文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集 公衡公記 2」の検索結果
16件

公衡公記 1、2

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,000
史料纂集 続群書類従完成会、昭43、2冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

公衡公記 1、2

2,000
史料纂集 続群書類従完成会 、昭43 、2冊

史料纂集 : 公衡公記第2 第1期

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
1,900 (送料:¥300~)
続群書類従完成会、1969.8.15、283p 図版、22cm
函薄ヤケ 帯薄ヤケ カバー薄ヤケ 三方薄ヤケ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,900 (送料:¥300~)
、続群書類従完成会 、1969.8.15 、283p 図版 、22cm
函薄ヤケ 帯薄ヤケ カバー薄ヤケ 三方薄ヤケ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

史料纂集 「公衡公記」(二)

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
4,500
続群書類従完成会、昭44、1冊
函(汚れ・背ヤケ・背スレ)・カバー(背ヤケ)付 見返し少ヤケ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 「公衡公記」(二)

4,500
、続群書類従完成会 、昭44 、1冊
函(汚れ・背ヤケ・背スレ)・カバー(背ヤケ)付 見返し少ヤケ有り

公衡公記  第1・2・3・4   (史料纂集古記録)

西秋書店
 東京都千代田区西神田
4,000
橋本義彦・今江廣道校訂、続群書類従完成会、昭和43年、4冊
カバー 会報(2・3・4巻)
▼11月2日(日)・3日(月・祝)休業 ◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

公衡公記  第1・2・3・4   (史料纂集古記録)

4,000
橋本義彦・今江廣道校訂 、続群書類従完成会 、昭和43年 、4冊
カバー 会報(2・3・4巻)

史料纂集 公衡公記 全4冊揃

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
5,000 (送料:¥600~)
橋本義彦・今江廣道 校訂、続群書類従完成会、1968、0、22cm
「公衡公記」全4冊揃 1968~1979年発行 函背やけ・少いたみ 第2巻1ヶ所福耳・綴じ少いたみ 本文は良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 公衡公記 全4冊揃

5,000 (送料:¥600~)
橋本義彦・今江廣道 校訂 、続群書類従完成会 、1968 、22cm
「公衡公記」全4冊揃 1968~1979年発行 函背やけ・少いたみ 第2巻1ヶ所福耳・綴じ少いたみ 本文は良好 カバー有 函有 
  • 単品スピード注文

史料纂集 古記録編 公衡公記(1)~(4)

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
3,850
続群書類従完成会、昭43
全4冊 (1)(2)色鉛筆線引多・(4)函背カバーに数字書込・函ヤケ汚
★商品個別の送料設定が間に合っておりません。順次修正中です、なにとぞご了承下さい★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 古記録編 公衡公記(1)~(4)

3,850
、続群書類従完成会 、昭43
全4冊 (1)(2)色鉛筆線引多・(4)函背カバーに数字書込・函ヤケ汚

史料纂集 公衡公記 2

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
1,400 (送料:¥185~)
続群書類従完成会、1969、283、22cm
会報付 函天にしみ 小口少しみ 本文は良好 カバー有 函有 帯有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 公衡公記 2

1,400 (送料:¥185~)
、続群書類従完成会 、1969 、283 、22cm
会報付 函天にしみ 小口少しみ 本文は良好 カバー有 函有 帯有 
  • 単品スピード注文

史料纂集 公衡公記 第2

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
1,650
橋本義彦、今江広道 校訂、続群書類従完成会、1969、A5
1刷 函(ヤケ、傷み少) 本体カバー(ヤケ少) 会報付 A5判上製 ※三方埃シミ、本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 公衡公記 第2

1,650
橋本義彦、今江広道 校訂 、続群書類従完成会 、1969 、A5
1刷 函(ヤケ、傷み少) 本体カバー(ヤケ少) 会報付 A5判上製 ※三方埃シミ、本文良好

公衡公記 第2 史料纂集

きさらぎ文庫
 東京都練馬区石神井町
1,500
続群書類従完成会、昭44、1冊
函カバー付 経年少ヤケ概良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

公衡公記 第2 史料纂集

1,500
続群書類従完成会 、昭44 、1冊
函カバー付 経年少ヤケ概良好

史料纂集 公衡公記 全4巻揃 (自弘安6年7月~別記自嘉元2年至同3年)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
5,200
橋本義彦・今江広道校訂(校訂)、続群書類従完成会、昭和43~54、4
函背日焼け有。カバー。会報揃。本体良好。初版。定価合計:14900円。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 公衡公記 全4巻揃 (自弘安6年7月~別記自嘉元2年至同3年)

5,200
橋本義彦・今江広道校訂(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和43~54 、4
函背日焼け有。カバー。会報揃。本体良好。初版。定価合計:14900円。

