文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「呉光洙」の検索結果
13件

韓国現代画家十人 悦話堂美術文庫(韓文)

出島書店
 福岡県福岡市城南区鳥飼
3,740
呉光洙、悦話堂、1976、1
B6 初版 カバ 125P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

韓国現代画家十人 悦話堂美術文庫(韓文)

3,740
呉光洙 、悦話堂 、1976 、1
B6 初版 カバ 125P

美術手帖 2000年 7月号

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
700
目次/特集:奈良美智:あらたな旅のはじまり 最新作より シカゴ現代美術館+サンタモニカ美術館:アメリ・・・
A5版 306頁 初版 表紙角折跡 頁僅折跡 小口少シミ有 並下本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術手帖 2000年 7月号

700
目次/特集:奈良美智:あらたな旅のはじまり 最新作より シカゴ現代美術館+サンタモニカ美術館:アメリカでの個展より 特別綴じ込みピンナップ 「旅の途上で。」:長島有里=撮影 for the painter:松本大洋=絵・文 奈良美智さんの感性とか本質とか:吉本ばなな=文 「内なる女の子」の怒り:森下みさ子=文 オンリー・コネクト:谷内克聡=文 なんの前触れもなく、ぽっと電灯が点くように:椹木野衣=文 Play with Death:東谷隆司=文 Studio in Koln+日記:ひとりの時間 初期作品より 1993―1998:代表作 Photo Works Yoshitomo Nara:True Story:児島やよい=構成 奈良美智Xヒカゲ トーク/奈良美智とロック:児島やよい=文 奈良美智のマイ・フェイヴァリット・ミュージック わが家のお宝ならモノ・カタログ/HAPPY HOUR@bt.nara A to Z/きゅんきゅんキャラクター変遷図/メッセージ集(日本編+海外編) 子どもの頃の自分へ:奈良美智=文 「地球星へ」:奈良美智=絵・文 クシュシトフ・ウディチコ:広島で新作(ディス・アーマー)を語る:十代の孤独な心を(武装解除)するために ジェームズ・リー・バイヤーズ展:バイヤーズによる最後の展覧会:遠山公一=文 第3回光州ビエンナーレ2000 図版構成:受賞作家作品+出展作家作品から インタビュー:呉光洙+金弘姫+金福基:古川美佳=ききて 変貌する国際美術展のコンセプト:谷新=文 交錯する鏡、そして鏡のむこうに:「それぞれの美術」の間から:長田謙一=文 光州ビエンナーレ、あるいは韓国美術に見る政治的もモメント:古川美佳=文 国際美術展の開催前夜:上田雄三=文 ニューヨーク:杉浦邦恵 ロンドン:ジェニファー・ヒッギー 他 、平12
A5版 306頁 初版 表紙角折跡 頁僅折跡 小口少シミ有 並下本

