文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「出雲路修 他」の検索結果
10件

説話論集 第一集

加能屋書店
 石川県金沢市泉
800
出雲路修 他、清文堂、1991、1
函(ヤケシミ少)、カバー/本体良い
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

説話論集 第一集

800
出雲路修 他 、清文堂 、1991 、1
函(ヤケシミ少)、カバー/本体良い

蓮如上人に学ぶ 1~5 <蓮如上人に学ぶ 1>

心願社
 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町
9,000
真宗大谷派宗務所出版部、1997、21cm
5冊セット
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

蓮如上人に学ぶ 1~5 <蓮如上人に学ぶ 1>

9,000
、真宗大谷派宗務所出版部 、1997 、21cm
5冊セット

親鸞 ことばの思想

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
650
出雲路修、岩波書店、2004、1
カバー。帯少スレ有。他、良好。初版。定価2800円+税。ベージュ色カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

親鸞 ことばの思想

650
出雲路修 、岩波書店 、2004 、1
カバー。帯少スレ有。他、良好。初版。定価2800円+税。ベージュ色カバー。薄本。

蓮如上人の歩んだ道 蓮如上人に学ぶ1

書林堂
 福島県相馬市
1,010
出雲路 修他著、東本願寺出版部、1997
カバー、僅少線引(蛍光ペン)、奥付に僅少記入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

蓮如上人の歩んだ道 蓮如上人に学ぶ1

1,010
出雲路 修他著 、東本願寺出版部 、1997
カバー、僅少線引(蛍光ペン)、奥付に僅少記入

説話集の世界

燦々堂
 長野県塩尻市大門幸町
1,800
出雲路修 著、岩波書店、1988
カバ付き 微スレ カバ微シミ その他全体的に状態良好 本文目立った問題なく良好です
~送料について~ ●特に出品コメントに記載のない場合 : 何冊でも送料一律250円  ◆大型商品・高額商品についてはサイズにかかわらず850円を頂戴しております。 ※宅配便発送の場合は出品コメント覧に送料を記載しております。 ◇代金引換は商品のサイズに関わらず送料850円+代引き手数料(佐川急便発送)となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

説話集の世界

1,800
出雲路修 著 、岩波書店 、1988
カバ付き 微スレ カバ微シミ その他全体的に状態良好 本文目立った問題なく良好です

萬葉 162号 平成9年7月号 峯文十遠仁/「色丹出与」の訓詁について 他

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,000
伊藤博 坂本信幸 渡瀬昌忠 出雲路修 工藤力男、萬葉学会、1997
64頁 平9年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/uvb8s4r8khga08j/11246.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

萬葉 162号 平成9年7月号 峯文十遠仁/「色丹出与」の訓詁について 他

1,000
伊藤博 坂本信幸 渡瀬昌忠 出雲路修 工藤力男 、萬葉学会 、1997
64頁 平9年刊  ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/uvb8s4r8khga08j/11246.jpg?dl=0

蓮如上人に学ぶ 御文をとおして 中央同朋会議報告3

古書 リゼット
 鹿児島県鹿児島市名山町
1,000
出雲路修 他、真宗大谷派宗務所企画室、平成3年、22cm A5
表紙全体と小口に薄汚れがございます。ご了承くださいませ。本文とも問題ないと存じます【送料 クリックポスト185円 簡易包装】
● 郵便料金が旧価格で表記されている場合も新価格でお見積り申し上げます ● 表記いたしましたように代引き発送は行っておりません ● インボイス制度には対応しておりませんので、公費ご注文の書式などはご指導くださいませ ● お取引は日本国内のみ対応しております。海外の方でも日本国内のお知り合いなどにお届けできれば対応いたします I'm very sorry. We cannot send books overseas. We kindly ask for your understanding.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
出雲路修 他 、真宗大谷派宗務所企画室 、平成3年 、22cm A5
表紙全体と小口に薄汚れがございます。ご了承くださいませ。本文とも問題ないと存じます【送料 クリックポスト185円 簡易包装】

