文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「剣持和夫 編」の検索結果
8件

山へ行こう(登山用品プライスリスト別冊)

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
1,100
剣持和夫 編、全日本登山とスキー用品専門店協会、1976年、36頁、B6、1冊
表紙日焼けシミ・裏表紙に印有・小口に細かいシミ
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

山へ行こう(登山用品プライスリスト別冊)

1,100
剣持和夫 編 、全日本登山とスキー用品専門店協会 、1976年 、36頁 、B6 、1冊
表紙日焼けシミ・裏表紙に印有・小口に細かいシミ

構造と記憶 : 戸谷成雄・遠藤利克・剣持和夫展 : 木による作品を中心として <東京都美術館特別展図録>

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
東京都美術館編、東京都美術館、71p、31cm、1冊
経年のヤケ傷み有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

構造と記憶 : 戸谷成雄・遠藤利克・剣持和夫展 : 木による作品を中心として <東京都美術館特別展図録>

1,500
東京都美術館編 、東京都美術館 、71p 、31cm 、1冊
経年のヤケ傷み有

構造と記憶 戸谷成雄・遠藤利克・剣持和夫展

古書 円居
 東京都多摩市永山
600
東京都美術館編、東京都美術館発行、1991
「背退色あり」「状態・可」「状態・可」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

構造と記憶 戸谷成雄・遠藤利克・剣持和夫展

600
東京都美術館編 、東京都美術館発行 、1991
「背退色あり」「状態・可」「状態・可」

美術手帖 1984年11月号 No.534 <特集 : 抽象の快感>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1984、282p、A5判、1冊
特集 : 抽象の快感 構成主義と幾何学的抽象
 抽象美術の胎動 カンディンスキー,マレーヴィチ,モンドリアン / 尾野正晴
 地上に降りた四角 幾何学抽象における精神的なもののゆくえ / 篠田達美
[展覧会] 現代ドイツ美術展 ドイツ芸術固有の力学 / 岡崎乾二郎
[展覧会] 岡鹿之助展 静かな音が聞こえる
モロ-と象徴主義の画家たち 凄まじき「美しき無力」(展覧会から) / 山口猛
[展覧会] 安斎重男展 「美術の現場」に居つづける
[展覧会] ALL THAT ART 遠藤雅伸 256ドットの図像学
[展覧会] 20世紀彫刻の展望展 永遠 完全との訣別 / 中村英樹
[展覧会] [エッセイ]散木散書④EdとUd / 堀内正和
四方田草炎素描展 絵画への飢餓と燃焼(展覧会) / 木村要一
[作家訪問] 杢田たけを|作家を動かす力
剣持和夫 仮りの姿で生成変化(作家訪問) / 剣持和夫 ; 美術手帖編集部
[海外ニュース] サンフラン・シスコ|The Human Condition展ほか / 大井敏恭
ハ-レムのアート(海外ニュース) / 大竹昭子
[海外ニュース]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1984 、282p 、A5判 、1冊
特集 : 抽象の快感 構成主義と幾何学的抽象  抽象美術の胎動 カンディンスキー,マレーヴィチ,モンドリアン / 尾野正晴  地上に降りた四角 幾何学抽象における精神的なもののゆくえ / 篠田達美 [展覧会] 現代ドイツ美術展 ドイツ芸術固有の力学 / 岡崎乾二郎 [展覧会] 岡鹿之助展 静かな音が聞こえる モロ-と象徴主義の画家たち 凄まじき「美しき無力」(展覧会から) / 山口猛 [展覧会] 安斎重男展 「美術の現場」に居つづける [展覧会] ALL THAT ART 遠藤雅伸 256ドットの図像学 [展覧会] 20世紀彫刻の展望展 永遠 完全との訣別 / 中村英樹 [展覧会] [エッセイ]散木散書④EdとUd / 堀内正和 四方田草炎素描展 絵画への飢餓と燃焼(展覧会) / 木村要一 [作家訪問] 杢田たけを|作家を動かす力 剣持和夫 仮りの姿で生成変化(作家訪問) / 剣持和夫 ; 美術手帖編集部 [海外ニュース] サンフラン・シスコ|The Human Condition展ほか / 大井敏恭 ハ-レムのアート(海外ニュース) / 大竹昭子 [海外ニュース]