美術手帖 2000年7月号 No.790 <特集 : 奈良美智 あらたな旅のはじまり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、2000、306p、A5判、1冊
特集 : 奈良美智 あらたな旅のはじまり
図版構成
・最新作より
・シカゴ現代美術館+サンタモニカ美術館 アメリカでの個展より
・特別綴じ込みピンナップ
ロング・インタヴュー フォト・ドキュメント 「旅の途上で。」 / 長島有里枝
エッセイ 評論
・for the painter / 松本大洋
・奈良美智さんの感性とか本質とか / 吉本ばなな
・「内なる女の子」の怒り / 森下みさ子
・オンリー・コネクト / 谷内克聡
・なんの前触れもなく、ぽっと電灯が点くように / 椹木野衣
・崇高な絵画 / 本江邦夫
・Play with Death / 東谷隆司
Studio in Köln 日記 ひとりの時間
図版構成
・初期作品より
・1993-1998 代表作
・Photo Works
クロニクル Yoshitomo Nara:True Story / 児島やよい
Nara FunClub
・奈良美智 ヒカゲトーク 奈良美智とロック / 児島やよい
・奈良美智のマイ・フェイヴァリット・ミュージック
・わが家のお宝ならモノ・カタログ HAPPY HOUR@bt.nara
・A to Z きゅんきゅんキャラクター変遷図 メッセージ集[日本編 海外編]
メッセージ 子どもの頃の自分へ / 奈良美智
描き下ろし絵物語 「地球星へ」 / 奈良美智
Artist Interview クシュシトフ・ウディチコ 広島で新作≪ディス・アーマー≫を語る 十代の孤独な心を「武装解除」するために
第3回光州ビエンナーレ2000
図版構成 受賞作家作品 出展作家作品から
インタヴュー 呉光洙 金弘姫 金福基 / 古川美佳
テキスト
・変貌する国際美術展のコンセプト / 谷新
・交錯する鏡、そして鏡のむこうに 「それぞれの美術」の間から / 長田謙一
・光州ビエンナーレ、あるいは韓国美術に見る政治的モメント / 古川美佳
・国際美術展の開催前夜 / 上田雄三
愛と真実のダンサー スメリーのボディ・イシュー file 07 ロマン・ポルシェ
芸術をめぐる言葉(90) ルイス・サリヴァン / 谷川渥
追悼記事
・宮前正樹 / 大榎淳
・麻生三郎 / 原田光
・古沢岩美 / 室伏哲郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、2000 、306p 、A5判 、1冊
特集 : 奈良美智 あらたな旅のはじまり 図版構成 ・最新作より ・シカゴ現代美術館+サンタモニカ美術館 アメリカでの個展より ・特別綴じ込みピンナップ ロング・インタヴュー フォト・ドキュメント 「旅の途上で。」 / 長島有里枝 エッセイ 評論 ・for the painter / 松本大洋 ・奈良美智さんの感性とか本質とか / 吉本ばなな ・「内なる女の子」の怒り / 森下みさ子 ・オンリー・コネクト / 谷内克聡 ・なんの前触れもなく、ぽっと電灯が点くように / 椹木野衣 ・崇高な絵画 / 本江邦夫 ・Play with Death / 東谷隆司 Studio in Köln 日記 ひとりの時間 図版構成 ・初期作品より ・1993-1998 代表作 ・Photo Works クロニクル Yoshitomo Nara:True Story / 児島やよい Nara FunClub ・奈良美智 ヒカゲトーク 奈良美智とロック / 児島やよい ・奈良美智のマイ・フェイヴァリット・ミュージック ・わが家のお宝ならモノ・カタログ HAPPY HOUR@bt.nara ・A to Z きゅんきゅんキャラクター変遷図 メッセージ集[日本編 海外編] メッセージ 子どもの頃の自分へ / 奈良美智 描き下ろし絵物語 「地球星へ」 / 奈良美智 Artist Interview クシュシトフ・ウディチコ 広島で新作≪ディス・アーマー≫を語る 十代の孤独な心を「武装解除」するために 第3回光州ビエンナーレ2000 図版構成 受賞作家作品 出展作家作品から インタヴュー 呉光洙 金弘姫 金福基 / 古川美佳 テキスト ・変貌する国際美術展のコンセプト / 谷新 ・交錯する鏡、そして鏡のむこうに 「それぞれの美術」の間から / 長田謙一 ・光州ビエンナーレ、あるいは韓国美術に見る政治的モメント / 古川美佳 ・国際美術展の開催前夜 / 上田雄三 愛と真実のダンサー スメリーのボディ・イシュー file 07 ロマン・ポルシェ 芸術をめぐる言葉(90) ルイス・サリヴァン / 谷川渥 追悼記事 ・宮前正樹 / 大榎淳 ・麻生三郎 / 原田光 ・古沢岩美 / 室伏哲郎

