文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「加藤 祐介」の検索結果
103件

皇室財政の研究―もう一つの近代日本政治史―

加能屋書店
 石川県金沢市泉
5,000
加藤 祐介、名古屋大学出版会、2023年、1冊
カバー帯付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

皇室財政の研究―もう一つの近代日本政治史―

5,000
加藤 祐介 、名古屋大学出版会 、2023年 、1冊
カバー帯付き

美術手帖1957年11月号

高崎古書センター
 群馬県高崎市本郷町
1,010
中原佑介・河北倫明・東野芳明・加藤周一、美術出版社、1957年11月号
経年焼け・並本 少水 サイン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

美術手帖1957年11月号

1,010
中原佑介・河北倫明・東野芳明・加藤周一 、美術出版社 、1957年11月号
経年焼け・並本 少水 サイン

歴史学研究 第960・961・964~967・970~972・974・975・977・984号 13冊

古書 楽人館
 大阪府大阪市天王寺区東上町
3,000
岡本託・加藤祐介他 歴史学研究会編、績文堂出版、2017~、13
B5版 美本
※表示送料は、あくまで目安です。 在庫確認後、実際の送料をご連絡いたします。 厚み3cm以内、重さ1kg以内は基本的にクリックポストで、それ以上はレターパック、ゆうパックで発送いたします。 クリックポストは185円、ゆうメール便は310~360円、レターパックライト・プラス、ゆうパックでお送りいたします。 解説に特記なき場合、線引、蔵印等はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

歴史学研究 第960・961・964~967・970~972・974・975・977・984号 13冊

3,000
岡本託・加藤祐介他 歴史学研究会編 、績文堂出版 、2017~ 、13
B5版 美本

歴史学研究 第927号 (2015年1月号)

パノラマ書房
 福岡県福岡市城南区樋井川
800
歴史学研究会編、青木書店、平成27、1
B五 64頁 月報付 程度良好 概ね美本 200g 大正デモクラシー状況への皇室の対応(加藤祐介)他。
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。海外は基本的にEMS発送となり、実費送料および手数料400円を加算させていただきます。パソコン操作の不得手な方のため、お電話・FAXでのご注文も承っております。(但し、不在の場合もあり。留守録頂ければ折り返します。)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
歴史学研究会編 、青木書店 、平成27 、1
B五 64頁 月報付 程度良好 概ね美本 200g 大正デモクラシー状況への皇室の対応(加藤祐介)他。

岩波講座現代 10 現代の芸術

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
岩波書店、1964、1冊
ヤケ強し 箱付 見返しにラベル跡と前見返しに新刊案内糊付け 本体頁角折れ 322頁 図版 加藤周一、神代雄一郎、芦原義信、中原佑介、岩崎昶、木下順二、伊藤整、野間宏、開高健、吉田秀和、堀田善衞 ハードカバー 菊判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
、岩波書店 、1964 、1冊
ヤケ強し 箱付 見返しにラベル跡と前見返しに新刊案内糊付け 本体頁角折れ 322頁 図版 加藤周一、神代雄一郎、芦原義信、中原佑介、岩崎昶、木下順二、伊藤整、野間宏、開高健、吉田秀和、堀田善衞 ハードカバー 菊判

美術手帖 1981年8月号 マルセル・デュシャン/デュシャンの網目 末永照和,中原佑介,峯村敏明,ひさうちみきお,戸村浩,山口勝弘,李禹煥 他 瀧口修造/瀧口修造と美術批評:北澤憲昭 瀧口修造の全体像のために:針生一郎 生きているタントラ・インド仮面舞踊/加藤好弘 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、328頁、A5
初版  経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年8月号 マルセル・デュシャン/デュシャンの網目 末永照和,中原佑介,峯村敏明,ひさうちみきお,戸村浩,山口勝弘,李禹煥 他 瀧口修造/瀧口修造と美術批評:北澤憲昭 瀧口修造の全体像のために:針生一郎 生きているタントラ・インド仮面舞踊/加藤好弘 他

2,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、328頁 、A5
初版  経年相当

美術手帖 136 1/1958 創刊十周年記念号  特集 明日を期待される新人群 濱田知明・利根山光人・前田常作・河原? ら/座談会 抽象芸術とヒューマニズム

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
(特集 選考・解説)滝口修造・徳大寺公英・針生一郎・東野芳明・中原佑介/(座談会)加藤周一・吉田秀和・・・
A5判 158頁 元値170円 B やけすれ
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000
(特集 選考・解説)滝口修造・徳大寺公英・針生一郎・東野芳明・中原佑介/(座談会)加藤周一・吉田秀和・針生一郎/ほか 、美術出版社 、昭33 、1
A5判 158頁 元値170円 B やけすれ

アルプ 第4号/1958年6月号

夜鶴堂
 東京都品川区戸越
550 (送料:¥185~)
串田孫一、坂本直行、冠松次郎、田中清光、畦地梅太郎、加藤喜一郎、船越好文、佐野勇一、矢内原伊作、河田・・・
全体的にヤケ・シミ・イタミがございます。特に書籍四方のヤケは強めです。
【送料・発送方法について】お支払い手続きを確認後、2営業日以内に発送いたします。/「クリックポスト」(料金 185円)、「レターパック」(料金 430円~)、「ゆうパック」(料金 630円~)など、郵便局の追跡番号付きサービスで発送いたします。/ご注文金額合計11,000円以上は送料無料です。/代金引換便の発送は取扱いしておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
550 (送料:¥185~)
串田孫一、坂本直行、冠松次郎、田中清光、畦地梅太郎、加藤喜一郎、船越好文、佐野勇一、矢内原伊作、河田楨、横田祐介、W・ウエストン、沼井鉄太郎、青柳健、尾崎喜八、三宅修 、創文社発行 、昭和33年6月1日 、68ページ 、1冊
全体的にヤケ・シミ・イタミがございます。特に書籍四方のヤケは強めです。
  • 単品スピード注文

第15回 現代日本美術展 The 15th Contemporary Art Exhibition of Japan 1981

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,620
乾由明 総論/中原佑介、三木多聞、加藤貞雄 評、毎日新聞社・日本国際美術振興会、1981、1冊
東京都美術館・京都市美術館での展覧会図録 表紙少ヤケ 角折れ 小口等少経年シミ 70余頁 モノクロ図版:公募作品(大賞は高田洋一)、招待作品 現代日本美術展年譜(第1回ー第24回) 25x24cm ソフトカバー
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

第15回 現代日本美術展 The 15th Contemporary Art Exhibition of Japan 1981

1,620
乾由明 総論/中原佑介、三木多聞、加藤貞雄 評 、毎日新聞社・日本国際美術振興会 、1981 、1冊
東京都美術館・京都市美術館での展覧会図録 表紙少ヤケ 角折れ 小口等少経年シミ 70余頁 モノクロ図版:公募作品(大賞は高田洋一)、招待作品 現代日本美術展年譜(第1回ー第24回) 25x24cm ソフトカバー

映画芸術 266号 昭和44年10月号

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
1,500
〈全面特集 日本映画この生きている10年史 長部日出雄、石堂淑朗、宮田雪、鈴木清順、渡辺祐介、中島貞・・・
B5判、118頁、巻末に日付印
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(宅急便コンパクト、ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
〈全面特集 日本映画この生きている10年史 長部日出雄、石堂淑朗、宮田雪、鈴木清順、渡辺祐介、中島貞夫、斎藤竜鳳、成沢昌茂、石井輝男、中村征夫、佐藤慶、天沢退二郎、弓削太郎、岡本喜八、加藤泰ほか〉、〈J.フランケンハイマー シナリオ特集「セコンド」「フィクサー」〉、鈴木志郎康、佐藤忠男  、株式会社映画芸術社 、昭和44年 、1冊
B5判、118頁、巻末に日付印

「地域」から見える天皇制

河野書店
 東京都目黒区駒場
1,000 (送料:¥360~)
河西秀哉, 瀬畑源, 森暢平編著 ; 冨永望 [ほか執筆]、吉田書店、2019、273 p.、19 ・・・
初版第1刷 カバー帯 
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000 (送料:¥360~)
河西秀哉, 瀬畑源, 森暢平編著 ; 冨永望 [ほか執筆] 、吉田書店 、2019 、273 p. 、19 cm
初版第1刷 カバー帯 
  • 単品スピード注文

悲劇喜劇 No.562 1997年8月号

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
水谷貞夫、須永克彦、加藤武、近石真介、納谷悟朗、三谷昇、湯浅実、千賀拓夫、川端愼二、渡部明、本郷淳、・・・
特集・俳優の生活記録(男優編) 戯曲『名なしの権兵衛-息子が危ない-』[上]岡部耕大 A5判 158頁 経年感 程度並  Z-46-15290
送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス(200円)・クリックポスト(200円)、レターパック(430円・600円)、ヤマト宅急便(700円~)などでの配送です。 お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 また、インボイスの対応はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

悲劇喜劇 No.562 1997年8月号

1,000
水谷貞夫、須永克彦、加藤武、近石真介、納谷悟朗、三谷昇、湯浅実、千賀拓夫、川端愼二、渡部明、本郷淳、立花一男、多賀谷忠夫、本田次布、小金井宣夫、林昭夫、川辺久造、坂本長利、鵜飼宏明、滝田祐介、青野武、高田和文、酒井誠、宮岸泰治、人見嘉久彦、鶴田旭、寺田路恵、ほか 、早川書房 、1997年刊 、1
特集・俳優の生活記録(男優編) 戯曲『名なしの権兵衛-息子が危ない-』[上]岡部耕大 A5判 158頁 経年感 程度並  Z-46-15290

ポパイ 71号 昭和55年1月25日号

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
1,000
〈今、ニューヨークが地球を回す。 彼らが80年代ニューヨークのリーダーだ 13頁〉〈街を歩きまくれば・・・
A4判変型、146頁、〈ポパイ探検隊シリーズ6〉
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(宅急便コンパクト、ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
〈今、ニューヨークが地球を回す。 彼らが80年代ニューヨークのリーダーだ 13頁〉〈街を歩きまくれば… ビッグ・アップル丸かじり術 15頁〉〈ニューヨークのニュー・ニュー・ウエイヴ 7頁〉〈ワインでブランチの美しいゲイたちがスタッツでNY24時 7頁〉〈チャイナタウンの話から… 15頁〉〈私『CQ』のボブです 9頁〉、寺崎央、村林真叉夫、加藤裕将、都築響一、阿部かずお、中村敏明、馬場佑介 、平凡出版 、昭和55年 、1冊
A4判変型、146頁、〈ポパイ探検隊シリーズ6〉

ポパイ 71号 昭和55年1月25日号

伊東古本店
 愛知県名古屋市北区大杉町
1,000
〈今、ニューヨークが地球を回す。 彼らが80年代ニューヨークのリーダーだ 13頁〉〈街を歩きまくれば・・・
美本、A4判変型、146頁、〈ポパイ探検隊シリーズ6〉
〈送料〉 本州・四国・九州は500円(ヤマト運輸宅急便) / 北海道・沖縄は実費(宅急便コンパクト、ゆうメール、レターパックプラス、ゆうパック) / 詳細は「書店情報」をご覧ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
〈今、ニューヨークが地球を回す。 彼らが80年代ニューヨークのリーダーだ 13頁〉〈街を歩きまくれば… ビッグ・アップル丸かじり術 15頁〉〈ニューヨークのニュー・ニュー・ウエイヴ 7頁〉〈ワインでブランチの美しいゲイたちがスタッツでNY24時 7頁〉〈チャイナタウンの話から… 15頁〉〈私『CQ』のボブです 9頁〉、寺崎央、村林真叉夫、加藤裕将、都築響一、阿部かずお、中村敏明、馬場佑介 、平凡出版 、昭和55年 、1冊
美本、A4判変型、146頁、〈ポパイ探検隊シリーズ6〉

三彩 107号 1958年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
藤本韶三 : 編、三彩社、1958、77p、B5判、1冊
図版 原色版 宇宙のかなしみ / 斉藤三郎
図版 原色版 呪 / 長谷川晶
図版 原色版 飛鳥をとめ / 安田靫彦
図版 原色版 ダム / 横山操
グラビヤ版 団体展作品集
グラビヤ版 武蔵野点描<川越と平林寺> / 松原潒
本文 二科・行動展評 / 植村鷹千代
本文 院展・青竜社展評 / 北川桃雄
鎌倉・桃山を流れる性格(座談会) / 柳亮 ; 谷信一 ; 河北倫明
本文 新しい美術世界展評 / 中原佑介
新しい欧米画壇の動き ヨーロッパ・アメリカの旅から / 阿部展也
武蔵野点描 / 松原潒
横山操論 新人作家論① / 瀬木慎一
本文 遊びと冒険 / 江原順
花簪と山水 わが美学史④ / 加藤一雄
本文 明田川孝君の思い出 / 本郷新
ゴッホの墓に詣でて / 岡見富雄
本文 個展・グループ展評 / 中原佑介
展覧会予告
表紙 / 阿部金剛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
藤本韶三 : 編 、三彩社 、1958 、77p 、B5判 、1冊
図版 原色版 宇宙のかなしみ / 斉藤三郎 図版 原色版 呪 / 長谷川晶 図版 原色版 飛鳥をとめ / 安田靫彦 図版 原色版 ダム / 横山操 グラビヤ版 団体展作品集 グラビヤ版 武蔵野点描<川越と平林寺> / 松原潒 本文 二科・行動展評 / 植村鷹千代 本文 院展・青竜社展評 / 北川桃雄 鎌倉・桃山を流れる性格(座談会) / 柳亮 ; 谷信一 ; 河北倫明 本文 新しい美術世界展評 / 中原佑介 新しい欧米画壇の動き ヨーロッパ・アメリカの旅から / 阿部展也 武蔵野点描 / 松原潒 横山操論 新人作家論① / 瀬木慎一 本文 遊びと冒険 / 江原順 花簪と山水 わが美学史④ / 加藤一雄 本文 明田川孝君の思い出 / 本郷新 ゴッホの墓に詣でて / 岡見富雄 本文 個展・グループ展評 / 中原佑介 展覧会予告 表紙 / 阿部金剛

