文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「出口 三平」の検索結果
11件

新宗教時代 全5巻揃

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
5,500 (送料:¥800~)
出口三平ほか、大蔵出版、1994-1997、5
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500 (送料:¥800~)
出口三平ほか 、 大蔵出版 、1994-1997 、5
  • 単品スピード注文

新宗教時代 全5巻揃

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
5,500
出口三平ほか、大蔵出版、1994-1996、5冊、1組
B6・カバー・帯・1冊小口にシミ有
◆【送料について】ネコポス,クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新宗教時代 全5巻揃

5,500
出口三平ほか 、大蔵出版 、1994-1996 、5冊 、1組
B6・カバー・帯・1冊小口にシミ有

新宗教時代 1

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,305 (送料:¥350~)
出口 三平、大蔵出版、1997年2月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には・・・
▼ 天:薄汚れ ▼ 全体的に若干経年感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,305 (送料:¥350~)
出口 三平 、大蔵出版 、1997年2月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、222 、単行本
▼ 天:薄汚れ ▼ 全体的に若干経年感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ
  • 単品スピード注文

新宗教時代 全5巻揃

セカンズ
 北海道札幌市白石区栄通20丁目
5,000
出口三平ほか、大蔵出版、1994-1997・初版・1刷、19cm
帯付・1994-1997・初版・1刷。天に軽シミ、カバースレ気味、線等はありません、本文は良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
5,000
出口三平ほか 、大蔵出版 、1994-1997・初版・1刷 、19cm
帯付・1994-1997・初版・1刷。天に軽シミ、カバースレ気味、線等はありません、本文は良好です。

月刊 イメージフォーラム 1981年2月(通巻4号) 特集: 映像ニューウェーブ (ダゲレオ出版) <月刊イメージフォーラム>

古書 牛歩
 大阪府東大阪市善根寺町
500 (送料:¥185~)
ダゲレオ、166p、22×15cm
映像インタビュー
今と今の谷間を撮る
勝 新太郎

フォーラム・ジャーナル
「ニューヨーク・レター」
デイリル・チン
亘 明志=訳

パリ映画事情
今城崇江
戦後育ちの作家たち
鈴木 志郎康

新しい波・チェコ映画の本質
V・チハーコヴァー
柏 三平=訳

新しい映画の地平
松島 利行

忘れられた戦争
イアン・ヴュルマ
出口 丈人=訳

西村隆
街の映画・自分の場所

座談会
もうメジャーにまかせておけない!
小泉 作一
小林 紘
鈴木 昭榮
梅林 敏彦=司会

ビデオの幸福・ビデオの不幸
大林 宣彦

表紙に少スリキズ有。
・発送はクリックポスト(185円)、レターパックライト(430円)、佐川急便のいずれかの方法を選択します(配送方法の指定は不可)。佐川急便は安価な契約料金で送付できますのでまとめ買いがお得です(60・80サイズで500円台)。 ・海外発送はEMSのみ対応します。 ・送料は実費でご負担ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
500 (送料:¥185~)
、ダゲレオ 、166p 、22×15cm
映像インタビュー 今と今の谷間を撮る 勝 新太郎 フォーラム・ジャーナル 「ニューヨーク・レター」 デイリル・チン 亘 明志=訳 パリ映画事情 今城崇江 戦後育ちの作家たち 鈴木 志郎康 新しい波・チェコ映画の本質 V・チハーコヴァー 柏 三平=訳 新しい映画の地平 松島 利行 忘れられた戦争 イアン・ヴュルマ 出口 丈人=訳 西村隆 街の映画・自分の場所 座談会 もうメジャーにまかせておけない! 小泉 作一 小林 紘 鈴木 昭榮 梅林 敏彦=司会 ビデオの幸福・ビデオの不幸 大林 宣彦 表紙に少スリキズ有。
  • 単品スピード注文

雲仙噴火の日々 <いま、地方を考える 3>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
300
小林松太郎 著、葦書房、239p、19cm
帯付。帯にヤケと破れがあります。カバーにスレ、カバー縁に傷みがあります。天地小口に汚れがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