版画芸術 第15巻 58号 1987年10月 <巻頭特集 : グッドバイ アンディ・ウォーホル (藤田健次オリジナル木版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1987、242p、23 x 18cm、1冊
特集1 ANDY WARHOL Good-bye アンディ・ウォーホル
・僕は・機械・になりたい ウォーホルの自己をめぐって / 秋田由利
・アンディ・ウォーホルとの最初の出会い / 靉嘔
・ウォーホルのサイン / 飯村隆彦
・ポップなコロンブスの卵について / 金坂健二
・そして神話が残った / 粟津潔
・現代アメリカ文明を代表する / 池田満寿夫
・ウォーホルとシルクスクリーン / 岡部徳三
・ウォーホル『神話』シリーズを語る
・アンディ・ウォーホル年譜・時代史 / 中島理壽
・日本のアンディ・ウォーホルパブリックコレクション
特集2 斎藤清『会津の冬』シリーズ
・失われた故郷 斎藤清についてのメモランダム / 長部日出雄
特集3 THEODORE GERICAULT テオドール・ジェリコー ロマン派版画の傑作
・ジェリコーのリトグラフィあるいはロンドンの憂愁 / 橋秀文
特集4 伝統木版画の魅力 美人版画III 小早川清『近代時世粧』
・不知火 / 小早川清
特集5 若林奮
・かそけき動きをとらえる 若林奮訪問記 / 岡田隆彦
世界の版画家たち カラー アーサー・セクンダ
・アーサー・セクンダとの一時間 / セクンダ・インタビュー
世界の版画家たち カラー A・ベフェライン
・銅版に刻まれた断片都市 A・ベフェラインの銅版画
新・技法シリーズ⑤捨版法によるリトグラフ / 園山晴己
Print Art'87 追憶の風景をおぼろげに描く 柿崎兆の木版画
手の眼差 野田弘志『眼の追憶』
透徹した寂寥の線描 戸村茂樹の銅版画
日本版画紀行 飛騨高山 版画の宿 / 西山荘
美術館散歩 太田記念美術館
近代浮世絵名作GUIDE ポール・ジャコレ「黒い蓮華」 / 阿部説子
木版技法とその世界考③バレンの謎 / 黒崎彰
海外の版画市場の話題を追って 床彫り木版の大作 / 林紀一郎
博物図鑑と版画 博物学と芸術のはざまに / 荒俣宏氏に聞く
海外版画事情
・中国 中国版画界の新動向 / 李平凡
・韓国 池石哲版画展その外 / 呉光洙
・ドイツ 活気あふれる「ウッジ小版画展」 / 二見彰一
・ユーゴスラヴィア 第17回リュブリアナ版画ビエンナーレ報告 / 針生一郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1987 、242p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 ANDY WARHOL Good-bye アンディ・ウォーホル ・僕は・機械・になりたい ウォーホルの自己をめぐって / 秋田由利 ・アンディ・ウォーホルとの最初の出会い / 靉嘔 ・ウォーホルのサイン / 飯村隆彦 ・ポップなコロンブスの卵について / 金坂健二 ・そして神話が残った / 粟津潔 ・現代アメリカ文明を代表する / 池田満寿夫 ・ウォーホルとシルクスクリーン / 岡部徳三 ・ウォーホル『神話』シリーズを語る ・アンディ・ウォーホル年譜・時代史 / 中島理壽 ・日本のアンディ・ウォーホルパブリックコレクション 特集2 斎藤清『会津の冬』シリーズ ・失われた故郷 斎藤清についてのメモランダム / 長部日出雄 特集3 THEODORE GERICAULT テオドール・ジェリコー ロマン派版画の傑作 ・ジェリコーのリトグラフィあるいはロンドンの憂愁 / 橋秀文 特集4 伝統木版画の魅力 美人版画III 小早川清『近代時世粧』 ・不知火 / 小早川清 特集5 若林奮 ・かそけき動きをとらえる 若林奮訪問記 / 岡田隆彦 世界の版画家たち カラー アーサー・セクンダ ・アーサー・セクンダとの一時間 / セクンダ・インタビュー 世界の版画家たち カラー A・ベフェライン ・銅版に刻まれた断片都市 A・ベフェラインの銅版画 新・技法シリーズ⑤捨版法によるリトグラフ / 園山晴己 Print Art'87 追憶の風景をおぼろげに描く 柿崎兆の木版画 手の眼差 野田弘志『眼の追憶』 透徹した寂寥の線描 戸村茂樹の銅版画 日本版画紀行 飛騨高山 版画の宿 / 西山荘 美術館散歩 太田記念美術館 近代浮世絵名作GUIDE ポール・ジャコレ「黒い蓮華」 / 阿部説子 木版技法とその世界考③バレンの謎 / 黒崎彰 海外の版画市場の話題を追って 床彫り木版の大作 / 林紀一郎 博物図鑑と版画 博物学と芸術のはざまに / 荒俣宏氏に聞く 海外版画事情 ・中国 中国版画界の新動向 / 李平凡 ・韓国 池石哲版画展その外 / 呉光洙 ・ドイツ 活気あふれる「ウッジ小版画展」 / 二見彰一 ・ユーゴスラヴィア 第17回リュブリアナ版画ビエンナーレ報告 / 針生一郎 [ほか]