美術手帖-1981年8月号-485号-m-デュシャン

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
800
1981年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5
本の状態 表紙よれ・すれ 全体やけ 一部しみ少
特集 マルセル・デュシャン解説/塩崎有隆
阿部良雄、池田龍雄、宇波彰、鍵谷幸信、笠原正明、金坂健二、清水誠一、清水徹、末永照和、高橋康也、戸村浩、中原佑介、ひさうちみちお、藤枝晃雄、峯村敏明、村岡三郎、森毅、山口勝弘、李禹煥
特集 瀧口修造執筆/針生一郎、北澤憲昭
インドの仮面舞踊/加藤好弘
※配送料の表記について(システムの変更により) すべての商品を一律表記しています。. ※大型品・複数冊注文の場合は、受注後に別途配送料をお知らせします。 受注確認後、翌営業日〜7日以内に発送 通常配送料 ¥385(34.0×25.0×2.0cm) 大型配送料 ¥550 (沖縄・離島は別料金) 佐川急便・郵便局   購入金額1万円以上 送料無料 店頭受け取り 送料無料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖-1981年8月号-485号-m-デュシャン

800
1981年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5 本の状態 表紙よれ・すれ 全体やけ 一部しみ少 特集 マルセル・デュシャン解説/塩崎有隆 阿部良雄、池田龍雄、宇波彰、鍵谷幸信、笠原正明、金坂健二、清水誠一、清水徹、末永照和、高橋康也、戸村浩、中原佑介、ひさうちみちお、藤枝晃雄、峯村敏明、村岡三郎、森毅、山口勝弘、李禹煥 特集 瀧口修造執筆/針生一郎、北澤憲昭 インドの仮面舞踊/加藤好弘

一角獣の変身 

けやき書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
青木画廊、昭61・10、1冊
澁澤龍彦 瀧口修造 安部公房 中原佑介 加藤郁乎 吉増剛造 堀口大学 吉岡実 高橋睦郎 種村季弘 他【状態に関する注意】けやき書店の掲載品は全て、状態に関わらず「中古品(並)」と表示されています。「日本の古本屋」は6段階の「状態」表記が必須となりましたが、当店の扱う商品の特質上、状態の簡易な区分けは適切ではない(不可能な)為、状態欄の「中古品(並)」という表現は考慮にいれないで下さい。痛みなどの瑕疵につきましては、解説欄等をご参考にして下さい。状態表記の無いものは特に問題なく良好とお考え下さい。:
○改訂により、送料の事前表示が義務化されました。 弊店の掲載商品は全て『日本の古本屋』の設定した初期値の600円と表示されていますが、実費をご負担いただきます。(弊店の在庫数万点を個別に算出して掲載しなおすのは事実上不可能です。) ○ご注文を入れていただいた後に実費を算出し提示いたします。(実費を提示する前にご注文が確定することはありません。) ○一点ごとの送料が表示されていますが、複数点のご注文の場合は同梱を前提に算出します。 ○海外への発送や、国内の離島の場合は600円を超える場合があります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

一角獣の変身 

3,300
、青木画廊 、昭61・10 、1冊
澁澤龍彦 瀧口修造 安部公房 中原佑介 加藤郁乎 吉増剛造 堀口大学 吉岡実 高橋睦郎 種村季弘 他【状態に関する注意】けやき書店の掲載品は全て、状態に関わらず「中古品(並)」と表示されています。「日本の古本屋」は6段階の「状態」表記が必須となりましたが、当店の扱う商品の特質上、状態の簡易な区分けは適切ではない(不可能な)為、状態欄の「中古品(並)」という表現は考慮にいれないで下さい。痛みなどの瑕疵につきましては、解説欄等をご参考にして下さい。状態表記の無いものは特に問題なく良好とお考え下さい。:

美術批評 1956年2月 No.50

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、矢内原伊作、アルベルト・ジャコメッティ、中原佑介、針生一郎、・・・
ラウンド・テーブル
グロッタの画家④ 聖グリュネヴルトの誘惑 或は中世末期のグロテスク藝術について/ 東野芳明
会見記 アルベルト・ジャコメッティ氏との会話 / 矢内原伊作
HENRI LAURENS / ALBERTO GIACOMETTI
画家のかく音楽・作曲家のかく絵画 / 秋山邦晴
ハバート・リードの「芸術と人間進化」 / 安川定男
指標 / 江原順
世界の演劇① 今日と明日 / 加藤衛
もうひとつの芝居 安部公房の戯曲について / 中原祐介
ドラマにおける内部と外部 表現主義と現代芸術 / 針生一郎
新しい世界の作家① 辻まこと / 山本太郎
・メモ / 辻まこと
・虫類図譜 / 辻まこと
書評 エリュアール編「芸術論集」 / 平井啓之
具象絵画の再認識のために / 中村義一
記録

表紙に書込みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東野芳明、矢内原伊作、アルベルト・ジャコメッティ、中原佑介、針生一郎、辻まことほか ; 表紙・目次構成 : 中井幸一 、美術出版社 、1956 、140p 、A5判 、1冊
ラウンド・テーブル グロッタの画家④ 聖グリュネヴルトの誘惑 或は中世末期のグロテスク藝術について/ 東野芳明 会見記 アルベルト・ジャコメッティ氏との会話 / 矢内原伊作 HENRI LAURENS / ALBERTO GIACOMETTI 画家のかく音楽・作曲家のかく絵画 / 秋山邦晴 ハバート・リードの「芸術と人間進化」 / 安川定男 指標 / 江原順 世界の演劇① 今日と明日 / 加藤衛 もうひとつの芝居 安部公房の戯曲について / 中原祐介 ドラマにおける内部と外部 表現主義と現代芸術 / 針生一郎 新しい世界の作家① 辻まこと / 山本太郎 ・メモ / 辻まこと ・虫類図譜 / 辻まこと 書評 エリュアール編「芸術論集」 / 平井啓之 具象絵画の再認識のために / 中村義一 記録 表紙に書込みあり

花椿 1970・1NO.235 7 N0.241 8 NO.242 9 NO.243 4冊一組 イラスト/岡本信治郎・大橋歩・カルロス・マルキオリ・長新太 他 イタリアからの手紙/ 塩野七生 クエスチョン回答/森山大道、栗田勇、中原佑介、岡部伊都子、谷内六郎、北山修、秋山ちえ子、ドクトル・チエコ、針生一郎、長新太、木村恒久、岡田晋、黒川紀章、花井幸子、鯨岡阿美子、加藤登紀子、 他 公募詩入選作発表 女のエピソード/渋澤龍彦+飾画・加納充於 モデル/秋川リサ・風間恵美子・アデール・ラッツ・矢崎信子・ティナ・ラッツ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
11,000
松田輝雄 編集、資生堂出版部、1970(昭和45)4冊一組、30~34頁内外、B5
初版 年代並〜相当 7月号は表紙〜後表紙迄中央折れ跡アリ+後表紙下部チェインストア印に加えてペン書きで今月の美容相談日の日付記入あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

花椿 1970・1NO.235 7 N0.241 8 NO.242 9 NO.243 4冊一組 イラスト/岡本信治郎・大橋歩・カルロス・マルキオリ・長新太 他 イタリアからの手紙/ 塩野七生 クエスチョン回答/森山大道、栗田勇、中原佑介、岡部伊都子、谷内六郎、北山修、秋山ちえ子、ドクトル・チエコ、針生一郎、長新太、木村恒久、岡田晋、黒川紀章、花井幸子、鯨岡阿美子、加藤登紀子、 他 公募詩入選作発表 女のエピソード/渋澤龍彦+飾画・加納充於 モデル/秋川リサ・風間恵美子・アデール・ラッツ・矢崎信子・ティナ・ラッツ 他

11,000
松田輝雄 編集 、資生堂出版部 、1970(昭和45)4冊一組 、30~34頁内外 、B5
初版 年代並〜相当 7月号は表紙〜後表紙迄中央折れ跡アリ+後表紙下部チェインストア印に加えてペン書きで今月の美容相談日の日付記入あり

ユリイカ1974年2月号 特集・エドガー・アラン・ポオ 回帰と幻想の文学グラビア/ポオと世紀末芸術 ポーと挿絵・坂崎乙郎 文/島尾敏雄、吉田知子、宮本忠雄、入沢康夫、川村二郎、渋沢孝輔、出淵博、中原佑介、加藤郁乎、寺山修司、マリー・ボナパルト、松本俊夫、他記事/共同討議全体像・19世紀の文学と芸術第2回ロマン主義とヒロイズム=菅野昭正×高階秀爾×平島正郎 アンダーグラウンド映画のこと:萩原朔美、徹底討論/現代詩を解剖する「現代詩の実験1973」を中心に=天沢退二郎×岡田隆彦×佐々木幹郎×鈴木志郎康 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
三浦雅士 編集、青土社、1974、206頁、A5
初版 表紙写真撮影:沢渡朔、扉:井上敏男、カット:堀正明 他 経年汚れ後ろ表紙上角折れ跡アリ三方ヤケ少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ユリイカ1974年2月号 特集・エドガー・アラン・ポオ 回帰と幻想の文学グラビア/ポオと世紀末芸術 ポーと挿絵・坂崎乙郎 文/島尾敏雄、吉田知子、宮本忠雄、入沢康夫、川村二郎、渋沢孝輔、出淵博、中原佑介、加藤郁乎、寺山修司、マリー・ボナパルト、松本俊夫、他記事/共同討議全体像・19世紀の文学と芸術第2回ロマン主義とヒロイズム=菅野昭正×高階秀爾×平島正郎 アンダーグラウンド映画のこと:萩原朔美、徹底討論/現代詩を解剖する「現代詩の実験1973」を中心に=天沢退二郎×岡田隆彦×佐々木幹郎×鈴木志郎康 他

2,200
三浦雅士 編集 、青土社 、1974 、206頁 、A5
初版 表紙写真撮影:沢渡朔、扉:井上敏男、カット:堀正明 他 経年汚れ後ろ表紙上角折れ跡アリ三方ヤケ少シミ

アジア遊学33 上海 未来と過去の交錯する都市

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
1,980
アジア遊学編集部 編、勉誠社、2001、160p、A5判
表紙に汚れあり。
目次
序言■ 高綱博文
◎上海――未来・現在
クレオール上海・21世紀■古厩忠夫
上海の未来■熊 月 之
日常生活から見た上海の変化■陳 祖 恩
復活しつつある上海の黒社会■蘇 智 良
上海の企業文化■加藤斗規
「外地人」女性の上海ドリーム■菊池清子
上海留学生リポート(1)■柴田幹夫
上海留学生リポート(2)■鳥本雅喜
◎オールド上海と日本人
上海人と上海っ子■林 京子
上海からシャングリラへ■春名 徹
上海日本人学校の今昔■小島 勝
鼎談 オールド上海と日本人■甫喜山精治・古厩忠夫・高綱博文
◎コラム
街角雑感■ 江上志朗
コンビニ事情■佐々木清美
外資企業の案内人■馬  躍
食のトレンディ■陳 祖 恩
出版業の現状■楊 世 奇
劇界最新事情■三須祐介
博物館・図書館■郭 青 生
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980
アジア遊学編集部 編 、勉誠社 、2001 、160p 、A5判
表紙に汚れあり。 目次 序言■ 高綱博文 ◎上海――未来・現在 クレオール上海・21世紀■古厩忠夫 上海の未来■熊 月 之 日常生活から見た上海の変化■陳 祖 恩 復活しつつある上海の黒社会■蘇 智 良 上海の企業文化■加藤斗規 「外地人」女性の上海ドリーム■菊池清子 上海留学生リポート(1)■柴田幹夫 上海留学生リポート(2)■鳥本雅喜 ◎オールド上海と日本人 上海人と上海っ子■林 京子 上海からシャングリラへ■春名 徹 上海日本人学校の今昔■小島 勝 鼎談 オールド上海と日本人■甫喜山精治・古厩忠夫・高綱博文 ◎コラム 街角雑感■ 江上志朗 コンビニ事情■佐々木清美 外資企業の案内人■馬  躍 食のトレンディ■陳 祖 恩 出版業の現状■楊 世 奇 劇界最新事情■三須祐介 博物館・図書館■郭 青 生

キネマ旬報 1975.6月下旬号 N0.660 表紙/萩原健一=アフリカの光/ 座談会アリ・神城辰巳監督作品、脚本・中島丈博、 キャスト:萩原健一、田中邦衛、小池朝雄、藤竜也、峰岸徹、高橋洋子、桃井かおり 他 シナリオ/桜の森の満開の下:監督・篠田正浩、脚本・富岡多恵子+篠田正浩、美術・朝倉摂、音楽・武満徹、キャスト:若山富三郎、岩下志麻、伊佐山ひろ子、滝田佑介、荒木雅子、笑福亭仁鶴、常田富士男、西村晃、浜村純、加藤嘉 他 連載/和田誠、永六輔、落合恵子×矢崎泰久×白井佳夫×山藤章二、則武亀三郎、秋山邦晴、紀田順一郎、竹中労、筈見有弘 他 安部公房スタジオチラシ簡易印刷2枚入

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
5,500
白井佳夫 編集、キネマ旬報社、1975(昭和50)一冊、190頁、B5
初版 経年三方少ヤケ紙質によりヤケのないページも存在「安部公房スタジオ会員の皆様へ」第三回スタジオ公演案内チラシB6チラシ一枚+安部公房スタジオの公演芝居のアンケート用紙B5一枚半分に折りたたみ入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