美術手帖 1992年12月号 No.662 <特集 : アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1992、294p、A5判、1冊
特集 : アートの仕事がしたい
・学芸員/水沢勉、林寿美、三橋純子、
・画廊/高石由美、坪谷ゆかり、内田真由美、
・画商/米津吉雄、大谷芳久、池内努
・美術館勤務/斉藤みどり、山口ゆかり、加治幸子
・編集/杉浦博
・コンサルタント/清水義次
・写真家/安西重男
・アート・プロデューサー/飯田高誉
いまアートのためにできること/座談会:生駒芳子+大月浩子+竹下都
TOPICS
・プラネタリアン・ナイツ 彫刻展/市川平
・川俣正 ルーズヴェルト島プロジェクト/梁瀬薫
・「八ヶ岳音楽祭’92」のゴンチャローヴァニ連作
・勅使河原宏プロデュース「沼津大茶会」
・最後の朝倉文夫賞/剣持和夫
from EXHIBITION
・グレイト・ユートピア 対象なき世界の聖人たち/ノエミ・スモリク
・モネと印象派 マルモッタン美術館蔵 遠ざかる瞬間を結晶に/高階絵里加
特別記事:国際美術史学会報告/越宏一
REPORTS
・バルセロナ アーノルド・シェーンベルク ジェネラル・アイディアほか/江口尚子
・ニューヨーク マティス回顧展 フレッド・ウィルソンほか/藤森愛実
・ベルリン ベルリン・フェスティヴァル・ウィーク 「ナハトボーゲン」ほか/河合純枝
・パリ 「ジェネリック」展 ジュゼッペ・ペノーネ/港千尋
REVIEWS
・東京 福田篤夫 藤井博 藤村克裕 矢野美智子 丸山直文 久保知子/山本育夫、南雄介
・名古屋 黒瀬剋 小山久美子/岡田潔
・京阪神 中ハシ克シゲ 戸谷成雄 石川九楊 上野政彦 植木教子 松本朋子/中井康之、高橋佐智子
SERIALS
・ひさこさんの屍体狩り㊸/小池寿子
・アーティスト・インタヴュー 柳幸典 横断するポジシヨン
・美事拾遺⑥ 人形造形の覚書 ベルメールの場合
・評伝 ヨーゼフ・ボイス⑨/ハイナー・シュタッヘルハウス/山本和弘
・NEW IMAGE TECHNIQUE④ 永原ゆり/小本章
MONTHLY FORUM
・CHRONICLE EYE 劇場モデルの終焉/森岡祥倫
・FOREIGN BOOKS ジョゼフ・コスース著『哲学以後の芸術、それ以後―著述集1966―1990』/上田高弘
美術手帖 一九九二年[No.648-662]総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1992 、294p 、A5判 、1冊
特集 : アートの仕事がしたい ・学芸員/水沢勉、林寿美、三橋純子、 ・画廊/高石由美、坪谷ゆかり、内田真由美、 ・画商/米津吉雄、大谷芳久、池内努 ・美術館勤務/斉藤みどり、山口ゆかり、加治幸子 ・編集/杉浦博 ・コンサルタント/清水義次 ・写真家/安西重男 ・アート・プロデューサー/飯田高誉 いまアートのためにできること/座談会:生駒芳子+大月浩子+竹下都 TOPICS ・プラネタリアン・ナイツ 彫刻展/市川平 ・川俣正 ルーズヴェルト島プロジェクト/梁瀬薫 ・「八ヶ岳音楽祭’92」のゴンチャローヴァニ連作 ・勅使河原宏プロデュース「沼津大茶会」 ・最後の朝倉文夫賞/剣持和夫 from EXHIBITION ・グレイト・ユートピア 対象なき世界の聖人たち/ノエミ・スモリク ・モネと印象派 マルモッタン美術館蔵 遠ざかる瞬間を結晶に/高階絵里加 特別記事:国際美術史学会報告/越宏一 REPORTS ・バルセロナ アーノルド・シェーンベルク ジェネラル・アイディアほか/江口尚子 ・ニューヨーク マティス回顧展 フレッド・ウィルソンほか/藤森愛実 ・ベルリン ベルリン・フェスティヴァル・ウィーク 「ナハトボーゲン」ほか/河合純枝 ・パリ 「ジェネリック」展 ジュゼッペ・ペノーネ/港千尋 REVIEWS ・東京 福田篤夫 藤井博 藤村克裕 矢野美智子 丸山直文 久保知子/山本育夫、南雄介 ・名古屋 黒瀬剋 小山久美子/岡田潔 ・京阪神 中ハシ克シゲ 戸谷成雄 石川九楊 上野政彦 植木教子 松本朋子/中井康之、高橋佐智子 SERIALS ・ひさこさんの屍体狩り㊸/小池寿子 ・アーティスト・インタヴュー 柳幸典 横断するポジシヨン ・美事拾遺⑥ 人形造形の覚書 ベルメールの場合 ・評伝 ヨーゼフ・ボイス⑨/ハイナー・シュタッヘルハウス/山本和弘 ・NEW IMAGE TECHNIQUE④ 永原ゆり/小本章 MONTHLY FORUM ・CHRONICLE EYE 劇場モデルの終焉/森岡祥倫 ・FOREIGN BOOKS ジョゼフ・コスース著『哲学以後の芸術、それ以後―著述集1966―1990』/上田高弘 美術手帖 一九九二年[No.648-662]総目次