版画芸術 第15巻 56号 1987年4月 <特集 : ジャスパー・ジョーンズ傑作撰 (柄澤齊オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1987、242p、23 x 18cm、1冊
特集1 JASPER JOHNS ジャスパー・ジョーンズ傑作撰
・旗から時計とベッドの間を抜けて ジャスパー・ジョーンズの絵画と版画について / 篠田達美
・ジャスパー・ジョーンズを読む / 横尾忠則
・J・ジョーンズの〝黒い数字〟 / 天野純治
・ジャスパーのもの / 萩原朔美
・水槽/重層の人 ジャスパー・ジョーンズ / 井田照一
・略歴
特集2 清宮質文代表作撰
・仄明のトルソ 清宮質文幻想 / 松本亮
特集3 PETER BLAKE ピーター・ブレイク
・道化としての芸術家の肖像 ピーター・ブレイク / 高山宏
特集4 伝統木版画の魅力 美人版画(1)石川寅治の『裸女十種』
・石川寅治の知られざる裸婦木版画 / 三宅正太郎
・石川寅治の画業と版画制作 / 松木重雄
特集5 PAUL GAUGUIN ゴーギャン傑作十撰
・『ノア・ノア』をめぐって / 岡谷公二
特集 6 PIETER BRUEGHEL ペーテル・ブリューゲル
・四方八方のペーテル P・ブリューゲルの銅版画 / 堀越孝一
カラー / 深澤幸雄
語り部のように描く 深澤幸雄訪問記 / 岡田隆彦
作家の発言 『マジカラグラフ』 / 間島領一
伊東深水「対鏡」 / 阿部説子
新連載 木版技法とその世界考①木版の曙 / 黒崎彰
新・技法シリーズ③カラー・アクアチント / 二見彰一
Print Art '87 「現代」を版画で把える 天野純治のシルクスクリーン
Print Art '87 内的宇宙を幻視する巧みな刻印 柄澤齊の木口木版
海外の版画市場の話題を追って 0から9まで十四万ドルの男 ジャスパージョーンズ / 林紀一郎
海外版画事情
・アメリカ ニューヨークから / 白井昭子
・アメリカ フリッツ・エイシェンバーグ展 / アリソン・トールマン
・イギリス イギリス在住作家のための版画展 / アンドリュー・ハッチンソン
・中国 中国版画界に多様化、活発化の動き / 李平凡
・韓国 弘益版画会展、李寧愛版画展 / 呉光洙
オリジナルの言葉 この版を何と呼ぶべきか / 柄澤齊
関東版画展評 銅版画の多様な表現世界 / 河合晴生
中部版画展評 版画と写真の接点 / 三頭谷鷹史
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1987 、242p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 JASPER JOHNS ジャスパー・ジョーンズ傑作撰 ・旗から時計とベッドの間を抜けて ジャスパー・ジョーンズの絵画と版画について / 篠田達美 ・ジャスパー・ジョーンズを読む / 横尾忠則 ・J・ジョーンズの〝黒い数字〟 / 天野純治 ・ジャスパーのもの / 萩原朔美 ・水槽/重層の人 ジャスパー・ジョーンズ / 井田照一 ・略歴 特集2 清宮質文代表作撰 ・仄明のトルソ 清宮質文幻想 / 松本亮 特集3 PETER BLAKE ピーター・ブレイク ・道化としての芸術家の肖像 ピーター・ブレイク / 高山宏 特集4 伝統木版画の魅力 美人版画(1)石川寅治の『裸女十種』 ・石川寅治の知られざる裸婦木版画 / 三宅正太郎 ・石川寅治の画業と版画制作 / 松木重雄 特集5 PAUL GAUGUIN ゴーギャン傑作十撰 ・『ノア・ノア』をめぐって / 岡谷公二 特集 6 PIETER BRUEGHEL ペーテル・ブリューゲル ・四方八方のペーテル P・ブリューゲルの銅版画 / 堀越孝一 カラー / 深澤幸雄 語り部のように描く 深澤幸雄訪問記 / 岡田隆彦 作家の発言 『マジカラグラフ』 / 間島領一 伊東深水「対鏡」 / 阿部説子 新連載 木版技法とその世界考①木版の曙 / 黒崎彰 新・技法シリーズ③カラー・アクアチント / 二見彰一 Print Art '87 「現代」を版画で把える 天野純治のシルクスクリーン Print Art '87 内的宇宙を幻視する巧みな刻印 柄澤齊の木口木版 海外の版画市場の話題を追って 0から9まで十四万ドルの男 ジャスパージョーンズ / 林紀一郎 海外版画事情 ・アメリカ ニューヨークから / 白井昭子 ・アメリカ フリッツ・エイシェンバーグ展 / アリソン・トールマン ・イギリス イギリス在住作家のための版画展 / アンドリュー・ハッチンソン ・中国 中国版画界に多様化、活発化の動き / 李平凡 ・韓国 弘益版画会展、李寧愛版画展 / 呉光洙 オリジナルの言葉 この版を何と呼ぶべきか / 柄澤齊 関東版画展評 銅版画の多様な表現世界 / 河合晴生 中部版画展評 版画と写真の接点 / 三頭谷鷹史 [ほか]