キネマ旬報 1975.6月下旬号 N0.660 表紙/萩原健一=アフリカの光/ 座談会アリ・神城辰巳監督作品、脚本・中島丈博、 キャスト:萩原健一、田中邦衛、小池朝雄、藤竜也、峰岸徹、高橋洋子、桃井かおり 他 シナリオ/桜の森の満開の下:監督・篠田正浩、脚本・富岡多恵子+篠田正浩、美術・朝倉摂、音楽・武満徹、キャスト:若山富三郎、岩下志麻、伊佐山ひろ子、滝田佑介、荒木雅子、笑福亭仁鶴、常田富士男、西村晃、浜村純、加藤嘉 他 連載/和田誠、永六輔、落合恵子×矢崎泰久×白井佳夫×山藤章二、則武亀三郎、秋山邦晴、紀田順一郎、竹中労、筈見有弘 他 安部公房スタジオチラシ簡易印刷2枚入

5,500
白井佳夫 編集 、キネマ旬報社 、1975(昭和50)一冊 、190頁 、B5
初版 経年三方少ヤケ紙質によりヤケのないページも存在「安部公房スタジオ会員の皆様へ」第三回スタジオ公演案内チラシB6チラシ一枚+安部公房スタジオの公演芝居のアンケート用紙B5一枚半分に折りたたみ入

美術手帖 1970年10月号(333) 特集 ROCK IS (原始への回帰 文明論的ロックの考察/座談会 ロック=肌で聞く共同幻想/快的混沌状態の耳きき ロック特集/エドワルド・ムンク断想

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
特集(日向あき子/磯崎新×木村英輝×鋤田正義×杉浦康平/秋山邦晴 植草甚一 清水俊彦 田川律/粟津則・・・
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇にひも跡僅 裏表紙から本体後半部にに折れクセ多 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 (続、福住治夫(人間復興を求めて 「ニルヴァーナ」展取材記)/坂崎乙郎(イメージの変革 ウィリアム・ブレーク 栄光に満ちた聖なる幻に無限の価値を)/中原佑介(フランシス・ピカビアと・・・ 機械という肉体)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1970年10月号(333) 特集 ROCK IS (原始への回帰 文明論的ロックの考察/座談会 ロック=肌で聞く共同幻想/快的混沌状態の耳きき ロック特集/エドワルド・ムンク断想

1,000
特集(日向あき子/磯崎新×木村英輝×鋤田正義×杉浦康平/秋山邦晴 植草甚一 清水俊彦 田川律/粟津則雄/岡田隆彦(「一九七〇年八月 現代美術の一断面」展にふれて)/加藤郁乎(人間の商品化 メル・ラモスの近作石版画) 、美術出版社 、昭45
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇にひも跡僅 裏表紙から本体後半部にに折れクセ多 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 (続、福住治夫(人間復興を求めて 「ニルヴァーナ」展取材記)/坂崎乙郎(イメージの変革 ウィリアム・ブレーク 栄光に満ちた聖なる幻に無限の価値を)/中原佑介(フランシス・ピカビアと・・・ 機械という肉体)

芸術新潮 通巻196号(1966年4月)17巻4号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1966-4、26cm
特集・1 新具象画の傑作 / 中原佑介 /
新しい具象 / 中原佑介 /
特集・2 メキシコ博物館の展示技術 / 利根山光人 /
メキシコ国立人類学博物館 / 利根山光人 /
特集・3 特異の人・入江波光 / 加藤一雄 /
藝術新潮欄 /
ぴ・い・ぷ・る / 草野心平 ; 坂本万七 ; 内田吐夢 ; 加納光於 ; 吉村公三郎 ; 岩城宏之 ; 福島秀子 ; 三宅榛名 ; 間宮芳生 ; 鍋井克之 ; 山口文象池田竜雄 /
LP /
案内 /
ワールド・スナップ /
民家の運命--現代と民芸(4)<グラビア> 「民家の運命」 / 水尾比呂志 /
生まれでる周辺(4)<原色版グラビア> 「横山操の環境」 <ルポルタージュ> /
横山操の環境(ルポルタージュ) / 山崎省三 /
日本の美術史(4)--推古時代 / 保田與重郎 /
西洋の誘惑(3) / 中山公男 /
鈴木治個展--発表会まで(28)<オフセット>(鈴木治個展) /
死と音楽--西方の音(24) / 五味康祐 /
ロドス島--たった一人のギリシャ(4)<オフセット> / 松島道也 /
鳴滝日記(4) / 岡部伊都子 /
盤鬼秘蔵の九箱--反時代的レコード談義(4) / 西条卓夫 /
非常識インタービュー / 齋藤雅子 /
ミクサーのひとりごと / 吉田悦造 /
「発掘」(4)<原色版>ボージャンの発見 / 高階秀爾 /
「真贋」(28)<原色版>国会でケチをつけられた名画--・西洋美術館のドランとデュフィ(ルポルタージュ) /
スター・ダスト /
こわされた縄文遺跡 / 岩崎巴人 /
高い授業料 / 細見良 /
初心十六年 / 織田栄子 / p
六十人劇場の経営 / 伊藤惣一 /
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1966-4 、26cm
特集・1 新具象画の傑作 / 中原佑介 / 新しい具象 / 中原佑介 / 特集・2 メキシコ博物館の展示技術 / 利根山光人 / メキシコ国立人類学博物館 / 利根山光人 / 特集・3 特異の人・入江波光 / 加藤一雄 / 藝術新潮欄 / ぴ・い・ぷ・る / 草野心平 ; 坂本万七 ; 内田吐夢 ; 加納光於 ; 吉村公三郎 ; 岩城宏之 ; 福島秀子 ; 三宅榛名 ; 間宮芳生 ; 鍋井克之 ; 山口文象池田竜雄 / LP / 案内 / ワールド・スナップ / 民家の運命--現代と民芸(4)<グラビア> 「民家の運命」 / 水尾比呂志 / 生まれでる周辺(4)<原色版グラビア> 「横山操の環境」 <ルポルタージュ> / 横山操の環境(ルポルタージュ) / 山崎省三 / 日本の美術史(4)--推古時代 / 保田與重郎 / 西洋の誘惑(3) / 中山公男 / 鈴木治個展--発表会まで(28)<オフセット>(鈴木治個展) / 死と音楽--西方の音(24) / 五味康祐 / ロドス島--たった一人のギリシャ(4)<オフセット> / 松島道也 / 鳴滝日記(4) / 岡部伊都子 / 盤鬼秘蔵の九箱--反時代的レコード談義(4) / 西条卓夫 / 非常識インタービュー / 齋藤雅子 / ミクサーのひとりごと / 吉田悦造 / 「発掘」(4)<原色版>ボージャンの発見 / 高階秀爾 / 「真贋」(28)<原色版>国会でケチをつけられた名画--・西洋美術館のドランとデュフィ(ルポルタージュ) / スター・ダスト / こわされた縄文遺跡 / 岩崎巴人 / 高い授業料 / 細見良 / 初心十六年 / 織田栄子 / p 六十人劇場の経営 / 伊藤惣一 / 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

美術手帖 1971年5月号(342) 特集 概念の芸術と芸術の概念 (眼にみえない芸術/知的表現の奪還へ)/ヨゼフ・ボイス (ストックホルムのヨゼフ・ボイス)/池田満寿夫の水彩画/巻頭口絵 ビートルズ/インタビュー 荒木経惟 裏切りの写真工房

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
特集(中原佑介/藤枝晃雄)/東野芳明/加藤郁乎(イケダマスオ頌)/横尾忠則 構成・デザイン/足立正生・・・
表紙に少ヤケとこすれ跡多とシミ跡少・背に縦折れ跡と背両端にコワレ僅 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 (続、ヨシダ・ヨシエ(戦後前衛所縁の荒事十八番)/秋山邦晴(快的混沌状態の耳きき)/寺山修司(磯崎新「空間へ」)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1971年5月号(342) 特集 概念の芸術と芸術の概念 (眼にみえない芸術/知的表現の奪還へ)/ヨゼフ・ボイス (ストックホルムのヨゼフ・ボイス)/池田満寿夫の水彩画/巻頭口絵 ビートルズ/インタビュー 荒木経惟 裏切りの写真工房

1,000
特集(中原佑介/藤枝晃雄)/東野芳明/加藤郁乎(イケダマスオ頌)/横尾忠則 構成・デザイン/足立正生/清水俊彦(ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな「わたし」への復帰のあいだで)/坂崎乙郎(イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ「存在と無」) 、美術出版社 、昭46
表紙に少ヤケとこすれ跡多とシミ跡少・背に縦折れ跡と背両端にコワレ僅 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 (続、ヨシダ・ヨシエ(戦後前衛所縁の荒事十八番)/秋山邦晴(快的混沌状態の耳きき)/寺山修司(磯崎新「空間へ」)

美術手帖 1969年5月号(312) 特集 エロスのニュー・イメージ(知覚とメディアの対話/光 その誘惑/アーク・オーロラの分光に屹立して/犬の静脈に嫉妬することから)/フィリップ・キング(形態から位置へ向かって/私の彫刻観 プライマリーストラクチュアの視点)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,100
特集(ジョセフ・P・ラヴ/宇佐美圭司/加納光於/土方巽)/(中原佑介/フィリップ・キング)/高階秀爾・・・
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背に縦折れ跡 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 (続、「器」としての入間・中島興のオブジェと映像/加藤郁乎(金坂健二・地下をゆく遊牧思想)/秋山邦晴(快的混沌状態の耳きき)/ジャド・ヤルカット(性と音楽とコンピューター・アート 自南準の芸術)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1969年5月号(312) 特集 エロスのニュー・イメージ(知覚とメディアの対話/光 その誘惑/アーク・オーロラの分光に屹立して/犬の静脈に嫉妬することから)/フィリップ・キング(形態から位置へ向かって/私の彫刻観 プライマリーストラクチュアの視点)

1,100
特集(ジョセフ・P・ラヴ/宇佐美圭司/加納光於/土方巽)/(中原佑介/フィリップ・キング)/高階秀爾(現代への道標 ピカソ・女たちよ 子供たちよ 「ゲルニカ」をめぐって)/ドア・アシュトン(批評と創造 幻影礼讃 芸術における創造力の役割) 、美術出版社 、昭44
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背に縦折れ跡 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 (続、「器」としての入間・中島興のオブジェと映像/加藤郁乎(金坂健二・地下をゆく遊牧思想)/秋山邦晴(快的混沌状態の耳きき)/ジャド・ヤルカット(性と音楽とコンピューター・アート 自南準の芸術)

美術手帖 1969年3月号 芸術家の時代は終わった?/けちんぼうな芸術家たちーミニマル・アートについてー=中原佑介 痛みの感覚があるかぎり手は語る=池田満寿夫 新しい民芸をー人間と自然が育てる〈夢〉=新宮晋 大衆の逆襲ー告発される「作家的良心」=木村恒久 マス・メディアのなかに何を見るか=坂本正治 ヴァザレリの版画詩集〈コード〉のための/訳・解説=粟津則雄 伝統のなかの現代性,野田哲也・版画ダイアリー 思考にとつて素材とは/野田哲也 明日をひらく芸術家・ロバート・モリス/山口勝弘 彫刻についてのノート/ロバート・モリス 現代の美術館建築ーかぎられた空間からひらかれたスペースへ/磯辺行久 私的兵法ー跳梁跋巵の巻ー新宿・西口中央公園の「状況劇場」公演をめぐって/唐十郎 作家に聞く・黒川紀章ー地獄をひらくホモ・モーベンス/加藤郁乎 現代への道標・ボッチオー二/高階秀爾 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
宮澤壯佳 編集、美術出版社、1969(昭和44)一冊、272頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1969年3月号 芸術家の時代は終わった?/けちんぼうな芸術家たちーミニマル・アートについてー=中原佑介 痛みの感覚があるかぎり手は語る=池田満寿夫 新しい民芸をー人間と自然が育てる〈夢〉=新宮晋 大衆の逆襲ー告発される「作家的良心」=木村恒久 マス・メディアのなかに何を見るか=坂本正治 ヴァザレリの版画詩集〈コード〉のための/訳・解説=粟津則雄 伝統のなかの現代性,野田哲也・版画ダイアリー 思考にとつて素材とは/野田哲也 明日をひらく芸術家・ロバート・モリス/山口勝弘 彫刻についてのノート/ロバート・モリス 現代の美術館建築ーかぎられた空間からひらかれたスペースへ/磯辺行久 私的兵法ー跳梁跋巵の巻ー新宿・西口中央公園の「状況劇場」公演をめぐって/唐十郎 作家に聞く・黒川紀章ー地獄をひらくホモ・モーベンス/加藤郁乎 現代への道標・ボッチオー二/高階秀爾 他