美術手帖 1987年1月号 No.573 <特集 : ネオグラフィズムの王国 イラストレーション + タブロー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、300p、A5判、1冊
なにかアブナイか?[対談]日比野克彦+泉麻人
制作の周辺[カメラ・コラム]
 竹内和也+福田勝―[写真]酒井啓之
 山部泰司+小西慎一郎―[写真]松岡広樹
特集 ネオ・グラフィズムの王国 イラストレーション+タブロー
明るい世紀末、明るいイラストレーション / 末永照和
ニュー・ペインティング以後の表現とは / 高島直之
file
 ラウシェンバーグがロッキーしにやってきた
 榎忠のスベリ台彫刻 / 畑祥雄
 闇を造る剣持和夫の大作
 山口勝弘のモニター天国 / ヨデンマモル
展覧会
 ロバート・ロンゴ 時代性のなかの自律性―[対談]ロバート・ロンゴ+藤枝晃雄
 大ヴァチカン展 モダニズムの真只中の中世 / 宮崎克己
 ディーター・ハッカー 吃水線上の図像 / 水沢勉
エッセイ
 画廊人・桜のオバチャン[聞き書](10)夢よ再び / 藤田八栄子
  虹のかなたに(5)花屋ガゼボのメッセンジャー / 靉嘔
EXHIBITION
 スイス現代美術展 / 清水哲朗
 アラン・グリーン展 / 早見堯
 内藤礼展
 小山田二郎水彩新作展 / 原田光
 菊畑茂久馬 / 萬木康博
 中西夏之展 / 中村英樹
 ジョセフ・コスス展 / 石津隆志
 ビュペンナ・カッカアラ展 / 大月浩子
 浅野弥衛展 / 三頭谷鷹史
世界の美術館 (37)東ベルリン・マイセン ボーデ美術館+マイセン磁器博物館 / 田辺徹 ; 向田直幹
ART'87
 [東京] / 前山裕司 ; 篠田達美
 [名古屋] / 山本敦子
 [関西] / 太田垣實 ; 森口まどか
新連載
 文学マンガ(1) / 岡崎乾二郎
 [大接近]長沢秀之 検証のストローク
 [エッセイ]安心と信頼の(み)抗菌加工(1) / 吉澤美香
 [美帖亭]前本彰子の巻 黄金矩形貴
 美術の時代=批評の現在(1)口実筆記の批評形態を超えよ 序にかえて / 藤枝晃雄
作家訪問 小本章 私の絵は未完成
アート・リーディング 神なき時代の享楽と頽廃 / 小池寿子
ART FOCUS+a'
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、300p 、A5判 、1冊
なにかアブナイか?[対談]日比野克彦+泉麻人 制作の周辺[カメラ・コラム]  竹内和也+福田勝―[写真]酒井啓之  山部泰司+小西慎一郎―[写真]松岡広樹 特集 ネオ・グラフィズムの王国 イラストレーション+タブロー 明るい世紀末、明るいイラストレーション / 末永照和 ニュー・ペインティング以後の表現とは / 高島直之 file  ラウシェンバーグがロッキーしにやってきた  榎忠のスベリ台彫刻 / 畑祥雄  闇を造る剣持和夫の大作  山口勝弘のモニター天国 / ヨデンマモル 展覧会  ロバート・ロンゴ 時代性のなかの自律性―[対談]ロバート・ロンゴ+藤枝晃雄  大ヴァチカン展 モダニズムの真只中の中世 / 宮崎克己  ディーター・ハッカー 吃水線上の図像 / 水沢勉 エッセイ  画廊人・桜のオバチャン[聞き書](10)夢よ再び / 藤田八栄子   虹のかなたに(5)花屋ガゼボのメッセンジャー / 靉嘔 EXHIBITION  スイス現代美術展 / 清水哲朗  アラン・グリーン展 / 早見堯  内藤礼展  小山田二郎水彩新作展 / 原田光  菊畑茂久馬 / 萬木康博  中西夏之展 / 中村英樹  ジョセフ・コスス展 / 石津隆志  ビュペンナ・カッカアラ展 / 大月浩子  浅野弥衛展 / 三頭谷鷹史 世界の美術館 (37)東ベルリン・マイセン ボーデ美術館+マイセン磁器博物館 / 田辺徹 ; 向田直幹 ART'87  [東京] / 前山裕司 ; 篠田達美  [名古屋] / 山本敦子  [関西] / 太田垣實 ; 森口まどか 新連載  文学マンガ(1) / 岡崎乾二郎  [大接近]長沢秀之 検証のストローク  [エッセイ]安心と信頼の(み)抗菌加工(1) / 吉澤美香  [美帖亭]前本彰子の巻 黄金矩形貴  美術の時代=批評の現在(1)口実筆記の批評形態を超えよ 序にかえて / 藤枝晃雄 作家訪問 小本章 私の絵は未完成 アート・リーディング 神なき時代の享楽と頽廃 / 小池寿子 ART FOCUS+a'

