文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「国立京都博物館」の検索結果
5件

鉄斎 特別展覧会図録

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
1,000
国立京都博物館、昭48、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

鉄斎 特別展覧会図録

1,000
、国立京都博物館 、昭48 、1冊

国宝 手鑑 藻塩草

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
10,000
国立京都博物館編、淡交社、昭44
函 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国宝 手鑑 藻塩草

10,000
国立京都博物館編 、淡交社 、昭44
函 

東寺国宝展

勉強堂書店
 福島県会津若松市一箕町鶴賀
2,750
国立京都博物館、1995、1
創建1200年記念
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東寺国宝展

2,750
国立京都博物館 、1995 、1
創建1200年記念

京都の秘宝

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
1,000
京都新聞社 編、鹿島出版会、昭和46年、213p、A5判ハードカバー、1冊
初版 カバー
カバー少ヤケ・平少擦れ・縁擦れヨレイタミなどがあります。本文は頁縁に少ヤケはありますが、特段の汚れやイタミはなく、良好な状態の本です。
京都の幾多ある伝統芸術品や文化遺産を取り上げて、昭和45年に京都新聞夕刊に連載したものの抜粋。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
京都新聞社 編 、鹿島出版会 、昭和46年 、213p 、A5判ハードカバー 、1冊
初版 カバー カバー少ヤケ・平少擦れ・縁擦れヨレイタミなどがあります。本文は頁縁に少ヤケはありますが、特段の汚れやイタミはなく、良好な状態の本です。 京都の幾多ある伝統芸術品や文化遺産を取り上げて、昭和45年に京都新聞夕刊に連載したものの抜粋。

[重要文化財 複製 講談社版] 奥の細道図巻(安永7年本) 上下2軸 桐箱 和綴じ解説本付き [製作番号 165 (.cf. 画像)]

浪漫古書店
 大阪府高槻市北園町
39,000
蕪村筆、講談社、1971、2軸
[保存状態;良好] 保護段ボール2重函 本体桐箱入り 上・下各軸布包み。料紙の縦幅29cm。軸は31 cm。函(縦34 cm)。後書には 安永戊戌冬十一月写於平安城南夜半亭且畫 六十三翁蕪村 とある安永7年のもの 。現在は国立京都博物館蔵。「奥の細道図巻 解説」(和綴じ)の目次=「芭蕉と蕪村 水原秋櫻子/与謝蕪村 ーその人と作品 栗山理一/奥の細道図巻 鑑賞 栗山理一/画人蕪村 ーその作品の展望 飯島勇/蕪村略年譜/蕪村関係文献目録」
◆送料について:書籍の形態(大きさ、重量)に応じて日本郵便(JP)で最も安い送付手段の実費を適用。ただし〈クリックポスト〉は厚紙書籍封筒使用のため、送料は\235.-。*ゆうパックは80サイズ以上は持ち込み割引き適用無し。☆郵便局代引きご希望の場合:代引き手数料\600-。◆領収書などの書類が必要な場合は [お客さまコメント]で詳細をお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
39,000
蕪村筆 、講談社 、1971 、2軸
[保存状態;良好] 保護段ボール2重函 本体桐箱入り 上・下各軸布包み。料紙の縦幅29cm。軸は31 cm。函(縦34 cm)。後書には 安永戊戌冬十一月写於平安城南夜半亭且畫 六十三翁蕪村 とある安永7年のもの 。現在は国立京都博物館蔵。「奥の細道図巻 解説」(和綴じ)の目次=「芭蕉と蕪村 水原秋櫻子/与謝蕪村 ーその人と作品 栗山理一/奥の細道図巻 鑑賞 栗山理一/画人蕪村 ーその作品の展望 飯島勇/蕪村略年譜/蕪村関係文献目録」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000