1,500
宮澤壯佳 編集 、美術出版社 、1969(昭和44)一冊 、272頁 、A5
初版 経年並

東アジア災害人文学への招待 気候変動・災害多発時代に向き合う人文学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
山泰幸・向井佑介編、臨川書店、2025、242頁・カラー口絵4頁、A5判
気候変動・災害多発時代に多分野の研究者達が挑む——大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」への誘い。京大人文研共同研究の成果。
目次
序 章 東アジア災害人文学への招待(山 泰幸)
第1部 災害をめぐる歴史と東アジア
第1章 滋賀県下の明治29年水害記念碑(市川秀之)
第2章 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承(植村善博・竹内晶子)
第3章 中国災害考古学事始(向井佑介)
コラム1 池仏さまの話――仏罰としての天正地震――(塚本明日香)
第4章 防災と選別の社会学――〈仏像トリアージ〉から考える――(小川伸彦)
第2部 災害をめぐる言葉と思想
第5章 和辻哲郎の「風土」論再考――風土としての看護的自然の日本芸術――(上原麻有子)
第6章 大地が揺れると思想が変わる
 ――リスボン大地震と関東大震災をめぐる思想的地殻変動――(加藤泰史)
第7章 防災と風土の哲学――和辻哲郎の風土論を手掛かりにして――(山 泰幸)
コラム2 風土(張 政遠)
第8章 風景とともに立ち直るⅡ
 ――風景とわたしはどのように一つであるのか、あるいはモニズムの論理と語り方――(寺田匡宏)
コラム3 壊れた風景への旅(寺田匡宏)
第3部 現場に関わる人文学の協働実践
第9章 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興
 ――人文知と寄り合う互恵の関係づくりを求めて――(岡田憲夫)
第10章 現場で活きる人文学の可能性――桜島防災を事例として――(大西正光)
コラム4 災害と対話――考えることと共に生きること――(梶谷真司)
コラム5 まちづくりにおける語り合う場のデザイン――哲学カフェの取り組みから――(山 泰幸)
コラム6 災害と幸福――持続可能な未来への道筋を探して――(趙 寛子)
あとがき(向井佑介)、執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
山泰幸・向井佑介編 、臨川書店 、2025 、242頁・カラー口絵4頁 、A5判
気候変動・災害多発時代に多分野の研究者達が挑む——大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」への誘い。京大人文研共同研究の成果。 目次 序 章 東アジア災害人文学への招待(山 泰幸) 第1部 災害をめぐる歴史と東アジア 第1章 滋賀県下の明治29年水害記念碑(市川秀之) 第2章 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承(植村善博・竹内晶子) 第3章 中国災害考古学事始(向井佑介) コラム1 池仏さまの話――仏罰としての天正地震――(塚本明日香) 第4章 防災と選別の社会学――〈仏像トリアージ〉から考える――(小川伸彦) 第2部 災害をめぐる言葉と思想 第5章 和辻哲郎の「風土」論再考――風土としての看護的自然の日本芸術――(上原麻有子) 第6章 大地が揺れると思想が変わる  ――リスボン大地震と関東大震災をめぐる思想的地殻変動――(加藤泰史) 第7章 防災と風土の哲学――和辻哲郎の風土論を手掛かりにして――(山 泰幸) コラム2 風土(張 政遠) 第8章 風景とともに立ち直るⅡ  ――風景とわたしはどのように一つであるのか、あるいはモニズムの論理と語り方――(寺田匡宏) コラム3 壊れた風景への旅(寺田匡宏) 第3部 現場に関わる人文学の協働実践 第9章 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興  ――人文知と寄り合う互恵の関係づくりを求めて――(岡田憲夫) 第10章 現場で活きる人文学の可能性――桜島防災を事例として――(大西正光) コラム4 災害と対話――考えることと共に生きること――(梶谷真司) コラム5 まちづくりにおける語り合う場のデザイン――哲学カフェの取り組みから――(山 泰幸) コラム6 災害と幸福――持続可能な未来への道筋を探して――(趙 寛子) あとがき(向井佑介)、執筆者紹介

藝術新潮 1967年8月号 第18巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 中原佑介、山本太郎ほか、新潮社、1967、157p、B5判、1冊
特集① 新しい自然への感動 / 中原佑介
特集② 異形の系譜 / 山本太郎
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「玄関」篠田桃紅・横山操・斎藤寿一・粟辻博・小島信夫・青柳瑞穂・岩崎鐸・丸木位里・三岸黄太・伊藤憲治
LP
案内
ワールド・スナップ
蟹仙洞と掬粋巧芸館 ローカル・ミュージアム⑧
「発掘」⑳プラハの古城の宝 / ヴラスタ・チハコヴァ
西洋の誘惑⑲ / 中山公男
奈良三十年⑧ / 前川緑
道⑧ / 岡部伊都子
青年会議所の坂本画伯 / 加藤暢
ローマの音楽学校に失望する / 桑村一郎
美術品は財産たりうるか / 白崎秀雄
問題のドラン・デュフィは贋作である / 江原順
スター・ダスト
有田の磁器 現代の陶器⑧
「フットライト」⑭横山大観画業の盛衰 / 竹山道雄
「眞贋」㊹現代絵画の贋作
ゴヤ論⑧アンドレ・マルロー
一枚のレコード⑧ / 吉田秀和
オールド・ファッション⑧ / 清家清
軍人・考古学者の60年 / 大山柏
180億円の美術品寄付 / 藤枝晃雄
ほめられたけれど… / 大野忠男
忘れ得ぬコレクターふたり / 洲之内徹
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 中原佑介、山本太郎ほか 、新潮社 、1967 、157p 、B5判 、1冊
特集① 新しい自然への感動 / 中原佑介 特集② 異形の系譜 / 山本太郎 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「玄関」篠田桃紅・横山操・斎藤寿一・粟辻博・小島信夫・青柳瑞穂・岩崎鐸・丸木位里・三岸黄太・伊藤憲治 LP 案内 ワールド・スナップ 蟹仙洞と掬粋巧芸館 ローカル・ミュージアム⑧ 「発掘」⑳プラハの古城の宝 / ヴラスタ・チハコヴァ 西洋の誘惑⑲ / 中山公男 奈良三十年⑧ / 前川緑 道⑧ / 岡部伊都子 青年会議所の坂本画伯 / 加藤暢 ローマの音楽学校に失望する / 桑村一郎 美術品は財産たりうるか / 白崎秀雄 問題のドラン・デュフィは贋作である / 江原順 スター・ダスト 有田の磁器 現代の陶器⑧ 「フットライト」⑭横山大観画業の盛衰 / 竹山道雄 「眞贋」㊹現代絵画の贋作 ゴヤ論⑧アンドレ・マルロー 一枚のレコード⑧ / 吉田秀和 オールド・ファッション⑧ / 清家清 軍人・考古学者の60年 / 大山柏 180億円の美術品寄付 / 藤枝晃雄 ほめられたけれど… / 大野忠男 忘れ得ぬコレクターふたり / 洲之内徹

忘れえぬ山 第3

コミマート
 栃木県芳賀郡茂木町鮎田
2,500 (送料:¥185~)
串田孫一 編、筑摩書房、350p 図版、20cm
状態:C 函背欠損 上部裂け 
■状態ランク S : 使用感がなく新古品同等の状態 A : わずかに使用感があるものの比較的キレイな状態 B : 多少のスレ、汚れ、シミなど経年劣化がみられる一般的な中古状態 C : 傷、シミ汚れ、経年劣化などの全体的に使用感がある状態 ■送料は本のサイズにより決定いたします。(クリックポスト¥185/レターパック¥600/ゆうパック\980) ■スピード注文商品で「¥○○~」と表示されている場合、表示どおりの送料が自動加算されます。  ■簡易梱包にご協力をお願いいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

忘れえぬ山 第3

2,500 (送料:¥185~)
串田孫一 編 、筑摩書房 、350p 図版 、20cm
状態:C 函背欠損 上部裂け 
  • 単品スピード注文

日本デザイン学会誌 デザイン学研究特集号 通巻60号 特集 デジタルデザインの創験

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本デザイン学会、2008-3、30cm
目次
デジタルデザインの創験
松岡由幸
デジタルデザインの未来
青山英樹
衣服のデザイン
ウンベルトクッジーニ

インタラクティブデバイスのデザイン検討における
ヒューマンファクター
モニカボーデゴニー

曲線デザイン指標としての曲率積分
氏家良樹

イメージに基づく形態の構築法
アンドレアスノードグレン

生命化された手術システム
-BIMOS --
氏家良樹、上田祐介、緒方仁是、植野俊之、 向坊由佳、
森田宏、吉原和歌子、松本 大、五十嵐浩也、 松岡由幸

2人のためのライフサポートビークルー
氏家良樹 北村武士、 弓矢将成、吾妻真人、
平山崇司、仁戸田健吾、日尾僚兵、池町優太、
大内眞紀、古屋繁、松岡由幸

生体と対話する人工関節システム
亀山雄高、 井上全人、 稲葉公崇、播野修、 守谷徳広、
加藤健郎、須賀孝太郎、渡邉 誠、松岡由幸

執筆者紹介…
日本デザイン学会正会員・年間購読会員・研究部会入会申込書
デザイン学会会報No.186-
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本デザイン学会 、2008-3 、30cm
目次 デジタルデザインの創験 松岡由幸 デジタルデザインの未来 青山英樹 衣服のデザイン ウンベルトクッジーニ インタラクティブデバイスのデザイン検討における ヒューマンファクター モニカボーデゴニー 曲線デザイン指標としての曲率積分 氏家良樹 イメージに基づく形態の構築法 アンドレアスノードグレン 生命化された手術システム -BIMOS -- 氏家良樹、上田祐介、緒方仁是、植野俊之、 向坊由佳、 森田宏、吉原和歌子、松本 大、五十嵐浩也、 松岡由幸 2人のためのライフサポートビークルー 氏家良樹 北村武士、 弓矢将成、吾妻真人、 平山崇司、仁戸田健吾、日尾僚兵、池町優太、 大内眞紀、古屋繁、松岡由幸 生体と対話する人工関節システム 亀山雄高、 井上全人、 稲葉公崇、播野修、 守谷徳広、 加藤健郎、須賀孝太郎、渡邉 誠、松岡由幸 執筆者紹介… 日本デザイン学会正会員・年間購読会員・研究部会入会申込書 デザイン学会会報No.186- 良好

藝術新潮 1966年4月号 第17巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫、新潮社、1966、151p、B5判、1冊
特集①新具象画の傑作 / 中原佑介
・新しい具象 / 中原佑介
特集②メキシコ博物館の展示技術 / 利根山光人
・メキシコ国立人類学博物館 / 利根山光人
特集③特異の人・入江波光 / 加藤一雄
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る(忘れられない舞台) / 草野心平 ; 坂本万七 ; 内田吐夢 ; 加納光於 ; 吉村公三郎 ; 岩城宏之 ; 福島秀子 ; 三宅榛名 ; 間宮芳生 ; 鍋井克之 ; 山口文象 ; 池田竜雄
LP
案内
ワールド・スナップ
民家の運命 現代と民芸④ 「民家の運命」 / 水尾比呂志
生まれでる周辺④ 「横山操の環境」 <ルポルタージュ>
横山操の環境(ルポルタージュ) / 山崎省三
日本の美術史④ 推古時代 / 保田與重郎
西洋の誘惑(3) / 中山公男
鈴木治個展 発表会まで㉘(鈴木治個展)
死と音楽 西方の音㉔ / 五味康祐
ロドス島 たった一人のギリシャ④ / 松島道也
鳴滝日記④ / 岡部伊都子
盤鬼秘蔵の九箱 反時代的レコード談義④ / 西条卓夫
非常識インタービュー / 齋藤雅子
ミクサーのひとりごと / 吉田悦造
「発掘」④ボージャンの発見 / 高階秀爾
「真贋」㉘国会でケチをつけられた名画 西洋美術館のドランとデュフィ(ルポルタージュ)
スター・ダスト
こわされた縄文遺跡 / 岩崎巴人
高い授業料 / 細見良
初心十六年 / 織田栄子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 、新潮社 、1966 、151p 、B5判 、1冊
特集①新具象画の傑作 / 中原佑介 ・新しい具象 / 中原佑介 特集②メキシコ博物館の展示技術 / 利根山光人 ・メキシコ国立人類学博物館 / 利根山光人 特集③特異の人・入江波光 / 加藤一雄 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る(忘れられない舞台) / 草野心平 ; 坂本万七 ; 内田吐夢 ; 加納光於 ; 吉村公三郎 ; 岩城宏之 ; 福島秀子 ; 三宅榛名 ; 間宮芳生 ; 鍋井克之 ; 山口文象 ; 池田竜雄 LP 案内 ワールド・スナップ 民家の運命 現代と民芸④ 「民家の運命」 / 水尾比呂志 生まれでる周辺④ 「横山操の環境」 <ルポルタージュ> 横山操の環境(ルポルタージュ) / 山崎省三 日本の美術史④ 推古時代 / 保田與重郎 西洋の誘惑(3) / 中山公男 鈴木治個展 発表会まで㉘(鈴木治個展) 死と音楽 西方の音㉔ / 五味康祐 ロドス島 たった一人のギリシャ④ / 松島道也 鳴滝日記④ / 岡部伊都子 盤鬼秘蔵の九箱 反時代的レコード談義④ / 西条卓夫 非常識インタービュー / 齋藤雅子 ミクサーのひとりごと / 吉田悦造 「発掘」④ボージャンの発見 / 高階秀爾 「真贋」㉘国会でケチをつけられた名画 西洋美術館のドランとデュフィ(ルポルタージュ) スター・ダスト こわされた縄文遺跡 / 岩崎巴人 高い授業料 / 細見良 初心十六年 / 織田栄子

美術手帖 1969年6月号(314) 特集 新しい自然=エレメンタリズム・1 エア・アート (空気芸術空論/オットー・ピーネ/クリスト 欲望の弁証法/磯辺行久 空に浮く城/芸術は芸術の灰である ウィロビー・シャープとのインタヴュー/空気をめぐる芸術家のことば)/ダン・フレイヴィン

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
特集(東野芳明/中原佑介/峯村敏明/ジャッド・ヤルカット/久保田成子/レオナルド・ダ・ヴィンチ ほか・・・
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇にはがれ跡少と表紙角に折れ跡少 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 本体後半部の広告頁端に折れ跡多 (続、レオ・スタインバーグ(批評と創造 現代芸術と大衆の立場 ジャスパー・ジョーンズの場合)/ヒモは宇宙をかけめぐる 今中クミ子/植草甚一(快的混沌状態の耳きき)/ランド・カスティル(脇田愛二郎の彫刻)/加藤郁乎(松沢宥 メシアの自画像)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1969年6月号(314) 特集 新しい自然=エレメンタリズム・1 エア・アート (空気芸術空論/オットー・ピーネ/クリスト 欲望の弁証法/磯辺行久 空に浮く城/芸術は芸術の灰である ウィロビー・シャープとのインタヴュー/空気をめぐる芸術家のことば)/ダン・フレイヴィン