美術手帖 1990年9月号 No.628 <特集 : 気になる日本のアーティスト Part1 プラクティスの復権>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1990、310p、A5判、1冊
特集 : 気になる日本のアーティスト 1 プラクティスの復権
菅木志雄
岡崎乾二郎
最上壽之
川島清
田中信太郎
長沢秀之
榎倉康二
中村一美
原口典之
高山登
北山善夫
吉田克朗
鷲見和紀郎
黒川弘毅
中村功
伊藤誠
高木修
山田正亮
草間彌生
狗巻賢二
中西夏之
八田淳
川俣正
山崎博
野村仁
吉澤美香
堀浩哉
辰野登恵子
戸谷成雄
彦坂尚嘉
松本陽子
橘田尚之
剣持和夫
河口龍夫
小清水漸
遠藤利克
作る根拠の生成 / 中村英樹
美術の現在と90年代 / 三田晴夫
モダニズムの克服/からの頽落--制作-批評のモラルについて / 高島直之
B-Mix: B Trends Megamix
 HAMARU Dr.BTの今月のハマッったちゃん「トイ・ドールズ・ファミリー」
 POST HOUSE ニューエイジ・ハウス--60年代の振動 ニューエイジ的全体論 / 阿木譲
 OTAKU 任天堂「スーパーファミコン」--「ささっとこれを買え!」 / 伊藤ガビン
 BURROUGHS バローズのショットガン・ペインティング展--キープ・オン・カッティング・アップ / 村崎健太
 VISUAL 少女の脚 / 滝本誠
 UFO <実験3> オーラ・スウィッチの製作から考えられること / 小林健二
 BOOKS 『ベルリンの壁』『江戸の外交都市』ほか / 編集部
 FOREIGN BOOKS 『ティム・ロリンズ K.O.S.』『オブジェクティヴス』 / 梶井真朱 ; 友成陽一
ジェラール・ガルースト 時間の外の絵画 / 宇野邦一
David Smith 詩的叙述としての彫刻群(現代美術の顔) / 清水敏男
2020年からの挑戦--ザ・シミュレ-ショニスト-17-Ronald Jones--ア-トのテロリスト的戦略 / Ronald Jones ; 市原研太郎 ; 木下哲夫
連載エッセイ ひさこさんの屍体狩り(第17体)骨の逆襲 / 小池寿子
東山魁夷における人と自然-1- / 佐々木徹
ハラルド・ゼ-マン--マテリアルからの解放 / Harald Szeemann ; 松尾淳子 ; 南雄介
「いま、写真に何が可能か」と問うことを巡って / 上野修
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1990 、310p 、A5判 、1冊
特集 : 気になる日本のアーティスト 1 プラクティスの復権 菅木志雄 岡崎乾二郎 最上壽之 川島清 田中信太郎 長沢秀之 榎倉康二 中村一美 原口典之 高山登 北山善夫 吉田克朗 鷲見和紀郎 黒川弘毅 中村功 伊藤誠 高木修 山田正亮 草間彌生 狗巻賢二 中西夏之 八田淳 川俣正 山崎博 野村仁 吉澤美香 堀浩哉 辰野登恵子 戸谷成雄 彦坂尚嘉 松本陽子 橘田尚之 剣持和夫 河口龍夫 小清水漸 遠藤利克 作る根拠の生成 / 中村英樹 美術の現在と90年代 / 三田晴夫 モダニズムの克服/からの頽落--制作-批評のモラルについて / 高島直之 B-Mix: B Trends Megamix  HAMARU Dr.BTの今月のハマッったちゃん「トイ・ドールズ・ファミリー」  POST HOUSE ニューエイジ・ハウス--60年代の振動 ニューエイジ的全体論 / 阿木譲  OTAKU 任天堂「スーパーファミコン」--「ささっとこれを買え!」 / 伊藤ガビン  BURROUGHS バローズのショットガン・ペインティング展--キープ・オン・カッティング・アップ / 村崎健太  VISUAL 少女の脚 / 滝本誠  UFO <実験3> オーラ・スウィッチの製作から考えられること / 小林健二  BOOKS 『ベルリンの壁』『江戸の外交都市』ほか / 編集部  FOREIGN BOOKS 『ティム・ロリンズ K.O.S.』『オブジェクティヴス』 / 梶井真朱 ; 友成陽一 ジェラール・ガルースト 時間の外の絵画 / 宇野邦一 David Smith 詩的叙述としての彫刻群(現代美術の顔) / 清水敏男 2020年からの挑戦--ザ・シミュレ-ショニスト-17-Ronald Jones--ア-トのテロリスト的戦略 / Ronald Jones ; 市原研太郎 ; 木下哲夫 連載エッセイ ひさこさんの屍体狩り(第17体)骨の逆襲 / 小池寿子 東山魁夷における人と自然-1- / 佐々木徹 ハラルド・ゼ-マン--マテリアルからの解放 / Harald Szeemann ; 松尾淳子 ; 南雄介 「いま、写真に何が可能か」と問うことを巡って / 上野修