絵本の湖・童話の森 心の畑に豊かな芽を

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,100
出雲路修、ぺりかん社、平成5年
カバー付 B6 173P /絵本の湖:子どもの想像力を育む絵本 絵本の読み聞かせ 他 /童話の森:子どもと子どもの本の研究 伝承説話と創作童話 他 /宮沢賢治の世界:宮沢賢治とファンタジー  「歌壇」と宮沢賢治 他
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

絵本の湖・童話の森 心の畑に豊かな芽を

1,100
出雲路修 、ぺりかん社 、平成5年
カバー付 B6 173P /絵本の湖:子どもの想像力を育む絵本 絵本の読み聞かせ 他 /童話の森:子どもと子どもの本の研究 伝承説話と創作童話 他 /宮沢賢治の世界:宮沢賢治とファンタジー  「歌壇」と宮沢賢治 他

日本思想 全2冊 岩波講座・東洋思想15・16巻

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,000
岩波書店 山折哲雄「カミ」薗田稔「祭り」宮家準「修験道の思想」高島元洋「世阿弥における『道』とその世・・・
各初版函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本思想 全2冊 岩波講座・東洋思想15・16巻

1,000
岩波書店 山折哲雄「カミ」薗田稔「祭り」宮家準「修験道の思想」高島元洋「世阿弥における『道』とその世界像」野崎守英「本居宣長と柳田国男」鎌田東二「異貌の国学/平田篤胤と折口信夫」山本ひろ子「成仏のラディカリズム」井筒豊子「自然曼荼羅」出雲路修「説話」上山春平「日本のカミとカミマツリ」他 、1989年 、2冊
各初版函付

信 道 2019年度 『蓮如上人御一代記聞書』に聞く (信道講座年間講義録)

光輪社
 福岡県筑後市和泉
1,980
安藤弥、出雲路修、他、真宗大谷派名古屋別院、2021年3月31日
2019年度「信道講座」の年間講義録です。

テーマは「『蓮如上人御一代記聞書』に聞く」。

『蓮如上人御一代記聞書』は、蓮如上人の言われたこと、なされたことなどを書き留めた、いわば言行録です。それがなぜ、お聖教として『真宗聖典』に載せられているのか、この冊子を読めば分かります。



『蓮如上人御一代記聞書』とは 安藤 弥

「仏法は、聴聞にきわまることなり」 出雲路 修

「そのかごを水につけよ」 武田 定光

「弥陀をたのむが念仏なり」 内藤 知康

「本尊は掛けやぶれ、聖教はよみやぶれ」 尾畑 文正

「四五人の衆、寄り合い談合せよ」 三明 智彰

「方便をわろしという事は、あるまじきなり」 黒田 進

「わがこころをにまかせずして、こころをせめよ」 佐野 明弘

「弥陀をたのめば、南無阿弥陀仏の主になるなり」 満井 秀城

「仏法をあるじとし、世間を客人とせよ」 一楽 真

「「仏法には無我」と、仰せられ候う」 真城 義麿
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,980
安藤弥、出雲路修、他 、真宗大谷派名古屋別院 、2021年3月31日
2019年度「信道講座」の年間講義録です。 テーマは「『蓮如上人御一代記聞書』に聞く」。 『蓮如上人御一代記聞書』は、蓮如上人の言われたこと、なされたことなどを書き留めた、いわば言行録です。それがなぜ、お聖教として『真宗聖典』に載せられているのか、この冊子を読めば分かります。 『蓮如上人御一代記聞書』とは 安藤 弥 「仏法は、聴聞にきわまることなり」 出雲路 修 「そのかごを水につけよ」 武田 定光 「弥陀をたのむが念仏なり」 内藤 知康 「本尊は掛けやぶれ、聖教はよみやぶれ」 尾畑 文正 「四五人の衆、寄り合い談合せよ」 三明 智彰 「方便をわろしという事は、あるまじきなり」 黒田 進 「わがこころをにまかせずして、こころをせめよ」 佐野 明弘 「弥陀をたのめば、南無阿弥陀仏の主になるなり」 満井 秀城 「仏法をあるじとし、世間を客人とせよ」 一楽 真 「「仏法には無我」と、仰せられ候う」 真城 義麿

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催