JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
海の青・空の青 : 北畠隆遺稿集
放射線障害
本朝民鑑 乾巻
三問我日本人民
南朝史論考 <国学研究叢書 第18編>
日本名跡叢刊025 (平安)藤原朝隆/(南北朝)北畠顯家 中尊寺建立供養願文(摸本)
人間形成と親子関係
法話筆受第四号
少女クラブ仲よし便り 1951年(昭和26年)1月号?(第1号?)ー10月号(第11号)までのうち7部(2部ずつあるものも含め合計12枚) 愛読御礼のチラシなど
[雑誌]自由 4巻2号 昭和37年2月号
新潮 44巻5号、11号、12号 3冊 「ヰタ・マキニカリス(足穂)」「姦淫への同情(足穂)」「巨人露伴の片鱗」「八月六日」他
放射線障害の認定 (新臨床医学文庫 192)
日本医学放射線文献索引 自 昭和15年1月 至昭和36年6月
諷刺文学 第1巻第1、2、4、5、7、8号(8号は改題「人間喜劇」)(昭和22年4月~23年7月) 計6冊―未亡人(豊島與志雄)、文学よもやまの話(なかの・しげはる)、乱世の散歩(日夏耿之介)、諷意(辰野隆)、詩・竹林とその点景(山之口貘)、美談(火野葦平)、新カナヅカイの問題(坂口安吾)、神の愛なり(北畠八穂)、暗黒天使と小悪魔(田中英光)、石のはなし(坪田譲治)、文壇さまざま(梅崎春生)ほか
三重県郷土史
ひまわり 9月号 第3巻 第8号 初版
日本勤王史伝
「歴史街道」を駆けぬけた武将たち 三重・奈良・滋賀・京都・大阪・兵庫
Museum 240 (論文「新出の武人画家北畠具教卿の墨画と曾祖父政卿画像について」竹内尚次、他)
日本の偉人
勤皇秀歌 鎌倉吉野時代篇
信長と伊勢・伊賀 : 三重戦国物語巻号
少年少女雑誌 銀河 創刊号~2巻4号、6号~9号、3巻2号~9号、12号~4巻7号迄27冊 昭和21年10月~24年7月
歴史読本 特集:秘伝!武芸流祖録 1993年11月号
北海道児童文学全集 第2巻 (故郷:吉田十四雄/ぶらんこ:松田善雄/茂助爺さんと林檎園:八森虎太郎/蛙の村:古川実/雁:竹内てるよ/カネランと子熊:西野辰吉/峠の子ら・海の日記:和田義雄/こどものくに:北畠八穂/原始林あらし:前川康男/荒海のオルゴール:本多幸一/はまひるがお:坪谷京子/おかあさん山:更科源蔵/ちこく:浦聖子/月夜のふえ:井上二美/立ってみなさい:斎藤隆介/黒ねこリィの話:長野京子/ポンとまきばの風:太田迪子)
いかにして眠るか
書論 (22)
室町和歌への招待
史料纂集古記録編 第54回配本 経覚私要鈔4
史料纂集古文書編 第17回配本 飯野八幡宮文書
法隆寺再建非再建論争史
法隆寺再建非再建論争史 初版
日本語さまざま
日本精神と教育
太陽 17巻4号=No.192(1979年4月) <特集 : 奈良 平城京>
武士道叢書 全3冊揃 上巻・中巻・下巻
平成新国体論 : 日本を救う日本の国がら
鎌倉合戦物語
実隆公記12
実隆公記6下
仙道田村荘史
国文中学読本 2の巻上・巻下 訂2版
吉野哀史 増訂
美しい暮しの手帖 第2号 (昭和24年1月) <第1世紀>
綜合日本史大系 第6巻 (南北朝)
藝術新潮 昭和26年11月号 第2巻 第11号
日本権力史論 続
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。