1,000
特集(東野芳明/中原佑介/峯村敏明/ジャッド・ヤルカット/久保田成子/レオナルド・ダ・ヴィンチ ほか)/山口勝弘(ダン・フレイヴィン 非人間化の極点、沈黙の光)/ダン・フレイヴィン(個人的な見解)/高階秀爾(現代への道標 ブランクーシ 飛翔への讃歌) 、美術出版社 、昭44
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇にはがれ跡少と表紙角に折れ跡少 小口にヤケ多とこすれ跡多 記事頁端に日ヤケ多 本体後半部の広告頁端に折れ跡多 (続、レオ・スタインバーグ(批評と創造 現代芸術と大衆の立場 ジャスパー・ジョーンズの場合)/ヒモは宇宙をかけめぐる 今中クミ子/植草甚一(快的混沌状態の耳きき)/ランド・カスティル(脇田愛二郎の彫刻)/加藤郁乎(松沢宥 メシアの自画像)

美術手帖 1957年12月号 No.134 <特集 : 秋季展覧会その2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘 ; 写真 : 北代省三、美術出版社、1957、144p、A5・・・
背に欠損箇所あり(補修済み)

1957年縮刷回顧版 手帖タイムズ
日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか / スペンダー S.
特別寄稿 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか スペンダー氏のこと / 河北倫明
特集 : 秋季展覧会その2
・対談評③ 新制作・一水会 / 植村鷹千代 + 徳大寺公英
・対談評④ 独立・自由・二紀 / 柳亮 + 針生一郎
抽象主義 / 瀬木慎一
訪問・猪熊弦一郎 / 和田定夫
映画製作と美術の部門 / 山口勝弘
日本旅行の精神的決済書 / タピエ M. ; 芳賀徹
ひとつのアンフォルメル観 / 東野芳明
日本近代美術史⑧ / 中原佑介
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで③ / シュタインメッツ F. ; 加藤周一
版画 技法講座 / 駒井哲郎
映画「版画の家」紹介 / 駒井哲郎
新刊書評 「抽象芸術の冒険」 ミシェル・ラゴン著
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
海外ニュース
ディテール・クイズ
展覧会予告
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
風土記 <神奈川県> / 川口謙二
個展・グループ展月評 / 東野芳明
1957年美術手帖絵目次
原色版
・猪熊弦一郎氏のアトリエ壁画と街頭スナップ
・「賛うべきかな!聖母」 / マネシエ
・ジャングルソング / 宮脇公実
・静物 / 中山巍
・インドの街と寺院
・内的超複雑の構造(部分) / 今井俊満
・作品 / ジェンキンス
・観音 / 古賀春江
グラビヤ版
・路 / 奈良原一高 ; 中原佑介
・映画製作と美術の部門より / 北代省三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘 ; 写真 : 北代省三 、美術出版社 、1957 、144p 、A5判 、1冊
背に欠損箇所あり(補修済み) 1957年縮刷回顧版 手帖タイムズ 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか / スペンダー S. 特別寄稿 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか スペンダー氏のこと / 河北倫明 特集 : 秋季展覧会その2 ・対談評③ 新制作・一水会 / 植村鷹千代 + 徳大寺公英 ・対談評④ 独立・自由・二紀 / 柳亮 + 針生一郎 抽象主義 / 瀬木慎一 訪問・猪熊弦一郎 / 和田定夫 映画製作と美術の部門 / 山口勝弘 日本旅行の精神的決済書 / タピエ M. ; 芳賀徹 ひとつのアンフォルメル観 / 東野芳明 日本近代美術史⑧ / 中原佑介 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで③ / シュタインメッツ F. ; 加藤周一 版画 技法講座 / 駒井哲郎 映画「版画の家」紹介 / 駒井哲郎 新刊書評 「抽象芸術の冒険」 ミシェル・ラゴン著 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 海外ニュース ディテール・クイズ 展覧会予告 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 風土記 <神奈川県> / 川口謙二 個展・グループ展月評 / 東野芳明 1957年美術手帖絵目次 原色版 ・猪熊弦一郎氏のアトリエ壁画と街頭スナップ ・「賛うべきかな!聖母」 / マネシエ ・ジャングルソング / 宮脇公実 ・静物 / 中山巍 ・インドの街と寺院 ・内的超複雑の構造(部分) / 今井俊満 ・作品 / ジェンキンス ・観音 / 古賀春江 グラビヤ版 ・路 / 奈良原一高 ; 中原佑介 ・映画製作と美術の部門より / 北代省三

美術手帖 1971年5月号 No.342 <特集 : 概念の芸術と芸術の概念>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、藤枝晃雄、美術出版社、1971、296p、A5判、1冊
特集 : 概念の芸術と芸術の概念
・眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介
・知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄
巻頭口絵 ビートルズ 構成・デザイン / 横尾忠則
新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎
エッセイ ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦
イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ
インタヴュー 荒木経惟 裏切りの写真工房 / 足立正生
展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明
連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴
書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司
書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘
今月の焦点
・アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦
・峯村敏明 / 山岸信郎
・形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明
・<ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ
・“脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎
・ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画
・前衛画廊の二十年 / 北村由雄
・河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生
・ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦
・藤井友子舞踊展 / 古沢俊美
・寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」
・笠井叡の瞑想空間 / 市川雅
・71・春の舞踊公演 / 白浜研一郎
・吉岡康弘写真集「獣愛」 / 海上雅臣
・日本のロック・シーンを問う / 大森庸雄
・拠点空間・ヘアー / 久民
告知板
世界の動向
・芸術家と国旗
・ニューヨークの不景気
展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西
編集雑記帖 / 青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽
表紙解説 / アラン・オルドリッジ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 中原佑介、藤枝晃雄 、美術出版社 、1971 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 概念の芸術と芸術の概念 ・眼にみえない芸術 「芸術といえば、それは芸術なのだ」 概念の芸術化のアイロニー 芸術は消滅するという思想 つくらないということについて / 中原佑介 ・知的表現の奪還へ 概念による概念 放棄すべきは<コンセプチュアルな批判> 「なにも書かれていない葉書」の空しさ 芸術の本体と自立性の崩壊 <もの>の後にくる芸術 / 藤枝晃雄 巻頭口絵 ビートルズ 構成・デザイン / 横尾忠則 新作紹介 池田満寿夫の水彩画 / 加藤郁乎 エッセイ ロツク フリーク・アウトとプライヴェートな<わたし>への復帰のあいだで / 清水俊彦 イメージの変革 ジャコメッティ 孤独なかげにひそむ“存在と無” / 坂崎乙郎 連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 停止した<時間派>の時間 / ヨシダ・ヨシエ インタヴュー 荒木経惟 裏切りの写真工房 / 足立正生 展覧会から ストックホルムのヨゼフ・ボイス / 東野芳明 連載 快的混沌状態の耳きき・新しい波長の生活化 / 秋山邦晴 書評 磯崎新「空間へ」 / 寺山修司 書評 金坂健二「幻覚の共和国」 / 加藤好弘 今月の焦点 ・アメリカ現代作家の版画展 / 岡田隆彦 ・峯村敏明 / 山岸信郎 ・形なき美術の形なき展覧会 京都アンパン / 峯村敏明 ・<ワイヤピース>展 / ヨシダヨシエ ・“脱学生”のミニコミ・ゲリラ / 針生一郎 ・ライトの傑作「ユニティ教会」修復計画 ・前衛画廊の二十年 / 北村由雄 ・河口龍夫の<七二八〇〇秒>展 / 赤根和生 ・ああ<満州>よ! 唐十郎「吸血姫」公演 / 扇田昭彦 ・藤井友子舞踊展 / 古沢俊美 ・寺山修司の映画「書を捨てよ町へ出よう」 ・笠井叡の瞑想空間 / 市川雅 ・71・春の舞踊公演 / 白浜研一郎 ・吉岡康弘写真集「獣愛」 / 海上雅臣 ・日本のロック・シーンを問う / 大森庸雄 ・拠点空間・ヘアー / 久民 告知板 世界の動向 ・芸術家と国旗 ・ニューヨークの不景気 展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西 編集雑記帖 / 青木彪 ; 椎名節 ; 福住治夫 ; 宮澤壮佳 ; 森口陽 表紙解説 / アラン・オルドリッジ

美術手帖 1958年10月号 No.148

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介、美術出版社、1958、155p、A5判、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)
グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行
新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一
糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎
エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了
6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三
フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌
知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功
知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正
川合玉堂の芸術 / 今泉篤男
人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢
下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児
荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世
展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展
日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介
世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩
城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正
原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光
原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介 、美術出版社 、1958 、155p 、A5判 、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図) グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行 新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一 糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎 エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了 6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三 フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌 知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功 知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正 川合玉堂の芸術 / 今泉篤男 人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢 下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児 荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世 展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展 日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介 世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩 城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正 原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光 原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘

美術手帖 1971年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、シミ

特集 変革のにない手たち
序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造
赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ
第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久
70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、シミ 特集 変革のにない手たち 序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ 第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久 70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
  • 単品スピード注文

美術手帖 1971年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、フチ少傷ミ、前見返し開キ

特集 変革のにない手たち
序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造
赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ
第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久
70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、フチ少傷ミ、前見返し開キ 特集 変革のにない手たち 序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ 第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久 70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
  • 単品スピード注文

藝術新潮 1962年6月号 第13巻 第6号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 執筆 : 堀口捨巳ほか、新潮社、1962、164p、B5判、1冊
特集①ピカソの「日々の愉しみ」
特集②梅原龍三郎と林武 / 生野幸吉
特集③くたばれ芸術院賞 / 針生一郎
特集④大阪フェスティバル総見記 / 吉田秀和 ; 武智鉄二
特集⑤大倉集古館・再開 / 竹田道太郎
現代の美⑱天理教館 / 松崎国俊
賞⑤ルガノ国際版画賞・萩原英雄 / 中原佑介
絵のある場所⑥アメリカ大使公邸
日本美術を支える人⑥染織・龍村平蔵 文・守田公夫 / 守田公夫
芸術随想③ / 小林秀雄
古都ひとり⑥ / 岡部伊都子
<新連載> 北欧紀行① / 東山魁夷
日本庭園の源流 / 堀口捨巳
版画コレクションのすすめ / 久保貞次郎
二十一世紀博の芸術 / 勅使河原蒼風
熊谷守一の回顧展 / 庄野潤三
マカボイの肖像画 / 柳亮
セザンヌ盗難事件 / 朝吹登水子
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
る・ぼお・とうきよう
ぴ・い・ぷ・る / 麻田鷹司 ; 小出信也 ; 小林和作 ; 木村賢太郎 ; 堂本元次 ; 加藤治子 ; 清水多嘉示 ; 浜田知明 ; 成田絵智 ; 小沢栄太郎 ; 鈴木治 ; 内山雨海 ; 福田和彦
LP
案内
近代美術への天才たち⑥ / 吉川逸治
神々の変貌(38) / A・マルロオ
かけがえない百曲⑥ / 遠山一行
流木芸術 / R・グイ
リヴィング・アート / 桂ユキ子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤義夫 ; 執筆 : 堀口捨巳ほか 、新潮社 、1962 、164p 、B5判 、1冊
特集①ピカソの「日々の愉しみ」 特集②梅原龍三郎と林武 / 生野幸吉 特集③くたばれ芸術院賞 / 針生一郎 特集④大阪フェスティバル総見記 / 吉田秀和 ; 武智鉄二 特集⑤大倉集古館・再開 / 竹田道太郎 現代の美⑱天理教館 / 松崎国俊 賞⑤ルガノ国際版画賞・萩原英雄 / 中原佑介 絵のある場所⑥アメリカ大使公邸 日本美術を支える人⑥染織・龍村平蔵 文・守田公夫 / 守田公夫 芸術随想③ / 小林秀雄 古都ひとり⑥ / 岡部伊都子 <新連載> 北欧紀行① / 東山魁夷 日本庭園の源流 / 堀口捨巳 版画コレクションのすすめ / 久保貞次郎 二十一世紀博の芸術 / 勅使河原蒼風 熊谷守一の回顧展 / 庄野潤三 マカボイの肖像画 / 柳亮 セザンヌ盗難事件 / 朝吹登水子 藝術新潮欄 ワールド・スナップ る・ぼお・とうきよう ぴ・い・ぷ・る / 麻田鷹司 ; 小出信也 ; 小林和作 ; 木村賢太郎 ; 堂本元次 ; 加藤治子 ; 清水多嘉示 ; 浜田知明 ; 成田絵智 ; 小沢栄太郎 ; 鈴木治 ; 内山雨海 ; 福田和彦 LP 案内 近代美術への天才たち⑥ / 吉川逸治 神々の変貌(38) / A・マルロオ かけがえない百曲⑥ / 遠山一行 流木芸術 / R・グイ リヴィング・アート / 桂ユキ子