雲仙噴火の日々 <いま、地方を考える 3>

300
小林松太郎 著 、葦書房 、239p 、19cm
帯付。帯にヤケと破れがあります。カバーにスレ、カバー縁に傷みがあります。天地小口に汚れがあります。

武蔵野美術 No.60 1967年1月 <講演会・バウハウスとの出会い>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 武蔵野美術大学出版編集室 ; 文 : 原弘、豊口克平、江川和彦、高見堅志郎 ; 表紙デザイン・・・
講演会・バウハウスとの出会い / 原弘 ; 豊口克平 ; 江川和彦 ; 高見堅志郎
〈ワイマール・バウハウス〉パネル構成 / バウハウス研究会
ミケランジェロの図書館 / 中森義宗
特集1 三林亮太郎の人と作品
 三林亮太郎のこと / 青江舜二郎
 国際舞台美術シンポジウムに出席して / 三林亮太郎
 座談会・三林先生を囲んで / 長谷川路可 ; 逆井清一郎 ; 大寺三平 ; 出口雄章 ; 堀場智加枝
 作品解説 / 三林亮太郎
  三林亮太郎作品
特集2 記念芸術祭
 座談会・記念芸術祭をかえりみて / 荒牧守 ; 大平和正 ; 大久保裕生 ; 黒川敬一 ; 古熊ふさ子 ; 田中俊彦 ; 盛田弘昭 ; 安藤紀男 ; 佐藤美津子 ; 宮原務
 〈反逆〉の芸術祭 / 唐沢春亘
 模擬店めぐり / 北条文緒
 記念祭展示作品より
 宮の原貝塚発掘についての感想 / 武蔵野美大考古学班
 生活デザイン学科専攻科の展示作品について 生活デザイン論コース / 井上真喜子 ; 古熊ふさ子 ; 清家純子
 生活デザイン学科専攻科の展示作品について 編集コース / 井沢明子 ; 植田美津子 ; 久保明子 ; 数原綾子 ; 久野久美子 ; 堀江渉子 ; 益田住雄
談話室 遠くの人たち / 井手暢子
談話室 テュービンゲンの思い出 / 宮原典子
総目次
学園ニュース
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 武蔵野美術大学出版編集室 ; 文 : 原弘、豊口克平、江川和彦、高見堅志郎 ; 表紙デザイン : 原弘 、武蔵野美術大学 、1967 、80p 、B5判 、1冊
講演会・バウハウスとの出会い / 原弘 ; 豊口克平 ; 江川和彦 ; 高見堅志郎 〈ワイマール・バウハウス〉パネル構成 / バウハウス研究会 ミケランジェロの図書館 / 中森義宗 特集1 三林亮太郎の人と作品  三林亮太郎のこと / 青江舜二郎  国際舞台美術シンポジウムに出席して / 三林亮太郎  座談会・三林先生を囲んで / 長谷川路可 ; 逆井清一郎 ; 大寺三平 ; 出口雄章 ; 堀場智加枝  作品解説 / 三林亮太郎   三林亮太郎作品 特集2 記念芸術祭  座談会・記念芸術祭をかえりみて / 荒牧守 ; 大平和正 ; 大久保裕生 ; 黒川敬一 ; 古熊ふさ子 ; 田中俊彦 ; 盛田弘昭 ; 安藤紀男 ; 佐藤美津子 ; 宮原務  〈反逆〉の芸術祭 / 唐沢春亘  模擬店めぐり / 北条文緒  記念祭展示作品より  宮の原貝塚発掘についての感想 / 武蔵野美大考古学班  生活デザイン学科専攻科の展示作品について 生活デザイン論コース / 井上真喜子 ; 古熊ふさ子 ; 清家純子  生活デザイン学科専攻科の展示作品について 編集コース / 井沢明子 ; 植田美津子 ; 久保明子 ; 数原綾子 ; 久野久美子 ; 堀江渉子 ; 益田住雄 談話室 遠くの人たち / 井手暢子 談話室 テュービンゲンの思い出 / 宮原典子 総目次 学園ニュース

