖

500
滝泰三著 、冬樹社刊 、1983年刊 、1
・初版 B6版 カバー 天地小口に経年によるシミ有り 程度並 230頁・t134

坂上弘草稿「春の埋葬」 64枚完

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
290,000
坂上弘、[昭34]、1部
 小説家 坂上弘(1936-2021)の肉筆 400字詰原稿用紙64枚完 初出は『中央公論』昭和35年1月号、 後に『朝の村』1971年冬樹社刊に単行本収録。この当該単行本を附す。原稿には少し汚れ痛みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

坂上弘草稿「春の埋葬」 64枚完

290,000
坂上弘 、[昭34] 、1部
 小説家 坂上弘(1936-2021)の肉筆 400字詰原稿用紙64枚完 初出は『中央公論』昭和35年1月号、 後に『朝の村』1971年冬樹社刊に単行本収録。この当該単行本を附す。原稿には少し汚れ痛みあり。

山室静草稿「浅春日録抄」17枚完

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
88,000
山室静、[昭和34-5年頃]、17枚完、400字詰原稿用紙、1部
 山室静(詩人で文芸評論家、翻訳家1906-2000)の肉筆。400字詰原稿用紙17枚完 ペン書き。 雑誌『批評』(批評社刊昭和34-5年頃?)に掲載のもの。 後に1972年冬樹社刊「山室静著作集 全6巻」の第3巻[新編・踊り場にて」に「Ⅱ浅春日録抄p310~」として収録か?? 汚れ痛みあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
88,000
山室静 、[昭和34-5年頃] 、17枚完 、400字詰原稿用紙 、1部
 山室静(詩人で文芸評論家、翻訳家1906-2000)の肉筆。400字詰原稿用紙17枚完 ペン書き。 雑誌『批評』(批評社刊昭和34-5年頃?)に掲載のもの。 後に1972年冬樹社刊「山室静著作集 全6巻」の第3巻[新編・踊り場にて」に「Ⅱ浅春日録抄p310~」として収録か?? 汚れ痛みあり。

物くさ太郎の空想力 <角川文庫>

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
600
多田道太郎 著、角川書店、209p、15cm
初版 カバー 栞 あとがき 解説 富岡多恵子 ※雑誌掲載の「富岡多恵子の部屋」、「情報型少年」、「ことば・亡命・羞恥」など47篇 ※1978年冬樹社刊 ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
600
多田道太郎 著 、角川書店 、209p 、15cm
初版 カバー 栞 あとがき 解説 富岡多恵子 ※雑誌掲載の「富岡多恵子の部屋」、「情報型少年」、「ことば・亡命・羞恥」など47篇 ※1978年冬樹社刊 ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円

洋燈 深沢幸雄 [限定版]藤川清撮影 ; 加藤孝次,由水常雄著 出版社 冬樹社 刊行年 昭和52年 ページ数 129頁 サイズ 21×30×3㎝ 灯火用ガラス、とりわけランプの油壷とホヤの製造は明治のガラス工業をささえる主要分野であった。石油ランプは明治前期に急速に普及し生活の必需品となっていった。                 中でも座敷ランプは、行灯や燭台のスタイルを取り入れ和洋折衷の魅力に富んでいる。また材質も鋳鉄製、朱塗り、安価なブリキ製など多様である。舶来品に匹敵するランプの制作は、明治中期以降で畳や障子に似合う日本的たおやかさを身につけた作例が生まれた。                座敷ランプは、渋みとガラスの優雅さが不思議な調和をたもつ小世界を作り出す和ガラスの代表といえます。笠や油壷にガラスの加飾の粋が凝らされた卓上に置くランプ卓上に置く石油ランプ(灯油ランプ)を総称して「台ランプ」と呼びます。その中でも平芯で笠をかけない四つ爪で丸ホヤを支えたランプを「置きランブ」とし二分四つ手・五分四つ手とも呼び、巻芯のアルガン燈で円筒形の竹ホヤを冠せて笠のかかったものを「台ランプ」と区分します。笠や油壷にガラス加飾の粋が凝らされた華麗な作例が多い。座敷生活が一般的だった明治期には、紫檀や花凛、それを模した材質のランプ台が用意されることもあった。 豆ランプ。小型のランプは、仏壇、神棚、台所、風呂場、便所などに運ばれて手元を照らす明かりにされました。豆ランプ、手ランプ、吊りランプは巻き芯を用いる。大正4年の佐々木硝子店のカタログには同様の豆ランプは「豆押台」と掲載されている。        

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
3,500
3棚上段目
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

洋燈 深沢幸雄 [限定版]藤川清撮影 ; 加藤孝次,由水常雄著 出版社 冬樹社 刊行年 昭和52年 ページ数 129頁 サイズ 21×30×3㎝ 灯火用ガラス、とりわけランプの油壷とホヤの製造は明治のガラス工業をささえる主要分野であった。石油ランプは明治前期に急速に普及し生活の必需品となっていった。                 中でも座敷ランプは、行灯や燭台のスタイルを取り入れ和洋折衷の魅力に富んでいる。また材質も鋳鉄製、朱塗り、安価なブリキ製など多様である。舶来品に匹敵するランプの制作は、明治中期以降で畳や障子に似合う日本的たおやかさを身につけた作例が生まれた。                座敷ランプは、渋みとガラスの優雅さが不思議な調和をたもつ小世界を作り出す和ガラスの代表といえます。笠や油壷にガラスの加飾の粋が凝らされた卓上に置くランプ卓上に置く石油ランプ(灯油ランプ)を総称して「台ランプ」と呼びます。その中でも平芯で笠をかけない四つ爪で丸ホヤを支えたランプを「置きランブ」とし二分四つ手・五分四つ手とも呼び、巻芯のアルガン燈で円筒形の竹ホヤを冠せて笠のかかったものを「台ランプ」と区分します。笠や油壷にガラス加飾の粋が凝らされた華麗な作例が多い。座敷生活が一般的だった明治期には、紫檀や花凛、それを模した材質のランプ台が用意されることもあった。 豆ランプ。小型のランプは、仏壇、神棚、台所、風呂場、便所などに運ばれて手元を照らす明かりにされました。豆ランプ、手ランプ、吊りランプは巻き芯を用いる。大正4年の佐々木硝子店のカタログには同様の豆ランプは「豆押台」と掲載されている。        

3,500
3棚上段目

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