美術手帖 1995年5月号 No.706 <特集 : 戦後50年写真で見る日本の現代美術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1995、415p、A5判、1冊
特集 : 戦後50年写真で見る日本の現代美術 精選された600余のアートシーン / 高島直之 ; 前山裕司 ; 森岡祥倫
【テキスト】
・45-50年 ふたつのサイクル/「人間と人間」「人間と物質」 / 高島直之
・60年 芸術という意味との関係に生きる作品 / 高島直之
・70年 表現の停止と映像的思考 / 森岡祥倫・
・80年 ポストモダンをめぐる表現の位相 / 谷新
・90年 模索されるアジアからの視角 / 谷新
【写真構成+50コラム】
・1945-1949・
・1950-1959
・1960-1969
・1970-1979
・1980-1989
・1990-1995
[特別記事]
(1) レポート 阪神大震災に遭った美術 フローズン・メモリー1995117 美術館がシェルターになった日 / 鷹見明彦 ; 福永一夫
(2) 証言 もの派が語るもの派
・起源またはモノ派のこと / 李禹煥
・ちょっとした違いが増幅されて / 吉田克朗
・青春と同義語の「もの派」と現在 / 関根伸夫
・場の無形に沿っていく / 菅木志雄
・闇の中へ消えていく前の薮の中へ / 小清水漸
(3) ウルリッヒ・リュックリームの作品を訪ねる [インタヴュー]混沌から静けさへ <ききて>ガブリエレ・リヴェット / 菊山義浩