美術手帖 1972年8-9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ

特集 ああ現代美術
インタヴュー 画廊から:編集部
対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄
唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎
観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ
展覧会から
シケイロス展:シケイロス
その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗
大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩
日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖
遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー
美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン
VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ
MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画
長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる
中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫
坐忘録:堀内正和
今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛
勝又進:上野昻志
大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅
出口コウイチ:久民
二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦
「記録帯」
〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二
日中現代美術展
森山裁判第十一回公判記録
著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規
タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治
告知板
〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明
ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎
ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律
ああ現代美術 その原点から
展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ 特集 ああ現代美術 インタヴュー 画廊から:編集部 対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄 唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎 観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ 展覧会から シケイロス展:シケイロス その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗 大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩 日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖 遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー 美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC. 芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる 中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛 勝又進:上野昻志 大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅 出口コウイチ:久民 二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦 「記録帯」 〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二 日中現代美術展 森山裁判第十一回公判記録 著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規 タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治 告知板 〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明 ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎 ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律 ああ現代美術 その原点から 展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年8-9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 ああ現代美術
インタヴュー 画廊から:編集部
対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄
唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎
観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ
展覧会から
シケイロス展:シケイロス
その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗
大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩
日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖
遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー
美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン
VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ
MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画
長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる
中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫
坐忘録:堀内正和
今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛
勝又進:上野昻志
大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅
出口コウイチ:久民
二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦
「記録帯」
〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二
日中現代美術展
森山裁判第十一回公判記録
著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規
タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治
告知板
〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明
ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎
ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律
ああ現代美術 その原点から
展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17)
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第358号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 ああ現代美術 インタヴュー 画廊から:編集部 対談 作家の姿勢と存立の基盤:李禹煥, 藤枝晃雄 唯一者であること 現代美術批判:坂崎乙郎 観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合:多摩美大Tゼミ 展覧会から シケイロス展:シケイロス その政治的主題と活動 利根山光人 現実の発見がまたぎ越すもの:織田達朗 大発明物語2 自動人形の夢:中原佑介 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX3 スモーク・リング・ボックス:戸村浩 日本空想博物館3 死体埋葬人志願 平安地下陶器:粕三平, 堀内敬, 白岩登三靖 遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ2:アラン・カプロー 美術なんでも相談所 THE MUSEUM OF MOTT ART INC. 芸術家はもっと知らなければならない:レス・レヴィン VIT ACCONCI ヴィト・アコンシ MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 長沢英俊 旅行と旅行のあいだでつくる 中島由夫 国境を溶かし都市を舐め もう一つの六〇年代児:ヨシダ・ヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」:長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」:鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心 共有とBe感覚」:加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか:池田勇夫 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 物質批判の可能性:松岡正剛 勝又進:上野昻志 大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉:市川雅 出口コウイチ:久民 二つの旗揚げ公演 演劇群走狗 不連続戦:扇田昭彦 「記録帯」 〈死亡届〉裁判原告勝訴:飯田昭二 日中現代美術展 森山裁判第十一回公判記録 著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記:柳本尚規 タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート:高橋悠治 告知板 〈フランス現代美術の十二年〉展:東野芳明 ヴェネチア・ビエンナーレ報告:田中信太郎 ローリング・ストーンズ公演にみたロック界の状況:田川律 ああ現代美術 その原点から 展覧会案内 スケジュール 東京、関西(8/17-9/17) 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