版画芸術 第17巻 65号 1989年7月 <巻頭木版画特集 : 原景 小野忠重 (三塩英春オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1989、266p、23 x 18cm、1冊
木版画特集1 原景 小野忠重
・小野忠重 リアリズムの原景
・略年譜
木版画特集2 追悼 城所祥 精彩なる万象 一周忌に寄せて
・城所祥の版画 詩画集制作の思い出から / 三好豊一郎
木版画特集3 磯見輝夫 森と神話の彫像
・精霊たちの森 磯見輝夫の新境地 / 編集部
美人版画X 恩地孝四郎傑作選
美人版画X 幸福の形体 恩地孝四郎の女体賛歌
NEW EDITION 李禹煥 都市の記憶より
NEW EDITION NOTE 版と呼応する / 李禹煥
東逸子訪問記 書物の宇宙に遊ぶ妖精 / 岡田隆彦
シリーズ版画対談 光と影の造形詩人 品川工 / 深澤幸雄
西洋版画図鑑 CHARLES MERYON シャルル・メリヨン 忘却のパリ風景
マチエールの悪魔 シャルル・メリヨン私記 / 気谷誠
BIG PRINTS FROM ROME ローマ発 大型銅版画への挑戦
特別インタビュー 現代のアートシーンとともに 2RC工房主宰・ロッシ氏にきく / 韓亜由美
特別レポート ニューヨーク版画事情 Report from N.Y. / 依田順子
世界の版画家たち JEAN-PIERRE CASIGNEUL
ベル・エポックの女神たち カシニョールのリトグラフ / 編集部
PRINT ARTIST NOW 現代版画の旗手 / 北川健次
時の柩 北川健次の銅版画 / 編集部
新連載 プリンター回想録②大いなる創造のさなかで 日本での再出発 / 高月仁
連載エッセイ わたしのかたち カタチ以前の中央について / 中西夏之
近代日本版画の流れ その知られざる一面⑥月岡芳年「風俗三十二相・遊歩がしたそう 明治年間細君之風俗」 / 阿部説子
木版技法とその世界考⑨タオパンから錦絵へ / 黒崎彰
海外の版画市場の話題を追って 遊猟・動物・地誌画に注目 / 林紀一郎
美術館散歩 ベルナール・ビュフェ美術館
海外版画事情 中国 香港・台湾でも中国版画展開かる / 李平凡
海外版画事情 韓国 '89韓米版画交流展など / 呉光洙
版画時評 大型銅版画の迫力 2RCの貴重な挑戦 / 小川正隆
版画展評 関東 輩出する版画の新人作家 / 正木基
版画展評 関西 新たな視覚分野の開拓 / 森口まどか
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1989 、266p 、23 x 18cm 、1冊
木版画特集1 原景 小野忠重 ・小野忠重 リアリズムの原景 ・略年譜 木版画特集2 追悼 城所祥 精彩なる万象 一周忌に寄せて ・城所祥の版画 詩画集制作の思い出から / 三好豊一郎 木版画特集3 磯見輝夫 森と神話の彫像 ・精霊たちの森 磯見輝夫の新境地 / 編集部 美人版画X 恩地孝四郎傑作選 美人版画X 幸福の形体 恩地孝四郎の女体賛歌 NEW EDITION 李禹煥 都市の記憶より NEW EDITION NOTE 版と呼応する / 李禹煥 東逸子訪問記 書物の宇宙に遊ぶ妖精 / 岡田隆彦 シリーズ版画対談 光と影の造形詩人 品川工 / 深澤幸雄 西洋版画図鑑 CHARLES MERYON シャルル・メリヨン 忘却のパリ風景 マチエールの悪魔 シャルル・メリヨン私記 / 気谷誠 BIG PRINTS FROM ROME ローマ発 大型銅版画への挑戦 特別インタビュー 現代のアートシーンとともに 2RC工房主宰・ロッシ氏にきく / 韓亜由美 特別レポート ニューヨーク版画事情 Report from N.Y. / 依田順子 世界の版画家たち JEAN-PIERRE CASIGNEUL ベル・エポックの女神たち カシニョールのリトグラフ / 編集部 PRINT ARTIST NOW 現代版画の旗手 / 北川健次 時の柩 北川健次の銅版画 / 編集部 新連載 プリンター回想録②大いなる創造のさなかで 日本での再出発 / 高月仁 連載エッセイ わたしのかたち カタチ以前の中央について / 中西夏之 近代日本版画の流れ その知られざる一面⑥月岡芳年「風俗三十二相・遊歩がしたそう 明治年間細君之風俗」 / 阿部説子 木版技法とその世界考⑨タオパンから錦絵へ / 黒崎彰 海外の版画市場の話題を追って 遊猟・動物・地誌画に注目 / 林紀一郎 美術館散歩 ベルナール・ビュフェ美術館 海外版画事情 中国 香港・台湾でも中国版画展開かる / 李平凡 海外版画事情 韓国 '89韓米版画交流展など / 呉光洙 版画時評 大型銅版画の迫力 2RCの貴重な挑戦 / 小川正隆 版画展評 関東 輩出する版画の新人作家 / 正木基 版画展評 関西 新たな視覚分野の開拓 / 森口まどか [ほか]