東アジア海をめぐる交流の歴史的展開 学習院大学東洋文化研究叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
鐘江宏之・鶴間和幸 編著、東方書店、2010年、328p、A5判
学習院大学東洋文化研究所の研究プロジェクト「東アジア前近代における文化交流」をまとめたもの。「東アジア海」を中心にした視点から、日本・中国・韓国の国境を超えた文化交流の痕跡をたどる。
構成
まえがき 鐘江宏之
日本武器型青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて― 兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例 ― 下田誠
秦漢帝国と東アジア海海域 鶴間和幸
四世紀における韓半島の気候変動と碧骨堤 李相勲(加藤美蘭訳)
藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針 鐘江宏之
長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路 畑中彩子
長岡・平安遷都と百済王氏  小宮山嘉浩
「游女」の誕生 ― 『昌泰元年歳次戊午十月廿日競狩記』と文人貴族 ― 大多和朋子
高麗時代の対外関係の諸相 張東翼(金志虎・島暁彦・高木理訳)
高麗時代の官人における落職と復職 李志淑(趙真慧訳)
一五世紀の室町幕府と日本列島の「辺境」 家永遵嗣
室町期における備前国児島山伏の活動と瀬戸内水運 近藤祐介
東アジア海国際港としての蔚山の地位とその変化 禹仁秀(島暁彦訳)
清入関前東アジア国際秩序の再編と日本 洪性鳩(橋本繁訳)
世方化と東アジアの経済特区の比較― 韓国の仁川松島と中国の浦東新区を事例として ―  李宝栄(李正勲訳)
あとがき 鶴間和幸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
鐘江宏之・鶴間和幸 編著 、東方書店 、2010年 、328p 、A5判
学習院大学東洋文化研究所の研究プロジェクト「東アジア前近代における文化交流」をまとめたもの。「東アジア海」を中心にした視点から、日本・中国・韓国の国境を超えた文化交流の痕跡をたどる。 構成 まえがき 鐘江宏之 日本武器型青銅器と中国戦国時期三晋青銅武器との接点を訪ねて― 兼ねて「物勒工名」形式銘文の一事例 ― 下田誠 秦漢帝国と東アジア海海域 鶴間和幸 四世紀における韓半島の気候変動と碧骨堤 李相勲(加藤美蘭訳) 藤原京造営期の日本における外来知識の摂取と内政方針 鐘江宏之 長登銅山にみる日本古代の銅の流通と輸送経路 畑中彩子 長岡・平安遷都と百済王氏  小宮山嘉浩 「游女」の誕生 ― 『昌泰元年歳次戊午十月廿日競狩記』と文人貴族 ― 大多和朋子 高麗時代の対外関係の諸相 張東翼(金志虎・島暁彦・高木理訳) 高麗時代の官人における落職と復職 李志淑(趙真慧訳) 一五世紀の室町幕府と日本列島の「辺境」 家永遵嗣 室町期における備前国児島山伏の活動と瀬戸内水運 近藤祐介 東アジア海国際港としての蔚山の地位とその変化 禹仁秀(島暁彦訳) 清入関前東アジア国際秩序の再編と日本 洪性鳩(橋本繁訳) 世方化と東アジアの経済特区の比較― 韓国の仁川松島と中国の浦東新区を事例として ―  李宝栄(李正勲訳) あとがき 鶴間和幸

キネマ旬報 680号 通巻1494号 1976年4月春の特別号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
キネマ旬報社、1976-04、26cm
特別カラーグラビア 「夜明けのマルジュ」 /
グラビア 「さすらいの二人」 /
グラビア 「ベルモンドの怪盗二十面相」 /
グラビア 「アデルの恋の物語」 /
グラビア 「最後の巨人」 /
グラビア 「プロテスト<抗議>」 /
グラビア 「イマージュ」 /
グラビア 「恐竜の島」 「暴発!ジェットヘリ500」 /
グラビア 「噫 活弁大写真」 「雄呂血」 「瞼の母」 /
グラビア 「さらば夏の光よ」 /
グラビア 「愛のなぎさ」 /
グラビア 「黄色い季節風」 /
グラビア 「史上最大のスーパーチャンピオン」 /
1975年度キネ旬ベスト・テン表彰式 /
特別連載(5)目で見る日本映画史わが青春のまりあんぬ /
新連載 四ページ一杯のシネマ(1)去りしシネマの夢をたたえて / 淀川長治 /
われらの映画館(99)青森篇・小泊中央劇場 /
ご愛読者ご招待・ご優待案内 /
池袋文芸坐 テアトル池袋 新宿ロマン オールナイト /
私の次回作 / 渡辺祐介 /
邦画新作情報 / 昌 /
撮影進捗状況 / 八森稔 /
洋画新作情報 / 渡辺祥子 /
米映画製作現況 / 北島明弘 /
随想 / 加藤泰 ; 笠原和夫 ; 浜村淳 /
「夜明けのマルジュ」撮影パリ訪問 / 黒井和男 /
「アデルの恋の物語」<特集> /
「アデルの恋の物語」はこうして生まれた / 山田宏一 /
「アデルの恋の物語」とトリュフォの主題 / 白井佳夫 /
分析採録 アデルの恋の物語 / フランソワ・トリュフォ他 ; 奥村昭夫 /
<座談会> 「噫活弁大写真」のサイレント時代劇「雄呂血」「瞼の母」はなぜ面白いのか? / 池波正太郎 ; 稲垣浩 ; 竹中労 ; 松田春翠 /
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、キネマ旬報社 、1976-04 、26cm
特別カラーグラビア 「夜明けのマルジュ」 / グラビア 「さすらいの二人」 / グラビア 「ベルモンドの怪盗二十面相」 / グラビア 「アデルの恋の物語」 / グラビア 「最後の巨人」 / グラビア 「プロテスト<抗議>」 / グラビア 「イマージュ」 / グラビア 「恐竜の島」 「暴発!ジェットヘリ500」 / グラビア 「噫 活弁大写真」 「雄呂血」 「瞼の母」 / グラビア 「さらば夏の光よ」 / グラビア 「愛のなぎさ」 / グラビア 「黄色い季節風」 / グラビア 「史上最大のスーパーチャンピオン」 / 1975年度キネ旬ベスト・テン表彰式 / 特別連載(5)目で見る日本映画史わが青春のまりあんぬ / 新連載 四ページ一杯のシネマ(1)去りしシネマの夢をたたえて / 淀川長治 / われらの映画館(99)青森篇・小泊中央劇場 / ご愛読者ご招待・ご優待案内 / 池袋文芸坐 テアトル池袋 新宿ロマン オールナイト / 私の次回作 / 渡辺祐介 / 邦画新作情報 / 昌 / 撮影進捗状況 / 八森稔 / 洋画新作情報 / 渡辺祥子 / 米映画製作現況 / 北島明弘 / 随想 / 加藤泰 ; 笠原和夫 ; 浜村淳 / 「夜明けのマルジュ」撮影パリ訪問 / 黒井和男 / 「アデルの恋の物語」<特集> / 「アデルの恋の物語」はこうして生まれた / 山田宏一 / 「アデルの恋の物語」とトリュフォの主題 / 白井佳夫 / 分析採録 アデルの恋の物語 / フランソワ・トリュフォ他 ; 奥村昭夫 / <座談会> 「噫活弁大写真」のサイレント時代劇「雄呂血」「瞼の母」はなぜ面白いのか? / 池波正太郎 ; 稲垣浩 ; 竹中労 ; 松田春翠 / その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

芸術新潮 13巻6号 通巻150号(1962年6月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1962-06、26cm
目次

特集・1 ピカソの「日々の愉しみ」 <グラビア> //

・ 特集・2 梅原龍三郎と林武 <原色版> / 生野幸吉/

・ 特集・3 くたばれ芸術院賞 <原色版> / 針生一郎/

・ 特集・4 大阪フェスティバル総見記 / 吉田秀和 ; 武智鉄二/

・ 大阪フェスティバル総見記--コメディ・フランセーズ / 武智鉄二/

・ 特集・5 大倉集古館・再開 <原色版> / 竹田道太郎/

・ 現代の美(18)天理教館 <オフセット> / 松崎国俊/

・ 賞(5)ルガノ国際版画賞・萩原英雄 <原色版> / 中原佑介/

・ 絵のある場所(6)アメリカ大使公邸 <オフセット> //

・ 日本美術を支える人(6)染織・龍村平蔵 文・守田公夫 <原色版> / 守田公夫/

・ 芸術随想(3) / 小林秀雄/

・ 古都ひとり(6) / 岡部伊都子/

・ <新連載> 北欧紀行(1) / 東山魁夷/

・ 日本庭園の源流 / 堀口捨巳/

・ 版画コレクションのすすめ / 久保貞次郎/

・ 二十一世紀博の芸術 / 勅使河原蒼風/

・ 熊谷守一の回顧展 / 庄野潤三/

・ マカボイの肖像画 / 柳亮/

・ セザンヌ盗難事件 / 朝吹登水子/

・ 藝術新潮欄 //

・ ワールド・スナップ //

・ る・ぼお・とうきよう //

・ ぴ・い・ぷ・る / 麻田鷹司 ; 小出信也 ; 小林和作 ; 木村賢太郎 ; 堂本元次 ; 加藤治子 ; 清水多嘉示 ; 浜田知明 ; 成田絵智 ; 小沢栄太郎 ; 鈴木治 ; 内山雨海 ; 福田和彦/

・ LP //

・ 案内 //

・ 近代美術への天才たち(6) / 吉川逸治/

・ 神々の変貌(38) / A・マルロオ/

かけがえない百曲(6) / 遠山一行/

・ 流木芸術 / R・グイ/

・ リヴィング・アート / 桂ユキ子/

少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1962-06 、26cm
目次 特集・1 ピカソの「日々の愉しみ」 <グラビア> // ・ 特集・2 梅原龍三郎と林武 <原色版> / 生野幸吉/ ・ 特集・3 くたばれ芸術院賞 <原色版> / 針生一郎/ ・ 特集・4 大阪フェスティバル総見記 / 吉田秀和 ; 武智鉄二/ ・ 大阪フェスティバル総見記--コメディ・フランセーズ / 武智鉄二/ ・ 特集・5 大倉集古館・再開 <原色版> / 竹田道太郎/ ・ 現代の美(18)天理教館 <オフセット> / 松崎国俊/ ・ 賞(5)ルガノ国際版画賞・萩原英雄 <原色版> / 中原佑介/ ・ 絵のある場所(6)アメリカ大使公邸 <オフセット> // ・ 日本美術を支える人(6)染織・龍村平蔵 文・守田公夫 <原色版> / 守田公夫/ ・ 芸術随想(3) / 小林秀雄/ ・ 古都ひとり(6) / 岡部伊都子/ ・ <新連載> 北欧紀行(1) / 東山魁夷/ ・ 日本庭園の源流 / 堀口捨巳/ ・ 版画コレクションのすすめ / 久保貞次郎/ ・ 二十一世紀博の芸術 / 勅使河原蒼風/ ・ 熊谷守一の回顧展 / 庄野潤三/ ・ マカボイの肖像画 / 柳亮/ ・ セザンヌ盗難事件 / 朝吹登水子/ ・ 藝術新潮欄 // ・ ワールド・スナップ // ・ る・ぼお・とうきよう // ・ ぴ・い・ぷ・る / 麻田鷹司 ; 小出信也 ; 小林和作 ; 木村賢太郎 ; 堂本元次 ; 加藤治子 ; 清水多嘉示 ; 浜田知明 ; 成田絵智 ; 小沢栄太郎 ; 鈴木治 ; 内山雨海 ; 福田和彦/ ・ LP // ・ 案内 // ・ 近代美術への天才たち(6) / 吉川逸治/ ・ 神々の変貌(38) / A・マルロオ/ かけがえない百曲(6) / 遠山一行/ ・ 流木芸術 / R・グイ/ ・ リヴィング・アート / 桂ユキ子/ 少ヤケ、少シミ。 グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術 第130号 (昭和51年6月) <特集 : 都市空間と彫刻>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編集兼発行人 : 山崎一芳、日本美術社、1976、158p、B5判、1冊
表紙 風の石笛 流政之
卷頭原色版<雲霽>石刻版画 山田光造
特集 都市空間と彫刻
原色版
<立体機構No.20> 高橋士郎
<空相> 関根伸夫
<星と人間の間> 飯田善国
作品図版 都市にみられる彫刻
核として都市にかかわる彫刻 米倉守
座談会 都市空間と彫刻 中原佑介·小田襄·多田美波·関根伸夫
町造りの中の石彫のことなど 鈴木政夫
彫刻のある風景 粕三平·赤塚行雄·鈴木志郎康·チハーコヴァ·ヴラスタ
連載
美術一夕話⑦ 模写·複製 高橋誠一郎
私の美学㉒ 道草生活覚え書 栗木幸次郎
わが精神の風土⑭ 心を叫ぶみちのくの雪 近岡善次郎
ランプと私㊴ 寝鳴 内山雨海
作家訪問 鴻川誠
原色版<野の花>ささやき
この人 山本正道
書の脈流を追って⑥ 漢隷㊤ 鈴木史楼
わが伊太利紀行⑦ 古代に続く都ローマ 太田正文
新人登場⑳ 内田あぐり
追悼 野口弥太郎 柳亮
グラフと解説
小絲源太郎展 田崎暘之助
第12回現代日本美術展 安井収蔵
坂本善三展 坂崎乙郎
中華人民共和国古代青銅器展 宮川寅雄
鈴木信太郎展·平山郁夫シルクロード展
岩田久利作品展·現代書展
公募展から国展·春陽展·東光展
展覧会月評 小森盛· 宝木範義·鈴木史楼
あっとらんだむ
MY LIFE MY EXHIBITION 加藤一·山田千代一·駒込繁芳·高橋和子
6月の展覧会案内
私のページ 山崎一芳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編集兼発行人 : 山崎一芳 、日本美術社 、1976 、158p 、B5判 、1冊
表紙 風の石笛 流政之 卷頭原色版<雲霽>石刻版画 山田光造 特集 都市空間と彫刻 原色版 <立体機構No.20> 高橋士郎 <空相> 関根伸夫 <星と人間の間> 飯田善国 作品図版 都市にみられる彫刻 核として都市にかかわる彫刻 米倉守 座談会 都市空間と彫刻 中原佑介·小田襄·多田美波·関根伸夫 町造りの中の石彫のことなど 鈴木政夫 彫刻のある風景 粕三平·赤塚行雄·鈴木志郎康·チハーコヴァ·ヴラスタ 連載 美術一夕話⑦ 模写·複製 高橋誠一郎 私の美学㉒ 道草生活覚え書 栗木幸次郎 わが精神の風土⑭ 心を叫ぶみちのくの雪 近岡善次郎 ランプと私㊴ 寝鳴 内山雨海 作家訪問 鴻川誠 原色版<野の花>ささやき この人 山本正道 書の脈流を追って⑥ 漢隷㊤ 鈴木史楼 わが伊太利紀行⑦ 古代に続く都ローマ 太田正文 新人登場⑳ 内田あぐり 追悼 野口弥太郎 柳亮 グラフと解説 小絲源太郎展 田崎暘之助 第12回現代日本美術展 安井収蔵 坂本善三展 坂崎乙郎 中華人民共和国古代青銅器展 宮川寅雄 鈴木信太郎展·平山郁夫シルクロード展 岩田久利作品展·現代書展 公募展から国展·春陽展·東光展 展覧会月評 小森盛· 宝木範義·鈴木史楼 あっとらんだむ MY LIFE MY EXHIBITION 加藤一·山田千代一·駒込繁芳·高橋和子 6月の展覧会案内 私のページ 山崎一芳

