JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
俳文学研究
各務虎雄続遺稿集
俳文学雑記
風雅の誠
書道教育
俳文學研究
復刻版 俳文学研究
花室華山遺句集 二日月
花の雨
獅子吼 第40輯(昭和5年11月)-第73輯(昭和14年3月) 34冊
佛法僧 恩田憲和句集
一茶序説 <<岩波講座 日本文学 分冊>>
「古典研究」 第2巻第8号 昭和12年8月号 特集:芭蕉研究 第一輯
獅子吼 第96輯(昭和21年6月・復刊第1号)-第126輯(昭和24年9月) 内101輯・1冊欠 30冊
蕪村七部集
獅子吼 第76輯(昭和14年12月)-第95輯(昭和19年12月) 内77・79・81・82・88輯・6冊欠 不揃14冊
獅子吼 (俳句と連句研究) 第156号(昭和27年2月)-第240号(昭和33年12月)+臨時号2冊 (内昭和31年2月号欠) 計84冊
俳句研究3-1 昭和11年1月号 芭蕉特輯:さび・しをり・ほそみ 蕉風の確立 芭蕉俳句の展開ほか
国語と国文学 昭和11年4月(144号)国文学の方法論 佐藤幹二、柴生田稔、大津有一、池田亀鑑、西下経一、風巻景次郎、岡田希雄、亀田純一郎、藤田徳太郎、後藤丹治、阪口玄章、斎藤清衛、各務虎雄、片岡良一、近藤忠義、吉田精一 他
国語国文の研究 1927年 第8号 元禄甲戊の支考/各務虎雄 宗祇法師と其生涯/小島吉雄 石垣町と「いわらじ」/佐藤鶴吉 萬葉地名綱浦について/白井繁太郎
樹海と湖
コクミンガクカウ二年 第1巻第2号 昭和15年10月号
国文学の新研究 : 藤村博士帰還記念論文集
コクミンガクカウ2年 第3巻第3号(記載ママ)昭和15年11月
コクミンガクカウ2年 第1巻第2号 昭和15年10月
国語と国文学 第44号 (昭和2年12月号) (俳諧の心法/紫式部と大貳三位/古事記ところどころ/新たに知られた小野篁日記/平安朝初期に於ける副詞「いと」の職分/藤村詩集の研究・承前)
コクミンガクカウ2年 第3巻第4号(記載ママ)昭和15年12月 通巻第69号
コクミンガクカウ2年 第1巻第1号 創刊号 昭和15年9月
二年 コクミンガクカウ児童ノ雑誌 第3巻第4号 昭和15年12月 通巻69号
岐阜文学どらいぶ
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。