版画芸術 第15巻 57号 1987年7月 <特集 : 漂泊の詩人 / 谷中安規 (岡田露愁オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1987、23 x 18cm、1冊
特集1 漂泊の詩人 / 谷中安規
何をつぶやいているか、谷中安規 / 原田光
風船画伯と五沙彌入道 / 種村季弘
谷中安規 「風船画家」の悲惨と栄光 / 針生一郎
幽霊男 谷中安規 / 関野準一郞
若き日の安規 / 長谷川勝三郎
谷中さんとマンニャ / 山本真弓
所感一束(再録) / 谷中安規
略歴
特集2 シャガール傑作十撰--Color Lithographs 1950's-1960's
MARC CHAGALL シャガール--青い魂 / 窪田般彌
特集3 伝統木版画の魅力 美人版画II 鳥居言人美人版画全集
鳥居派の伝統と美人画 / 菊池明
特集4 GERARD TITUS-CARMEL ジェラール・ティテユス カルメル あるいは読むことの快楽
特集5 吉田穂高
爽やかな表象のコレクター 吉田穂高訪問記 / 岡田隆彦
特集6 MARCEL DUCHAMP マルセル・デュシャンの銅版画シリーズ『恋人たち』『大ガラス』
カラー 鎌谷伸一
新・技法シリーズ④ ブロックアウト法によるシルクスクリーン シルクスクリーンの私見的考察記 / 鎌谷伸一
岡田露愁最新作
岡田露愁--ユーモラスな表現主義者 / 高橋亨
Print Art'87 余情のイメージが浮遊する 木村秀樹のシルクスクリーン
美術館散歩 町田市立国際版画美術館
近代浮世絵名作GUIDE 橋口五葉「髪梳き」 / 阿部説子
オークション速報 高値で落札された「長谷川潔の遺産」 / 長谷川公之
木版技法とその世界考② 古代の木版刷法 / 黒崎彰
海外の版画市場の話題を追って 歌麿の「女」世界記録をつくる / 林紀一郎
海外版画事情
・アメリカ ニューヨークから / 白井昭子
・イギリス 形がもたらすカ アニタ・フォードのシルクスクリーン / アンドリュー・ハッチンソン
・中国 中日版画交流の春至る / 李平凡
・韓国 活発化する海外版画の韓国への進出 / 呉光洙
版画時評 「国際版画美術館」よ何処へゆく? / 小川正隆
関東版画展評 沈滞あるいは安定の時代 / 河合晴生
中部版画展評 森岡完介の新展開と版画の新人たち / 三頭谷鷹史
関西版画展評 いま版画のリアリティーは / 那賀裕子 ; 貞彦
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1987 、23 x 18cm 、1冊
特集1 漂泊の詩人 / 谷中安規 何をつぶやいているか、谷中安規 / 原田光 風船画伯と五沙彌入道 / 種村季弘 谷中安規 「風船画家」の悲惨と栄光 / 針生一郎 幽霊男 谷中安規 / 関野準一郞 若き日の安規 / 長谷川勝三郎 谷中さんとマンニャ / 山本真弓 所感一束(再録) / 谷中安規 略歴 特集2 シャガール傑作十撰--Color Lithographs 1950's-1960's MARC CHAGALL シャガール--青い魂 / 窪田般彌 特集3 伝統木版画の魅力 美人版画II 鳥居言人美人版画全集 鳥居派の伝統と美人画 / 菊池明 特集4 GERARD TITUS-CARMEL ジェラール・ティテユス カルメル あるいは読むことの快楽 特集5 吉田穂高 爽やかな表象のコレクター 吉田穂高訪問記 / 岡田隆彦 特集6 MARCEL DUCHAMP マルセル・デュシャンの銅版画シリーズ『恋人たち』『大ガラス』 カラー 鎌谷伸一 新・技法シリーズ④ ブロックアウト法によるシルクスクリーン シルクスクリーンの私見的考察記 / 鎌谷伸一 岡田露愁最新作 岡田露愁--ユーモラスな表現主義者 / 高橋亨 Print Art'87 余情のイメージが浮遊する 木村秀樹のシルクスクリーン 美術館散歩 町田市立国際版画美術館 近代浮世絵名作GUIDE 橋口五葉「髪梳き」 / 阿部説子 オークション速報 高値で落札された「長谷川潔の遺産」 / 長谷川公之 木版技法とその世界考② 古代の木版刷法 / 黒崎彰 海外の版画市場の話題を追って 歌麿の「女」世界記録をつくる / 林紀一郎 海外版画事情 ・アメリカ ニューヨークから / 白井昭子 ・イギリス 形がもたらすカ アニタ・フォードのシルクスクリーン / アンドリュー・ハッチンソン ・中国 中日版画交流の春至る / 李平凡 ・韓国 活発化する海外版画の韓国への進出 / 呉光洙 版画時評 「国際版画美術館」よ何処へゆく? / 小川正隆 関東版画展評 沈滞あるいは安定の時代 / 河合晴生 中部版画展評 森岡完介の新展開と版画の新人たち / 三頭谷鷹史 関西版画展評 いま版画のリアリティーは / 那賀裕子 ; 貞彦 [ほか]