史料纂集 公衡公記 全4巻の内、1,2 の2冊 (自弘安6年7月~自正和4年3月)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,400
橋本義彦・今江広道校訂(校訂)、続群書類従完成会、昭和43~44、2
函背日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:6000円。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 公衡公記 全4巻の内、1,2 の2冊 (自弘安6年7月~自正和4年3月)

1,400
橋本義彦・今江広道校訂(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和43~44 、2
函背日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:6000円。

史料纂集 公衡公記1・2・3 3冊

三松堂書店
 愛知県名古屋市中区上前津
4,950
続群書類従完成会、昭43~49、A5判、3冊
初版カバー(3巻はカバー欠)函定価11400円A5判 全4巻の内、4巻1冊欠 函に少しヤケ、埃ヤケ、1巻カバー背によごれ、書籍本体の小口に埃ヤケ、見返し・扉に薄くシミ浮き、ページ内に赤ボールペンで線引き、2巻67・68Pの腹側に福耳、それに伴い折れ跡があります
【ご来店の場合】は、前もって在庫確認をお願いします 店頭でのお取引は現金でお願います 日曜・祝日は定休日です            【送料について】 厚さ3㎝・1kgまではゆうパケット250円~360円、それ以上はレターパックプラス600円・ライト430円、レターパックに入らないご本 はゆうパックか宅急便でお送りします 定形外郵便も利用します 代引きはゆうメールかゆうパックの送料に手数料493円が加算されます  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 公衡公記1・2・3 3冊

4,950
、続群書類従完成会 、昭43~49 、A5判 、3冊
初版カバー(3巻はカバー欠)函定価11400円A5判 全4巻の内、4巻1冊欠 函に少しヤケ、埃ヤケ、1巻カバー背によごれ、書籍本体の小口に埃ヤケ、見返し・扉に薄くシミ浮き、ページ内に赤ボールペンで線引き、2巻67・68Pの腹側に福耳、それに伴い折れ跡があります

史料纂集古記録編7 公衡公記2

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
4,180
"橋本義彦・今江廣道校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1969年、283頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 西園寺公衡(一二六四-一三一五)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって、絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曽孫実兼の嫡男で、その日記は弘安六年から正和四年におよぶ。記事は、父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編7 公衡公記2

4,180
"橋本義彦・今江廣道校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1969年 、283頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 西園寺公衡(一二六四-一三一五)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって、絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曽孫実兼の嫡男で、その日記は弘安六年から正和四年におよぶ。記事は、父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編41 公衡公記3

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
7,040
"橋本義彦・今江廣道校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1974年、274頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 西園寺公衡(一二六四-一三一五)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって、絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曽孫実兼の嫡男で、その日記は弘安六年から正和四年におよぶ。記事は、父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編41 公衡公記3

7,040
"橋本義彦・今江廣道校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1974年 、274頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 西園寺公衡(一二六四-一三一五)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって、絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曽孫実兼の嫡男で、その日記は弘安六年から正和四年におよぶ。記事は、父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編 第7回配本 公衡公記2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
4,180
橋本義彦・今江廣道校訂、続群書類従完成会、昭44、1冊
西園寺公衡(1264-1315)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曾孫実兼の嫡男で、日記は弘安6年から正和4年におよぶ。記事は父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。

【収録】②1315〔正和4〕別記
○洞院実泰の任大臣につき幕府の意向を糺す
○鎌倉大火により幕府在京及び西国御家人の東下を禁ず
○鎌倉焼亡により公衡使者を関東に遣して存問す
○今出川兼季公衡に父子の礼をとる
○伏見後伏見両上皇石清水八幡宮後深草法華堂横川如法堂等に御幸
○幕府起請して京都西国の献芹受納を禁ず
○京極為兼南都西南院において蹴鞠を行う
○春日社頭において一品経和歌を披講す
○公衡宿願により御神楽及び柴田楽を催す
○二条道平公衡に関白所望の執奏を請う
○公衡念仏を専修す
○北畠親房野宮邸に養父師親の七七日仏事を執行す
○幕府延暦寺大衆の訴訟に裁断を下す
○公衡病により免者を行う
○西園寺実兼鹿盗人事につき指示す
○後伏見上皇公衡の病気平癒のため賀茂河原に石塔を立てらる
○検非違使庁始記
○亀山院御落飾記
○後宇多院御錫紵記
○東二条院御落飾記
○伏見院庁始記
○伏見院御幸始記
○即位大嘗会等記
○後伏見院御幸始記
○花園天皇御即位記