日本医事新報 3617  Japan medical journal 1993年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本医事新報社、1993-8、162p、26cm
目次
慢性膵炎の治療・管理 / 堀口祐爾/p3~7
脊髄圧迫の臨床 / 永廣信治/p7~11
内分泌疾患診断における核医学の応用について / 中條政敬/p12~16
膀胱癌に対する制癌剤腔内注入療法 / 大森弘之/p25~28
肺結核に対する人工気胸術後に発生した胸膜原発悪性リンパ腫 / 東京医大臨床懇話会/p28~34
二一年間に経験した小児虫垂炎一四七例の臨床的検討 / 平岩久幸/p43~46
小・中学生に対する心肺蘇生法教育の可能性 / 田中哲郎/p46~51
島根県でみられた一九九二/九三年のインフルエンザ / 持田恭/p52~55
日常診療メモ / 山口覚太郎/p51~51
グラフ 眼の超音波診断 / 澤田惇/p37~40
グラフ 画像診断ライブラリー / 櫛橋民生/p79~82
MEDICAL・ESSAYS 日本神経学会創立のころ / 岡田靖雄/p63~66
MEDICAL・ESSAYS 二番目の悲劇(ノーモア・ナガサキ) / 上野恭一/p67~68
MEDICAL・ESSAYS 中年プシヒアーター英検受験記 / 守田耕太郎/p69~70
MEDICAL・ESSAYS 雑俳・医療風俗史(二八) / 山本成之助/p71~73
MEDICAL・ESSAYS 再訪を思う宿 / 田島芳雄/p66~66
MEDICAL・ESSAYS 杏林詩壇 //p68~68
MEDICAL・ESSAYS 御神籤 / 笠島欣一/p74~74
学問としての医学の危機 / 安芸都司雄/p95~98
書評 / 牧野荘平/p98~98
人―藤田恒夫氏 //p124~124
お茶の水だより //p125~125
医事案内 //p148~154
時の動き //p162~162
ニューズ //p105~126
意見特集『次期診療報酬改定に望むもの』 / 岩﨑榮 ; 藤森宗徳 ; 若林明 ; 清成正智 ; 加藤恒夫 ; 木村佑介 ; 織本正慶 ; 天本宏 ; 安田恒人/p110~119
一週一話 神経性食欲不振症 / 中井義勝/p135~135
質疑応答 //p136~147
綴じ穴 良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本医事新報社 、1993-8                                      、162p 、26cm
目次 慢性膵炎の治療・管理 / 堀口祐爾/p3~7 脊髄圧迫の臨床 / 永廣信治/p7~11 内分泌疾患診断における核医学の応用について / 中條政敬/p12~16 膀胱癌に対する制癌剤腔内注入療法 / 大森弘之/p25~28 肺結核に対する人工気胸術後に発生した胸膜原発悪性リンパ腫 / 東京医大臨床懇話会/p28~34 二一年間に経験した小児虫垂炎一四七例の臨床的検討 / 平岩久幸/p43~46 小・中学生に対する心肺蘇生法教育の可能性 / 田中哲郎/p46~51 島根県でみられた一九九二/九三年のインフルエンザ / 持田恭/p52~55 日常診療メモ / 山口覚太郎/p51~51 グラフ 眼の超音波診断 / 澤田惇/p37~40 グラフ 画像診断ライブラリー / 櫛橋民生/p79~82 MEDICAL・ESSAYS 日本神経学会創立のころ / 岡田靖雄/p63~66 MEDICAL・ESSAYS 二番目の悲劇(ノーモア・ナガサキ) / 上野恭一/p67~68 MEDICAL・ESSAYS 中年プシヒアーター英検受験記 / 守田耕太郎/p69~70 MEDICAL・ESSAYS 雑俳・医療風俗史(二八) / 山本成之助/p71~73 MEDICAL・ESSAYS 再訪を思う宿 / 田島芳雄/p66~66 MEDICAL・ESSAYS 杏林詩壇 //p68~68 MEDICAL・ESSAYS 御神籤 / 笠島欣一/p74~74 学問としての医学の危機 / 安芸都司雄/p95~98 書評 / 牧野荘平/p98~98 人―藤田恒夫氏 //p124~124 お茶の水だより //p125~125 医事案内 //p148~154 時の動き //p162~162 ニューズ //p105~126 意見特集『次期診療報酬改定に望むもの』 / 岩﨑榮 ; 藤森宗徳 ; 若林明 ; 清成正智 ; 加藤恒夫 ; 木村佑介 ; 織本正慶 ; 天本宏 ; 安田恒人/p110~119 一週一話 神経性食欲不振症 / 中井義勝/p135~135 質疑応答 //p136~147 綴じ穴 良好

SD スペースデザイン No.11 1965年11月 <特集 : 描かれた都市像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男、鹿島出版会、1965、166p、28.8 x 22・・・
特集・描かれた都市像
写真構成・異根都市 / 黒川紀章 ; 杉浦康平
現代美術と都市 / 大岡信
ルネサンスの理想都市 / 高階秀爾
文学にあらわれた都市 / 篠田一士
惑星都市と地球都市の未来像 / 斎藤守弘
永遠の現在 芸術のはじまり(11) / S・ギーディオン ; 宇佐見英治
人物-男性像と女性像のリリーフ
人物-仮面と混種生物 / うさみえいじ
自然な形態について(完)鉄の変性の歴史 / 山本学治
ひとつの劇的な光景
石の純化と変性-金属の発現
青銅から鉄へ-その独自性
古代の鉄-鋭利な刃
中世の鉄-信頼できる囲い
鍜鉄から鋳鉄へ-溶けた鉄
現代と未来 / やまもとがくじ
作品・天照皇大神宮教本部道場 / 編集
撮影 / 平山忠治
中心のないアンフォルメルな空間 / 加藤秀俊
台風と新幹線 / 泉真也
生かす面白さ-人形劇団プーク第40回公演をみて / 長谷川亮
モンキー・ア・ゴーゴー-音の大量生産と秩序破壊へのダンス / 真木栄介
純粋な光輝のてらしだすもの-フォーブ60年展 / 有馬宏明
人間とは何か?世界写真展 / 重森弘淹
芸術と狂気 / 中原佑介
行き詰まる都市問題への積極的提言 / 藤井正一郎
(84)日本NCR大阪ビル
(85)山本海苔店ビル
(86)東京近鉄ビル
(87)八重洲三井ビル
(88)住友田村町ビル
(89)大石ビル
(90)服部ビル
(91)参議院議員会館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 田辺輝男 、鹿島出版会 、1965 、166p 、28.8 x 22cm 、1冊
特集・描かれた都市像 写真構成・異根都市 / 黒川紀章 ; 杉浦康平 現代美術と都市 / 大岡信 ルネサンスの理想都市 / 高階秀爾 文学にあらわれた都市 / 篠田一士 惑星都市と地球都市の未来像 / 斎藤守弘 永遠の現在 芸術のはじまり(11) / S・ギーディオン ; 宇佐見英治 人物-男性像と女性像のリリーフ 人物-仮面と混種生物 / うさみえいじ 自然な形態について(完)鉄の変性の歴史 / 山本学治 ひとつの劇的な光景 石の純化と変性-金属の発現 青銅から鉄へ-その独自性 古代の鉄-鋭利な刃 中世の鉄-信頼できる囲い 鍜鉄から鋳鉄へ-溶けた鉄 現代と未来 / やまもとがくじ 作品・天照皇大神宮教本部道場 / 編集 撮影 / 平山忠治 中心のないアンフォルメルな空間 / 加藤秀俊 台風と新幹線 / 泉真也 生かす面白さ-人形劇団プーク第40回公演をみて / 長谷川亮 モンキー・ア・ゴーゴー-音の大量生産と秩序破壊へのダンス / 真木栄介 純粋な光輝のてらしだすもの-フォーブ60年展 / 有馬宏明 人間とは何か?世界写真展 / 重森弘淹 芸術と狂気 / 中原佑介 行き詰まる都市問題への積極的提言 / 藤井正一郎 (84)日本NCR大阪ビル (85)山本海苔店ビル (86)東京近鉄ビル (87)八重洲三井ビル (88)住友田村町ビル (89)大石ビル (90)服部ビル (91)参議院議員会館

太陽 3巻6号=No.24 (1965年6月) <特集 : 日光と東照宮 ; 住みよい住宅>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘、平凡社、1965、180p、29 x 22cm、1冊
杉木立のなかの殿堂 / 岩宮武二 ; 島内英祐 ; 本誌編集部
日光鳥獣戯画 霊廟をかざる彫刻・絵画 / 岩宮武二 ; 島内英祐
中禅寺湖にいたる道 / 島内英祐
日光東照宮論 / 加藤周一
知られざる東照宮 / 本誌編集部
日光社寺案内 / 村田道紀 ; 本誌編集部
今月の国立公園/日光 尾瀬と高山植物
健康で快適な住まい / 山越邦彦 ; 堀田操 ; 村井修
知っておきたい建築用語 / 彦坂克郎
サリドマイ禍とたたかう 裁判に訴えた一家の3年間 / 平沢正夫
農薬の危険なゆくえ もはや農民の問題だけではない / 水野肇
日本の企業(1)トップ企業20社番付会議 / 大宅壮一 ; 城山三郎 ; 長洲一二 ; 中村孝俊 ; 草柳大蔵
ナイル川五千年の歴史 / ルネ・ブリ
日本あちらこちら / 由起しげ子 ; 小山の九尾寿司
太陽ハンドブック 時計 その科学と歴史 / 冨成忠夫
からだの秘密(2)皮膚の構造 / 川村太郎 ; 冨成忠夫 ; 坂井孝之
くらしの散歩 / 石垣純二 ; 東畑朝子
美術 鑑賞への招待 ワイズバッハの“道化" / 海老原喜之助
この道半世紀/唐木細工師・野地秀さん 唐木を刻む人生 / 伊藤則美 ; 本誌編集部
産業にっぽん/航空機 飛びたつ新鋭国産機MU-2 / 菊池俊吉
ねこ・ねこ・犬 わが家の動物家族 / 朝倉摂
佐良利満氏の生活白書(その6)世界一が泣く教育国日本 / 宮崎勇 ; 杉村篤
ちょっと気になること / 安部真知 ; 今西錦司 ; 紙恭輔 ; 木村禧八郎 ; 辻まこと ; 中原佑介 ; 山崎正一 ; 山下肇 ; 吉田秀和 ; 吉村公三郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 小林祥一郎 ; 表紙デザイン : 原弘 、平凡社 、1965 、180p 、29 x 22cm 、1冊
杉木立のなかの殿堂 / 岩宮武二 ; 島内英祐 ; 本誌編集部 日光鳥獣戯画 霊廟をかざる彫刻・絵画 / 岩宮武二 ; 島内英祐 中禅寺湖にいたる道 / 島内英祐 日光東照宮論 / 加藤周一 知られざる東照宮 / 本誌編集部 日光社寺案内 / 村田道紀 ; 本誌編集部 今月の国立公園/日光 尾瀬と高山植物 健康で快適な住まい / 山越邦彦 ; 堀田操 ; 村井修 知っておきたい建築用語 / 彦坂克郎 サリドマイ禍とたたかう 裁判に訴えた一家の3年間 / 平沢正夫 農薬の危険なゆくえ もはや農民の問題だけではない / 水野肇 日本の企業(1)トップ企業20社番付会議 / 大宅壮一 ; 城山三郎 ; 長洲一二 ; 中村孝俊 ; 草柳大蔵 ナイル川五千年の歴史 / ルネ・ブリ 日本あちらこちら / 由起しげ子 ; 小山の九尾寿司 太陽ハンドブック 時計 その科学と歴史 / 冨成忠夫 からだの秘密(2)皮膚の構造 / 川村太郎 ; 冨成忠夫 ; 坂井孝之 くらしの散歩 / 石垣純二 ; 東畑朝子 美術 鑑賞への招待 ワイズバッハの“道化" / 海老原喜之助 この道半世紀/唐木細工師・野地秀さん 唐木を刻む人生 / 伊藤則美 ; 本誌編集部 産業にっぽん/航空機 飛びたつ新鋭国産機MU-2 / 菊池俊吉 ねこ・ねこ・犬 わが家の動物家族 / 朝倉摂 佐良利満氏の生活白書(その6)世界一が泣く教育国日本 / 宮崎勇 ; 杉村篤 ちょっと気になること / 安部真知 ; 今西錦司 ; 紙恭輔 ; 木村禧八郎 ; 辻まこと ; 中原佑介 ; 山崎正一 ; 山下肇 ; 吉田秀和 ; 吉村公三郎