美術手帖 1972年8-9月号 No.358 <特集 : ああ、現代美術 ; 中島由夫欧州ハプニング録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 福住治夫 ; 対談 : 李禹煥 + 藤枝晃雄 ; 文 : 坂崎乙郎ほか、美術出版社、1972・・・
特集 : ああ 現代美術
・インタヴュー 画廊から / 編集部
・対談 作家の姿勢と存立の基盤 / 李禹煥 ; 藤枝晃雄
・唯一者であること 現代美術批判 / 坂崎乙郎
・観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合 / 多摩美大Tゼミ
展覧会から
・シケイロス展 / シケイロス
・その政治的主題と活動 / 利根山光人
・現実の発見がまたぎ越すもの / 織田達朗
隔月連載 〈大発明物語〉② 自動人形の夢 / 中原佑介
連載 〈TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX〉③ スモーク・リング・ボックス / 戸村浩
連載 〈日本空想博物館〉③ 死体埋葬人志願 平安地下陶器 / 粕三平 ; 堀内敬一 ; 白岩登三靖
特別記事
・遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ(II) / アラン・カプロー
・美術なんでも相談所 = THE MUSEUM OF MOTT ART INC.
・芸術家はもっと知らなければならない / レス・レヴィン
ドキュメント VIT ACCONCI / ヴィト・アコンシ
ドキュメント MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT
個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 / 鈴木慶則
作家紹介 長沢英俊・旅行と旅行のあいだでつくる / 長沢英俊
作家紹介 中島由夫・国境を溶かし都市を舐め もう一つの60年代児 / ヨシダヨシエ
書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」 / 長沼行太郎
書評 岡田隆彦「わが瞳」 / 鈴村和成
書評 日向あき子「原始の心~共有とBe感覚」 / 加藤好弘
読者から 文化総反乱の嵐を! ほか / 池田勇夫
坐忘録 / 堀内正和
今月の焦点
・物質批判の可能性 / 松岡正剛
・勝又進 / 上野昻志
・大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉 / 市川雅
・出口コウイチ / 久民
・二つの旗揚げ公演 演劇群走狗・不連続戦 / 扇田昭彦
・『記録帯』
・〈死亡届〉裁判原告勝訴 / 飯田昭二
・日中現代美術展
・森山裁判第11回公判記録
・著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記 / 柳本尚規
・タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート / 高橋悠治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 福住治夫 ; 対談 : 李禹煥 + 藤枝晃雄 ; 文 : 坂崎乙郎ほか 、美術出版社 、1972 、378p 、A5判 、1冊
特集 : ああ 現代美術 ・インタヴュー 画廊から / 編集部 ・対談 作家の姿勢と存立の基盤 / 李禹煥 ; 藤枝晃雄 ・唯一者であること 現代美術批判 / 坂崎乙郎 ・観衆とは何か ルネ・マグリット展の場合 / 多摩美大Tゼミ 展覧会から ・シケイロス展 / シケイロス ・その政治的主題と活動 / 利根山光人 ・現実の発見がまたぎ越すもの / 織田達朗 隔月連載 〈大発明物語〉② 自動人形の夢 / 中原佑介 連載 〈TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX〉③ スモーク・リング・ボックス / 戸村浩 連載 〈日本空想博物館〉③ 死体埋葬人志願 平安地下陶器 / 粕三平 ; 堀内敬一 ; 白岩登三靖 特別記事 ・遊びのすすめ 芸術家廃業のすすめ(II) / アラン・カプロー ・美術なんでも相談所 = THE MUSEUM OF MOTT ART INC. ・芸術家はもっと知らなければならない / レス・レヴィン ドキュメント VIT ACCONCI / ヴィト・アコンシ ドキュメント MASS MOVING BUTTERFRY PROJECT 個展から 鈴木慶則 習性としての絵画 / 鈴木慶則 作家紹介 長沢英俊・旅行と旅行のあいだでつくる / 長沢英俊 作家紹介 中島由夫・国境を溶かし都市を舐め もう一つの60年代児 / ヨシダヨシエ 書評 ロラン・バルト「エッセ・クリティック」 / 長沼行太郎 書評 岡田隆彦「わが瞳」 / 鈴村和成 書評 日向あき子「原始の心~共有とBe感覚」 / 加藤好弘 読者から 文化総反乱の嵐を! ほか / 池田勇夫 坐忘録 / 堀内正和 今月の焦点 ・物質批判の可能性 / 松岡正剛 ・勝又進 / 上野昻志 ・大音楽会〈ホワイト・アンソロジー〉 / 市川雅 ・出口コウイチ / 久民 ・二つの旗揚げ公演 演劇群走狗・不連続戦 / 扇田昭彦 ・『記録帯』 ・〈死亡届〉裁判原告勝訴 / 飯田昭二 ・日中現代美術展 ・森山裁判第11回公判記録 ・著作権から遥か離れて 白川・アマノ裁判傍聴記 / 柳本尚規 ・タージ・マハル旅行団パーティー・コンサート / 高橋悠治

映画芸術 1994年秋号No373 特集:原一男監督「全身小説家」インタヴュー・埴谷雄高/評論・吉本隆明、黒木和雄、鈴木郁子/座談会・田村孟、澤井信一郎、粕三平、佐藤真、絓秀美、上野昻志

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
2,000 (送料:¥300~)
荒井晴彦編集、映芸、1994年、26cm、1冊
紙装。擦れ。経年ヤケ・シミ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000 (送料:¥300~)
荒井晴彦編集 、映芸 、1994年 、26cm 、1冊
紙装。擦れ。経年ヤケ・シミ。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催