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第7回配本 公衡公記2

4,180
橋本義彦・今江廣道校訂 、続群書類従完成会 、昭44 、1冊
西園寺公衡(1264-1315)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曾孫実兼の嫡男で、日記は弘安6年から正和4年におよぶ。記事は父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。 【収録】②1315〔正和4〕別記 ○洞院実泰の任大臣につき幕府の意向を糺す ○鎌倉大火により幕府在京及び西国御家人の東下を禁ず ○鎌倉焼亡により公衡使者を関東に遣して存問す ○今出川兼季公衡に父子の礼をとる ○伏見後伏見両上皇石清水八幡宮後深草法華堂横川如法堂等に御幸 ○幕府起請して京都西国の献芹受納を禁ず ○京極為兼南都西南院において蹴鞠を行う ○春日社頭において一品経和歌を披講す ○公衡宿願により御神楽及び柴田楽を催す ○二条道平公衡に関白所望の執奏を請う ○公衡念仏を専修す ○北畠親房野宮邸に養父師親の七七日仏事を執行す ○幕府延暦寺大衆の訴訟に裁断を下す ○公衡病により免者を行う ○西園寺実兼鹿盗人事につき指示す ○後伏見上皇公衡の病気平癒のため賀茂河原に石塔を立てらる ○検非違使庁始記 ○亀山院御落飾記 ○後宇多院御錫紵記 ○東二条院御落飾記 ○伏見院庁始記 ○伏見院御幸始記 ○即位大嘗会等記 ○後伏見院御幸始記 ○花園天皇御即位記 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第58回配本 公衡公記4〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
今江廣道校訂、八木書店、平26、1冊
西園寺公衡(1264-1315)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曾孫実兼の嫡男で、日記は弘安6年から正和4年におよぶ。記事は父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。

【収録】④1304〔嘉元2〕・1305〔嘉元3〕別記
○後深草院崩御記
○後深草法皇瘧を病み給う
○後深草法皇山陵使を立てらる
○法皇痢病の気あり
○御臨終御習礼
○崩御
○法皇御遺誡
○公衡子細ありて葬礼を奉行せず
○御仏事用途は御分国御領等に支配すべし
○年来の旧臣のみ密々拝訣す
○後深草院公衡に崩御後の事を託せらる
○幕府奏聞の事公衡伝奏するを以て御凶事奉行を辞す
○奉行せざるは遺恨なり
○六波羅南北両探題参上す
○金沢貞顕の随兵三百余騎
○公衡密かに御葬列を拝見
○山作所は深草の平経親山荘の近辺
○山作所行事次第
○荼毘
○外戚公卿御乳母の子御棺役人御骨を拾う
○遊義門院御沙汰の御経供養
○故院御遺物を布施として僧侶に賜う
○安楽行院は御骨の御在所
○覚一上人に施行温室等の事を命ず(非人二千二十七人)
○朱雀院崩御時の例により大赦
○後伏見上皇御沙汰御仏事用途帳
○将軍久明親王着服の儀
○後深草院一周忌御仏事記
○故院の宸翰を漉返して料紙とす
○忠源を導師とす

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
今江廣道校訂 、八木書店 、平26 、1冊
西園寺公衡(1264-1315)の日記。西園寺家は、鎌倉時代に関東申次の地位にあって絶大な権勢を誇った家柄である。公衡は、承久の乱に武家方として活躍した公経の曾孫実兼の嫡男で、日記は弘安6年から正和4年におよぶ。記事は父実兼が関東申次の職にあったため、公武間の交渉の機微にふれる貴重な史料を含み、鎌倉時代末期の朝幕関係・有職故実を知る重要史料。 【収録】④1304〔嘉元2〕・1305〔嘉元3〕別記 ○後深草院崩御記 ○後深草法皇瘧を病み給う ○後深草法皇山陵使を立てらる ○法皇痢病の気あり ○御臨終御習礼 ○崩御 ○法皇御遺誡 ○公衡子細ありて葬礼を奉行せず ○御仏事用途は御分国御領等に支配すべし ○年来の旧臣のみ密々拝訣す ○後深草院公衡に崩御後の事を託せらる ○幕府奏聞の事公衡伝奏するを以て御凶事奉行を辞す ○奉行せざるは遺恨なり ○六波羅南北両探題参上す ○金沢貞顕の随兵三百余騎 ○公衡密かに御葬列を拝見 ○山作所は深草の平経親山荘の近辺 ○山作所行事次第 ○荼毘 ○外戚公卿御乳母の子御棺役人御骨を拾う ○遊義門院御沙汰の御経供養 ○故院御遺物を布施として僧侶に賜う ○安楽行院は御骨の御在所 ○覚一上人に施行温室等の事を命ず(非人二千二十七人) ○朱雀院崩御時の例により大赦 ○後伏見上皇御沙汰御仏事用途帳 ○将軍久明親王着服の儀 ○後深草院一周忌御仏事記 ○故院の宸翰を漉返して料紙とす ○忠源を導師とす #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