太陽 20巻10号=No.239(1982年7月) <特集 : 男の休日>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真鍋喬、平凡社、1982、200p、29 x 22.2cm、1冊
ライバル、ライバルを語る / 笑福亭仁鶴 ; 古今亭志ん朝 ; MAMORU KASAHARA
争点 男の休暇について / 犬養智子 ; 深田祐介
Statistics & Words ミーイズムとはなんだ
Children ケンカは子どものご馳走だ / 肥後隆男
Health 錯覚のオモシロさ / 牧野達郎
Sports 相撲における「まった」の研究 / 藤島親方
Cooking スパイス上手は料理上手 / 鳥海晃司 ; 近藤克己
Fashion & Living 男のコックピット/木綿のジーンズ / 篠原勝彦 ; 水野正夫 ; 鈴木雅夫 ; 鳥海晃司 ; 小谷芳子
Money 値切りのコミュニケーション / 石黒敬章
Games 2ドルから楽しめるラスベガス
Books アメリカ論昨今 / 藤田博司
Music & Theater「アマデウス」 / 扇田昭彦
Movies & TV「鬼龍院花子の生涯」 / 池内紀
Art 浮世絵読画法 / 大石慎三郎
Advertising スクーターは新しい「足」!? / 結城洋
Science MEは人体を守れるか / 田原総一郎
Something Else 父親受難時代のファミリー・レジャー / Q
父と子のアドベンチャーキャンプ / 長谷川和彦 ; 豪 ; 光 ; 大森忠
ホビーライフに徹する / 柳沢信 ; 土田ヒロミ
夏に鍛える / 阿奈井文彦 ; 本橋成一
新幹線みちのく旅情 / 藤川清 ; 松森務
夏さわやかペンションヴィレッジ 信州・八ヶ岳中央高原・原村へ / 小林泰彦 ; 英隆
ガイド=ペンション・民宿/緑陰図書/ブラッシュアップ施設 / 本田年一
女優たち⑦藤真利子 / 稲越功一 ; 横尾忠則
ビバ!地球 砂漠の街の洗濯野郎 / 草森紳一 ; 大倉舜二
世界の窓①イラン・イスファハン / 那谷敏郎
河岸に立ちて⑯インダス河③ / 井上靖
ヒーローの履歴書①一休宗純 / 加藤周一 ; 井上洋介
蟲の饗宴①蟬 / 奥本大三郎
いま、企業は…①本田技研工業 / 工藤秀幸
第十九回太陽賞発表 私観「にっぽん国憲法」抜萃 / 藤野淳
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真鍋喬 、平凡社 、1982 、200p 、29 x 22.2cm 、1冊
ライバル、ライバルを語る / 笑福亭仁鶴 ; 古今亭志ん朝 ; MAMORU KASAHARA 争点 男の休暇について / 犬養智子 ; 深田祐介 Statistics & Words ミーイズムとはなんだ Children ケンカは子どものご馳走だ / 肥後隆男 Health 錯覚のオモシロさ / 牧野達郎 Sports 相撲における「まった」の研究 / 藤島親方 Cooking スパイス上手は料理上手 / 鳥海晃司 ; 近藤克己 Fashion & Living 男のコックピット/木綿のジーンズ / 篠原勝彦 ; 水野正夫 ; 鈴木雅夫 ; 鳥海晃司 ; 小谷芳子 Money 値切りのコミュニケーション / 石黒敬章 Games 2ドルから楽しめるラスベガス Books アメリカ論昨今 / 藤田博司 Music & Theater「アマデウス」 / 扇田昭彦 Movies & TV「鬼龍院花子の生涯」 / 池内紀 Art 浮世絵読画法 / 大石慎三郎 Advertising スクーターは新しい「足」!? / 結城洋 Science MEは人体を守れるか / 田原総一郎 Something Else 父親受難時代のファミリー・レジャー / Q 父と子のアドベンチャーキャンプ / 長谷川和彦 ; 豪 ; 光 ; 大森忠 ホビーライフに徹する / 柳沢信 ; 土田ヒロミ 夏に鍛える / 阿奈井文彦 ; 本橋成一 新幹線みちのく旅情 / 藤川清 ; 松森務 夏さわやかペンションヴィレッジ 信州・八ヶ岳中央高原・原村へ / 小林泰彦 ; 英隆 ガイド=ペンション・民宿/緑陰図書/ブラッシュアップ施設 / 本田年一 女優たち⑦藤真利子 / 稲越功一 ; 横尾忠則 ビバ!地球 砂漠の街の洗濯野郎 / 草森紳一 ; 大倉舜二 世界の窓①イラン・イスファハン / 那谷敏郎 河岸に立ちて⑯インダス河③ / 井上靖 ヒーローの履歴書①一休宗純 / 加藤周一 ; 井上洋介 蟲の饗宴①蟬 / 奥本大三郎 いま、企業は…①本田技研工業 / 工藤秀幸 第十九回太陽賞発表 私観「にっぽん国憲法」抜萃 / 藤野淳 [ほか]

美術手帖 1982年2月号 No.493 <特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 小野雄一、柏木博、中原佑介、山口勝弘 ; 写真と文 : 牛腸茂雄、美術・・・
特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚
・図版構成
・メタデザインを目指した20年代 / 山口勝弘
・構成主義の広告:意味の架橋 / 小野雄一
・二つの構成主義デザインをめぐって / 柏木博
・絵画とデザインのあいだ / 中原佑介
art focus
 ルート2・島州一
 美術時評
 映画・「U・ボート」「近頃なぜかチャールストン」 / 高阪進
 演劇・浮上する「女流劇団」 / 扇田昭彦
 ファッション・モンペとハーレム・パンツ / 田中宏
 マンガ・丸尾末広のバッドな味 / 小谷哲
 デザイン・甘味テレビの誘惑 / 粉川哲夫
 写真・肉眼レフの未来派 ME-F体験記 / 石田秀洋
 音・非聖非俗でがんばって!!「吉本総合芸能学院」 / 荒井実
 建築・管理される<家イメージ> / 石山修武
 メディア・イメージ発生のドップラー効果 / 戸田ツトム
 洋書・「Die Pubertat der Republik」 / 佐川美智子
 書評・ムケルジー「タントラ東洋の知恵」 / 加藤好弘
 カレンダー+新刊案内
exhibition
 1960年代 現代美術の転換期展 / 今泉省彦
 第2回ハラアニュアル展 / たにあらた
 アートランダム
 今月の美術館
 美術館から
 画廊から
[美術館めぐり](85)沖縄県立博物館 / 名嘉正八郎
[エッセイ]夢・現・記 其の二 / 池田龍雄
バックナンバー+特約店
デュビュッフェ展 <知>の原生芸術 / 小川栄二
[特別対談]中井正一をめぐって / 針生一郎 ; 松岡正剛
落田洋子の祝祭日
浜いさをの人形:白の世界へ
[特別レポート] ケルンの[黒]展 / 原口典之
森繁哉と遊芸団犬組 舞踏の犬たち/雪の沙漠を / 川仁宏
PHOTO GALLERY 見慣れた街の中で / 牛腸茂雄
プレイ・ボックス / 内藤晴久
ALL THAT ART [大和田光明]生きているイラスト / 刺青
フレスコ物語[面壁の美学]⑥[第6章]ブォーノとセッコのあいだ / 宮下孝晴
展評 東京 / 萬木康博 ; 赤津侃
展評 名古屋 / 三頭谷鷹史
展評 関西 / 愛宕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 小野雄一、柏木博、中原佑介、山口勝弘 ; 写真と文 : 牛腸茂雄 、美術出版社 、1982 、300p 、A5判 、1冊
特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚 ・図版構成 ・メタデザインを目指した20年代 / 山口勝弘 ・構成主義の広告:意味の架橋 / 小野雄一 ・二つの構成主義デザインをめぐって / 柏木博 ・絵画とデザインのあいだ / 中原佑介 art focus  ルート2・島州一  美術時評  映画・「U・ボート」「近頃なぜかチャールストン」 / 高阪進  演劇・浮上する「女流劇団」 / 扇田昭彦  ファッション・モンペとハーレム・パンツ / 田中宏  マンガ・丸尾末広のバッドな味 / 小谷哲  デザイン・甘味テレビの誘惑 / 粉川哲夫  写真・肉眼レフの未来派 ME-F体験記 / 石田秀洋  音・非聖非俗でがんばって!!「吉本総合芸能学院」 / 荒井実  建築・管理される<家イメージ> / 石山修武  メディア・イメージ発生のドップラー効果 / 戸田ツトム  洋書・「Die Pubertat der Republik」 / 佐川美智子  書評・ムケルジー「タントラ東洋の知恵」 / 加藤好弘  カレンダー+新刊案内 exhibition  1960年代 現代美術の転換期展 / 今泉省彦  第2回ハラアニュアル展 / たにあらた  アートランダム  今月の美術館  美術館から  画廊から [美術館めぐり](85)沖縄県立博物館 / 名嘉正八郎 [エッセイ]夢・現・記 其の二 / 池田龍雄 バックナンバー+特約店 デュビュッフェ展 <知>の原生芸術 / 小川栄二 [特別対談]中井正一をめぐって / 針生一郎 ; 松岡正剛 落田洋子の祝祭日 浜いさをの人形:白の世界へ [特別レポート] ケルンの[黒]展 / 原口典之 森繁哉と遊芸団犬組 舞踏の犬たち/雪の沙漠を / 川仁宏 PHOTO GALLERY 見慣れた街の中で / 牛腸茂雄 プレイ・ボックス / 内藤晴久 ALL THAT ART [大和田光明]生きているイラスト / 刺青 フレスコ物語[面壁の美学]⑥[第6章]ブォーノとセッコのあいだ / 宮下孝晴 展評 東京 / 萬木康博 ; 赤津侃 展評 名古屋 / 三頭谷鷹史 展評 関西 / 愛宕

美術手帖 1970年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1970年
目次画像あり 第322号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 ニューヨーク 芸術とその環境
アメリカ美術の形成:藤枝晃雄
第七回ニューヨーク・アヴァンギャルド・フェスティヴァル報告:ジャド・ヤルカット
アメリカのサブ・カルチュアをつくる六人のスーパー・アーティストたち:飯村隆彦
爆発するセックス革命:久保田成子
乾いた街ニューヨーク 日本人作家の生活基盤をめぐって
ニューヨーク美術界を動かす力:愛甲健児
ニュー・ボヘミアンの根拠地 ヴィレッジ・ヒップ・ガイド:飯村隆彦
附・地図 DISCOVER NEW YORK ART SCENE:加納光於
現代芸術・源泉と展開 ルネ・マグリットと… 絵画から非絵画へ:大久保喬樹
イメージの変革 ボッシュ 幻想の世界に裁かれた人びと:坂崎乙郎
明日をひらく芸術家 ヨゼフ・ボイス 不気味な関係の形而上学:針生一郎
反芸術への志向 ≪KUNST≫誌のインタヴューに答えて:ヨゼフ・ボイス
連載 快的混沌状態の耳きき イギリスでも前衛ジャズが活発になりだした:植草甚一
展覧会から 第六回パリ・青年ビエンナーレ グループ制作の可能性:嘉野ミサワ
読者のページ なんでも聞こう:植村鷹千代
今月の焦点
鉄鋼彫刻シンポジウム:峯村敏明
ワイド・アングル 中原佑介:高松次郎
去勢されたピカソ展:大島辰雄
田中穣の小説「藤田嗣治」
内なる芸術の価値基盤正せ:刀根康尚
荒川修作のはじめての映画
画壇から遠くはなれて:小倉忠夫
アドバイス カネもうけのすすめ
二つの舞踏体験:加藤郁乎
告知板
世界の動向
四十二作家の現代:東野芳明
クリスト海岸を包む
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙解説 ジャン・アルプ, コラージュ:岡田隆彦
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1970年
目次画像あり 第322号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 ニューヨーク 芸術とその環境 アメリカ美術の形成:藤枝晃雄 第七回ニューヨーク・アヴァンギャルド・フェスティヴァル報告:ジャド・ヤルカット アメリカのサブ・カルチュアをつくる六人のスーパー・アーティストたち:飯村隆彦 爆発するセックス革命:久保田成子 乾いた街ニューヨーク 日本人作家の生活基盤をめぐって ニューヨーク美術界を動かす力:愛甲健児 ニュー・ボヘミアンの根拠地 ヴィレッジ・ヒップ・ガイド:飯村隆彦 附・地図 DISCOVER NEW YORK ART SCENE:加納光於 現代芸術・源泉と展開 ルネ・マグリットと… 絵画から非絵画へ:大久保喬樹 イメージの変革 ボッシュ 幻想の世界に裁かれた人びと:坂崎乙郎 明日をひらく芸術家 ヨゼフ・ボイス 不気味な関係の形而上学:針生一郎 反芸術への志向 ≪KUNST≫誌のインタヴューに答えて:ヨゼフ・ボイス 連載 快的混沌状態の耳きき イギリスでも前衛ジャズが活発になりだした:植草甚一 展覧会から 第六回パリ・青年ビエンナーレ グループ制作の可能性:嘉野ミサワ 読者のページ なんでも聞こう:植村鷹千代 今月の焦点 鉄鋼彫刻シンポジウム:峯村敏明 ワイド・アングル 中原佑介:高松次郎 去勢されたピカソ展:大島辰雄 田中穣の小説「藤田嗣治」 内なる芸術の価値基盤正せ:刀根康尚 荒川修作のはじめての映画 画壇から遠くはなれて:小倉忠夫 アドバイス カネもうけのすすめ 二つの舞踏体験:加藤郁乎 告知板 世界の動向 四十二作家の現代:東野芳明 クリスト海岸を包む 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 表紙解説 ジャン・アルプ, コラージュ:岡田隆彦
  • 単品スピード注文

美術手帖 138号 1958年3月  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1958-3、21cm
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)<カルテ> バラエティ・東西交流 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 /
ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 /
ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 /
<座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 /
<美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 /
知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 /
生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 /
生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 /
技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 /
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 /
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 /
海外の話題 /
ディテール・クイズ /
美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 /
<現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 /
新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 /
<ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 /
日本近代美術史(10)革命のための美術2 / 中原佑介 /
選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 /
世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 /
詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 /
その他・・・
経年ヤケ、 パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1958-3 、21cm
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)<カルテ> バラエティ・東西交流 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 / ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 / ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 / <座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 / <美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 / 知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 / 生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 / 生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 / 技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 / 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 / がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 / 海外の話題 / ディテール・クイズ / 美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 / <現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 / 新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 / <ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 / 日本近代美術史(10)革命のための美術2 / 中原佑介 / 選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 / 世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 / 詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 / その他・・・ 経年ヤケ、 パラファン紙包装にてお届け致します。

1 2 3 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催