版画芸術 第17巻 63号 1989年1月 <特集①版画道斎藤清 ; ②モーリス・ドニ ; ③グラフ 制作現場を訪れて ; ④美人版画VIII 永瀬義郎傑作選 (田中陽子オリジナル版画「ものおもい」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1989、272p、23 x 18cm、1冊
特集①版画道斎藤清
・斎藤清語りおろし独立独歩の造形 / 斎藤清
・年譜
特集②モーリス・ドニ
・愛と敬虔の美 M・ドニの版画 / 八重樫春樹
・猪熊弦一郎『惑星通信88』 / 猪熊弦一郎
特集③グラフ 制作現場を訪れて
特集④美人版画VIII 永瀬義郎傑作選
・女体礼讃の詩 / 松永伍一
安東奈々訪問記 窓ガラスの幻影 / 岡田隆彦
シリーズ<版画対談> 仙郷の詩人清宮質文 / 清宮質文 ; 深澤幸雄
PRINT ARTIST NOW 有地好登 変転する風景 有地好登の銅版画 / 編集部
FRESH HIGHLIGHT
・杉山邦 混血のヴィーナス 杉山邦の木版画 / 編集部
・高木信之 浮遊する魂--高木信之の一版多色銅版画 / 編集部
世界の版画家たち
・レオノーラ・カリントン / レオノーラ・カリントン
・フォーナの女神 レオノーラ・カリントン / 編集部
連載エッセイ わたしのかたち うつろい / 篠田桃紅
恩地孝四郎創作の源泉(④🈡)木版に彫らぬ版画 / 恩地邦郎
作家の発言 ドリアン・グレイの肖像 軽薄なエッチングについて / 到津伸子
美術館散歩 山中湖美術館
日本版画紀行 鎌倉版画会 潮風の古都を訪ねて
近代日本版画の流れ その知られざる一面④ 小倉柳村「湯島之景」「八ッ山之景」 / 阿部説子
海外の版画市場の話題を追って 「橋派」の版画に注目 / 林紀一郎
版画時評
・拡大される「版画」の領域、そして意味 「マキシ・グラフィカ」展に見る可能性 / 小川正隆
・関東 銅板表現の諸相 / 正木基
・ 関西 版画特有の言葉 / 森口まどか
海外版画事情
・中国 中国初の幼児版画展と、大陸・台湾の版画交流
・韓国 ソウル国際版画ビエンナーレ他 / 呉光洙
・アメリカ 新旧コレクターの交替と現代美術の人気 / 早坂比呂美
自作と自己を語る 版画家Who's Who / 井上厚 ; 井上勝江 ; 内田真理 ; 藤本俊彦

