文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「堺 : 柳之町」の検索結果
4件

堺 柳之町

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
2,200
堺・柳之町遺跡調査会、大手前女子学園考古資料室、1989
B5版36頁 状態:並
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
堺・柳之町遺跡調査会 、大手前女子学園考古資料室 、1989
B5版36頁 状態:並

堺 柳之町(遺跡調査会・大手前女子学園考古資料室)

汎書店
 大阪府大阪市北区梅田1-1-3
1,800
大手前女子学園考古資料室、1989、37P、B5
経年の僅かなシミはございますが、状態は良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,800
、大手前女子学園考古資料室 、1989 、37P 、B5
経年の僅かなシミはございますが、状態は良好です

堺 : 柳之町

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
堺・柳之町遺跡調査会編、大手前女子学園考古資料室、1989-5、36p、26cm
藤井正
大手前女子大学文学部史学科教授)
堺 柳之町遺跡調査会代表
はじめに
大阪湾に面し、 摂津・河内・和泉の三つの国が境を接しているこ
とから“堺” とよばれることになった堺市の旧市街は、平安時代に
はじまる熊野詣の道筋に当たり、南北朝時代には住吉大社の社領と
なっていました。
室町時代になると、 勘合貿易の港として力を持ち、 応仁の乱の後
には濠をめぐらし、商人から選ばれた会合衆が町政を司る自治都市
として発展し、フランシスコ=ザビエルによるキリスト教の伝導 、
千利休によって代表される茶道の隆盛など、 16世紀の堺は、国際的
港湾都市として、“黄金の日日” のことば通り、豊かな経済力に支え
られ、香り高い文化が咲ききそっていました。
町は、ほぼ中央を通り抜ける紀州街道を中心に、西は海岸線、 東
と北、そして南を、 土居川とよばれる環濠でかこまれた南北に細長
い地割の中に町並が形成されていました。
中世以来の港町として、古い歴史が刻まれている旧市街を、堺市
教育委員会では、「堺環濠都市遺跡」として、この区域の中で、地下
構造を伴う建築の造成に当たっては、工事の前に発掘調査を行なっ
て記録をとどめることを義務づけています。
昭和62年12月に、堺環濠都市遺跡としては北端に近い柳之町東1
丁で共同住宅の建築計画があり、施工者である高木さんの委託と、
堺市教育委員会の指導のもとに、1月から4月にかけて、敷地550㎡
を対象とする発掘調査を行ないました。
その結果、三つの時期の生活面と遺構のあることがわかり、建物
跡や道路跡も見つかり、室町時代から安土桃山時代にかけての町の
ようすを知ることができました。 また、屋瓦・土器・陶器・磁器な
どさまざまの遺物が出土し、 人びとの生活がしのばれます。
資料の整理もほぼ完了し、建築の竣工も近づいて来たのを機会に、
調査成果のあらましをこの小冊子でご紹介することにしました。 ご
高覧をいただければ幸です。
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
堺・柳之町遺跡調査会編 、大手前女子学園考古資料室 、1989-5 、36p 、26cm
藤井正 大手前女子大学文学部史学科教授) 堺 柳之町遺跡調査会代表 はじめに 大阪湾に面し、 摂津・河内・和泉の三つの国が境を接しているこ とから“堺” とよばれることになった堺市の旧市街は、平安時代に はじまる熊野詣の道筋に当たり、南北朝時代には住吉大社の社領と なっていました。 室町時代になると、 勘合貿易の港として力を持ち、 応仁の乱の後 には濠をめぐらし、商人から選ばれた会合衆が町政を司る自治都市 として発展し、フランシスコ=ザビエルによるキリスト教の伝導 、 千利休によって代表される茶道の隆盛など、 16世紀の堺は、国際的 港湾都市として、“黄金の日日” のことば通り、豊かな経済力に支え られ、香り高い文化が咲ききそっていました。 町は、ほぼ中央を通り抜ける紀州街道を中心に、西は海岸線、 東 と北、そして南を、 土居川とよばれる環濠でかこまれた南北に細長 い地割の中に町並が形成されていました。 中世以来の港町として、古い歴史が刻まれている旧市街を、堺市 教育委員会では、「堺環濠都市遺跡」として、この区域の中で、地下 構造を伴う建築の造成に当たっては、工事の前に発掘調査を行なっ て記録をとどめることを義務づけています。 昭和62年12月に、堺環濠都市遺跡としては北端に近い柳之町東1 丁で共同住宅の建築計画があり、施工者である高木さんの委託と、 堺市教育委員会の指導のもとに、1月から4月にかけて、敷地550㎡ を対象とする発掘調査を行ないました。 その結果、三つの時期の生活面と遺構のあることがわかり、建物 跡や道路跡も見つかり、室町時代から安土桃山時代にかけての町の ようすを知ることができました。 また、屋瓦・土器・陶器・磁器な どさまざまの遺物が出土し、 人びとの生活がしのばれます。 資料の整理もほぼ完了し、建築の竣工も近づいて来たのを機会に、 調査成果のあらましをこの小冊子でご紹介することにしました。 ご 高覧をいただければ幸です。 ほぼ良好

堺の伝説 (堺シリーズ No. 1)

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,800
松本壮吉、あかがね印刷、昭和43年、128頁
●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●印
●OPPカバー付き

■送料➊クリックポストにて発送予定

虎御前と黒狐 臨江寺の曽我稲荷のはなし
絵行脚の永徳
南旅篭町大安寺のふすま絵のはなし
火事と竜と鐘 寺地町旭蓮社に残る伝説
織田信長と霊木 妙国寺の蘇鉄のはなし
幽霊の飴買い 車之町に櫛笥寺(くしげじ)を開いた日審和尚の伝説・
竜神様と堺の港竜神通りの名のおこり
水をくれた竜蛇 蛇谷町と金竜井のはなし
辨天さまと亀戎島(亀島)地名の由来
慢心した坊主
開口(あぐち)神社みむらん坊のはなし
狐の嫁入料理
浅香山の狐のはなし
念仏に踊る亀
来迎寺(らいごうじ)と法明のはなし
貧乏画家の罪 柳之町林昌寺本尊のはなし
死んで仏を守る 了覚寺開基者の悲話
地蔵の身代わり
向陽町首切り地蔵のはなし
【店舗休業日】--------------------- 11月30日~12月2日まで この期間の在庫確認や発送は12月3日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
松本壮吉 、あかがね印刷 、昭和43年 、128頁
●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●印 ●OPPカバー付き ■送料➊クリックポストにて発送予定 虎御前と黒狐 臨江寺の曽我稲荷のはなし 絵行脚の永徳 南旅篭町大安寺のふすま絵のはなし 火事と竜と鐘 寺地町旭蓮社に残る伝説 織田信長と霊木 妙国寺の蘇鉄のはなし 幽霊の飴買い 車之町に櫛笥寺(くしげじ)を開いた日審和尚の伝説・ 竜神様と堺の港竜神通りの名のおこり 水をくれた竜蛇 蛇谷町と金竜井のはなし 辨天さまと亀戎島(亀島)地名の由来 慢心した坊主 開口(あぐち)神社みむらん坊のはなし 狐の嫁入料理 浅香山の狐のはなし 念仏に踊る亀 来迎寺(らいごうじ)と法明のはなし 貧乏画家の罪 柳之町林昌寺本尊のはなし 死んで仏を守る 了覚寺開基者の悲話 地蔵の身代わり 向陽町首切り地蔵のはなし

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催