芸術をめぐる言葉(28)ウォルポール / 谷川渥
フジ借景(10)カンチャナブリー / 八田淳
美事拾遺(33)フランス宝飾芸術の世界展
近代日本美術家列伝(5-8) / 高橋由一 ; 狩野芳崖 ; 河鍋暁斎 ; チャールズ・ワーグマン ; 原田光 ; 橋秀文 ; 山梨俊夫 ; 堀元彰
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1995 、415p 、A5判 、1冊
特集 : 戦後50年写真で見る日本の現代美術 精選された600余のアートシーン / 高島直之 ; 前山裕司 ; 森岡祥倫 【テキスト】 ・45-50年 ふたつのサイクル/「人間と人間」「人間と物質」 / 高島直之 ・60年 芸術という意味との関係に生きる作品 / 高島直之 ・70年 表現の停止と映像的思考 / 森岡祥倫・ ・80年 ポストモダンをめぐる表現の位相 / 谷新 ・90年 模索されるアジアからの視角 / 谷新 【写真構成+50コラム】 ・1945-1949・ ・1950-1959 ・1960-1969 ・1970-1979 ・1980-1989 ・1990-1995 [特別記事] (1) レポート 阪神大震災に遭った美術 フローズン・メモリー1995117 美術館がシェルターになった日 / 鷹見明彦 ; 福永一夫 (2) 証言 もの派が語るもの派 ・起源またはモノ派のこと / 李禹煥 ・ちょっとした違いが増幅されて / 吉田克朗 ・青春と同義語の「もの派」と現在 / 関根伸夫 ・場の無形に沿っていく / 菅木志雄 ・闇の中へ消えていく前の薮の中へ / 小清水漸 (3) ウルリッヒ・リュックリームの作品を訪ねる [インタヴュー]混沌から静けさへ <ききて>ガブリエレ・リヴェット / 菊山義浩 芸術をめぐる言葉(28)ウォルポール / 谷川渥 フジ借景(10)カンチャナブリー / 八田淳 美事拾遺(33)フランス宝飾芸術の世界展 近代日本美術家列伝(5-8) / 高橋由一 ; 狩野芳崖 ; 河鍋暁斎 ; チャールズ・ワーグマン ; 原田光 ; 橋秀文 ; 山梨俊夫 ; 堀元彰

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