・伯耆の大シイに出会って / 木村茂
・版画を創る動機 / 田村文雄
・カナダ研修雑感 / 浜西勝則
・月の子たちの協奏曲 / 藤原百合谷
豪華本・限定本・稀覯本GUIDE
・八八年の限定本より / 今村喬
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1989 、272p 、23 x 18cm 、1冊
特集①版画道斎藤清 ・斎藤清語りおろし独立独歩の造形 / 斎藤清 ・年譜 特集②モーリス・ドニ ・愛と敬虔の美 M・ドニの版画 / 八重樫春樹 ・猪熊弦一郎『惑星通信88』 / 猪熊弦一郎 特集③グラフ 制作現場を訪れて 特集④美人版画VIII 永瀬義郎傑作選 ・女体礼讃の詩 / 松永伍一 安東奈々訪問記 窓ガラスの幻影 / 岡田隆彦 シリーズ<版画対談> 仙郷の詩人清宮質文 / 清宮質文 ; 深澤幸雄 PRINT ARTIST NOW 有地好登 変転する風景 有地好登の銅版画 / 編集部 FRESH HIGHLIGHT ・杉山邦 混血のヴィーナス 杉山邦の木版画 / 編集部 ・高木信之 浮遊する魂--高木信之の一版多色銅版画 / 編集部 世界の版画家たち ・レオノーラ・カリントン / レオノーラ・カリントン ・フォーナの女神 レオノーラ・カリントン / 編集部 連載エッセイ わたしのかたち うつろい / 篠田桃紅 恩地孝四郎創作の源泉(④🈡)木版に彫らぬ版画 / 恩地邦郎 作家の発言 ドリアン・グレイの肖像 軽薄なエッチングについて / 到津伸子 美術館散歩 山中湖美術館 日本版画紀行 鎌倉版画会 潮風の古都を訪ねて 近代日本版画の流れ その知られざる一面④ 小倉柳村「湯島之景」「八ッ山之景」 / 阿部説子 海外の版画市場の話題を追って 「橋派」の版画に注目 / 林紀一郎 版画時評 ・拡大される「版画」の領域、そして意味 「マキシ・グラフィカ」展に見る可能性 / 小川正隆 ・関東 銅板表現の諸相 / 正木基 ・ 関西 版画特有の言葉 / 森口まどか 海外版画事情 ・中国 中国初の幼児版画展と、大陸・台湾の版画交流 ・韓国 ソウル国際版画ビエンナーレ他 / 呉光洙 ・アメリカ 新旧コレクターの交替と現代美術の人気 / 早坂比呂美 自作と自己を語る 版画家Who's Who / 井上厚 ; 井上勝江 ; 内田真理 ; 藤本俊彦 声 ・伯耆の大シイに出会って / 木村茂 ・版画を創る動機 / 田村文雄 ・カナダ研修雑感 / 浜西勝則 ・月の子たちの協奏曲 / 藤原百合谷 豪華本・限定本・稀覯本GUIDE ・八八年の限定本より / 今村喬 [ほか]

版画芸術 57 岡田露愁オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1987年、242頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1987年 、242頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 59 小林敬生オリジナル版画添付(萌1)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1988年、242頁、23cm、1冊
班が良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1988年 、242頁 、23cm 、1冊
班が良好です。

版画芸術 64 番留京子オリジナル版画添付(dance)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1989年、272頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1989年 、272頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 58 藤田健次オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1987年、242頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1987年 、242頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 57 <漂泊の詩人:谷中安規>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
790 (送料:¥300~)
阿部、24-29cm
1987年発行。綴じ込みのオリジナル版画付き。全体にヤケ汚れ、表紙に折れ、スレ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

版画芸術 57 <漂泊の詩人:谷中安規>

790 (送料:¥300~)
、阿部 、24-29cm
1987年発行。綴じ込みのオリジナル版画付き。全体にヤケ汚れ、表紙に折れ、スレ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600